JPH10162545A - テープカセット及び記録再生装置 - Google Patents

テープカセット及び記録再生装置

Info

Publication number
JPH10162545A
JPH10162545A JP31925396A JP31925396A JPH10162545A JP H10162545 A JPH10162545 A JP H10162545A JP 31925396 A JP31925396 A JP 31925396A JP 31925396 A JP31925396 A JP 31925396A JP H10162545 A JPH10162545 A JP H10162545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic
magnetic tape
stabilizing plate
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31925396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kano
俊夫 叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31925396A priority Critical patent/JPH10162545A/ja
Publication of JPH10162545A publication Critical patent/JPH10162545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープを高速走行させた場合にも、磁気
ヘッドの磁気テープ側への押圧力を大きくせずに磁気ヘ
ッドと磁気テープとのスペーシング量を小さく押え、且
つ、磁気ヘッドの近傍付近での磁気テープの振動を十分
に抑える。 【解決手段】 テープカセットTCのケース1内に一対
のリール2,3を回転自在に設け、この一対のリール
2,3に磁気テープTを巻回し、この磁気テープTを前
記一対のリール2,3間で走行自在に構成し、ドライブ
装置に装着された場合に磁気ヘッドが配置される前記磁
気テープTの反対面側で、且つ、前記磁気ヘッドの対向
位置に安定化板6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープを収納
したテープカセット、及び、テープカセットの磁気テー
プとドライブ装置の磁気ヘッド間で信号の伝達を行う記
録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、所定のテープパス系に磁気テ
ープを配置し、この磁気テープに磁気ヘッドを略接触状
態で配置し、走行する磁気テープが磁気ヘッドの位置を
通過する際に、双方間で記録・再生信号の伝達を行う記
録再生装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような記録再生装
置において、データの転送スピードを大きくするために
テープスピードを速く(例えば1m/sec以上)する
と、磁気テープ近傍の高速空気流によって磁気テープと
磁気ヘッド間に大きなスペーシングが発生する。このス
ペーシングが大きくなると、記録・再生の効率が低下し
てエラーレートが増加し、記録密度を維持することは難
しい。ここで、上記スペーシングを小さく押えるため
に、磁気ヘッドを磁気テープに強く押圧することが考え
られるが、押圧力を大きくすると磁気ヘッドの摩耗が早
く、且つ、磁気テープへのダメージも大きくなるため、
磁気ヘッドの押圧力をあまり大きくすることはできな
い。
【0004】また、磁気テープは柔軟性があるため、テ
ープスピードを速く(例えば1m/sec以上)すると
それに比例してテープ振動が大きくなり、磁気テープと
磁気ヘッドとのスペーシング量が一定しない。このスペ
ーシング量の変動によっても記録・再生の効率が低下し
てエラーレートが増加し、記録密度を維持することは難
しい。
【0005】そこで、本発明は、磁気テープを高速走行
させた場合においても、磁気ヘッドの磁気テープ側への
押圧力を大きくせずに磁気ヘッドと磁気テープとのスペ
ーシング量を小さく押え、且つ、磁気ヘッドの位置付近
での磁気テープの振動を十分抑えて記録・再生の効率を
高めるのに適するテープカセット及び記録再生装置を提
供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明のテープカセットは、ケース内に一対のリール
を回転自在に設け、この一対のリールに磁気テープを巻
回し、この磁気テープを前記一対のリール間で走行自在
に構成し、ドライブ装置に装着された場合に磁気ヘッド
が配置される前記磁気テープの反対面側で、且つ、前記
磁気ヘッドの対向位置に安定化板を設けたものである。
【0007】また、本発明の記録再生装置は、ケース内
に一対のリールを回転自在に設け、この一対のリールに
磁気テープを巻回し、この磁気テープを前記一対のリー
ル間で走行自在に構成し、ドライブ装置に装着された場
合に磁気ヘッドが配置される前記磁気テープの反対面側
で、且つ、前記磁気ヘッドの対向位置に安定化板を設
け、この安定化板をバネを介して前記ケース側に対して
固定したテープカセットと、このテープカセットをロー
