JPH10160291A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH10160291A
JPH10160291A JP31475696A JP31475696A JPH10160291A JP H10160291 A JPH10160291 A JP H10160291A JP 31475696 A JP31475696 A JP 31475696A JP 31475696 A JP31475696 A JP 31475696A JP H10160291 A JPH10160291 A JP H10160291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
temperature
pressure
clathrate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31475696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969546B2 (ja
Inventor
Yuji Yoshida
雄二 吉田
Mitsuharu Matsuo
光晴 松尾
Yoji Akitani
鷹二 秋谷
Masaru Owa
優 大輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP31475696A priority Critical patent/JP3969546B2/ja
Publication of JPH10160291A publication Critical patent/JPH10160291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969546B2 publication Critical patent/JP3969546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷凍サイクル中でR22代替冷媒のクラスレー
トが生成するが、その生成条件、消滅条件が不明確であ
り、そのためクラストレートの除去が困難である。 【解決手段】ホスト溶液として水を含み、ゲスト分子と
して45〜100重量%のR32と55〜0重量%のR
125からなる冷媒を含み、圧縮機、凝縮器、絞り装
置、蒸発器、アキュームレータ等からなる蒸気圧縮冷凍
サイクルを有し、蒸発器入口から圧縮機吸入にいたる温
度および圧力が、前記組成冷媒のクラスレートの臨界分
解点である特定温度および圧力以下であると同時に、前
記組成冷媒の飽和液圧力線とクラスレート生成限界線で
挟まれた範囲に制御され、ドライヤを冷凍サイクル中に
付設した冷凍サイクル装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、R22代替冷媒の
クラスレート生成媒体を除去する冷凍サイクル装置を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発
器、アキュームレータ等からなる冷凍サイクル装置にお
ける作動媒体は、オゾン層に対する有害な影響があると
される従来のCFC冷媒やHCFC冷媒から、オゾン層
に対する脅威がない代替冷媒とされるHFC冷媒への移
行が提案されている。
【0003】特に空調機用の作動媒体は、HCFC冷媒
のR22からの移行として、HFC冷媒のR32(ジフ
ルオロメタン、CH2F2、沸点−51.66℃)とR12
5(ペンタフルオロエタン、CF3-CHF2、沸点−48.1
4℃)からなる混合冷媒が注目されており、50±2重
量%のR32と50±2重量%のR125からなる混合
冷媒は、R410Aという一つの冷媒の如く扱われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここでR410Aを含
む冷凍サイクル装置を運転したとき、冷凍サイクル装置
中の少量の水と反応して、クラスレート(包接化合物ま
たはハイドレードともいう)を生成し、蒸発器出口から
圧縮機吸入ラインが氷結するという問題点が起こった。
特にアキュームレータに設けた小孔のオイル戻し穴が氷
結すると、オイルが圧縮機に循環せず、信頼性に大きな
影響を及ぼすものとなる。
【0005】クラスレートとは、「原子または分子が結
合してできた三次元構造の内部に適当な大きさの空孔が
あって、その中に他の原子または分子が入り込んで特定
の結晶構造を形成する物質」とされている。ホスト溶液
は、三次元構造の骨格を作る物質であり、一般的には水
が用いられる。ゲスト分子は、骨格の内部を満たし、ク
ラスレートの氷構造を安定化させ、氷生成温度(0℃)
よりもはるかに高い温度での生成を可能とする。クラス
レートの構造は、通常、ゲスト分子の大きさに依存する
が、その生成条件(温度と圧力)や消滅条件(臨界分解
点)は個別のゲスト分子によって異なる。
【0006】これについて、WO特許93/04139
号明細書は、R32やR125がクラスレートを生成す
ることを開示しているが、R32とR125の各単一冷
