JPH10160164A - ガスタービン燃焼器およびその運転方法 - Google Patents

ガスタービン燃焼器およびその運転方法

Info

Publication number
JPH10160164A
JPH10160164A JP8320409A JP32040996A JPH10160164A JP H10160164 A JPH10160164 A JP H10160164A JP 8320409 A JP8320409 A JP 8320409A JP 32040996 A JP32040996 A JP 32040996A JP H10160164 A JPH10160164 A JP H10160164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
premixed
gas turbine
combustion
combustion nozzle
turbine combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8320409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619626B2 (ja
Inventor
Yasunori Iwai
保憲 岩井
Hiroaki Okamoto
浩明 岡本
Fukuo Maeda
福夫 前田
Masao Ito
正雄 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32040996A priority Critical patent/JP3619626B2/ja
Priority to EP97120395A priority patent/EP0845634B1/en
Priority to DE69719688T priority patent/DE69719688T2/de
Priority to US08/977,671 priority patent/US6070411A/en
Priority to KR1019970062647A priority patent/KR100266347B1/ko
Priority to CN97122988A priority patent/CN1105875C/zh
Publication of JPH10160164A publication Critical patent/JPH10160164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619626B2 publication Critical patent/JP3619626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D23/00Assemblies of two or more burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2206/00Burners for specific applications
    • F23D2206/10Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2209/00Safety arrangements
    • F23D2209/20Flame lift-off / stability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00018Means for protecting parts of the burner, e.g. ceramic lining outside of the flame tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03343Pilot burners operating in premixed mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】NOxの発生濃度の高い拡散燃焼を極力少なく
して予混合化し、予混合化による火炎を確実に確保する
ことによりガスタービンの高出力化に伴う燃焼ガスの高
温化に対しても充分に低NOx化を行うことのできるガ
スタービン燃焼器およびその運転方法を提供する。 【解決手段】本発明に係るガスタービン燃焼器は、パイ
