JPH10166521A - 防曇性を有する易開封性フィルム - Google Patents

防曇性を有する易開封性フィルム

Info

Publication number
JPH10166521A
JPH10166521A JP33192096A JP33192096A JPH10166521A JP H10166521 A JPH10166521 A JP H10166521A JP 33192096 A JP33192096 A JP 33192096A JP 33192096 A JP33192096 A JP 33192096A JP H10166521 A JPH10166521 A JP H10166521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
sealing
multilayer film
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33192096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tatsumi
康男 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP33192096A priority Critical patent/JPH10166521A/ja
Publication of JPH10166521A publication Critical patent/JPH10166521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密封性と層間剥離によるイージーオープン性
を製造工程上の不都合、容器形状の制約なしに平シール
のみをすることにより両立させ、且つ透明性良好な多層
フィルムを提供する。 【解決手段】 防曇性及び剥離機能を有するシール層が
ポリエチレン系樹脂層であり、シール層の外側隣接層が
防曇性を有するポリプロピレン系樹脂層であり、最外層
がポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
アミド系樹脂及びポリスチレン系樹脂から選択される1
種以上の樹脂層である少なくとも3層以上である多層フ
ィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防曇性、易開封
性、透明性、耐衝撃性、密封性に優れた多層フィルムに
関するものである。さらに詳しくいえば、本発明は、冷
蔵食品、冷凍食品を包装する包装体として、容器のフラ
ンジ部と蓋材を平シールだけでも昜開封性を有し、シー
ル部のみで剥離し、剥離面の外観が良好あり、且つ防曇
性、透明性良好な多層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に冷蔵、冷凍食品の包装容器とし
て、蓋が容易に開けられるイージーオープン式のプラス
チック製密封容器が広く用いられている。従来からおこ
なわれている最も一般的なイージーオープンの方法は、
蓋材のシール層を構成する樹脂の組成を変えることによ
って容器とのシール強度を適度に制御し(通常500〜
1500g/15mm)、蓋材と容器の界面をピールし
て開封する界面剥離又は凝集剥離タイプと呼ばれるもの
である。
【0003】ところが、このタイプのシール強度はシー
ル時の条件、環境温度、内容物の付着等の影響を受け易
く、往々にして強弱のバラツキが発生する。このバラツ
キが弱い方に偏るとシール漏れを生じる危険性を招き、
逆に強い方に偏るとピール性が悪くなり開封が困難とな
る。しかし、シール漏れは致命的な欠陥となるので、こ
の現象を避けて安全性の確保を図るためにはイージーオ
ープン性を犠牲にしてもシール強度を高めに設定する必
要があった。易剥離性容器としてこのような問題を改善
するために、シール層とそれに隣接する層とのデラミネ
ーションにより開封する方法が試みられているが、通常
のシールではシール層がうまく破断せず、内容物が取り
出しにくいという難点がある。
【0004】容器のイージーピール方法として、特開平
2−98560号公報に記載されているようにフランジ
部外側に剥離開始用弱め線とフランジ部内側に剥離停止
用弱め線を設置し、孔部を設置することによって、シー
ル盤の位置精度を厳密に設定しなければならないという
製造工程上の不都合を解消したものや、特公平3−10
8539号公報、特開平8−142278号公報に記載
されているように、容器フランジ部に平シールのみをす
る方法で密封性と層間剥離による易開封性を両立すべく
メルトフロレートの異なる少なくとも2種類以上の高密
度ポリエチレン樹脂をシール層に配合した方法が提案さ
れている。しかしこれらの場合、フランジ部の外側、内
側に弱め線を入れ、更に孔部を設置する工程が必要とな
り、コストもかかる欠点や、透明性を必要とする容器の
場合シール層に高密度ポリエチレンを用いていることに
より透明性を損ねる欠点や、蓋材には用いることができ
ず容器のみにしか用いることができないという欠点があ
る。
【0005】また、防曇フィルムとしては、例えば発砲
ポリスチレンの容器に内容物を充填し、その開口部をス
トレッチフィルムでオーバーラップ包装したものが多く
採用されている。この場合用いられるストレッチフィル
