JPH10163447A - 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法 - Google Patents

薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法

Info

Publication number
JPH10163447A
JPH10163447A JP8321636A JP32163696A JPH10163447A JP H10163447 A JPH10163447 A JP H10163447A JP 8321636 A JP8321636 A JP 8321636A JP 32163696 A JP32163696 A JP 32163696A JP H10163447 A JPH10163447 A JP H10163447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
film
layer
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8321636A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Katou
芳健 加藤
Shuji Sone
修次 曽祢
Koji Arita
幸司 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8321636A priority Critical patent/JPH10163447A/ja
Publication of JPH10163447A publication Critical patent/JPH10163447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーク電流密度が小さく、電気的特性の優れ
た薄膜キャパシタ、その製造方法及び電極の加工方法を
提供する。 【解決手段】 高誘電率薄膜2が下部電極膜3及び単層
或は複数層からなる上部電極膜1で挟まれた構造の薄膜
キャパシタであって、上部電極1の少なくとも高誘電率
膜2に接する電極層がRu或はRuO2 であり、前記電
極層の膜厚が50nm未満であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜キャパシタ、
その製造方法および電極の加工方法に関し、特に半導体
装置用、集積回路用の薄膜キャパシタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】1Gbit以上の次世代高密度DRAM
用容量膜に適用するために、誘電特性、絶縁性、化学的
安定性に優れたSrTiO3 、(Ba,Sr)TiO3
(以下、BSTという)、(Pb,Zr)TiO3 等の
ペロブスカイト型酸化物誘電体薄膜の研究開発が行われ
ている。同時に、誘電体薄膜の電気特性はその電極材料
やプロセスに強く依存するため、電極材料の検討も重要
である。
【0003】Ru、或はRuO2 はその加工性が良好で
あるという特徴を有し、BST膜の電極材料としての適
用が検討されている。電極材料としてRuを用いた薄膜
キャパシタおよびその製造方法については、インターナ
ショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング『I
EDM』“1995年、テクニカルダイジェスト、11
5〜118頁、及び同テクニカルダイジェスト、903
〜906頁に、それぞれA.ユウキ等、及びY.ニシオ
カ等によって詳細に報告されている。
【0004】従来の高誘電率膜としてチタン酸バリウム
ストロンチウム((Ba,Sr)TiO3 ;以下BST
と略す)を用い、上部電極がRu単層を用いた薄膜キャ
パシタには、Ruの膜厚の記載はない。また、従来の薄
膜キャパシタの製造方法では、Ruの微細加工は、Si
2 マスクを用いて反応性イオンエッチング法により行
われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、薄膜キャパシ
タの容量を増加させるためには、電極間隔、つまり容量
膜である高誘電率膜の膜厚を薄くすることが必要であ
る。特に、1Gbit以上の次世代高密度DRAMを考
えた場合においてはBSTなどの高誘電率膜を用いても
20〜30nm程度の極薄膜化が必要である。しかしな
がら、このような高誘電率膜の極薄膜化は薄膜キャパシ
タのリーク電流を増大させるという問題がある。一般
に、キャパシタの面積を勘案し、このような薄膜キャパ
シタのリーク電流密度は、1V印加時で1×10-8Ac
-2以下が必要とされている。
【0006】従来の薄膜キャパシタにおいては、BST
の膜厚が25nmであるとき、1V印加時でのリーク電
流密度は約4×10-8Acm-2であり、要求される電流
密度に達していないという問題があった。
【0007】他方、従来の薄膜キャパシタの製造方法で
は上部電極Ruの加工の際、Ru電極の上にSiO2
成膜し、レジストを塗布して一般的に用いられるフォト
リソグラフィ技術によりレジストを加工し、SiO2
パターニングして、Ruの加工を行っていた。このよう
に、従来の技術では、SiO2 の成膜と除去という工程
が入りスループットの点で問題があった。
【0008】また、Ruを1Gbit以上の次世代高密
度DRAMの下部電極に用いる際、Ruを0.1〜0.