ロット燃料噴射部24を第1予混合燃焼用ノズル部3
3、拡散燃焼用ノズル部32、第2予混合燃焼用ノズル
部34のそれぞれで形成し、第1予混合燃焼用ノズル部
33の出口側に予混合燃焼室36を備えたものである。
また、本発明に係るガスタービン燃焼器の運転方法は、
ガスタービンの負荷遮断時、予混合燃焼用ノズル部33
から生成される予混合火炎のみでガスタービンを駆動す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料に空気を加え
た燃料希薄状態の予混合燃料を燃焼させるガスタービン
燃焼器およびその運転方法に係り、特にガスタービンの
排ガス中に含まれるNOx濃度を効果的に低減させるガ
スタービン燃焼器およびその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ガスタービン発電プラントは、
空気圧縮機とガスタービンとの間にガスタービン燃焼器
を複数個備え、空気圧縮機から案内される圧縮空気に燃
料を加えてガスタービン燃焼器により燃焼ガスを生成
し、その燃焼ガスをガスタービンに案内して膨張仕事を
させ、その膨張仕事により得られる回転トルクを利用し
て発電機を駆動するようになっている。
【0003】ところで、最近のガスタービン発電プラン
トでは、高燃効率化とともに、高出力化が求められてお
り、このためガスタービン燃焼器により生成される燃焼
ガスの高温化を図ってガスタービンを高出力化させる、
いわゆるガスタービン入口燃焼ガス温度の高温化が図ら
れている。
【0004】しかし、ガスタービン入口燃焼ガス温度の
高温化に伴って、ガスタービン燃焼器は種々の制約を受
けており、その一つにNOx濃度に関する環境問題があ
る。
【0005】NOx濃度は、燃焼ガスの高温化に直接依
存し、燃焼ガスが高温化すればするほどその発生濃度が
高くなる。つまり、燃料と空気が混合して燃焼ガスを生
成する際、当量比(燃料流量の空気流量に対して占める
割合)が1に近付くほど燃焼ガスが高温化し、この高温
化に伴う反応熱の作用により空気に含まれる窒素がより
多くの酸素と結合するためNOx濃度が高くなる。
【0006】ガスタービン燃焼器では、NOxの発生を
低減する方法として燃料に空気を予め混合させて燃料希
薄状態で燃焼させる希薄予混合燃焼方式がある。この燃
焼方式は、燃料自体が既に希薄状態になっているため、
燃焼ガス生成の際、従来の拡散燃焼方式に比べ、燃焼ガ
スのピーク温度を抑えることができ、通常20%程度の
NOx低減率が可能である。
【0007】しかし、希薄予混合燃焼方式は燃焼ガスの
生成の際、当量比の制御が難しく、図19に示すよう
に、当量比が低いと燃焼効率が悪くなり、CO,UHC
(未燃炭化水素)などの未燃分の発生が多くなり、場合
によっては火炎の吹き消え現象が現れる。逆に、当量比
が高いとNOxの発生量が急激に高くなる。このため、
低NOx状態を長く安定した状態で維持する燃焼運転の
幅は極めて狭い。
【0008】最近、希薄予混合燃焼方式を一歩発展させ
た技術として、燃焼室の頭部側に拡散燃焼ゾーンを形成
し、この後流(下流)側に予混合燃焼ゾーンを形成し、
拡散燃焼ゾーンに燃料を投入して拡散燃焼ガスを生成せ
しめ、また予混合燃焼ゾーンに予混合燃料を投入して予
混合燃焼ガスを生成せしめる拡散・予混合併用燃焼方式
が多く提案され、そのひとつに特開平7−19482号
公報が開示されている。
【0009】この技術は、ガスタービン駆動用の燃焼ガ
スを生成するメイン燃料の予混合化に加え、火炎保持用
(保炎用)のパイロット燃料も一部を予混合化すること
により、NOx発生量の多い拡散燃焼を減少させ、従来
よりも低NOx化を一歩発展させたものである。
【0010】この技術によるガスタービン燃焼器は、図
18に示すように、燃焼器内筒1内の頭部に拡散燃焼ゾ
ーン2を、この後流側に予混合燃焼ゾーン3を形成し、
拡散燃焼ゾーン2には、パイロット燃料Aを投入するパ
イロット燃料噴射部6が、また予混合燃焼ゾーン3には
メイン燃料Cを投入するメイン燃料噴射部16がそれぞ
れ設けられる。
【0011】パイロット燃料噴射部6は、燃焼器内筒1
の中心位置に拡散燃焼用ノズル部4を、その外側に予混
合燃焼用ノズル部5をそれぞれ備えている。
【0012】拡散燃焼用ノズル部4には、ガスタービン
低負荷時まで火炎を保持するために燃料a1を拡散燃焼
