JPH10161538A - 時刻表配信システム - Google Patents

時刻表配信システム

Info

Publication number
JPH10161538A
JPH10161538A JP32131396A JP32131396A JPH10161538A JP H10161538 A JPH10161538 A JP H10161538A JP 32131396 A JP32131396 A JP 32131396A JP 32131396 A JP32131396 A JP 32131396A JP H10161538 A JPH10161538 A JP H10161538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
destination
time
input
timetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32131396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Inagaki
隆也 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP32131396A priority Critical patent/JPH10161538A/ja
Publication of JPH10161538A publication Critical patent/JPH10161538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単に乗り継ぎを含めた乗車時刻を得ること
ができ、またリアルタイムの乗車時刻が得られるような
時刻表配信システムを得る。 【解決手段】 入力された目的地データの入力場所から
各到着地までの乗り継ぎ情報を含む経路データ及びその
時刻表データを記憶し、目的地データに基づいて、目的
地に該当する到着地までの経路データを検索し、目的地
までの経路データ、入力手段から目的地データが入力さ
れたときの時刻と時刻表データとに基づいて、目的地ま
での各乗り継ぎ地における乗車時刻及び降車時刻を検索
して、降車時刻に基づいて目的地までの到着時間を算出
するデータサーバ3と、目的地データが入力されるとデ
ータサーバ3に出力し、データサーバ3から送信された
目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び到着時
間を出力する携帯端末10とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駅内に設置された
時刻表配信装置から携帯端末に電車の乗り継ぎ等を含め
た発車時刻の情報を提供する時刻表配信システムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、駅内で電車の到着時刻又は発車時
刻、料金等の情報を得るには、市販の時刻表や駅内の料
金表、駅員に確認する等の方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような方
法では、最新のダイヤグラム情報を得るためには、改正
の度に時刻表を買い換えなければならず、利用者の負担
が大きい。またリアルタイムの情報が得にくいため、突
発的な電車の遅れ等の場合は正確な乗り継ぎを把握しに
くい。
【0004】そこで、簡単に乗り継ぎを含めた乗車時刻
を得ることができ、またリアルタイムの乗車時刻が得ら
れるような時刻表配信システムの実現が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る時刻表配信
システムは、目的地データが入力される入力手段と、目
的地データの入力場所から各到着地までの乗り継ぎ情報
を含む経路データ及びその時刻表データを記憶する記憶
手段と、時刻データを出力する計時手段と、目的地デー
タに基づいて、目的地に該当する到着地までの経路デー
タを検索し、目的地までの経路データ、入力手段から目
的地データが入力されたときの時刻データと時刻表デー
タとに基づいて、目的地までの各乗り継ぎ地における乗
車時刻及び降車時刻を検索する制御手段と、降車時刻に
基づいて目的地までの到着時間を算出する演算手段と、
目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び前記到
着時間を出力する出力手段とを備えている。本発明にお
いては、入力手段から入力される目的地データ及び計時
手段から入力される時刻データに基づいて、制御手段
が、記憶手段に記憶されている各到着地までの経路デー
タ及び時刻表データから、現時刻からの目的地までの各
乗り継ぎ地の乗車時刻及び降車時刻を検索する。演算手
段が目的地の降車時刻に基づいて目的地までの到着時間
を算出する。出力手段は目的地までの各乗り継ぎ地の乗
車時刻と到着時間を出力する。
【0006】また本発明に係る時刻表配信システムは、
目的地データ及び検索条件データが入力される入力手段
と、目的地データの入力場所から各到着地までの乗り継
ぎ情報を含む経路データ、その時刻表データ及び各到着
地の条件パラメータデータを記憶する記憶手段と、時刻
データを出力する計時手段と、目的地データに基づい
て、目的地に該当する到着地までの経路データを検索
し、目的地までの経路データ、入力手段から目的地デー
タが入力されたときの時刻データと時刻表データとに基
づいて、目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及
び降車時刻及び目的地の条件パラメータデータを検索す
る制御手段と、降車時刻に基づいて目的地までの到着時
間を算出する演算手段と、条件パラメータ及び到着時間
