JPH10160594A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPH10160594A
JPH10160594A JP31917996A JP31917996A JPH10160594A JP H10160594 A JPH10160594 A JP H10160594A JP 31917996 A JP31917996 A JP 31917996A JP 31917996 A JP31917996 A JP 31917996A JP H10160594 A JPH10160594 A JP H10160594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
temperature
case
heat
heat receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31917996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Bando
茂 坂東
Tsuneo Ota
恒雄 大田
Katsuhiro Miyamoto
勝廣 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OIZUMI SEISAKUSHO KK, OOIZUMI SEISAKUSHO KK filed Critical OIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP31917996A priority Critical patent/JPH10160594A/ja
Publication of JPH10160594A publication Critical patent/JPH10160594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンプレッサ本体の運転中により発する熱を
感知し、その温度変化に応じて自由に制御指令を出力す
る。 【解決手段】 ケース2と、第1充填層3と、サーミス
タ素子4と受熱板5とを有する。ケース2は一面が開放
された筒状であり、第1充填層3は、ケース2の開口に
臨ませてケース2内に充填した熱伝導性の樹脂層であ
る。サーミスタ素子4は第1充填層3内に埋設され、受
熱板5は第1充填層3の表面を覆ってケース2の開口縁
に取付けられている。受熱板5はコンプレッサ本体10
に押し付けて設置され、受熱板5に伝えられたコンプレ
ッサの熱は第1充填層3を通してサーミスタ素子4に伝
えられ、サーミスタ素子4は、温度を検知し、検知温度
が設置温度のときには、予め定められた制御指令を出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物品の温度を検知
して制御指令を出力する温度センサに関する。
【0002】
【従来の技術】インバータエアコンには、コンプレッサ
の温度を検知してコンプレッサが異常高温のときにその
運転停止指令を出力する温度センサを備えている。コン
プレッサの温度を正確に測定するには、コンプレッサ内
に温度センサを差し込んでコンプレッサ内の温度を直接
測定するのが最良である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンプ
レッサ内は高圧のため、コンプレッサ本体に取付孔を開
口するのは好ましいことではなく、また、取付孔を通し
てコンプレッサ内に温度センサを差し込んだときには、
Oリングなどを使用して十分な気密対策を講じなければ
ならない。
【0004】この問題を解決するため、従来はバイメタ
ルを使用した温度センサが用いられ、バイメタルをコン
プレッサ本体表面に取付け、コンプレッサの表面温度を
検知して指令信号を出力するものが実用化されている。
しかしながら、バイメタルは温度スイッチであって、例
えばコンプレッサ表面の異常温度に設定したときには、
その異常温度を検知したときにのみ指令出力の発信が可
能となるにすぎず、コンプレッサの温度変化を適宜検知
して制御指令を発信させることはできない。
【0005】本発明の目的は、物品の表面温度、特にイ
ンバータエアコンのコンプレッサ本体の表面温度を検知
し、表面温度変化に応じて自由に制御指令を出力しうる
温度センサを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る温度センサは、受熱部を有する温度セ
ンサであって、受熱部は、温度を測定すべき物品の表面
に接触する部分から物品の熱を受熱して内部へ熱伝導す
る部分であり、サーミスタが内蔵され、サーミスタ素子
は、熱伝導された温度を感知し、予め設定された温度で
制御指令を出力するものである。
【0007】また受熱部は、ケースに取付けられた受熱
板を有し、ケースは、一面が開放された筒状をなし、ケ
ース内の少なくとも一部に熱伝導性樹脂層が充填され、
サーミスタ素子は、熱伝導性樹脂層に埋設されたもので