ゾーン2に投入する第1拡散燃焼用ノズル部7と、ガス
タービンが中間負荷に入ったときに第1拡散燃焼用ノズ
ル部7に代って火炎を保持するために燃料a2を拡散燃
焼ゾーン2に投入する第2拡散燃焼用ノズル部8とがそ
れぞれ区画形成されている。さらに、拡散燃焼用ノズル
部4には第1および第2拡散燃焼用ノズル部7,8を同
心的に包囲形成する空気通路部9が設けられ、この空気
通路部9の出口端にスワラ10を設置することにより、
第1および第2拡散燃焼用ノズル部7,8から噴出する
燃料a1,a2に旋回流を与え、拡散燃焼ゾーン2で循
環流を形成せしめ、火炎の保持をより一層確実に確保で
きるように図られている。
【0013】上記拡散燃焼用ノズル部4の外側に設けら
れている予混合拡散燃焼用ノズル部5は、ガスタービン
駆動用の燃焼ガスとして、また保炎用の燃焼ガスとして
使用され、燃料bをヘッダ11を経て拡散燃焼ゾーン2
に投入するとき、スワラ12により与えられた旋回空気
と予混合部13で合流させて、燃料希薄状態の予混合燃
料にして拡散燃焼ゾーン2に噴出させ、噴出の際、上記
第1および第2拡散燃焼用ノズル部7,8の循環流より
も大きな循環流となるように図られている。
【0014】一方、予混合燃焼ゾーン3に燃料cを投入
するメイン燃料噴射部16は、メイン燃料ノズル部14
と予混合ダクト15とから構成され、燃料cがヘッダ1
8を経てメイン燃料ノズル部14から噴出するとき、図
示しない空気圧縮機の圧縮空気17と予混合ダクト15
で合流させて燃料希薄状態の予混合燃料にして予混合燃
焼ゾーン3に噴出させ、上述パイロット燃料噴射部6の
燃焼ガスを火種としてガスタービン駆動用の燃焼ガスを
生成するように図られている。
【0015】上記パイロットノズル燃料噴射部6から拡
散燃焼ゾーン2に噴射する燃料と、メイン燃料噴射部1
6から予混合燃焼ゾーン3に噴出する燃料とのそれぞれ
の投入配分方法は、図19に示すように、起動運転中の
ガスタービン負荷ゼロまで、第1拡散燃焼用ノズル部7
の燃料a1が拡散燃焼ゾーン2に投入され、ガスタービ
ンが100%回転、無負荷状態の時、第2拡散燃焼用ノ
ズル8の燃料a2および予混合拡散燃焼用ノズル部5の
燃料bが同時に拡散燃焼ゾーン2に投入され、ガスター
ビンが中間負荷状態になると、第1拡散燃焼用ノズル7
の燃料a1の投入を停止させ、代ってメイン燃料噴射部
16の燃料cが予混合燃焼ゾーン3に投入され、ガスタ
ービンが負荷100%のとき、燃料cが全燃料流量に対
して70〜80%になるように設定されている。なお、
このときの第2拡散燃焼用ノズル部8の燃料a2は全燃
料流量に対して2〜5%に設定された少量であり、火炎
保持用として確保される。
【0016】従来のガスタービン燃焼器は、NOxの発
生量の多い拡散燃焼に着目し、上述のように保炎用の燃
焼ガスとしてパイロット燃料噴射部6から拡散燃焼ゾー
ン2に噴出する燃料の一部を予混合化し、NOx抑制に
対処したものである。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、最近のガス
タービン発電プラントにおいては、ガスタービンの今以
上の高出力、高熱効率化を求めて、ガスタービン燃焼器
の燃焼ガス温度のさらなる高温化が模索されており、燃
焼ガスの高温化に伴って低NOx化への対策が格段と高
く求められている。ガスタービンの低負荷運転から負荷
100%運転に至るまでの全ての運転範囲に亘って法律
規制値よりも低いNOx濃度を維持するためには、拡散
燃焼時に発生するNOx濃度をさらに少なくするガスタ
ービン燃焼器の開発が求められている。
【0018】ところが、図18で示した従来のガスター
ビン燃焼器は、パイロット燃料噴射部6の一部を予混合
化しているが、第1拡散燃焼用ノズル部7および第2拡
散燃焼用ノズル部8の予混合化への開発に困難を来して
いる。第1拡散燃焼用ノズル部7および第2拡散燃焼用
ノズル部8は、火炎用としての燃焼ガスを安定的に確保
するために設けられたものであり、この部分をさらに予
混合すると、火炎が吹き消える大きな要因になっている
からである。大きなひとつの燃焼室に流量の少ない拡散
燃料が供給された場合、パイロット予混合火炎やメイン
予混合火炎の予混合燃焼ゾーン3の大きな乱れによって
拡散燃焼ゾーンが乱され、火炎が不安定となり、吹き消
える結果となる。
【0019】また、負荷遮断時には予混合燃料を遮断