ディングして装着位置に位置させるカセットローディン
グ機構を有し、装着位置に位置する前記テープカセット
の前記安定化板を位置決めする位置決め手段を設けたド
ライブ装置と、を備えたものである。
【0008】即ち、磁気テープが走行を始めると、磁気
テープ近傍に空気流が発生し、この空気流が磁気テープ
と安定化板との間に入り込み、この流入空気流の気圧を
一定とするべく磁気テープが走行するので、磁気テープ
が安定化板に沿うよう安定して走行するため、磁気テー
プの振動は安定化板の位置では十分抑えられる。また、
磁気ヘッドは磁気テープ側に押圧力を加えられるが、磁
気テープの反対側には安定化板が配置されているため、
磁気ヘッドは従来に較べて小さい押圧力で、走行する磁
気テープに対して略接触状態に配置できるため、磁気ヘ
ッドが磁気テープに及ぼすダメージが小さく、且つ、磁
気ヘッドの摩耗も少ない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1から図7には本発明の一実施形
態が示されている。図1(a)にはテープカセットの概
略平面図、図1(b)にはその要部斜視図がそれぞれ示
されている。図1(a),(b)において、テープカー
トリッジTCは下記するドライブ装置の装置本体に対し
て着脱自在に構成されている。テープカートリッジTC
のケース1内には一対のリール2,3が回転自在に収納
され、この一対のリール2,3には磁気テープTがそれ
ぞれ巻回されている。又、ケース1内の一側面側には左
右一対のガイド4,5とこの左右一対のガイド4,5間
に配置された安定化板(ベルヌーイ・プレート)6とが
設けられ、磁気テープTはこの一対のガイド4,5と安
定化板6によって規制されたテープ走行路を通って一対
のリール2,3間を走行するよう構成されている。
【0010】前記各ガイド4,5の上下端にはフランジ
部4a,5aが突設され、磁気テープTの幅方向の揺動
を規制するよう構成されている。
【0011】前記安定化板6は、ケース1に支持部材7
を介して固定され、図2に示す如く、前記一対のガイド
4,5の位置に対して下記する磁気ヘッド12側にdだ
け突出した位置、即ち、磁気テープTの停止状態では磁
気テープTに接触する位置に配置されている。上記d
は、0〜30ミリメートルの範囲であり、望ましくは5
〜10ミリメートルの範囲である。又、安定化板6は略
偏平長方体形のプレートであり、そのテープ接触面6a
のテープ走行方向上流側と下流側の各端部側はテーパ面
6bとして構成されている。
【0012】さらに、安定化板6のテープ接触面6a側
は、強硬度材で、且つ、低摩耗材にて構成されている。
具体的には、安定化板6自体を金属のような耐摩耗性の
ある硬い材料(ブリネル硬さ15以上)にて構成、若し
くは、上記材料を安定化板6のテープ接触面6a側にコ
ーティングして構成する。又、安定化板6を硬度の高い
材料にて構成し、このテープ接触面6a側にテフロン等
の低摩擦係数を有する部材を配置して構成し、磁気テー
プTとの静止摩擦係数を1.5以下とする。又、安定化
板6は、図3に示す如く、そのテープ走行方向の寸法W
1が下記する磁気ヘッド12のテープ接触面12aの寸
法以上(同一若しくはそれよりも大きい)で、且つ、そ
のテープ幅方向の寸法W2が磁気テープTの幅以上(同
一若しくはそれよりも大きい)に設定されている。
【0013】一方、ドライブ装置Dは、図4(a),
(b)に示す如く、リールモータ(図示せず)によって
回転される一対のリール台8を有し、この一対のリール
台8にはカセットローディング機構(図示せず)によっ
てテープカセットTCが着脱される。カセットローディ
ング機構は、カセット挿入口(図示せず)から挿入され
たテープカセットTCをローディングして一対のリール
台8に装着し、又、一対のリール台8に装着されたテー
プカセットTCをローディングしてカセット挿入口(図
示せず)に排出する。
【0014】また、ドライブ装置D側にはボイスコイル
モータ10が固定され、このボイスコイルモータ10の
駆動軸には板バネ体のヘッドアーム11の基端側が固定
されている。ヘッドアーム11の先端には磁気ヘッド1
2が固定されており、この磁気ヘッド12は安定化板6
の対向位置で磁気テープTに圧接するよう配置されてい
る。即ち、ボイスコイルモータ10の駆動力により磁気
ヘッド12がテープ幅方向に移動する。又、磁気ヘッド
12は、そのテープ幅方向の寸法がこの実施形態では磁
気テープTの幅の半分以下の小さなヘッドとして構成さ
れている。具体的には、縦×横×高さ=10ミリ×10
ミリ×15ミリメートル以内の寸法である。
【0015】さらに、ドライブ装置Dにテープカセット
TCに装着された場合、即ち、カセット装着位置では、
図5,図6に詳しく示す如く、磁気ヘッド12は磁気テ
ープTの一方面側に配置され、ヘッドアーム11のバネ
力による押圧力によって磁気テープTに圧接される。そ
して、安定化板6は、磁気テープTの他方面側で、且
つ、磁気ヘッド12の対向位置に配置される。
【0016】次に、上記構成の作用を説明する。図4
(a)において、テープカセットTCをドライブ装置D
のカセット挿入口(図示せず)に挿入すると、テープカ
セットTCがカセットローディングされて図4(b)の
カセット装着状態となる。このカセット装着状態ではテ
ープカセットTCの各リール2,3がドライブ装置Dの
