JPH10163965A - 分散補償ファイバモジュール - Google Patents

分散補償ファイバモジュール

Info

Publication number
JPH10163965A
JPH10163965A JP8324917A JP32491796A JPH10163965A JP H10163965 A JPH10163965 A JP H10163965A JP 8324917 A JP8324917 A JP 8324917A JP 32491796 A JP32491796 A JP 32491796A JP H10163965 A JPH10163965 A JP H10163965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
compensating fiber
dispersion compensating
dispersion compensation
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8324917A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Iida
隆行 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8324917A priority Critical patent/JPH10163965A/ja
Priority to US08/984,093 priority patent/US6198859B1/en
Publication of JPH10163965A publication Critical patent/JPH10163965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/25133Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion including a lumped electrical or optical dispersion compensator

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長分散による光パルス波形の歪みを安価な
構成で補償する。 【解決手段】 信号光が入力ポートP1を介して入力さ
れると、その信号光はポートP2を介して分散補償ファ
イバ21を伝播し、次いで端面22により反射されて戻
り、再び分散補償ファイバ21を伝播して光サーキュレ
ータ1の出力ポートP3を介して出力される。信号光が
分散補償ファイバ21を往復するので分散補償ファイバ
21は従来例の1/2の距離で分散を補償することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信シ
ステムにおける伝送路の分散を補償する分散補償ファイ
バモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムでは、伝送容量
と伝送距離を拡大するために伝送速度の高速化と伝送特
性の向上に関する研究が進められている。さて、この光
ファイバ通信システムの伝送路として使用される光ファ
イバは、信号光の波長に応じて伝播速度が異なるという
波長分散特性を有し、特に伝送速度が1Gb/s以上の
高速になるとこの波長分散による光パルス波形の歪みが
大きくなり、伝送特性が著しく劣化する。この波形歪み
を補償する方法としては、受信側に伝送路の分散値と逆
符号且つ同じ分散量を有する分散補償ファイバを配置す
る方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この分
散補償ファイバの標準的な特性は、分散値が−100p
s/nm/km、損失係数が0.8dB/kmであり、
したがって、従来の分散補償方法では、伝送路が長くな
るとそれに対応して分散補償ファイバの長さを長くする
必要があり、コストが高くなるという問題点がある。例
えば伝送路として分散値が+20ps/nm/kmの光
ファイバを100km使用する場合には総分散量が20
00ps/nmとなるので、これを補償するためには2
0kmの分散補償ファイバが必要になる。また、伝送路
が300kmになると60kmの分散補償ファイバが必
要になる。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、波長分
散による光パルス波形の歪みを安価な構成で補償するこ
とができる分散補償ファイバモジュールを提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、分散補償ファイバの一方の端面を光サーキ
ュレータに結合し、他方の端面を全反射面で形成したこ
とを特徴とする。また、分散補償ファイバの長さは、必
要な分散補償量の半分であることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明に係る分散補償ファ
イバモジュールの一実施形態を示す構成図、図2は図1
の分散補償ファイバモジュールを実験した光伝送システ
ムを示すブロック図である。
【0007】図1において、光サーキュレータ1は入力
ポートP1と、ポートP2と出力ポートP3の3つのポ
ートを有し、ポートP2には分散補償ファイバモジュー
ル2を構成する分散補償ファイバ21が結合される。分
散補償ファイバ21は分散値が−80〜−120ps/
nm/kmであり、また、ポートP2に結合される端面
とは反対側の端面22は反射率が99%以上になるよう
に形成されている。
【0008】このような構成において、信号光が入力ポ
ートP1を介して入力されると、その信号光はポートP
2を介して分散補償ファイバ21を伝播し、次いで端面
22により反射されて戻り、再び分散補償ファイバ21
を伝播して光サーキュレータ1の出力ポートP3を介し
て出力される。したがって、信号光が分散補償ファイバ
21を往復するので分散補償ファイバ21は従来例の1
/2の距離で分散を補償することができる。なお、分散
補償ファイバ21としては、補償する分散値が負の場合
には+15〜+25ps/nm/kmの正分散値のもの
を使用してもよい。
【0009】次に具体例を説明する。分散補償ファイバ
21自体は、分散値が−95ps/nm/km、損失係
数が0.8dB/kmのものを20km使用し、総分散
補償量は−1900ps/nmである。また、端面22
には誘電体多層膜がコーティングされ、その反射率が9
9.5%になるように形成されている。光サーキュレー
タ1の通過損失は1.2dBである。
【0010】したがって、この分散補償ファイバモジュ
ール2によれば、分散補償ファイバ21が単体の場合よ
り2倍の−3800ps/nmの総分散補償量を実現す
ることができる。また、この分散補償ファイバモジュー
ル2は直径200mm、厚さ180mmのスペース内に
収納することができた。なお、光サーキュレータ1の通
過損失は、分散補償ファイバ21自体の損失と比べると
十分小さいので、光サーキュレータ1を使用してもデメ
リットは発生しない。
【0011】次に、上記分散補償ファイバモジュール2
の有効性を確認するために図2に示すようなシステムに
おいて10Gb/sの光信号の伝送実験を行った。図2
において、光信号は光送信機10から光ファイバ伝送路
11、Erドープファイバアンプ12、本発明の分散補
償ファイバモジュール13を順次経由して光受信機14
に伝送される。光送信機10は波長が1.55μmの半
導体レーザの発振光をLiNbO3 導波路型強度変調器
により変調する構成のものを使用した。光ファイバ伝送
路11は1.3μm零分散のピュアシリカコアファイバ
を200km使用した。このファイバの1.55μmに
おける波長分散量は+20ps/nm/kmであり、総
分散量は+4000ps/nm/kmである。
【0012】Erドープファイバアンプ12の雑音指数
は5dB、利得は40dBであり、分散補償ファイバモ
ジュール13は前述した総分散補償量が−3800ps
/nmのものを使用した。光受信機14の受光素子には
InGaAs−PINフォトダイオードを使用し、ま
た、このフォトダイオードにより光電変換された信号を
GaAs電界効果トランジスタ型増幅器により増幅した
後、識別再生可能なものを使用した。
【0013】この実験システムにおいて、Erドープフ
ァイバアンプ12の入力端の受信感度を測定した結果、
符号誤り率1×10-11 を−33.5dBで得られるこ
とを確認した。この値は伝送路がないback-to-backにお
ける受信感度−34dBに対して僅か0.5dBの劣化
であった。これに対し、分散補償ファイバモジュール1
3を除去したシステムでは、符号誤り率は1×10-5
フロアを発生し、1×10-11 を得ることはできなかっ
た。
【0014】従来例と比較するため、分散補償ファイバ
モジュール13の代わりにファイバ長が2倍の40k
m、総分散補償量が−3800ps/nmの分散補償フ
ァイバを使用したところ、この場合の受信感度は−3
3.3dBであった。したがって、これにより分散補償
ファイバモジュール13は従来例と同等の性能を維持し
たまま、ファイバを1/2に短縮して小型化することが
できることが判明した。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、分
散補償ファイバの一方の端面を光サーキュレータに結合
し、他方の端面を全反射面で形成したので、分散補償フ
ァイバを1/2に短縮することができ、したがって、波
長分散による光パルス波形の歪みを安価な構成で補償す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分散補償ファイバモジュールの一
実施形態を示す構成図である。
【図2】図1の分散補償ファイバモジュールを実験した
光伝送システムを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 光サーキュレータ 2,13 分散補償ファイバモジュール 21 分散補償ファイバ 22 端面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散補償ファイバの一方の端面を光サー
    キュレータに結合し、他方の端面を全反射面で形成した
    ことを特徴とする分散補償ファイバモジュール。
  2. 【請求項2】 前記分散補償ファイバの長さは、必要な
    分散補償量の半分であることを特徴とする請求項1記載
    の分散補償ファイバモジュール。
JP8324917A 1996-12-05 1996-12-05 分散補償ファイバモジュール Pending JPH10163965A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324917A JPH10163965A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 分散補償ファイバモジュール
US08/984,093 US6198859B1 (en) 1996-12-05 1997-12-03 Dispersion compensating device using dispersion compensating fiber module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8324917A JPH10163965A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 分散補償ファイバモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163965A true JPH10163965A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18171064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8324917A Pending JPH10163965A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 分散補償ファイバモジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6198859B1 (ja)
JP (1) JPH10163965A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055674A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 現像マグネットローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2161612B (en) * 1984-07-11 1988-02-03 Stc Plc Optical fibre transmission systems
US5037180A (en) * 1990-07-19 1991-08-06 At&T Bell Laboratories Optical filter on optical fiber end face
JP3186890B2 (ja) 1993-03-19 2001-07-11 住友電気工業株式会社 波長分散補償器
US5404413A (en) * 1993-12-14 1995-04-04 At&T Corp. Optical circulator for dispersion compensation
DE69528415T2 (de) * 1994-05-25 2003-06-18 At & T Corp Optisches Übertragungssystem mit verstellbarer Dispersionskompensation
JPH08204258A (ja) 1995-01-19 1996-08-09 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ型分散補償器
JPH08316912A (ja) 1995-03-15 1996-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長分散補償器および波長分散補償光通信システム
JPH08288904A (ja) 1995-04-11 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パルス伝送方式