し、その分、小さく絞った拡散燃料を増加させるように
制御をかける。しかし、制御弁から拡散ノズル噴射弁ま
での配管体積の関係などから、直ちに流量が増加するわ
けではなく、その間に予混合燃料が少なくなることによ
って予混合火炎は失火し、瞬間的に供給される空気量が
増え、拡散燃焼部の燃空比が下がる。と同時に、予混合
火炎の失火により拡散燃焼部にも冷たいガスの乱れが生
じ、拡散火炎が吹き消える。このことから、低NOx化
を図るために拡散燃料を少なくすると、通常運転時に
も、負荷遮断時にも、吹き消えが生じ易かった。
【0020】また、ガスタービン燃焼器は、空気圧縮機
とガスタービンとの間に複数個、例えば8個設けられて
いるが、これら複数個のうち、1個または2個に点火器
を備え、点火器を着火させて発生する火炎が火炎伝播管
を介して順次、他のガスタービン燃焼器に伝播するよう
になっている。この場合、ガスタービン中心部分に燃焼
室を小さく区切り、この部分に燃料を供給して着火させ
ても、火炎はその中央部だけが高温化されるだけであ
り、火炎伝播管までは充分に行き亘らず、このため他の
ガスタービン燃焼器への伝播が遅れる。
【0021】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、NOxの発生濃度の高い拡散燃焼を極力少
なくして予混合化し、予混合化による火炎を確実に確保
することによりガスタービンの高出力化に伴う燃焼ガス
の高温化に対しても充分に低NOx化を行うことのでき
るガスタービン燃焼器およびその運転方法を提供するこ
とを目的とする。
【0022】また、本発明の他の目的は、燃料着火時、
火炎が複数個全てのガスタービン燃焼器に迅速に伝播で
きるようにするとともに、100%負荷時、および負荷
遮断時において、高NOx濃度発生率の高い拡散燃焼を
なくし、予混合燃焼のみによりパイロット燃料噴射部か
ら生成される火炎を安定的に確保できるガスタービン燃
焼器およびその運転方法にある。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明に係るガスタービ
ン燃焼器は、上述の目的を達成するために、請求項1に
記載したように、燃焼器内筒内に形成する燃焼室の頭部
側にパイロット燃料噴射部を備えたガスタービン燃焼器
において、上記パイロット燃料噴射部を、第1予混合燃
焼用ノズル部、拡散燃焼用ノズル部および第2予混合燃
焼用ノズル部とのそれぞれで形成し、上記燃焼室の頭部
側の中央部に上記第1予混合燃焼用ノズル部を、この第
1予混合燃焼用ノズル部の外側に同心的に包囲する拡散
燃焼用ノズル部を、この拡散燃焼用ノズル部の外側に同
心的に包囲する第2予混合燃焼用ノズル部をそれぞれ設
置し、上記第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に上記燃
焼室と連通する予混合燃焼室を備えたものである。
【0024】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項2に記載したように、
燃焼器内筒に形成する燃焼室の頭部側にパイロット燃料
噴射部を備えたガスタービン燃焼器において、上記パイ
ロット燃料噴射部を、第1予混合燃焼用ノズル部、拡散
燃焼用ノズル部および第2予混合燃焼用ノズル部とのそ
れぞれで形成し、上記燃焼室の頭部側の中央部に上記第
1予混合燃焼用ノズル部を、この第1予混合燃焼用ノズ
ル部の外側に同心的に包囲する拡散燃焼用ノズル部を、
この拡散燃焼用ノズル部の外側に同心的に包囲する第2
予混合燃焼用ノズル部をそれぞれ設置し、上記第1予混
合燃焼用ノズル部の出口側に上記燃焼室と連通する予混
合燃焼室を備えるとともに、上記第2予混合燃焼用ノズ
ル部の外側にメイン予混合用燃料噴射部を備えたもので
ある。
【0025】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項3に記載したように、
第1予混合燃焼用ノズル部、拡散燃焼用ノズル部および
第2予混合燃焼用ノズル部とのそれぞれで形成する一
方、上記第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に予混合燃
焼室を備えたパイロット燃料噴射部は、燃焼室の頭部側
に少なくとも二以上設置したものである。
【0026】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項4に記載したように、