各リール台8に装着されると共に磁気ヘッド12が磁気
テープTに圧接状態とされる。
【0017】記録再生モード時には例えばキャプスタン
(図示せず)の回転により磁気テープTが走行する。こ
の走行中の磁気テープTが磁気ヘッド12上を連続的に
通過し、この通過の際に記録信号又は再生信号の伝達が
なされる。
【0018】磁気テープTが走行を始めると、磁気テー
プT近傍に磁気テープTと共に流れる空気流が発生し、
この空気流が磁気テープTと安定化板6との間に入り込
み、この流入空気流の気圧を一定とするべく磁気テープ
Tが走行する。即ち、磁気テープTが振動等により安定
化板6より離れる方向に変位しようとすると磁気テープ
Tと安定化板6間の気圧が減少して磁気テープTを安定
化板6に近づけるべく力が働き、又、磁気テープTが振
動等により安定化板6に近づく方向に変位しようとする
と磁気テープTと安定化板6間の気圧が増加して磁気テ
ープTを安定化板6より遠ざけるべく力が働き、その結
果、磁気テープTは安定化板6に対して一定で、且つ、
微小のクリアランスを保持した状態で走行する。このよ
うに、磁気テープTは安定化板6との間の気圧を一定と
するべく安定化板6に沿うよう安定して走行するため、
磁気テープTの振動は安定化板6の位置では十分抑えら
れる。
【0019】また、磁気ヘッド12は磁気テープT側に
押圧力を加えられるが、磁気テープTの反対側には安定
化板6が配置されているため、磁気ヘッド12は従来に
較べて小さい押圧力で走行する磁気テープTに対して略
接触状態に配置できるため、磁気ヘッド12が磁気テー
プTに及ぼすダメージが小さく、且つ、磁気ヘッド12
の摩耗も少ない。同様の理由により、磁気テープTを高
速走行(1m/sec以上)しても磁気ヘッド12のス
ペーシングを小さく保持できるため、記録・再生の効率
が良く、短波長記録が可能となり、線記録密度を上げる
ことができる。
【0020】特に、この実施形態では、磁気ヘッド12
の寸法が小さく、テープスピードが高速となっても磁気
テープT近傍の空気流による浮上力が小さいために微小
のクリアランスを保持でき、又、磁気ヘッド12が当接
する磁気テープTの裏側には安定化板6が配置されてい
るため、小さな磁気ヘッド12でも磁気テープTに対し
て良好な当りが得られる。以上より、図7に示す如く、
再生出力は出力変動の小さい安定した波形が得られる。
又、磁気ヘッド12がテープ幅方向に移動しても磁気ヘ
ッド12が小型であるため、磁気テープTにはテープ幅
方向に変位させる大きな力が作用せず、高トラック密度
のサーボが容易にかかる。
【0021】即ち、この実施形態では、テープカセット
TCに所定の安定化板6を設けるだけで、記録・再生の
効率化が図れ、エラーレートの軽減、高密度記録、高転
送レート等を実現できる。
【0022】図8〜図10には本発明の他の実施形態が
示されており、この他の実施形態において前記実施形態
と同一構成の箇所は図面に同一符号を付してその説明を
省略し、異なる構成の箇所のみを説明する。
【0023】即ち、図8(a),(b)において、ケー
ス1に固定された支持部材7にはバネである圧縮コイル
バネ20の一端が固定されている。この圧縮コイルバネ
20の他端には安定化板6が固定され、この安定化板6
は圧縮コイルバネ20のバネ性によって上下左右方向に
揺動するように構成されている。図9(a),(b)に
おいて、ドライブ装置Dには装着位置に位置するテープ
カセットTCの安定化板6を位置決めする位置決め手段
21が設けられている。他の構成は前記実施形態と同一
である。この他の実施形態においても前記実施形態と同
様の作用・効果が得られる。
【0024】また、この他の実施形態においては、ドラ
イブ装置D側の位置決め手段21と磁気ヘッド12とを
精度良く位置決めできるため、テープカセットTCの製
品寸法精度にかかわらず、安定化板6と磁気ヘッド12
との位置出しを精度良く行うことができるという効果が
ある。
【0025】図11には一対のガイド4,5と安定化板
6との配置の変形例が示されている。図11において、
一対のガイド4,5と安定化板6とは磁気テープTに対
して同一面側ではなく異なる面側に配置されている。安
定化板6は、一対のガイド4,5に対して上記実施形態
と同様に磁気ヘッド側にd′だけ突出した位置に配置さ
れている。上記d′は、0〜30ミリメートルの範囲で
あり、望ましくは5〜10ミリメートルの範囲である。
【0026】図12(a),(b),(c)には一対の
ガイド4,5と安定化板6の他の変形例が示されてい
る。図1(b)に示した前記実施形態のものは一対のガ
イド4,5と安定化板6とが別体にて構成されていた
が、図12(a),(b),(c)に示す他の変形例の
ものは一対のガイド4,5と安定化板6とが一体の部材
23にて構成されている。このように構成すれば一対の
ガイド4,5と安定化板6との組付け誤差が発生せず磁
気テープTの上下動を適正に規制できる等の利点があ
る。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、テー
プカセットに、ケース内に一対のリールを回転自在に設
け、この一対のリールに磁気テープを巻回し、この磁気
テープを前記一対のリール間で走行自在に構成し、ドラ
イブ装置に装着された場合に磁気ヘッドが配置される前
記磁気テープの反対面側で、且つ、前記磁気ヘッドの対