ムは通常単体が用いられているが、このストレッチフィ
ルム自体が防曇性を有しているため、防曇効果が得られ
充填した内容物を良好に透視する事ができるが、良好な
イージーピールが得られないという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術にお
いて、背反性能である密封性と層間剥離によるイージー
オープン性を製造工程上の不都合、容器形状の制約なし
に平シールのみをすることにより両立させ、且つ、透明
性良好な多層フィルムの提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、防曇性及び剥
離機能を有するシール層がポリエチレン系樹脂層であ
り、シール層の外側隣接層が防曇性を有するポリプロピ
レン系樹脂層であり、最外層がポリエステル系樹脂、ポ
リカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂及びポリスチ
レン系樹脂から選択される1種以上の樹脂層である少な
くとも3層以上である多層フィルムである。更に好まし
くは、シール層の厚みが1〜20μmであり、シール層
が高密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレン又
はこれらの混合物であり、シール層、隣接層に添加され
る防曇剤の添加量が0.1〜5重量%である多層シート
である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のシール層に用いられる樹
脂はポリエチレン系樹脂である。ポリエチレン系樹脂と
しては、直鎖状低密度ポリエチレン単体、又は高密度ポ
リエチレン単体、又はこれらの混合物が好ましい。直鎖
状低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの配合比率
は任意であり、カット性、耐熱性を考慮すると高密度ポ
リエチレンの配合比率を高くすると良好であり、また低
温シール性を考慮すると直鎖状低密度ポリエチレンの比
率を高くすることにより良好な物が得られる。また、シ
ール層の厚みは1〜20μmが好ましく、更に好ましく
は3〜10μmである。1μm未満になると密封不足や
衝撃、振動への耐性の低下を招き、逆に20μmを越え
るとカット性が悪くなり、開封感を損ねたり、毛羽立ち
や糸引きによる外観を損ねる恐れがある。
【0009】シール層の耐熱性を考慮してポリプロピレ
ンを3〜30重量%ブレンドすることも可能である。ま
たシール性を考慮して不飽和カルボン酸変性ポリオレフ
ィンやエチレン酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂のブレンド
も透明性を損なわない範囲で可能である。
【0010】防曇性を付与するために防曇剤をポリエチ
レン系樹脂に添加する。防曇剤としては、例えばグリセ
リン脂肪エステルとしてグリセリンモノパルミテート、
グリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレー
ト、グリセリンモノウラレート等、またソルビタン脂肪
エステルとしてソルビタンウラレート、ソルビタンパル
ミテート、ソルビタンステアレート等、またポリグリセ
リン脂肪酸エステルとしてジグリセリンラウレート、ジ
グリセリンステアレート、ジグリセリンカプリレート、
ジグリセリンモノラウレート、ジグリセリンモノステア
レート、ジグリセリンモノオレート、ジグリセリンラウ
レート等、またエチレンオキサイド付加物としてポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレングリセリ
ンモノステアレート等でありこれらの混合物でも良い。
添加量としては0.1〜5重量%であり、更に好ましく
は0.2〜0.8重量%である。0.1重量%未満だと
防曇性が低下して包装体内に結露する水滴が小さくなり
曇ることによって透視出来ない恐れがあり、また5重量
%を越えるとフィルム自体の透明性を低下させる恐れが
ある。
【0011】本発明のシール層の外側隣接層に用いるポ
リプロピレン系樹脂としてはポリプロピレンのホモポリ
マー、又はポリプロピレンとエチレンのランダムコポリ
マー、又はこれらの混合物が好ましい。成形性やシール
層との微妙な層間剥離強度を調整する為にポリエチレン
や不飽和カルボン酸変性ポリオレフィンのブレンドも可
能である。カット性を考慮してシール層の厚みは1〜2
0μmと薄いため充分な防曇性を得ることができず、こ
の隣接層にも防曇剤を添加する必要がある。防曇剤の種
類、添加量等は、シール層のポリエチレン系樹脂に用い
たものと同じものでよい。
【0012】本発明の最外層の樹脂としては、ポリエス
テル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリスチレン系樹脂から選択される1種以上の樹脂
である。ここで用いられる最外層の樹脂には、フィルム
が巻き状態にある時、シール層からの防曇剤の移行及び
転写による防曇性の低下を制御する働きがある。
【0013】ポリエステル系樹脂としては、高分子鎖に
エステル結合を有する、テレフタル酸とエチレングリコ
ールを重縮合して得られるポリエチレンテレフタレート
(以下PETという)やテレフタル酸とブチレングリコ