第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に備えた予混合燃焼
室は、凹状および円錐状のいずれかの形状に形成したも
のである。
【0027】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項5に記載したように、
予混合燃焼室は、ステップ状の切欠きを備えたものであ
る。
【0028】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項6に記載したように、
予混合燃焼室は、圧縮空気通路と連通する噴出孔を備え
たものである。
【0029】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項7に記載したように、
予混合燃焼室は、壁面部をセラミックスおよびセラミッ
クス繊維強化複合材のいずれかで作製したものである。
【0030】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項8に記載したように、
予混合燃焼室は、壁面部に一体形成する突き出し片を備
えたものである。
【0031】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項9に記載したように、
予混合燃焼室は、触媒を備えたものである。
【0032】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項10に記載したよう
に、第1予混合燃焼用ノズル部の外側に同心的に包囲す
る拡散燃焼用ノズル部は、燃焼室内に設置する火炎伝播
管に臨む方向に燃料噴射孔を備えたものである。
【0033】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項11に記載したよう
に、第1予混合燃焼用ノズル部は、第1予混合用予混合
通路に収容する第1燃料ノズルを軸方向に進退自在に移
動させる駆動装置を備えたものである。
【0034】本発明に係るガスタービン燃焼器は、上述
の目的を達成するために、請求項12に記載したよう
に、駆動装置は、モータ、手動ハンドルおよび油圧機構
のいずれかを選択的に用いたものである。
【0035】本発明に係るガスタービン燃焼器の運転方
法は、上述の目的を達成するために、請求項13に記載
したように、ガスタービンの定格負荷運転中に、第1予
混合燃焼用ノズル部、第2予混合燃焼用ノズル部および
メイン燃料用ノズル部の少なくとも一つ以上から生成す
る予混合火炎によりガスタービンを駆動するガスタービ
ン燃焼器の運転方法において、ガスタービンの負荷遮
断、上記第1予混合燃焼用ノズル部から生成する予混合
火炎のみでガスタービンを駆動させた後、拡散燃焼用ノ
ズル部および第2予混合燃焼用ノズル部から生成する火
炎を加えてガスタービンを再起動させるものである。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るガスタービン
燃焼器およびその運転方法の一実施の形態について添付
図面を参照して説明する。
【0037】図1は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第1実施形態を示す一部切概略組立断面図である。
【0038】全体を符号20で示すガスタービン燃焼器
では、燃焼器外筒21により包囲形成される燃焼器内筒
22を備える多重筒構造になっている。
【0039】燃焼器内筒22は、軸方向に延び、内部を
筒状の燃焼室23に形成し、その頭部側にパイロット燃
料噴射部24を、またその下流側にガスタービン翼25
に連通する燃焼器尾筒26をそれぞれ備えている。
【0040】燃焼器内筒22および燃焼器尾筒26は、
外側をフロースリーブ27により包囲形成されており、
このフロースリーブ27により空気通路28を形成す
る。
【0041】空気通路28は、フロースリーブ27に穿
設する空気孔29を介して空気圧縮機30からの圧縮空
気30aを案内し、その一部で燃焼器内筒22および燃
焼器尾筒26の表面を冷却し、他の一部で燃焼ガス31
の温度を希釈し、その残りをパイロット燃料噴射部24
に案内するようになっている。
【0042】パイロット燃料噴射部24は、ケーシング