向位置に安定化板を設けたので、磁気テープを高速走行
させた場合においても、磁気ヘッドの磁気テープ側への
押圧力を大きくせずに磁気ヘッドと磁気テープとのスペ
ーシングを小さく押え、且つ、磁気ヘッドの位置付近で
の磁気テープの振動を十分抑えることができるため、記
録・再生の効率化となり、エラーレートの軽減、高密度
記録、高転送レート等を実現できるという効果がある。
【0028】また、本発明によれば、ケース内に一対の
リールを回転自在に設け、この一対のリールに磁気テー
プを巻回し、この磁気テープを前記一対のリール間で走
行自在に構成し、ドライブ装置に装着された場合に磁気
ヘッドが配置される前記磁気テープの反対面側で、且
つ、前記磁気ヘッドの対向位置に安定化板を設け、この
安定化板をバネを介して前記ケース側に対して固定した
テープカセットと、このテープカセットをローディング
して装着位置に位置させるカセットローディング機構を
有し、装着位置に位置する前記テープカセットの前記安
定化板を位置決めする位置決め手段を設けたドライブ装
置と、を備えたので、磁気テープを高速走行させた場合
においても、磁気ヘッドの磁気テープ側への押圧力を大
きくせずに磁気ヘッドと磁気テープとのスペーシングを
小さく押え、且つ、磁気ヘッドの位置付近での磁気テー
プの振動を十分抑えることができるため、記録・再生の
効率化となり、エラーレートの軽減、高密度記録、高転
送レート等を実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はテープカセットの概略平面図、(b)
はその要部の斜視図(実施形態)。
【図2】一対のガイドと安定化板との配置図(実施形
態)。
【図3】安定化板の斜視図(実施形態)。
【図4】(a)はカセット装着前のテープカセットとド
ライブ装置の概略平面図、(b)はカセット装着状態の
テープカセットとドライブ装置の概略平面図(実施形
態)。
【図5】カセット装着状態の要部斜視図(実施形態)。
【図6】カセット装着状態における安定化板と磁気ヘッ
ドとの配置を示す図(実施形態)。
【図7】再生出力特性を示す図(実施形態)。
【図8】(a)はテープカセットの概略平面図、(b)
はその要部斜視図(他の実施形態)。
【図9】(a)はカセット装着前のテープカセットとド
ライブ装置の概略平面図、(b)はカセット装置状態の
テープカセットとドライブ装置の概略平面図(他の実施
形態)。
【図10】カセット装着状態における安定化板と磁気ヘ
ッドとの配置を示す図(他の実施形態)。
【図11】一対のガイドと安定化板との配置図(変形
例)。
【図12】(a)は一対のガイドと安定化板の一体部材
の斜視図、(b)はその平面図、(c)はその正面図
(他の変形例)。
【符号の説明】
D…ドライブ装置、TC…テープカセット、T…磁気テ
ープ、1…ケース、2,3…リール、6…安定化板、2
0…圧縮コイルバネ(バネ)、21…位置決め手段。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に一対のリールを回転自在に設
    け、 この一対のリールに磁気テープを巻回し、 この磁気テープを前記一対のリール間で走行自在に構成
    し、 ドライブ装置に装着された場合に磁気ヘッドが配置され
    る前記磁気テープの反対面側で、且つ、前記磁気ヘッド
    の対向位置に安定化板を設けた、 ことを特徴とするテープカセット。
  2. 【請求項2】 前記安定化板は、前記ケースに固定した
    ことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。
  3. 【請求項3】 前記安定化板は、バネを介して前記ケー
    ス側に対して固定したことを特徴とする請求項1に記載
    のテープカセット。
  4. 【請求項4】 前記安定化板は、前記磁気テープの停止
    状態では前記磁気テープに接触する位置に配置したこと
    を特徴とする請求項1に記載のテープカセット。
  5. 【請求項5】 前記安定化板は、そのテープ走行方向の
    寸法が前記磁気ヘッドのテープ接触面の寸法以上で、且
    つ、そのテープ幅方向の寸法が前記磁気テープの幅以上
    であることを特徴とする請求項1に記載のテープカセッ
    ト。
  6. 【請求項6】 前記安定化板は、そのテープ接触面側を
    強硬度材で、且つ、低摩耗材にて構成したことを特徴と
    する請求項1に記載のテープカセット。
  7. 【請求項7】 前記磁気ヘッドは、そのテープ幅方向の
    寸法が前記磁気テープの幅の半分以下であることを特徴
    とする請求項1に記載のテープカセット。
  8. 【請求項8】 ケース内に一対のリールを回転自在に設
    け、この一対のリールに磁気テープを巻回し、この磁気
    テープを前記一対のリール間で走行自在に構成し、ドラ
    イブ装置に装着された場合に磁気ヘッドが配置される前
    記磁気テープの反対面側で、且つ、前記磁気ヘッドの対
    向位置に安定化板を設け、この安定化板をバネを介して
    前記ケース側に対して固定したテープカセットと、 このテープカセットをローディングして装着位置に位置
    させるカセットローディング機構を有し、装着位置に位
    置する前記テープカセットの前記安定化板を位置決めす