に基づいて、検索条件データを満たす経路データの各乗
り継ぎ地の乗車時刻及び目的地までの到着時間を抽出す
る選択手段と、選択手段が抽出した経路データの各乗り
継ぎ地における乗車時刻及び目的地までの到着時間を出
力する出力手段とを備えている。本発明においては、入
力手段から入力される目的地データ及び計時手段から入
力される時刻データに基づいて、制御手段が、記憶手段
に記憶されている各到着地までの経路データ及び時刻表
データから、現時刻からの目的地までの各乗り継ぎ地の
乗車時刻、降車時刻及びその目的地の条件パラメータを
検索する。演算手段が目的地の降車時刻に基づいて目的
地までの到着時間を算出する。選択手段が、到着時間と
条件パラメータに基づいて、入力手段から入力された検
索条件データを満たす経路データの各乗り継ぎ地におけ
る乗車時刻及び目的地までの到着時間を抽出する。出力
手段は抽出された各乗り継ぎ地における乗車時刻及び目
的地までの到着時間を出力する。
【0007】また本発明に係る時刻表配信システムは、
乗車時刻遅れデータが入力される遅れデータ入力手段
と、乗車時刻遅れデータが入力されると、乗車時刻遅れ
データを記憶する遅れデータ記憶手段とをさらに備え、
制御手段は、乗車時刻及び降車時刻を検索する際に、遅
れデータに基づいて時刻データを修正して時刻表データ
を検索し、検索した乗車時刻及び降車時刻を修正する。
本発明においては、遅れデータ入力手段から乗車時刻遅
れデータが入力される。遅れデータ記憶手段が入力され
た遅れデータを記憶する。制御手段は、時刻表データを
検索する際、遅れデータに基づいて時刻データを修正す
る。その時刻データに基づいて、時刻表データから目的
地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び降車時刻を
検索する。また制御手段はリアルタイムの乗車時刻及び
降車時刻が得られるように、検索した乗車時刻及び降車
時刻を遅れデータに基づいて修正して出力する。
【0008】また本発明に係る時刻表配信システムの入
力手段及び出力手段は、携帯端末として制御手段と無線
接続され、データの送受信を行う。本発明においては、
入力手段と出力手段とを携帯端末とし、無線接続により
データの送受信を行うことにより、無線の届く範囲内で
あれば、時刻表の配信が受けられるようにする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態に係る
時刻表配信システムのブロック図である。図において1
は時刻表配信装置であり、送受信装置2、データサーバ
3及び遅れ情報入力端末4で構成されている。この時刻
表配信装置1は駅構内に設置されている。送受信装置2
は、携帯端末10とデータサーバと3との無線通信のイ
ンターフェースとなるものである。携帯端末10から無
線で送信されたデータを受信し、データサーバ3に出力
する。また、データサーバ3から出力されたデータを無
線で携帯端末10に送信する。データサーバ3は、時刻
表配信装置1が設置されている駅を乗車駅として全国の
各駅までの乗り継ぎ情報を含めたルートデータ、その時
刻表データ及び料金データを記憶している。携帯端末1
0からの目的駅データ及び条件データが入力されると、
目的駅までの各路線の乗車時刻及び到着時間のうち、条
件データを満たすものを検索し、送受信装置2に出力す
る。遅れ情報入力端末4は、データサーバ3にリアルタ
イムの電車発車時刻データを入力するための端末であ
り、パーソナルコンピュータ等で構成される。オペレー
タにより遅れデータが入力されると、その遅れデータを
データサーバ3に送信する。またダイヤグラムが正常に
戻った場合に、クリアデータをデータサーバ3に送信す
る。携帯端末10は無線通信機能が備えられおり、時刻
表配信装置1と無線通信が可能である。オペレータから
目的駅データ及び目的駅までの到着時間又は料金の条件
データが入力されるとそれらのデータを無線送信する。
また時刻表配信装置1から検索結果データが入力される
とそのデータを表示する。
【0010】図2はデータサーバ3のブロック図であ
る。図2において100は制御部であり、データサーバ
3全体の制御を行う。送受信装置2を介して携帯端末1
0から送信された目的駅データ及び条件データが入力さ
れると、タイマ102から送信される時刻データに基づ
いて現在時刻を得、目的駅までの経路及び時刻表データ
を検索する。101は主記憶部であり、設置駅から全国
の駅に対してのルートデータ、時刻表データ及び料金デ
ータが記憶されている。102はタイマであり、制御部
100に時刻データを出力するものである。103は演
算部であり、設置駅の乗車時刻データ及び目的駅の降車
時刻データが入力されると、その差を計算し、そのルー
トにおける目的地までの到着時間を算出する。104は
選択部であり、入力された条件データ並びに制御部10
0から送信された料金データ及び演算部103から送信
された到着時間データに基づいて、条件データを満たす
各路線の乗車時間データ、到着時間データ及び料金デー
タを検索結果データとして送受信装置2に送信する。1
05は遅れ情報記憶部であり、遅れ情報入力端末4及び
他システム送受信装置から入力された遅れ情報データを
記憶する。106は他システム送受信装置であり、他の
時刻表配信装置から送信された他の路線の遅れ情報又は
クリアデータを遅れ情報記憶部105に記憶させる。ま
た遅れ情報入力端末4から遅れ情報又はクリアデータが
入力されると、そのデータを他の時刻表配信装置に送信
する。
【0011】図3は携帯端末を利用した時刻表配信シス
テムの動作フローチャートである。図3に基づいて時刻
表配信システムの動作を説明する。携帯端末10は、オ
ペレータから接続指示が入力されると、接続要求信号を