35に収容され、燃焼室23の頭部側まで軸方向に延び
ている。また、パイロット燃料噴射部24は、ケーシン
グ35の中央に設置する第1予混合燃焼用ノズル部33
と、第1予混合燃焼用ノズル部33を同心的に包囲形成
する拡散燃焼用ノズル部32と、拡散燃焼用ノズル部3
2を同心的に包囲形成する第2予混合燃焼用ノズル部3
4とをそれぞれ備え、拡散燃焼用ノズル部32を流れる
燃料aを除いて、残りの第1予混合燃焼用ノズル部33
および第2予混合燃焼用ノズル部34のそれぞれを流れ
る燃料b,cに予め圧縮空気30aを加えて予混合化す
る構成になっている。
【0043】また、拡散燃焼用ノズル部32および第2
予混合燃焼用ノズル部34により同心的に包囲形成され
る第1予混合燃焼用ノズル33は、出口側を凹状に形成
する予混合燃焼室36を備えている。
【0044】このような構成を備えるパイロット燃料噴
射部24において、拡散燃焼用ノズル部32は、燃料a
により拡散火炎31aを生成する際、その燃料aを燃焼
室23の横断面方向に拡散させるように構成されてい
る。このため、拡散火炎31aは燃料aの着火時、複数
個のガスタービン燃焼器を互いに連絡する火炎伝播管6
0に到達し、他のガスタービン燃焼器に拡散火炎31a
を伝播させる。この燃料aは、ガスタービンの負荷上昇
途中で徐々に流量を少なくし、最終的にゼロとしてい
る。
【0045】また、第1予混合燃焼用ノズル部33から
噴出する燃料bは、圧縮空気30aを加えて予混合化
し、予混合燃焼室36で循環流を伴った第1予混合火炎
31bを生成する。さらに、また、第2予混合燃焼用ノ
ズル部34から噴出する燃料cは、圧縮空気30aを加
えて予混合化し、燃焼室23で拡散火炎31aを種火に
第2予混合火炎31cを生成する。
【0046】拡散火炎31a、第1予混合火炎31b、
第2予混合火炎31cは、合流後、ガスタービン駆動用
の燃焼ガス31として燃焼器尾筒26を経てガスタービ
ン翼25に案内される。なお、ガスタービンの負荷上昇
過程において、拡散燃焼用ノズル部32から噴出する燃
料aは、その途中で供給を断ち、第1予混合燃焼用ノズ
ル部33および第2予混合燃焼用ノズル部34から噴出
する燃料b,cにより種火としての第1予混合火炎31
b、第2予混合火炎31cおよびガスタービン駆動用と
しての燃焼ガス31が賄われる。
【0047】図2は、図1に示すパイロット燃料噴射部
24の部分拡大図である。この図2を用いてパイロット
燃料噴射部24の構成を今少し詳しく説明する。
【0048】パイロット燃料噴射部24は、それぞれ別
個の拡散燃焼用ノズル部32、第1予混合燃焼用ノズル
部33、第2予混合燃焼用ノズル部34、予混合燃焼室
36を一つにまとめたものである。
【0049】パイロット燃料噴射部24の軸心から最も
外側に設置する第2予混合燃焼用ノズル部34は、第2
燃料ノズル49、スワラ48、第2予混合用予混合気通
路47をそれぞれ備える構成になっている。また、第2
予混合用予混合気通路47は、スワラ48から第2予混
合出口部50に至るまでの開口面積を徐々に少なくする
絞り通路に形成している。このため、第2燃料ノズル4
9から噴出する燃料cは、噴出の際、圧縮空気30が加
えられて第2予混合気となり、さらにスワラ48により
旋回流が与えられ、第2予混合用予混合気通路47の第
2予混合出口部50を通過するとき、最も流速が高い状
態で、第2予混合火炎31cとして燃焼室23に噴出す
るので、逆流しない安定した燃焼ガスを生成することが
できるようになっている。
【0050】また、第2予混合燃焼用ノズル部34によ
り同心的に包囲形成される拡散燃焼用ノズル部32は、
軸方向に延びる拡散燃焼用燃料通路38を備えるととも
に、その出口に燃焼室23の横断方向に向って放射状に
穿設される燃料噴射孔39を備えている。このため燃料
噴射孔39から噴出する燃料aは、燃焼室23の横断方
向に拡散放射する際、点火器(図示せず)により拡散火
炎31aを生成し、拡散火炎31aを火炎伝播管60に
至らしめて他のガスタービン燃焼器への種火として用い
られるようになっている。
【0051】一方、パイロット燃料噴射部24の中央部
に設置される第1予混合燃焼用ノズル部33は、軸方向
に延びる第1予混合用燃料通路40を備える第1燃料ノ
ズル43として構成されている。この第1燃料ノズル4
3の外側には、同心的に包囲形成する第1予混合用予混
合気通路41が設けられ、第1予混合用予混合気通路4
