JPH10166215A - ワーク剪断装置 - Google Patents

ワーク剪断装置

Info

Publication number
JPH10166215A
JPH10166215A JP33206596A JP33206596A JPH10166215A JP H10166215 A JPH10166215 A JP H10166215A JP 33206596 A JP33206596 A JP 33206596A JP 33206596 A JP33206596 A JP 33206596A JP H10166215 A JPH10166215 A JP H10166215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
work
shearing
support hole
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33206596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Furumiya
仁史 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Oozx Inc
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oozx Inc, Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Oozx Inc
Priority to JP33206596A priority Critical patent/JPH10166215A/ja
Publication of JPH10166215A publication Critical patent/JPH10166215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 棒状ワークを所定長に剪断する際、剪断面や
長さを規制するストッパに、擦り傷等の発生するのを防
止する。 【解決手段】 水平の支持孔6を有する固定刃体5と、
前記支持孔6より突出させた棒状ワーク1の先端が圧接
するストッパ11と、前記固定刃体5におけるワーク1
の突出側の面に密接して昇降し、かつ下端にワーク1の
上面と当接する剪断刃9を有する移動刃体8とを備える
ワーク剪断装置において、前記ストッパ11を、昇降自
在として、支持体13に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば丸鋼材等
を剪断する装置に係り、特に、剪断後のワークの剪断面
や剪断長を規制するストッパの端面に擦り傷等の発生す
るのを防止しうるようにしたワーク剪断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばエンジンバルブは、図5(a)に
示すような丸鋼材(1)を、剪断装置により、図5(b)に
示すような短寸のワーク(2)に剪断した後、ワーク(2)
をプレス装置により熱間鍛造して、図5(c)に示すよう
な、一端部に拡径部を有する中間品(3)とし、これをさ
らにプレス装置により鍛造して、図5(d)に示すよう
な、エンジンバルブに近似する原形品(4)を形成し、そ
の後、多段階の機械加工を施して製品化される。
【0003】図3及び図4は、丸鋼材(1)を短寸のワー
ク(2)に剪断する従来の剪断装置の要部を略示するもの
で、上下方向を向く不動の固定刃体(5)の要所には、左
右方向(以下方向は図面についていう)を向く丸鋼材
(1)を挿入しうる支持孔(6)が貫設され、その左端縁の
下半部には、固定刃先(7)が形成されている。
【0004】固体刃体(5)の左側面には、それと密接し
て昇降する移動刃体(8)が設けられ、その下端には、下
向U字形の剪断刃(9)が形成されている。
【0005】移動刃体(8)における支持孔(6)と対向す
る左側方には、右側面が固定刃体(5)と所定間隔を設け
て平行をなすストッパ(10)が、左右位置調節可能に設け
られている。
【0006】上述の装置により剪断作業を行うには、予
め固体刃体(5)とストッパ(10)との間隔を所定長に設定
したのち、移動刃体(8)を引き上げ、丸鋼材(1)を支持
孔(6)に挿入して、その先端をストッパ(10)に圧接させ
る。この状態で移動刃体(8)を下降させれば、丸鋼材
(1)は、両剪断刃(7)(9)により剪断されて、一定長さ
のワーク(2)が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の剪断装
置により、丸鋼材(1)を剪断する際、ワーク(2)に、移
動刃体(8)の下降による大きな曲げモーメントが作用す
るのを防止するために、丸鋼材(1)の先端をストッパ(1
0)に強く押し付けて、互いの当接面の摩擦抵抗を大きく
している。
【0008】この状態で剪断を行うと、剪断の進行によ
りワーク(2)が下降する際、丸鋼材(1)とストッパ(10)
との当接面の強力な摩擦力により、互いの接触面に擦り
傷が発生する。そのため、剪断したワーク(2)の端面の
仕上加工に手間がかかったり、ストッパ(10)を早期に交
換したりする必要があった。
【0009】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、ワークとストッパとの当接面に摺動摩擦
が生じるのを解消することにより、互いの接触面に擦り
傷等の発生するのを防止しうるようにしたワーク剪断装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題は、次のようにして解決される。 (1)水平の支持孔を有する固定刃体と、前記支持孔よ
り突出させた棒状ワークの先端が圧接するストッパと、
前記固定刃体におけるワークの突出側の面に密接して昇
降し、かつ下端にワークの上面と当接する剪断刃を有す
る移動刃体とを備えるワーク剪断装置において、前記ス
トッパを、昇降自在として支持体に設ける。
【0011】(2)上記(1)項において、ストッパを、
弾性手段に連係することにより、支持孔と対向する原位
置に向かって常時付勢されるようにする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の一実施
例を示すもので、上述と同様の各部材には、同一の符号
を付して、その詳細な説明を省略する。
【0013】本発明の剪断装置におけるストッパ(11)
は、その左側面に突設した上下方向を向く係合突条(12)
を、ストッパ(11)の左側方における支持ブロック(13)の
右側面に切設した案内溝(14)に摺動可能に係合すること
により、昇降自在となっている。
【0014】支持ブロック(13)は、不動の案内レール(1
5)上に、左右位置調節可能として固定されている。
【0015】ストッパ(11)は、上面とその上方の不動部
材(16)との間に張設した引張りコイルばね(17)により、