送出する(S1)。携帯端末10から接続要求信号が送
信されると(S2)、送受信装置2は接続可能であれば
接続許可データを送信してデータサーバ3と携帯端末1
0との無線接続を行う(S3)。そして、データサーバ
3内の制御部100は目的駅入力指示データを出力する
(S4)。また接続されている携帯端末の数が多くてこ
れ以上の接続が不可能であれば、送受信装置2は接続不
許可データを送信する(S5)。ここでは接続が許可さ
れ、無線接続状態になったものとする。
【0012】送受信装置2が送信した目的駅入力指示デ
ータを携帯端末10が受信し、目的駅名の入力を促す。
オペレータによって目的駅名が入力されると(S6)、
携帯端末10は目的駅データを無線で送受信装置2に送
信する。送受信装置2はデータサーバ3に目的駅データ
を送信する。制御部100は入力された目的駅データを
保持し、次に目的駅までの到着時間、料金の条件入力指
示データを出力する(S7)。送受信装置2が送信した
その条件入力指示データを携帯端末10が受信し、条件
の入力を促す。オペレータによって到着時間、料金の条
件が入力されると(S8)、携帯端末10は条件データ
を無線で送受信装置2に送信する。送受信装置2は選択
部104に条件データを送信する。なお、オペレータは
条件を付加しないということも選択できる。
【0013】制御部100は入力された目的駅データに
基づいて検索を開始する(S9)。目的駅データに基づ
いて、制御部100は乗り継ぎ情報を含めた目的駅まで
のルート候補を主記憶部101から検索する(S1
0)。ルート候補の検索が終了すると、制御部100は
タイマ102から送信される時刻データに基づいて現在
時刻を得る(S11)。また検索する路線の遅れ情報デ
ータを遅れ情報記憶部105から得る。その路線に遅れ
情報がない場合はその路線の遅れは0であるとする。
【0014】現在時刻及び遅れ情報データに基づいて乗
車時刻データ及び降車時刻データの検索を開始する。目
的駅へ到着するために乗車しなければならない路線の時
刻表データから、現在時刻−遅れ情報の時刻よりも後で
最も近い時刻の電車の乗車時刻データを検索する(S1
2)。さらにルートデータに基づいて、その路線で降り
るべき降車駅の降車時刻データを検索する(S13)。
制御部100は、この降車駅が目的駅かどうかを判断し
(S14)、目的駅であると判断すると検索を終了す
る。目的駅でなければ、乗り継ぎ情報により(S1
5)、検索した降車駅の降車時刻データに基づいて、次
の路線の乗り継ぎ電車の乗車時刻を検索する。これを繰
り返し、降車駅が目的駅と同じになったと判断すると
(S16)、目的駅までの料金を検索する。制御部10
0は設置駅の乗車時刻データと目的駅の降車時刻データ
とを演算部103に出力する。演算部103は、入力さ
れた乗車時刻データ及び降車時刻データに基づいてその
ルートにおける目的地までの到着時間を算出し、到着時
間データを選択部104に出力する(S17)。
【0015】制御部100は各路線の乗車時刻と降車時
刻とを検索すると、各乗車時刻データと目的駅までの料
金データとを選択部104に出力する。選択部104は
入力された料金データと到着時間データとに基づいて入
力されたデータが条件データの条件を満たすかどうかを
判断する(S18)。条件データを満たさなければ送受
信装置2には出力しない(S19)。ルート候補が他に
あれば(S20)、決定した各ルートに対してS12〜
S19の検索を行う(S21)。条件データを満たした
検索結果データを送受信装置2に出力する。
【0016】送受信装置2はデータサーバ3から出力さ
れた検索結果データを無線で携帯端末10に送信する
(S22)。携帯端末10は送信された検索結果データ
を表示する(S23)。オペレータから切断指示が入力
されると(S24)、携帯端末10は無線を介して切断
指示データ信号を出力し、送受信装置2は携帯端末10
から切断指示データ信号が入力されると、携帯端末10
とデータサーバ3との接続を切り離して(S25)、終
了する。
【0017】図4は遅れ情報の入力動作についての動作
フローチャートである。図に基づいて遅れ情報入力の動
作説明をする。遅れ情報入力端末は4は遅れ情報入力の
指示又はクリアデータ入力の指示を出力し、入力待ちを
行っている(S101)。遅れ情報入力又はクリアデー
タ入力要求が入力されると(S102)、遅れ情報入力
端末4は遅れ情報又はクリア入力を入力する路線の(上
り下りを含めた)の入力を指示する(S103)。路線
が入力されると(S104)、遅れ情報入力又はクリア
データ入力指示を出力する(S105)。オペレータか
ら遅れ情報またはクリアデータの入力があると(S10
6)、遅れ情報入力の場合は、入力された時間を送信し
(S107)、クリアデータ入力の場合は遅れている時
間を0として送信する(S108)。遅れ情報入力端末
4は遅れ情報記憶部105及び他システム送受信装置1
06にそのデータを出力し、遅れ情報記憶部105には
そのデータを記憶させ、他システム送受信装置106に
はそのデータを他の駅の時刻表配信装置に送信させる
(S109)。
【0018】上述の実施の形態においては、時刻表デー
タの配信例として電車を例示したが、本発明ではそれに
限定されるものではなく、他の交通手段にも用いること
が可能である。
【0019】また上述の実施の形態においては、遅れ情
報入力端末から遅れ情報を入力させるようにしたが、シ
ステムとしては遅れ情報を入力しないで既存の時刻表の
データを検索して配信させるようにしてもよい。
【0020】また上述の実施の形態においては携帯端末
による無線通信で時刻表データの配信を行ったが本発明
はそれに限定されるものではなく、有線による通信によ
り時刻表データの配信を行ってもよい。
【0021】さらに上述の実施のに形態おいては、到着