1にスワラ42が設置されている。また、第1燃料ノズ
ル43の途中には、第1予混合用予混合気通路41に向
って横断的に突き出る予混合燃料噴射部44を備えてい
る。また、第1予混合用予混合気通路41の出口側は、
拡散燃焼用ノズル部32および第2予混合燃焼用ノズル
34により包囲形成される凹状の予混合燃焼室36を備
え、第1予混合用燃料通路40から予混合燃料噴射部4
4を経て噴出する燃料bに、スワラ42により旋回流が
与えられた圧縮空気30aを加えて予混合化し、その予
混合気を予混合燃焼室36に案内して第1予混合火炎3
1bを生成するようになっている。
【0052】第1予混合用予混合気通路41は、予混合
燃料噴射部44から予混合燃焼室36に至るまで開口面
積を徐々に少なくする絞り通路に形成しており、燃料b
の流速を100m/s〜120m/sになるようにして
いる。このため、予混合燃焼室36で生成される第1予
混合火炎31bは、乱流火炎伝播速度の2〜3倍の流速
になっているので、第1予混合用予混合気通路41へ逆
流することはない。
【0053】一方、予混合燃焼室36は、拡散燃焼用ノ
ズル部32および第2予混合燃焼用ノズル部34に取り
囲まれる凹状に形成し、燃焼室23の直径よりも大幅に
小さくしているので、燃焼室23の燃焼ガス流れや圧縮
空気流れの大きな乱れに影響される。したがって、予混
合燃焼室36で生成される第1予混合火炎31bの安定
性は、燃料b自身の希薄度合、流速のみに依存するだけ
で、外乱の影響を全く受けることがない。
【0054】また、予混合燃焼室36は、その体積が燃
焼室23のそれに較べて大幅に小さくなっているので、
燃焼室の単位体積あたり、単位時間あたりに燃焼する燃
料bの割合(燃焼負荷率)は大きくなっている。このた
め、第1予混合火炎31bは、その安定性を確実に確保
することができるから、100%負荷運転中、第1予混
合燃焼用ノズル部33および第2予混合燃焼用ノズル部
34との同時併用の予混合燃焼を行っても、種火として
の状態を維持することができる。
【0055】図3は、定格負荷時、拡散燃料の有無が火
炎の安定性にどのような影響を与えるか示す特性線図で
ある。この図3中において、実線は、本実施形態に係る
予混合燃焼室36の火炎の安定性の有無を、また破線
は、図17で示した従来のガスタービン燃焼器(予混合
燃焼室を備えていない)の火炎の安定性の有無をそれぞ
れ示している。
【0056】一般に、ガスタービンプラントでは、燃焼
ガス流速は各負荷に対して一義的に定まり、同じ負荷で
燃焼ガス流速が変化することはないが、定格負荷の状態
でガスタービン燃焼器の全圧損失を故意に変化させた場
合、具体的には本実施形態のように予混合燃焼室36を
設けた場合、拡散燃料に対する火炎の安定性が問題にな
る。
【0057】すなわち、図18で示した従来のガスター
ビン燃焼器では、拡散燃料流量Aのとき、定格負荷運転
時の燃焼ガス流速a1 であり、また負荷遮断時の燃焼ガ
ス流速a2 であり、ともに火炎の定性は確保されてい
る。
【0058】しかし、拡散燃料流量Bにシフトさせる
と、定格負荷運転時の燃焼ガス流速b1 になっても火炎
の安定性は確保できるものの、負荷遮断時になると燃焼
ガス流速b2 になり、火炎ガス不安定領域に入る。
【0059】さらに、拡散燃料流量ゼロ、つまりDの位
置における定格負荷運転および負荷遮断のときの各燃焼
ガス流速d1 ,d2 は、ともに破線をオーバするため、
火炎が不安定になっており、吹き消えのおそれがある。
【0060】このように、図18で示した従来のガスタ
ービン燃焼器では、定格負荷運転および負荷遮断を総合
的に勘案して、拡散燃料流量Aのときだけが火炎の安定
性を確保できる。
【0061】これに対し、本実施形態に係るガスタービ
ン燃焼器では、予混合燃焼室36を設けることにより定
格負荷運転および負荷遮断における各燃焼ガス流速
1 ,d2 が実線よりも下廻っており、火炎の安定性が
確保されている。
【0062】このように、拡散燃料がなくとも火炎の安
定性が確保できるのは、予混合燃焼室36が燃焼室23
の燃焼ガス31や圧縮空気30aの流れの乱れに影響を
受けないようにパイロット燃料噴射部24の中央部の位
置に凹状に形成したことによるものと考えられる。
【0063】図4は、本実施形態に係る拡散燃焼用ノズ
ル部32の燃料噴射孔39を、ガスタービン燃焼器の中
心位置Oから位置B1 ,B2 に設置した場合の火炎の温