    る位置決め手段を設けたドライブ装置と、 を備えたことを特徴とする記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記磁気ヘッドは、そのテープ幅方向の
    寸法が前記磁気テープの幅の半分以下であることを特徴
    とする請求項8に記載の記録再生装置。
JP31925396A 1996-11-29 1996-11-29 テープカセット及び記録再生装置 Pending JPH10162545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31925396A JPH10162545A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 テープカセット及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31925396A JPH10162545A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 テープカセット及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162545A true JPH10162545A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18108138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31925396A Pending JPH10162545A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 テープカセット及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414965B1 (ko) * 2011-12-12 2014-07-04 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 테이프 장치 및 자기 헤드의 이동 제어 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414965B1 (ko) * 2011-12-12 2014-07-04 후지쯔 가부시끼가이샤 자기 테이프 장치 및 자기 헤드의 이동 제어 방법
US8934187B2 (en) 2011-12-12 2015-01-13 Fujitsu Limited Magnetic tape device and method for controlling movement of magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2335784A (en) Dual-actuator pivoting lever tape head positioner
US5251844A (en) Gimbaled compliant guide for tape drivers
US4835642A (en) Magnetic head assembly for double-sided disk drive apparatus
JP2001307455A (ja) 磁気テープ用の細長いクリアランスタイプガイド
JPH10162545A (ja) テープカセット及び記録再生装置
JPS6240785B2 (ja)
JPWO2019093467A1 (ja) サーボライタおよびサーボ信号の書込方法
JPH10162456A (ja) 記録再生装置
JPH0823976B2 (ja) 磁気記録再生装置
US3770907A (en) Magnetic disc recorder with transducer accessing mechanism utilizing a counterweighted arm
JPH09147460A (ja) 記録再生装置
US5495992A (en) Belt-driven magnetic tape cartridge having a device for applying mechanical tension to the tape in the cartridge
JP2539075B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4272563B2 (ja) テープガイド装置
JPH0527180B2 (ja)
JP2799155B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6231076A (ja) 磁気ヘツド構造体
JPH03288353A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09245462A (ja) 記録再生装置
JP3334205B2 (ja) 回転ヘッド装置
JPS6030844Y2 (ja) テ−プ走行装置
JPH09282743A (ja) 記録再生装置
JP2524078B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09237448A (ja) 記録再生装置
JPH1040611A (ja) 記録再生装置