時間と料金とを条件の入力としたが、本発明ではそれに
限定されるものではなく、他のパラメータを条件として
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、入力手段
から目的地データが入力されると、計時手段の時刻デー
タに基づいて現時刻からの各路線の乗車時刻及び到着時
間を出力するので、乗り継ぎを含む場合には便利であ
る。
【0023】また本発明によれば、さらに入力手段から
検索条件データが入力されると、選択手段がその検索条
件を満たすような各乗り継ぎ地の乗車時刻及び到着時間
を出力するので、利用者が経路決定を簡単に行うことが
できる。
【0024】また本発明によれば、制御手段入力された
乗車時刻遅れデータに基づいて時刻表データの修正を行
って時刻表データの検索を行い、乗車時刻及び降車時刻
を修正して出力するので、リアルタイムの乗車時刻及び
降車時刻を得ることができる。
【0025】さらに本発明によれば、入力手段及び出力
手段が、携帯端末として制御手段と無線接続され、デー
タの送受信を行うので、検索場所を限定する必要がなく
便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る時刻表配信システム
のブロック図である。
【図2】データサーバ3のブロック図である。
【図3】携帯端末を利用した時刻表配信システムの動作
フローチャートである。
【図4】遅れ情報入力時の動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 時刻表配信装置 2 送受信装置 3 データサーバ 4 遅れ情報入力端末 10 携帯端末 100 制御部 101 主記憶部 102 タイマ 103 演算部 104 選択部 105 遅れ情報記憶部 106 他システム送受信装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目的地データが入力される入力手段と、 前記目的地データの入力場所から各到着地までの乗り継
    ぎ情報を含む経路データ及びその時刻表データを記憶す
    る記憶手段と、 時刻データを出力する計時手段と、 前記目的地データに基づいて、目的地に該当する前記到
    着地までの経路データを検索し、目的地までの経路デー
    タ、前記入力手段から前記目的地データが入力されたと
    きの時刻データと前記時刻表データとに基づいて、前記
    目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び降車時
    刻を検索する制御手段と、 前記降車時刻に基づいて前記目的地までの到着時間を算
    出する演算手段と、 前記目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び前
    記到着時間を出力する出力手段とを備えたことを特徴と
    する時刻表配信システム。
  2. 【請求項2】 目的地データ及び検索条件データが入力
    される入力手段と、 前記目的地データの入力場所から各到着地までの乗り継
    ぎ情報を含む経路データ、その時刻表データ及び各到着
    地の条件パラメータデータを記憶する記憶手段と、 時刻データを出力する計時手段と、 前記目的地データに基づいて、目的地に該当する前記到
    着地までの前記経路データを検索し、目的地までの経路
    データ、前記入力手段から前記目的地データが入力され
    たときの時刻データと前記時刻表データとに基づいて、
    前記目的地までの各乗り継ぎ地における乗車時刻及び降
    車時刻及び前記目的地の条件パラメータデータを検索す
    る制御手段と、 前記降車時刻に基づいて前記目的地までの到着時間を算
    出する演算手段と、 前記条件パラメータ及び到着時間に基づいて、前記検索
    条件データを満たす前記経路データの各乗り継ぎ地にお
    ける乗車時刻及び前記目的地までの到着時間を抽出する
    選択手段と、 該選択手段が抽出した前記目的地までの各乗り継ぎ地に
    おける乗車時刻及び前記目的地までの到着時間を出力す
    る出力手段とを備えたことを特徴とする時刻表配信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 乗車時刻遅れデータが入力される遅れデ
    ータ入力手段と、 該乗車時刻遅れデータが入力されると、該乗車時刻遅れ
    データを記憶する遅れデータ記憶手段とをさらに備え、 前記制御手段は、前記遅れデータに基づいて時刻データ
    を修正して前記時刻表データを検索し、検索した前記乗
    車時刻及び前記降車時刻を修正することを特徴とする請
    求項1又は2記載の時刻表配信システム。
  4. 【請求項4】 前記入力手段及び出力手段は、携帯端末
    として前記制御手段と無線接続され、データの送受信を
    行うことを特徴とする請求項1、2又は3記載の時刻表
    配信システム。