2ミクロンサイズで加工しなければならないが、SiO
2 マスクを用いた場合には、上記の理由でスループット
の点で問題があると同時に、加工形状に問題があった。
これは、SiO2 が非晶質であり、Ruドライエッチン
グにSiO2 の肩がエッチングされることによって、S
iO2 マスク面積が小さくなり、加工されたRuが垂直
に加工しにくいためである。
【0009】本発明の目的は、リーク電流密度が小さい
薄膜キャパシタを提供することにある。また、スループ
ットが高く、低温でのプロセスであるため半導体の回路
特性を劣化させることがない薄膜キャパシタの製造方法
を提供することにあり、更に、超高密度集積回路の加工
が目的の加工形状で達成できる薄膜キャパシタの製造方
法及び電極の加工方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的は以下の手段
によって達成される。すなわち、本発明は、高誘電率薄
膜が、下部電極膜、及び単層或は複数層からなる上部電
極膜で挟まれた構造の薄膜キャパシタにおいて、該上部
電極膜の少なくとも該高誘電率膜に接する第1の電極層
がルテニウム(Ru)、或は酸化ルテニウム(RuO
2 )であり、かつ前記電極層の膜厚が50nm未満であ
ることを特徴とする薄膜キャパシタを提案するものであ
る。
【0011】また、本発明は、高誘電率薄膜が、下部電
極膜、及び単層或は複数層からなる上部電極膜で挟まれ
た構造の薄膜キャパシタの製造方法において、該上部電
極薄膜の少なくとも該高誘電率膜に接する電極層として
ルテニウム(Ru)、或は酸化ルテニウム(RuO2
を形成する工程と、該上部電極薄膜の最上層である第2
の電極層として、酸素を含む雰囲気でのドライエッチン
グによりエッチングされないか、或はドライエッチング
のエッチング速度が第1の電極層のエッチング速度の1
/10以下である導電性電極材料を形成する工程を少な
くとも含むことを特徴とする薄膜キャパシタの製造方法
を提案するものであり、前記第2の電極層はアルミニウ
ム(Al)、チタン(Ti)、或は窒化チタン(Ti
N)のいずれかであることを含む。
【0012】また、本発明は、高誘電率膜が、下部電
極、及び上部電極で挟まれた構造の薄膜キャパシタの製
造方法であり、少なくとも下部電極、或は上部電極にル
テニウム(Ru)、或は酸化ルテニウム(RuO2 )層
の酸素を含む雰囲気でのドライエッチングの工程が含ま
れる製造方法において、該ルテニウム、或は酸化ルテニ
ウムの電極層をドライエッチの工程が、該電極の最表面
がアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、或は窒化チ
タン(TiN)のいずれかで形成された電極構造でのエ
ッチング工程であることを特徴とする薄膜キャパシタの
製造方法を提案するものであり、更に本発明は単層或は
複数層で構成された電極で、かつ前記電極にルテニウム
(Ru)、或は酸化ルテニウム(RuO2 )の層が含ま
れ、かつ該ルテニウム(Ru)、或は該酸化ルテニウム
(RuO2 )が酸素を含む雰囲気でのドライエッチング
工程を有する電極の加工方法において、前記ドライエッ
チングの工程が、該電極の最表面がアルミニウム(A
l)、チタン(Ti)、或は窒化チタン(TiN)のい
ずれかで形成された電極構造でのエッチング工程である
ことを特徴とする電極の加工方法を提案するものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。
【0014】本発明者等は、高誘電率膜としてBSTを
用い、上部電極としてRu、及びRuO2 をそれぞれ用
いて薄膜キャパシタを形成し、そのリーク電流特性を調
べた。下部電極は白金(Pt)である。その結果、上部
電極の膜厚を100nm以下にすることによって、リー
ク電流が減少することを見出した。同時に、膜厚が50
nm未満でリーク電流の減少傾向が顕著であることを見
出した。上部電極の膜厚が200nmを基準とすると、
膜厚が50nmで約1/10に減少し、膜厚が30nm
では約1/15に減少した。この理由の詳細は不明であ
るが、上部電極形成時のBST膜へのダメージの減少、
ストレスの減少が考えられる。