常時上方に向かって付勢されており、通常時において
は、支持ブロック(13)の上面に固着された、右端が係合
溝(14)上に突出するストッパ片(18)の下面に当接するこ
とにより、固定刃体(5)の支持孔(6)と対向している。
【0016】上記実施例において、従来装置と同様、丸
鋼材(1)を支持孔(6)に挿入して、先端をストッパ(11)
に圧接させ、移動刃体(8)を下降させて剪断を開始する
と、剪断の進行に伴なって、ワーク(2)とともにストッ
パ(11)も下降するので、両者の接触面に擦り傷等の発生
する恐れはない。
【0017】剪断が終了して、ワーク(2)が落下する
と、ストッパ(11)は、引張りコイルばね(17)により上昇
させられて原位置に復帰する。
【0018】なお、上記実施例においては、ストッパ(1
1)を引張りコイルばね(17)により上方に付勢するように
したが、ストッパ(11)の下方に設けた圧縮コイルばねに
より上方に付勢してもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の装置によれば、剪断時において
ワークをストッパに強く圧接させても、剪断中は両者が
共に下降するので、互いの接触面に摺動摩擦は生ぜず、
従って、擦り傷等の発生する恐れはない。
【0020】請求項2のようにすると、剪断後において
ストッパは自動的に原位置に復帰するので、剪断作業が
能率的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部の正面図である。
【図2】同じく、図1のA−A線横断平面図である。
【図3】従来装置の要部の中央縦断正面図である。
【図4】同じく、図3のB−B線縦断正面図である。
【図5】エンジンバルブの製造工程を略示する正面図で
ある。
【符号の説明】
(1)丸鋼材 (2)ワーク (3)中間品 (4)原形品 (5)固定刃体 (6)支持孔 (7)固定刃先 (8)移動刃体 (9)剪断刃 (10)ストッパ (11)ストッパ (12)係合突条 (13)支持ブロック(支持体) (14)案内溝 (15)案内レール (16)不動部材 (17)引張りコイルばね(付勢手段) (18)ストッパ片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平の支持孔を有する固定刃体と、前記
    支持孔より突出させた棒状ワークの先端が圧接するスト
    ッパと、前記固定刃体におけるワークの突出側の面に密
    接して昇降し、かつ下端にワークの上面と当接する剪断
    刃を有する移動刃体とを備えるワーク剪断装置におい
    て、前記ストッパを、昇降自在として支持体に設けたこ
    とを特徴とするワーク剪断装置。
  2. 【請求項2】 ストッパを、弾性手段に連係することに
    より、支持孔と対向する原位置に向かって常時付勢され
    るようにした請求項1記載のワーク剪断装置。
JP33206596A 1996-12-12 1996-12-12 ワーク剪断装置 Pending JPH10166215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33206596A JPH10166215A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ワーク剪断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33206596A JPH10166215A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ワーク剪断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10166215A true JPH10166215A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18250763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33206596A Pending JPH10166215A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 ワーク剪断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10166215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144554A (ja) * 2017-04-27 2017-08-24 東陽建設工機株式会社 鉄筋切断機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017144554A (ja) * 2017-04-27 2017-08-24 東陽建設工機株式会社 鉄筋切断機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0484588A1 (en) Die including slide cam
JPH08323428A (ja) プレス加工型およびプレス加工方法
JP2015174113A (ja) プレス装置
US1684296A (en) Peessing oe punching machine
US3590674A (en) Restrained shearing method of bar material
EP1000734A2 (en) Press apparatus
CN111819053B (zh) 模切刀具和用于切割金属板的方法
KR20000029988A (ko) 물질을전단하는방법과장치
JPH10166215A (ja) ワーク剪断装置
JPS61502247A (ja) 精密剪断方法及びその装置
CA2197417C (en) A slotting tool
JPH11179446A (ja) 型および成形方法
US4392400A (en) Trimming and piercing apparatus
JP3758145B2 (ja) スクラップ分断刃付きトリミング型
JP5183869B2 (ja) 面取り加工方法に使用するパンチ金型並びに金型
JP2001025829A (ja) プレス金型
JP3531449B2 (ja) 剪断加工機械
JPH10156619A (ja) ワーク剪断装置
JPS56154218A (en) Working method for screwless coupling
JP7074240B2 (ja) せん断加工装置
JP3454198B2 (ja) プレス用カム型
JPH07112396A (ja) 金属製芯材を有する樹脂被覆製品の切断方法及びその切断装置
JPS599830Y2 (ja) カツタ−ブレ−ド装置
KR100412684B1 (ko) 트리밍 작업과 플랜징 작업이 동시에 가능한 프레스다이
JPH0665459B2 (ja) 内面研削盤