ールを重縮合して得られるポリブチレンテレフタレート
(以下PBTという)等が挙げられる。また、加工性等
を向上させる目的で、上記のポリエステル系樹脂中のジ
カルボン酸成分のコモノマーとして、イソフタル酸、セ
バシン酸、アジピン酸、アゼライン酸等を用いることが
でき、グリコール成分のコモノマーとして、ジエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール等を共重合成分として導入したP
ET、PBTを用いることができる。また、上記のポリ
エステル系樹脂を1種又は2種以上を任意に選択、混合
したものを用いることができる。
【0014】ここで用いられるポリカーボネート系樹脂
としては、高分子中にカーボネート結合を有するビスフ
ェノールAとホスゲンとの反応で得られるもの等が挙げ
られる。加工性を向上させる目的でビスフェノールA以
外の他の2価フェノールとして、ハイドロキシノン、
4,4−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)アルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロアルカン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
スルフィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル
等の化合物をコポリマーとして共重合させたもの等を用
いることができる。また、上記のポリカーボネート系樹
脂を1種又は2種以上を任意に選択、混合したものを用
いることができる。さらに前記のポリエステル系樹脂及
びポリカーボネート系樹脂の中から選ばれた1種又は2
種以上を任意に選択し混合したものを用いることができ
る。
【0015】ここで用いられるポリアミド系樹脂として
は、例えば6ナイロン、6−6ナイロン、6−10ナイ
ロン、12ナイロン又はこれらの共重合体や混合物であ
る。ここで用いるポリスチレン系樹脂としては、例えば
スチレン系単独モノマー、ゴム補強されたハイインパク
トポリスチレン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロ
ック共重合体等が挙げられる。また、スチレンとの共重
合性のあるメタクリル酸メチルやアクリロニトリル、n
−ブチルアクリレート等の共重合体も用いられ1種又は
2種以上を任意に選択し、混合したものも用いることが
できる。
【0016】最外層にポリプロピレン系樹脂、ポリエチ
レン系樹脂、又はこれらとα−オレフィンとの共重合
体、又はエチレン−酢酸ビニル共重合体、又はエチレン
−酢酸ビニルアルコール共重合体等を用いるとシール層
の防曇材がこれらの樹脂に移行、転写して防曇性を低下
させる恐れがある。
【0017】さらに隣接層と最外層の間に任意の樹脂を
積層する事ができる。積層する樹脂としてはPET、ポ
リカーボネート(以下PCという)、PBT、ポリプロ
ピレン(以下PPという)、ポリアミド(以下Nyとい
う)、塩化ビニリデン樹脂(以下PVDCという)、エ
チレンビニルアルコール共重合体(以下EVOHとい
う)等がある。またこれらの積層する樹脂は単層に限ら
ず多層に積層したもの等任意に選択できる。この場合、
その接着層(以下ADという)としては不飽和ガルボン
酸変性ポリオレフィンが好ましい。酸素ガスバリアや成
形性等を考慮して積層する多層体としては、AD/EV
OH/PP/AD、AD/EVOH/AD等任意に選択
でき、容器の底材又は蓋材に使い分けることが出来る。
【0018】本発明の層構成は、前記の樹脂を用いて共
押出、ラミネート加工等で得ることが出来る。ラミネー
ト加工としては、エキストルーションラミネート、共押
出ラミネート、ドライラミネート、サーマルラミネート
等任意の方法を用いることができる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明を説明するが、これ
は単なる例示であり、本発明はこれに限定するものでは
ない。 (実施例1〜15及び比較例1〜11)実施例、比較例
のシール層、隣接層、最外層、防曇剤添加量は表1〜2
に示す樹脂、層厚みより構成した。防曇剤としてはグリ
セリンモノパルミテート、グリセリンモノラウレート及
びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルの等量
混合物を使用した。隣接層と最外層の間に内側より接着
層(無水マレイン酸変性ポリプロピレン系樹脂)、酸素
ガスバリア層(エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化
物)、接着層(無水マレイン酸変性ポリエチレン系樹
脂)の6層構成とし、共押出法により多層シートを成形
した。実施例1〜14及び比較例1〜10はトータル厚
みが100μmになるように成形して蓋材として評価し
た。また、実施例15及び比較例11はトータル厚みが
500μmになるように成形して底材として評価を行っ
た。
【0020】実施例1〜14及び比較例1〜10の蓋材
に用いる容器用底材として、PET(300μm)/E
VOH(20μm)/Ny(10μm)/AD(10μ
m)/LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン:20μ