【0015】本発明者等は、高誘電率膜としてBSTを
用い、BSTに接する上部電極層としてRu,RuO2
の上部にAl、Ti及びTiNをそれぞれ形成した。こ
の上にレジストを塗布し、通常のフォトリソグラフィ技
術によりレジストを加工し、それをマスクとしてRu、
RuO2 の上のそれぞれの導電性電極をドライエッチン
グした。この時、塩素ガスを用いた。続けて、酸素を含
む雰囲気でRu、RuO2 をドライエッチングすると、
Ru、RuO2 のエッチングとともにレジストもエッチ
ングが進行するが、Ru、RuO2 の上の導電性電極は
エッチングさせず、Ru、RuO2 を加工することがで
きることが分かった。残存したレジストはO2 アッシン
グで容易に除去できた。同時に、Ru、RuO2 の上の
導電性電極はこのまま上部電極として使用可能であり、
不要ならばレジスト除去後連続してドライエッチ可能で
あることも確認した。この手法では、SiO2 の形成、
及び除去の工程は必要なく、非常に簡便でスループット
が高いことが明らかとなった。また第2の電極層として
ドライエッチングのエッチング速度が第1の電極層のエ
ッチング速度の1/10以下の電極材料を用いるように
しても第2の電極をエッチングさせることなく、第1電
極のRu、RuO2 を加工することができることが分か
った。
【0016】同様に、特にRu、RuO2 を超微細に加
工する際、Ru、RuO2 電極の上面にAl、Ti或い
はTiNを形成し、上記と同様な工程でドライエッチン
グ加工を行ったが、Al、Ti或いはTiNはまったく
肩崩れせず、Ru、RuO2をほぼ垂直に加工すること
が可能であった。
【0017】更に、本発明を図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の薄膜キャパシタの一例を示
す断面図である。本発明の薄膜キャパシタは図1に示す
ように、基板表面が熱酸化で形成されたSiO2 4を有
するシリコン(Si)基板5上に高誘電率薄膜2が下部
電極3及び上部電極膜1で挟まれた構造を設けてなるも
のである。
【0019】高誘電率薄膜2としてはSrTiO3
(Ba,Sr)TiO3 (BST)、BaTiO3
(Pb,Zr)TiO3 、SrBi2 Ta29 等が挙
げられ、厚みは15〜200nmの範囲が好ましい。
【0020】上部電極膜1は単層或は複数層からなり、
少なくとも高誘電率膜に接する第1の電極層はルテニウ
ム(Ru)、或は酸化ルテニウム(RuO2 )からな
り、かつその膜厚が50nm未満5nm以上であること
が特に肝要である。
【0021】膜厚が50nmを越えると薄膜キャパシタ
のリーク電流を増大させるので好ましくなく、5nm未
満では均一膜が得られにくい(面内での局所的不連続
の)問題があり好ましくない。また上部電極膜1が複数
層からなる場合は第2の電極膜としては、アルミニウム
(Al)、チタン(Ti)或は窒化チタン(TiN)が
好ましく用いられる。
【0022】また下部電極3としてPt、Ru、RuO
2、Ir、IrO2等が挙げられ、厚みは5〜500nm
の範囲が好ましい。
【0023】前記の膜はいずれもDCマグネトロンスパ
ッタ法、RFマグネトロンスパッタ法、ECRスパッタ
法、気相成長法等の方法で成膜可能である。
【0024】
【実施例】以下本発明を実施例により更に具体的に説明
する。
【0025】(実施例1)以下、本発明の実施例につい
て、図1を参照しながら説明する。図1は実施例1に関
わる薄膜キャパシタの断面図である。高誘電率膜2とし
てBSTを用い、基板表面が熱酸化で形成されたSiO
2 4を有するシリコン(Si)基板5上に、下部電極3
としてPt、高誘電率膜2、上部電極として単層のRu
が30nm形成された構造となっている。この実施例で
は、BST膜厚は30nmであり、すべての膜はDCマ
グネトロンスパッタリング法によって形成した。上部電
極の形状は、0.2mmφの円形である。電気特性を測
定した結果、誘電率は、290であり、リーク電流密度
Jは8×10-9Acm-2であった。本発明のRuの薄膜
化の効果を調べるため、同じ試料に対し上部電極である
Ruの膜厚を200nmまで変化させて調べた結果、2
00nmでJは8×10-8Acm-2、100nmで1.