あり、受熱板は、ケースに充填された熱伝導性樹脂の表
面を覆うものである。
【0008】またサーミスタ素子は、受熱板に接触して
熱伝導性樹脂層中に埋設され、熱伝導性樹脂層は、サー
ミスタ素子を埋設するに必要な最小限度の厚さの層であ
る。
【0009】またケース内には、熱伝導性樹脂層に積層
して低熱伝導性樹脂層が充填されている。
【0010】またインバータエアコンのコンプレッサ本
体の温度を測定する温度センサであって、コンプレッサ
本体は、温度センサ取付用のカバーを有し、カバーは、
コンプレッサ本体の表面に設立されたステーに支えら
れ、ステーにねじ止めしてコンプレッサ本体に緊締され
るものであり、温度センサのケースは、止具に支えてカ
バーの空間に収容され、コンプレッサ本体にカバーを緊
締することにより受熱板がコンプレッサ本体の表面に押
し付けられて定着するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図に
よって説明する。図1,2において、本発明による温度
センサ1は、ケース2と、第1充填層3と、サーミスタ
素子4と、受熱板5とを有するものである。
【0012】ケース2は、一面が開放された筒状をな
し、胴部には周縁に張り出した鍔6を有している。ケー
ス2内には、ケース2の開口に臨ませて第1充填層3が
一定厚みに充填され、第1充填層3にサーミスタ素子4
が埋設されている。受熱板5は、第1充填層3の表面を
覆ってケース2の開口縁に取付けられたものである。第
1充填層3は、熱伝導性樹脂、例えばエポキシ樹脂であ
り、ケース2の正面開口から一定の深さの範囲に渡り、
その中空部内に充填して固化されたものである。サーミ
スタ素子4は、ガラス封止型のサーミスタであり、受熱
板5に接触して第1充填層3内に埋設され、サーミスタ
素子4のリード線7は第1充填層3内を通してケース2
の底から外部へ引出し、外部接続端子8に、はんだ付け
をしている。図中、19はせきであり、外部接続端子8
を取付けるためのはんだをせき止めて他の外部接続端子
8側へのまわり込みを防止している。本実施形態ではケ
ース2内に、第1充填層3に積層してさらに第2充填層
9が充填されている。第2充填層9は、可撓性を有する
エポキシ樹脂層である。サーミスタ素子4の受熱面積を
増大させるため、サーミスタ素子4にシリコーン樹脂チ
ューブ18をかぶせ、このチューブ18が受熱板5に直
付けされている。
【0013】第1充填層3は、受熱板5に接し、且つサ
ーミスタ素子4を包み込む容量があれば十分である。第
1充填層3と、受熱板5とはサーミスタ素子4に対して
受熱部であり、受熱部に受熱した熱は、サーミスタ素子
4に伝えられる。第1充填層3は、受熱板5とサーミス
タ素子4間の熱抵抗をできるだけ小さくするものであ
る。ケースの容量にもよるが、熱伝導性樹脂層を必要以
上に充填して第1充填層3を形成すると、樹脂中には、
熱伝導性を良くするためにフィラーとして配合されてい
るアルミナ,マグネシア粉末等が原因となって、熱容量
が増大し、外部接続端子8への熱放散が大きくなって応
答性が低下し、層内と表面との温度差が大きくなる。第
2充填層9は、フィラーの含有量が少なく、比熱,熱伝
導率が小さい低熱伝導性樹脂の層である。本実施形態に
おいては、第1充填層3を充填した残りのケース2内の
空間に第2充填層9を充填しているが、ケース2内に結
露などの格別の問題がなければこれを省くことができ
る。勿論小型のケースが使用できれば、ケース内にはサ
ーミスタ素子を充填する第1充填層8のみが充填されて
いればよい。本実施形態においては、従来の温度センサ
に用いたバイメタルの収納ケースと同じ形のケースを用
いている。受熱板5は、黄銅などの熱伝導性に優れた金
属キャップであり、ケース2の開口を塞いで胴部周面の
鍔6に係止されたものである。組立てに際しては、サー
ミスタ素子4を受熱板5に取付けてケース2内にセット
し、受熱板5を下向きにして図2(b)に示すケース2
の底の孔17から樹脂を注入して第1充填層3,第2充
填層9を順次形成すれば、サーミスタ素子4は、第1充
填層3に埋設され、且つ第1充填層3を受熱板5の裏面
に接合一体化して受熱部を形成できる。
【0014】本発明による温度センサ1をコンプレッサ
本体10に取付けるときには、ケース2にばね性を有す
るリング11をはめ込んでこれを鍔6に係止させ、図3
に示すように、受熱板5をコンプレッサ本体10の表面
に置き、ケース2及びリング11に、背面より止具とし
てゴム押圧体12をあてがい、コンプレッサ本体10に
取付けられているステー13にカバー14を嵌め合わせ
てねじ15でこれを締付けると、ゴム押圧体12は、ケ
ース2を押圧して受熱板5をコンプレッサ本体10の表
面に密着させる。またゴム押圧体12は、張り出し部分
16を一体に有し、張り出し部分16でリング11の背
面を押圧し、ケース2を保持して定位置に固定させる。
【0015】以上、温度センサ1のケース2の取付けに
用いたカバー14及びゴム押圧体12は、バイメタルを
用いた従来の温度センサ(バイメタル式温度センサ)の
ケースの取付けに用いられていた取付具であり、コンプ