Also Published As

Publication number Publication date
US6198859B1 (en) 2001-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404413A (en) Optical circulator for dispersion compensation
KR100249089B1 (ko) 광전송 시스템
US7376361B2 (en) Optical transmission system and dispersion compensator
US5434702A (en) Optical repeaters
US5596448A (en) Dispersion compensator and optical amplifier
CA2112596C (en) Non-linear optical interferometer with saturated amplifier
US6519078B2 (en) Raman amplifier
JP2918794B2 (ja) 光学増幅器
US6888669B2 (en) Raman amplifier
JP2001285198A (ja) 光伝送システム
US6236495B1 (en) Optical dispersion compensation
US7103285B1 (en) Optical transmission system for reducing nonlinear optical phenomena using modulation depth control system
EP0629057B1 (en) Optical soliton transmission system using optical amplifiers
US6360045B1 (en) High order spatial mode transmission system
JPH10163965A (ja) 分散補償ファイバモジュール
JPH10256633A (ja) 分散補償機能付き光ファイバ増幅器
US7136218B2 (en) Raman optical amplifier
JPH03211530A (ja) 光ファイバ遅延等化器
JP3186890B2 (ja) 波長分散補償器
JPH0854525A (ja) ファイバ型分散補償装置
JPH09167995A (ja) 光伝送路補償装置および光波長多重伝送システム
JP3248128B2 (ja) 非線形パルス伝送用光中継器および非線形パルス伝送システム
EP1531564A2 (en) Optical dispersion compensation device and method in optical communication system
JP3508898B2 (ja) 光ソリトン通信伝送路
JPH08204634A (ja) 無中継光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102