5×10-8Acm-2であり、本発明の効果が確認され
た。誘電率は、上部電極の膜厚によらず一定であった。
【0026】(実施例2)実施例1と同様に、高誘電率
膜2としてBSTを用い、基板表面が熱酸化で形成され
たSiO2 4を有するシリコン(Si)基板5上に、下
部電極3としてPt、高誘電率膜2、上部電極としてR
u(30nm)、Al(100nm)が下から順に積層
された電極である構造となっている。この実施例では、
BST膜厚は30nmであり、すべての膜はDCマグネ
トロンスパッタリング法によって形成した。上部電極の
形状は、0.2mmφの円形である。電気特性を測定し
た結果、誘電率は、290であり、リーク電流密度Jは
8×10-9Acm-2であった。本発明の効果を調べるた
め、実施例1で行ったことと同様に、上部電極層のAl
の膜厚を一定として、Ruの薄膜化の効果を調べた。結
果は、実施例1とまったく同一であり、本発明の効果が
確認された。
【0027】(実施例3)本実施例では、下部電極3と
してRuO2 、高誘電率膜2としてBST、上部電極1
の第1の電極層としてRu、第2の電極層としてTiN
を用いた例について、図2を参照しながら説明する。
【0028】基板表面が熱酸化で形成されたSiO2
を有するシリコン(Si)基板5上に、下部電極3(R
uO2 )、高誘電率膜2(BST)、上部電極1の第1
の電極層6(Ru)、第2の電極層7(TiN)を順次
DCマグネトロンスパッタ法で成膜した。膜厚は、下部
電極が200nm、BSTは30nm、第1の電極層が
30nm、第2の電極層が70nmとした。続けて、レ
ジスト8を塗布し、図2(a)に示す基板を得た。レジ
ストを通常のi線によるリソグラフィ技術により露光、
加工し、図2(b)を形成した。この基板をドライエッ
チング装置に入れ、まず、第2の電極層7であるTiN
をCl2 プラズマガスによりエッチングした。この時、
エッチング装置のチャンバ圧力は15mTorr、プラ
ズマパワーは50Wであった。続けて、第1の電極層6
であるRuをO2 とCl2 の混合ガス(Cl2 が10
%)を用いてエッチングした。この時のチャンバ圧力は
20mTorr、プラズマパワーは100Wである。R
uをドライエッチング中にレジストはほとんど消失した
が、残存したレジストを除去するため、酸素プラズマに
よるアッシングにより除去した。その結果、図2(c)
に示すような上部電極が加工された薄膜キャパシタが得
られた。同様に、第2の電極層として、Al、或はTi
を用いて同様な製造方法で検討したが、まったく同様な
薄膜キャパシタが得られた。このキャパシタの電気特性
は、実施例1、2と同様な良好な特性を示した。
【0029】この工程では、マスクとしてSiO2 を形
成しておらず、本発明の効果が確認された。
【0030】上記実施例では、第2の電極層を除去せ
ず、電極としてそのまま使用したが、レジストをアッシ
ング除去した後、Cl2 のプラズマガスによるドライエ
ッチングにより第2の電極層7(TiN)を除去した薄
膜キャパシタも制作したが、除去しない場合と電気的特
性は同一であった。
【0031】(実施例4)本実施例では、下部電極であ
るRuを極微細加工した例について図3を用いて説明す
る。
【0032】基板表面が熱酸化で形成されたSiO2
を有するシリコン(Si)基板5上に、Ru9を300
nm、TiN10を100nm、DCマグネトロンスパ
ッタ法により成膜した。この基板に化学増幅レジスト8
を塗布し、図3(a)なる基板を形成した。電子ビーム
露光により、加工寸法0.2ミクロン×0.5ミクロン
のパターンを形成し、レジスト8を加工し、図3(b)
なる基板を形成した。この基板をドライエッチング装置
に入れ、レジスト8をマスクとして、TiN10をCl
2 プラズマによるエッチングを行った。この時のエッチ
ング装置の圧力は15mTorr、プラズマパワーは5
0Wである。続けて、Ru9をO2 とCl2 の混合ガス
(Cl2 が10%)を用いてエッチングした。この時の
チャンバ圧力は20mTorr、プラズマパワーは10
0Wである。Ruをドライエッチング中にレジストは消
失した。続けて、TiN10をCl2 プラズマエッチン
グし除去し、図3(c)に示す基板を得た。この時のエ
ッチング装置の圧力は15mTorr、プラズマパワー
は50Wである。
【0033】得られた基板を電子顕微鏡で観察した結
果、設計寸法通りに加工がなされていることを確認し
た。また、TiNの変わりにTi、或はAlを用いた場
合についても実験を行ったが、同一の結果を得た。
【0034】上記実施例では、高誘電率膜としてBST
を用いたが、本発明はこの材料に限定されずチタン酸ス
トロンチウム(SrTiO3 )、チタン酸バリウム(B
aTiO3 )、(Pb,Zr)TiO3 やSrBi2
29 など他の高誘電体膜でも良い。
【0035】上記実施例では、電極及び誘電体の成膜方
法としてDCマグネトロンスパッタ法を用いたが、本発
明はこれに限定されず、RFマグネトロンスパッタ法、
ECRスパッタ法、や気相成長法でも良い。
【0036】上記実施例では、Ruを用いたが、本発明
はこの材料に限定されず、RuO2でも良い。
【0037】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の薄膜キ
ャパシタによれば、リーク電流密度が小さく、電気的特
性に優れるという効果がある。また、本発明の薄膜キャ
パシタの製造方法によれば、スループットが高く、低温
でのプロセスであるため半導体の回路特性を劣化させる
ことがない、更に、超高密度集積回路の加工が目的の加
工形状で達成できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す薄膜キャパシタの断面
図である。
【図2】図2(a)〜(c)は本発明の一実施例を示す
薄膜キャパシタの製造工程図である。
【図3】図3(a)〜(c)は本発明の一実施例を示す
薄膜キャパシタの製造工程図である。
【符号の説明】
1 上部電極 2 高誘電率膜 3 下部電極 4 SiO2 5 Si基板 6 第1の電極層 7 第2の電極層 8 レジスト 9 Ru 10 TiN