レッサ本体10の一部には、ステー13が設立されてい
るのである。
【0016】したがって、本発明の温度センサ1におい
ても、従来の温度センサのバイメタル収納用やケースと
同じ形態のケース、少なくとも外径が同じケースを用い
ることにより、従来の温度センサ取付具をそのまま利用
できる。勿論温度センサの取付けは図3の例に限られる
ものではなく、バンドその他の取付具を用いてコンプレ
ッサ本体その他の物品に取付けることができる。
【0017】本発明において、コンプレッサ本体10の
運転中に発する熱は受熱板5を通して第1充填層3に伝
えられ、第1充填層3内のサーミスタ素子4に感知され
る。サーミスタによれば、制御指令の発生温度の設定は
自由であり、異常温度のほかに高温,中温,低温のよう
に段階的又は無段階にコンプレッサ本体の温度を検知し
て制御指令を発信することができる。また、サーミスタ
素子4がコンプレッサ本体10の異常過熱を感知し、温
度センサが制御指令として運転停止指令を出力し、エア
コンが停止し、その後、コンプレッサ本体10の温度が
通常温度に戻ったときには、サーミスタ素子4はその温
度を感知して温度センサ1から運転再開の指令を出力で
きる。
【0018】以上実施の形態においては、コンプレッサ
本体の表面温度を測温して制御指令を出力する場合の例
について説明したが、本発明は、インバータエアコンの
コンプレッサの温度制御,温度過昇防止に限らず、一般
の物品の表面温度を計測して制御指令を出力する温度セ
ンサとして広く利用できる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によるときには、サ
ーミスタ素子を内蔵した温度センサの受熱部を物品表面
に接触させて物品の温度を測定し、機器制御に必要な制
御指令を出力することができ、特にインバータエアコン
のコンプレッサの温度感知に用いて、コンプレッサの温
度過昇防止はもとより、動作温度の範囲内で感温温度に
適合した制御指令を出力して冷却ファン,送風用ファン
などの機器を制御して適正温度に制御することもでき
る。また、本発明によれば、従来のバイメタル式の温度
センサと同一の形状のケースを用いることによって、バ
イメタル式温度センサに代えてコンプレッサ本体に組付
けることができ、組付けに際しては、バイメタル式温度
センサの取付けに用いられていた止具を用いてコンプレ
ッサ本体に備えたカバー内に収容し、ねじの締付けによ
り、バイメタル式温度センサと同じ扱いによって取付け
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す縦断面図である。
【図2】(a)は図1の一部断面正面図、(b)は背面
図である。
【図3】コンプレッサ本体に組付けた状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 温度センサ 2 ケース 3 第1充填層 4 サーミスタ素子 5 受熱板 6 鍔 7 リード線 8 外部接続端子 9 第2充填層 10 コンプレッサ本体 11 リング 12 ゴム押圧体 13 ステー 14 カバー 15 ねじ 16 張出し部分 17 孔 18 シリコーン樹脂チューブ 19 せき

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受熱部を有する温度センサであって、 受熱部は、温度を測定すべき物品の表面に接触する部分
    から物品の熱を受熱して内部へ熱伝導する部分であり、
    サーミスタが内蔵され、 サーミスタ素子は、熱伝導された温度を感知し、予め設
    定された温度で制御指令を出力するものであることを特
    徴とする温度センサ。
  2. 【請求項2】 受熱部は、ケースに取付けられた受熱板
    を有し、 ケースは、一面が開放された筒状をなし、ケース内の少
    なくとも一部に熱伝導性樹脂層が充填され、 サーミスタ素子は、熱伝導性樹脂層に埋設されたもので
    あり、 受熱板は、ケースに充填された熱伝導性樹脂の表面を覆
    うものであることを特徴とする請求項1に記載の温度セ
    ンサ。
  3. 【請求項3】 サーミスタ素子は、受熱板に接触して熱
    伝導性樹脂層中に埋設され、 熱伝導性樹脂層は、サーミスタ素子を埋設するに必要な
    最小限度の厚さの層であることを特徴とする請求項2に
    記載の温度センサ。
  4. 【請求項4】 ケース内には、熱伝導性樹脂層に積層し
    て低熱伝導性樹脂層が充填されていることを特徴とする
    請求項2又は3に記載の温度センサ。
  5. 【請求項5】 インバータエアコンのコンプレッサ本体
    の温度を測定する温度センサであって、 コンプレッサ本体は、温度センサ取付用のカバーを有
    し、 カバーは、コンプレッサ本体の表面に設立されたステー
    に支えられ、ステーにねじ止めしてコンプレッサ本体に
    緊締されるものであり、 温度センサのケースは、止具に支えてカバーの空間に収
    容され、コンプレッサ本体にカバーを緊締することによ