JP32131396A 1996-12-02 1996-12-02 時刻表配信システム Withdrawn JPH10161538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131396A JPH10161538A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 時刻表配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32131396A JPH10161538A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 時刻表配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161538A true JPH10161538A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18131198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32131396A Withdrawn JPH10161538A (ja) 1996-12-02 1996-12-02 時刻表配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161538A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084392A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 The Tokio Marine And Fire Insurance Co., Ltd. Systeme d'assistance routiere par telephone portable
JP2002274382A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toshiba Corp 運行状況提供方法およびシステム、ならびに運行状況提供用プログラム
JP2002337689A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Nec Corp 交通案内方法及び交通案内システム並びにプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084392A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 The Tokio Marine And Fire Insurance Co., Ltd. Systeme d'assistance routiere par telephone portable
JP2002274382A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Toshiba Corp 運行状況提供方法およびシステム、ならびに運行状況提供用プログラム
JP4557453B2 (ja) * 2001-03-19 2010-10-06 株式会社東芝 運行状況提供方法およびシステム、ならびに運行状況提供用プログラム
JP2002337689A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Nec Corp 交通案内方法及び交通案内システム並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974111B2 (ja) 交通情報出力装置
US9165264B2 (en) Reservation system, navigation device, battery charger and server
JP2001280992A (ja) 地理情報出力システム
JP2010048824A (ja) 情報提供装置
JP5047920B2 (ja) 経路情報配信システム、経路情報案内サーバおよび端末装置ならびに経路情報配信方法
KR20110029555A (ko) 지능형 모바일 교통 안내 시스템 및 방법
JP4537984B2 (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および出発時刻案内方法ならびにプログラム
JP2002007826A (ja) 予約システムおよび予約方法
JP2005164474A (ja) 経路案内用データ作成装置および経路案内用データを用いた経路案内配信装置
JP4486457B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム及び情報提供装置
JP6399757B2 (ja) 目的地に係る運行情報を提供可能な無線アクセスポイント、運行情報通知システム、プログラム及び方法
JP4493876B2 (ja) 経路案内情報配信方法、コンピュータシステム及びプログラム
JPH10161538A (ja) 時刻表配信システム
JP3906245B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3868366B2 (ja) 地図情報配信方法、地図情報配信装置、地図情報配信コンピュータシステム
JPH0934358A (ja) 交通機関案内装置
JP2003090733A (ja) 経路検索サーバ、経路探索方法、経路案内端末および経路案内システム
KR100418827B1 (ko) 여행경로 제공장치 및 방법
JP4461184B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路案内方法ならびに端末装置
JP4190717B2 (ja) 支援システム、処理システム、端末、及び支援方法
JPH1166015A (ja) 交通機関利用案内装置
JP2009184474A (ja) 優先区間を利用したルート検索装置及び方法
CN107765343A (zh) 一种用于旅游行程规划的气象监测系统
JP2004108803A (ja) ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、そのプログラム、及び走行案内方法
JP2003109174A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203