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/822

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高誘電率薄膜が、下部電極膜、及び単層
    或は複数層からなる上部電極膜で挟まれた構造の薄膜キ
    ャパシタにおいて、該上部電極膜の少なくとも該高誘電
    率膜に接する第1の電極層がルテニウム(Ru)、或は
    酸化ルテニウム(RuO2 )であり、かつ前記電極層の
    膜厚が50nm未満であることを特徴とする薄膜キャパ
    シタ。
  2. 【請求項2】 高誘電率薄膜が、下部電極膜、及び単層
    或は複数層からなる上部電極膜で挟まれた構造の薄膜キ
    ャパシタの製造方法において、該上部電極薄膜の少なく
    とも該高誘電率膜に接する電極層としてルテニウム(R
    u)、或は酸化ルテニウム(RuO2 )を形成する工程
    と、該上部電極薄膜の最上層である第2の電極層とし
    て、酸素を含む雰囲気でのドライエッチングによりエッ
    チングされないか、或はドライエッチングのエッチング
    速度が第1の電極層のエッチング速度の1/10以下で
    ある導電性電極材料を形成する工程を少なくとも含むこ
    とを特徴とする薄膜キャパシタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の電極層はアルミニウム(A
    l)、チタン(Ti)、或は窒化チタン(TiN)のい
    ずれかである請求項2記載の薄膜キャパシタの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 高誘電率膜が、下部電極、及び上部電極
    で挟まれた構造の薄膜キャパシタの製造方法であり、少
    なくとも下部電極、或は上部電極にルテニウム(R
    u)、或は酸化ルテニウム(RuO2 )層の酸素を含む
    雰囲気でのドライエッチングの工程が含まれる製造方法
    において、該ルテニウム、或は酸化ルテニウムの電極層
    をドライエッチの工程が、該電極の最表面がアルミニウ
    ム(Al)、チタン(Ti)、或は窒化チタン(Ti
    N)のいずれかで形成された電極構造でのエッチング工
    程であることを特徴とする薄膜キャパシタの製造方法。
  5. 【請求項5】 単層、或は複数層で構成された電極で、
    かつ前記電極にルテニウム(Ru)、或は酸化ルテニウ
    ム(RuO2 )の層が含まれ、かつ該ルテニウム(R
    u)、或は該酸化ルテニウム(RuO2 )が酸素を含む
    雰囲気でのドライエッチング工程を有する電極の加工方
    法において、前記ドライエッチングの工程が、該電極の
    最表面がアルミニウム(Al)、チタン(Ti)、或は
    窒化チタン(TiN)のいずれかで形成された電極構造
    でのエッチング工程であることを特徴とする電極の加工
    方法。
JP8321636A 1996-12-02 1996-12-02 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法 Pending JPH10163447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321636A JPH10163447A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8321636A JPH10163447A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163447A true JPH10163447A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18134723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8321636A Pending JPH10163447A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163447A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319765B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a memory device with a high dielectric capacitor
US6775150B1 (en) 2000-08-30 2004-08-10 Intel Corporation Electronic assembly comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors and methods of manufacture
US6970362B1 (en) 2000-07-31 2005-11-29 Intel Corporation Electronic assemblies and systems comprising interposer with embedded capacitors
JP2007305892A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujitsu Ltd 金属膜のエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2013131749A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Imec 金属−絶縁体−金属スタックおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319765B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating a memory device with a high dielectric capacitor