    り受熱板がコンプレッサ本体の表面に押し付けられて定
    着するものであることを特徴とする請求項2,3又は4
    に記載の温度センサ。
JP31917996A 1996-11-29 1996-11-29 温度センサ Pending JPH10160594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31917996A JPH10160594A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 温度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31917996A JPH10160594A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 温度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160594A true JPH10160594A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18107310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31917996A Pending JPH10160594A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 温度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198806A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2019132649A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社大泉製作所 温度検出器
JP2019132648A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社大泉製作所 温度検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198806A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
JP2019132649A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社大泉製作所 温度検出器
JP2019132648A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 株式会社大泉製作所 温度検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11502627A (ja) 改善された加熱型圧力トランスジューサアセンブリ
CN109991797B (zh) 加热装置及应用其的摄像器
JP2000114759A (ja) 磁気ディスク装置もしくは同装置内蔵の電子機器筐体
US20150292954A1 (en) Temperature sensor
PL373258A1 (en) A vacuum insulated refrigerator cabinet and method for assessing thermal conductivity thereof
JPH10160594A (ja) 温度センサ
JPS62163231A (ja) スイツチ
CA2462362A1 (en) Pump control system
US20040081225A1 (en) Plastic enclosed sensor
JP3172386B2 (ja) 貯蔵庫
JP2004030988A (ja) 加温器及びこれに用いられるセンサユニット並びに制御システム
JP4585877B2 (ja) 熱感知器
US4735511A (en) Temperature sensing device for thin-walled thermoplastic pressure vessels
CN218781921U (zh) 一种高精度温控探头
JPH11118639A (ja) 半導体圧力センサ
JP3139344B2 (ja) 電気湯沸かし器
KR200443210Y1 (ko) 서미스터 온도센서
JP2678090B2 (ja) 半導体式熱感知器
JP2569028Y2 (ja) 感熱スイッチ
KR950005364Y1 (ko) 전기보온밥솥의 온도감지장치
JP4138920B2 (ja) 測温素子付温度ヒューズ
JP2010223589A (ja) 温度センサ
JP2001250701A (ja) 温度検知用サーミスタ装置
JP2002055011A (ja) 圧力センサ
JP2570347Y2 (ja) 温度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050801