媒や混合冷媒から作られるクラスレートの生成条件を明
らかにしていない。
【0007】我々の知る所では、水とR32から作られ
るクラスレートについては、FelixFranks:"Water - A
Comprehensive Treatise", Plenum Press (1973)の第1
23頁の表1において、臨界分解温度が17.6℃であ
ることのみが開示され、臨界分解圧力や生成条件(温度
と圧力)は開示されていない。一方水とR125から作
られるクラスレートについては、開示された例は見当た
らない。ましてR32/R125混合冷媒の生成条件や
消滅条件を開示した例も見当たらない。
【0008】本発明は、ホスト溶液として水を含み、ゲ
スト分子として45〜100重量%のR32と55〜0
重量%のR125からなる冷媒を含むクラスレートの生
成条件(温度と圧力)と消滅条件(臨界分解点)を明ら
かにし、運転中の不具合点を解消した冷凍サイクル装置
を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明になる冷凍サイクル装置は、ホスト溶液とし
て水を含み、ゲスト分子として45〜100重量%のR
32と55〜0重量%のR125からなる冷媒を含み、
圧縮機、凝縮器、絞り装置、蒸発器、アキュームレータ
等からなる蒸気圧縮冷凍サイクルであり、蒸発器入口か
ら圧縮機吸入にいたる温度および圧力が、前記組成冷媒
のクラスレートの臨界分解点である特定温度および圧力
以下であると同時に、前記組成冷媒の飽和液圧力線とク
ラスレート生成限界線で挟まれた範囲に制御され、該ク
ラスレート生成媒体を消滅させるために、ホスト溶液で
ある水を吸着除去するためのドライヤを冷凍サイクル中
に付設することを特徴とするものである。
【0010】ここで示されたR32とR125の沸点は
いずれも0℃以下であり、水とR32/R125混合冷
媒で生成されるクラスレート(0℃以上)の蒸気圧は、
大気圧より高くなる。R410Aは、50±2重量%の
R32と50±2重量%のR125からなる混合冷媒で
あるが、各成分の組成割合が5%変動した45〜55重
量%のR32と55〜45重量%のR125からなる混
合冷媒の場合でも、その臨界分解点はほとんど変動せ
ず、45〜100重量%のR32と55〜0重量%のR
125からなる冷媒、すなわちR32単一冷媒を含む場
合でも、その臨界分解点はほとんど変動しないことが明
かとなったものである。
【0011】従って蒸発圧力が、R32/R125混合
冷媒の臨界分解圧力以下に制御され、圧縮機吸入温度
が、R32/R125混合冷媒の臨界分解温度以下であ
ると同時に、R32/R125混合冷媒の飽和液圧力線
とクラスレート生成限界線で挟まれた温度範囲に制御さ
れているとき、ドライヤがホスト溶液である水を吸着除
去するため、過熱ガスとなりやすい蒸発器出口から圧縮
機吸入ラインにおいて、クラスレートの生成を防止する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明における実施の形態
を、図面を参照して説明する。
【0013】(実施の形態1)冷却された恒温槽内に設
置し、上部に若干の空間を残して水を封入した小さなベ
ッセル内を真空引きした後に、R32/R125混合冷
媒を混合し、クラスレートの生成を確認した。R32/
R125混合冷媒は、50/50重量%(R410Aと
呼ばれる)のボンベを準備し、液側からベッセル内に導
入した。R32/R125混合冷媒は、疑似共沸混合冷
媒であり、一定温度における飽和液圧力は飽和ガス圧力
よりも若干高くなる。50/50重量%のR32/R1
25混合冷媒(R410A)の沸点は、R32単一冷媒
の沸点に近く、その飽和液圧力線も、R32単一冷媒の
飽和液圧力線に近い。恒温槽の温度をモニターしながら
上昇させると、水と50/50重量%のR32/R12
5混合冷媒(R410A)のクラスレートは、温度1
9.76℃、圧力1.430MPa(臨界分解点)にて
消滅した。この温度・圧力は、50/50重量%のR3
2/R125混合冷媒(R410A)の飽和液圧力線上
にほぼ乗る。
【0014】図1の○印は、測定されたクラスレート生
成のほぼ限界の測定点であり、測定点の中で圧力の最も
低い50/50重量%のR32/R125混合冷媒(R
410A)のクラスレートの測定点は、温度5.16
℃、圧力0.255MPaであった。図1の縦軸はlo
gスケール表示された圧力、横軸は温度であり、このと
きクラスレート生成範囲は2本のほぼ直線で挟まれた斜
線の範囲である。上側の線は、50/50重量%のR3
2/R125混合冷媒(R410A)の飽和液圧力線と
ほぼ一致し、下側の線は、一定圧力で最も高温となる測
定点を結んだ水と50/50重量%のR32/R125
混合冷媒(R410A)のクラスレート生成限界線であ
る。斜線の範囲は、一定圧力においては、50/50重
量%のR32/R125混合冷媒(R410A)の飽和
液温度よりも過熱された温度に相当する。例えば、50
/50重量%のR32/R125混合冷媒(R410
A)の飽和液温度が0℃(このときの飽和液圧力は0.