m)のシートを用いた。また、実施例15及び比較例1
1の容器用底材に用いる蓋材ととして、PET(15μ
m)/PVDCコートした延伸Ny(15μm)/LL
DPE(60μm)のフィルムを用いた。容器での評価
はこの底材シートを真空、圧空成形より65mmφ、7
0ccのフランジ付き(フランジ巾5mm)の丸形成形
容器に成形し、中抜きリング状のシール板を用い、温度
180℃、面圧力15kg/cm2、シール時間1.5秒
の条件で2回蓋材とシールしたものを用いた。
【0021】評価方法については下記の方法を用いて行
った。 ・パンク圧は耐内圧試験法として、蓋材をシールした容
器に中空の針を通して空気を少しずつ注入し、破裂した
ときの容器の内圧を測定した。 ・外観はピール感を評価した後、容器、蓋材のシール部
付近に糸引き、毛羽立ち、ヒゲの無いものを○、目立っ
て発生したものを×とした。 ・透明性は曇度計を用いてヘイズを測定した。(AST
M D−1004) ・防曇性はビーカーに温度20℃の水を入れた後、ビー
カーの開口面にシートをはり、ビーカー内の水が常に2
0℃になるように水の循環装置をつけて、気温5℃のシ
ョウケース内に24時間放置し、ビーカー側のシート面
に水滴が全くないものを○、大きな水滴が付着する物を
△、全面が曇るものを×とした。 ・総合評価はピール感、外観、防曇性共に○で、ヘイズ
が15%以下で、且つパンク圧が0.5kg/cm2
上のものを○としその他は×とした。
【0022】実施例、比較例で使用した樹脂は下記の通
りである。 LLDPE:直鎖状低密度ホ゜リエチレン MI=2(三井石油化学(株)
製ウルトセ゛ックス2022L) HDPE:高密度ホ゜リエチレン MI=8(日本ホ゜リオレフィン(株)製シ゛ェイレ
ックスA6080A) LDPE:低密度ホ゜リエチレン MI=2(住友化学(株)製スミカセンL-21
1) r-PP:ランタ゛ムホ゜リフ゜ロヒ゜レン MI=5(チッソ石油化学化学(株)製
チッソホ゜リフ゜ロXF7700) h-PP:ホモホ゜リフ゜ロヒ゜レン MI=2.5(住友化学(株)製ノ―フ゛レンF
S2011D) b-PP:フ゛ロックホ゜リフ゜ロヒ゜レン MI=5(三菱化学(株)製三菱ホ゜リ
フ゜ロBC4LA) PET:ホ゜リエチレンテレフタレ―ト(株式会社クラレ(株)製クラヘ゜ットKS
-710B) Ny:6ナイロンと6-6ナイロンの共重合体(宇部興産(株)製UBEナイロ
ン5033B) PC:ホ゜リカ―ホ゛ネ―ト(住友タ゛ウ(株)製カリハ゛―200-13) PS:ホ゜リスチレン(旭化成(株)製SD120)
【0023】評価結果を表1、2に示した。
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明の多層シートを用いて成形した容
器は、従来技術において背反性能である蓋材との密封性
と層間剥離によるイージーオープン性を製造工程上の不
都合、容器形状の制約なしに、容器フランジ部に平シー
ルのみをすることにより両立させることができ、且つ、
フィルム巻き状態で最外層への防曇剤の移行及び転写に
よる防曇性の低下が無く、透明性が良好であり、冷蔵食
品、冷凍食品を包装する包装体として適している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防曇性及び剥離機能を有するシール層が
    ポリエチレン系樹脂層であり、シール層の外側隣接層が
    防曇性を有するポリプロピレン系樹脂層であり、最外層
    がポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
    アミド系樹脂及びポリスチレン系樹脂から選択される1
    種以上の樹脂層であり、少なくとも3層以上であること
    を特徴とする多層フィルム。
  2. 【請求項2】 該シール層の厚みが1〜20μmである
    ことを特徴とする請求項1記載の多層フィルム。
  3. 【請求項3】 該ポリエチレン系樹脂が高密度ポリエチ
    レン又は直鎖状低密度ポリエチレン又はこれらの混合物
    である請求項1または2記載の多層フィルム。
  4. 【請求項4】 該シール層、該隣接層に添加される防曇
    剤の添加量が0.1〜5重量%であることを特徴とする
    請求項1、2または3記載の多層フィルム。
JP33192096A 1996-12-12 1996-12-12 防曇性を有する易開封性フィルム Pending JPH10166521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33192096A JPH10166521A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防曇性を有する易開封性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33192096A JPH10166521A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防曇性を有する易開封性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166521A true