US6970362B1 (en) 2000-07-31 2005-11-29 Intel Corporation Electronic assemblies and systems comprising interposer with embedded capacitors
US7339798B2 (en) 2000-07-31 2008-03-04 Intel Corporation Electronic assemblies and systems comprising interposer with embedded capacitors
US6775150B1 (en) 2000-08-30 2004-08-10 Intel Corporation Electronic assembly comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors and methods of manufacture
US7120031B2 (en) 2000-08-30 2006-10-10 Intel Corporation Data processing system comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors
US7535728B2 (en) 2000-08-30 2009-05-19 Intel Corporation Electronic assemblies comprising ceramic/organic hybrid substrate with embedded capacitors
JP2007305892A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujitsu Ltd 金属膜のエッチング方法及び半導体装置の製造方法
JP2013131749A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Imec 金属−絶縁体−金属スタックおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338994B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
JP3114916B2 (ja) 層状構造酸化物薄膜の乾式エッチング方法
JP4804603B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
KR100493040B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 및 그 제조방법
US5972722A (en) Adhesion promoting sacrificial etch stop layer in advanced capacitor structures
US6432767B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
US6162738A (en) Cleaning compositions for high dielectric structures and methods of using same
EP0587990A2 (en) Method for fabricating a semiconductive device having a conductive metal oxide
US6211034B1 (en) Metal patterning with adhesive hardmask layer
JPH0794600A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020093049A (ko) 납 지르코늄 티타네이트 및 바륨 스트론튬 티타네이트를패터닝하는 방법
US20030176073A1 (en) Plasma etching of Ir and PZT using a hard mask and C12/N2/O2 and C12/CHF3/O2 chemistry
WO1996027208A1 (en) Method for forming a structure using redeposition
JPH08153707A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020076936A1 (en) Method of fabricating semiconductor integrated circuit device and the semiconductor integrated circuit device
US5849618A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
WO1992012537A1 (en) Method for manufacturing memory cell of dram
JPH10163447A (ja) 薄膜キャパシタ、その製造方法および電極の加工方法
JP2001036024A (ja) 容量及びその製造方法
JPH11154668A (ja) 高アスペクト比を有する構造の製造方法
Lesaicherre et al. A gbit-scale dram stacked capacitor with ECR MOCVD SrTiO3 over RIE patterned RuO2/TiN storage nodes
JP3166747B2 (ja) キャパシタの製造方法及びキャパシタ
US5920761A (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor device
JPH11289055A (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
KR100474589B1 (ko) 캐패시터제조방법