806MPa)のとき、過熱度が約15degの範囲ま
でクラスレートが生成しうることになる。上限温度であ
る2本の線の交点の臨界分解温度は19.76℃であ
り、0℃よりもはるかに高い温度に相当する。
【0015】(実施の形態2)実施の形態1において、
水とR32/R125混合冷媒のクラスレート生成条件
が明かとなったため、次に水とR32単一冷媒のクラス
レート生成をテストした。冷却された恒温槽内に設置
し、上部に若干の空間を残して水を封入した小さなベッ
セル内を真空引きした後に、R32を混合し、クラスレ
ートの生成を確認した。恒温槽の温度をモニターしなが
ら上昇させると、水とR32のクラスレートは、温度2
0.21℃、圧力1.455MPa(臨界分解点)にて
消滅した。
【0016】実施の形態1でテストされた50/50重
量%のR32/R125混合冷媒(R410A)の臨界
分解点は、実施の形態2でテストされたR32単一冷媒
の臨界分解点に近い位置にある。またR32単一冷媒の
クラスレート生成限界線も、50/50重量%のR32
/R125混合冷媒(R410A)のクラスレート生成
限界線とほとんど同一であった。
【0017】従ってR410Aは、50±2重量%のR
32と50±2重量%のR125からなる混合冷媒であ
るが、各成分の組成割合が5%変動した45〜55重量
%のR32と55〜45重量%のR125からなる混合
冷媒の場合でも、その臨界分解点はほとんど変動しない
ことがわかる。さらに45〜100重量%のR32と5
5〜0重量%のR125からなる冷媒、すなわちR32
単一冷媒を含む場合でも、その臨界分解点はほとんど変
動しないことが明かとなったものである。
【0018】(実施の形態3)図2は、45〜55重量
%のR32と55〜45重量%のR125からなる混合
冷媒を冷媒とする空調用の冷凍サイクル装置を示してい
る。この冷凍サイクル装置は、圧縮機1、凝縮器2、絞
り装置3、蒸発器4、アキュームレータ5等からなる蒸
気圧縮冷凍サイクルで構成されおり、冷暖房兼用とする
場合には四方弁(図示せず)を挿入してもよい。冷凍サ
イクル装置は、望まれない少量の水を含む場合がある。
【0019】空調運転開始時において、R32/R12
5混合冷媒は圧縮機1により吸引され圧縮された後、凝
縮器2に導かれて凝縮液化する。絞り装置3は蒸発器4
の圧力を特定圧力以下まで下げ、液冷媒を蒸発させる。
熱は蒸発器4から除かれ、クラスレートが生成される臨
界分解温度以下まで低下する。R32/R125混合冷
媒は、冷媒と一緒に循環する少量の水から生成されるク
ラスレートのゲスト分子として機能し、0℃以上の蒸発
器4入口から圧縮機1吸入においてクラスレートを生成
する。特に過熱ガスとなりやすい蒸発器4出口から圧縮
機1吸入ラインにおいて、最もクラスレートを生成しや
すい。望まれないクラスレートが生成されるとき、絞り
装置3出口や蒸発器4や圧縮機1吸入ラインは氷結す
る。特にアキュームレータ5に設けた小孔のオイル戻し
穴6が氷結すると、オイルが圧縮機1に循環せず、信頼
性に大きな影響を及ぼすものとなる。
【0020】本実施例では、凝縮器3と絞り装置4の間
に配置された合成ゼオライト8等を充填したドライヤ7
が、冷凍サイクル装置に混入した少量の水を除くために
使われる。少量の水はドライヤ7によって吸着除去さ
れ、クラスレートが生成されるには不十分な量となるた
め、氷結が避けられることとなる。
【0021】従って、50/50重量%のR32/R1
25混合冷媒(R410A)を冷媒とする場合には、例
えば蒸発圧力0.806MPa(このときの飽和液温度
は0℃)のときは、圧縮機吸入過熱度が約15deg以
下に制御されているとき、過熱ガスとなりやすい蒸発器
4出口から圧縮機1吸入ラインにおいて、クラスレート
の生成を防止することができる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、ホスト溶液として水を含み、ゲスト分子とし
て、オゾン層に対する有害な影響があるとされるCFC
冷媒やHCFC冷媒を用いず、オゾン層に対する脅威が
ない45〜100重量%のR32と55〜0重量%のR
125からなる冷媒を含み、圧縮機、凝縮器、絞り装
置、蒸発器、アキュームレータ等からなる蒸気圧縮冷凍
サイクルであり、蒸発器入口から圧縮機吸入にいたる温
度および圧力が、前記組成冷媒のクラスレートの臨界分
解点である特定温度および圧力以下であると同時に、前
記組成冷媒の飽和液圧力線とクラスレート生成限界線で
挟まれた範囲に制御され、ドライヤを冷凍サイクル中に
付設した冷凍サイクル装置であり、ホスト溶液である水
を吸着除去するため、クラスレートの生成を防止し消滅
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の望ましい実施態様の実施例である水と
R32/R125混合冷媒(R410A)のクラスレー
ト生成条件を示す。
【図2】本発明の望ましい実施態様の1つの実施例であ
る冷凍サイクル装置を示す。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 絞り装置 4 蒸発器 5 アキュームレータ 6 オイル戻し穴 7 ドライヤ 8 合成ゼオライト
フロントページの続き (72)発明者 秋谷 鷹二 茨城県つくば市東1丁目3番1号 工業技 術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 大輪 優 茨城県つくば市東1丁目3番1号 工業技 術院 物質工学工業技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホスト溶液として水を含み、ゲスト分子と
    して45〜100重量%のR32と55〜0重量%のR
    125からなる冷媒を含み、少なくとも圧縮機、凝縮
    器、絞り装置、蒸発器、アキュームレータを含む蒸気圧
    縮冷凍サイクルを有し、前記蒸発器入口から前記圧縮機
    吸入にいたる温度および圧力の範囲が、前記冷媒のクラ