JPH10166521A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18249124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33192096A Pending JPH10166521A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 防曇性を有する易開封性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166521A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142802A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toppan Printing Co Ltd 剥離可能な蓋材
JP2004345130A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 J-Film Corp 防曇性積層フィルム及び易開封性容器
KR101048833B1 (ko) * 2008-11-18 2011-07-13 나근택 적층 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비닐 하우스
JP2011189948A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2018070191A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 三菱ケミカル株式会社 トップシール用蓋材フィルムおよび包装体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004142802A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toppan Printing Co Ltd 剥離可能な蓋材
JP4513253B2 (ja) * 2002-10-25 2010-07-28 凸版印刷株式会社 剥離可能な蓋材
JP2004345130A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 J-Film Corp 防曇性積層フィルム及び易開封性容器
KR101048833B1 (ko) * 2008-11-18 2011-07-13 나근택 적층 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비닐 하우스
JP2011189948A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 蓋材
JP2018070191A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 三菱ケミカル株式会社 トップシール用蓋材フィルムおよび包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647509A (en) Thermoformable multilayer barrier structures
JP5460944B2 (ja) シーラントフィルム、積層フィルムおよびポリプロピレン製容器用蓋材
JP4923688B2 (ja) 易開封性多層フィルム
JP2001328221A (ja) 易開封性包装材料
JP2018070191A (ja) トップシール用蓋材フィルムおよび包装体
JP2008221733A (ja) バリア性を有するヒ−トシ−ル性フィルム
JPH05214228A (ja) 易剥離性熱封緘用樹脂組成物、包装用フィルムもしくはシート、複合包装材料および密封容器
US20210229406A1 (en) Oven Skin Packaging Film
JPH10166521A (ja) 防曇性を有する易開封性フィルム
JP2017121707A (ja) 多層フィルム
US20180079577A1 (en) Heat-Resistant Easy-Open Package
JPH10244610A (ja) 多層シート及び容器
JPH05212835A (ja) イージーピール性共押出積層フィルム
JP4601899B2 (ja) 電子レンジ対応包装用積層フィルムおよびそれを使用した包装用袋
JP7419802B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP2008155438A (ja) バリア性を有するヒ−トシ−ル性フィルム
JP2021123109A (ja) 積層フィルム、蓋材および容器
JP3137320B2 (ja) 多層シート
JPH10166520A (ja) 多層シート
JP2000355358A (ja) 多層シート及び容器
JP3969475B2 (ja) 深絞り包装底材用複合フィルム。
JPH10138420A (ja) 多層シート
JP2968425B2 (ja) 複合多層フィルム
JPH08142278A (ja) 多層シート
JP2002347181A (ja) イージーピール用積層物および該積層物を用いた成形品