    スレートの臨界分解点である特定温度および圧力以下で
    あると同時に、前記冷媒の飽和液圧力線とクラスレート
    生成限界線で挟まれた範囲に制御され、ドライヤが前記
    冷凍サイクル中に付設されていることを特徴とする冷凍
    サイクル装置。
  2. 【請求項2】ホスト溶液として水を含み、ゲスト分子と
    して45〜55重量%のR32と55〜45重量%のR
    125からなる混合冷媒を含み、少なくとも圧縮機、凝
    縮器、絞り装置、蒸発器、アキュームレータを含む蒸気
    圧縮冷凍サイクルを有し、前記蒸発器入口から前記圧縮
    機吸入にいたる温度および圧力の範囲が、50/50重
    量%のR32/R125混合冷媒のクラスレートの臨界
    分解点である温度19.76℃、圧力1.430MPa
    以下であると同時に、50/50重量%のR32/R1
    25混合冷媒の飽和液圧力線と、縦軸をlogスケール
    表示された圧力、横軸を温度として、温度5.16℃、
    圧力0.255MPaと、臨界分解点である温度19.
    76℃、圧力1.430MPaを直線近似したクラスレ
    ート生成限界線とで挟まれた範囲に制御され、ドライヤ
    が前記冷凍サイクル中に付設されていることを特徴とす
    る冷凍サイクル装置。
JP31475696A 1996-11-26 1996-11-26 冷凍サイクル装置 Expired - Lifetime JP3969546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475696A JP3969546B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31475696A JP3969546B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160291A true JPH10160291A (ja) 1998-06-19
JP3969546B2 JP3969546B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18057212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31475696A Expired - Lifetime JP3969546B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969546B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969546B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2189544C2 (ru) Способ обеспечения искусственного охлаждения
CN102264860B (zh) 用于冷却器应用的反式-氯-3,3,3-三氟丙烯
JP2007107858A (ja) 冷凍装置
JP2576162B2 (ja) 作動媒体混合物
JPH0742454B2 (ja) 作動媒体混合物
EP0280355B1 (en) Refrigerant and a machine having a refrigerating circuit with refrigerant
US5916252A (en) Refrigerating or air-conditioning apparatus
JPH08166172A (ja) 冷凍装置
JPH08170074A (ja) 作動流体
JP3819979B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPS63308084A (ja) 作動媒体混合物
WO1997029162A1 (fr) Melange refrigerant a base de difluoromethane/hydrocarbure et installation a cycle de refrigeration faisant appel a ce melange
JPH10160291A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH07502774A (ja) 冷媒として有用な組成物
JP2007145922A (ja) 冷媒組成物
JP3719809B2 (ja) 冷凍サイクル装置の制御方法
JPS63305185A (ja) 作動媒体混合物
JP2000204360A (ja) 直膨式直接接触型製氷用の冷媒
KR100414761B1 (ko) 공비적 특성을 갖고 인화성이 개선된 냉매 r-500 대체용혼합 냉매 조성물
KR100534480B1 (ko) 환경친화형 혼합냉매 조성물
JPH09221664A (ja) 作動流体
JPH10168000A (ja) クラスレート生成媒体およびそれを含む熱エネルギー貯蔵装置
JPH08127767A (ja) 作動流体
KR100439278B1 (ko) 냉매 r-502 대체용 혼합냉매 조성물
CN110819304B (zh) 一种低可燃性换热介质和换热系统

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 19961219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19971111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20010118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20010925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term