度分布Bと、図18で示した従来の第1拡散燃焼用ノズ
ル部7の燃料噴射孔39を、ガスタービン燃焼器の中心
位置Oから位置A1 ,A2 に設置した場合の火炎の温度
分布Aとを比較した温度分布特性線図である。
【0064】従来の火炎の温度分布Aは、図4の破線で
示すように、ガスタービン燃焼器の中心位置Oの周辺で
温度のピーク値になり、火炎伝播管入口の燃焼室壁面に
至ると火炎伝播下限温度値付近であり、不安定な状態で
ある。
【0065】これに対し、本実施形態に係る温度分布
は、図4の実線で示すように、位置B1 ,B2 の外側で
温度のピーク値になり、火炎伝播管入口の燃焼室壁面で
も火炎伝播下限温度値を上廻っている。
【0066】このように、本実施形態は、拡散燃焼用ノ
ズル部32の燃料噴射孔39を、ガスタービン燃焼器の
中心位置Oから離して位置Bに設置し、かつ燃料噴射孔
39を燃焼室23の壁面に向わせる方向に設けているの
で、他のガスタービン燃焼器への火炎伝播を確実に行う
ことができる。
【0067】図5は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第2実施形態を示す一部切欠概略組立断面図である。
なお、第1実施形態の構成部品と同一部分には同一符号
を付し、異なる構成部分についてのみ説明する。
【0068】本実施形態は、ガスタービン燃焼器20の
高温化に伴ってパイロット燃料噴射部24の外側にメイ
ン予混合用燃料噴射部51を設けたものである。
【0069】メイン予混合用燃料噴射部51は、メイン
燃料用ノズル部52と予混合ダクト53とを備え、メイ
ン燃料用ノズル部52から噴出する燃料dに圧縮空気3
0aを加え、予混合ダクト53内で燃料dを燃料希薄状
態の燃料予混合化する構成になっている。
【0070】予混合ダクト53は、その下流側に複数個
のメイン予混合燃料出口部54を備え、これら複数個の
メイン予混合燃料出口部54により予混合燃料になった
燃料dを、上記パイロット燃料噴射部24の拡散燃焼用
ノズル部32、第1予混合燃焼用ノズル部33、第2予
混合燃焼用ノズル部34のそれぞれから生成される拡散
火炎31a、第1予混合火炎31b、第2予混合火炎3
1cの後流側に噴出させ、これらの火炎31a,31
b,31cを種火にガスタービン駆動用の燃焼ガス31
としての第3予混合火炎31dを生成するようになって
いる。
【0071】このように、本実施形態は、パイロット燃
料噴射部24により生成されるガスタービン駆動用の燃
焼ガス31としての各火炎31a,31b,31cにメ
イン予混合用燃料噴射部51により生成されるガスター
ビン駆動用の燃焼ガス31との第3予混合火炎31dを
加えたので、ガスタービン燃焼器20の高温化に伴うガ
スタービンの高出力化を達成することができる。
【0072】図6は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第3実施形態を示す一部切概略部分組立断面図であ
る。
【0073】本実施形態は、第1実施形態あるいは第2
実施形態において、燃焼器内筒22内に形成する燃焼室
23の頭部側のパイロット燃料噴射部24を複数個にし
たものである。なお、第1実施形態あるいは第2実施形
態における構成部品と同一部分には同一符号を付す。
【0074】拡散燃焼用ノズル部32、第1予混合燃焼
用ノズル部33、第2予混合燃焼用ノズル部34のそれ
ぞれを備えるパイロット燃料噴射部24を、複数個にす
る本実施形態では、各ノズル部の増加分だけ拡散火炎3
1a、第1予混合火炎31b、第2予混合火炎31cの
温度分布にむらがなくなり、熱的安定性を増す。
【0075】したがって、本実施形態では、各火炎31
a,31b,31cの生成の際に発生する燃焼振動をよ
り一層低く抑えることができる。
【0076】図7は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態にお
ける第1実施形態を示す部分的な概略断面図である。
【0077】本実施例は、第1実施形態、第2実施形
態、あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用
ノズル部33の予混合燃焼室36に圧縮空気通路62と
連通させる噴出孔62aを設けるとともに、予混合燃焼
室36の出口に切欠き45を形成したものである。な
お、各実施形態の構成部品と同一部分には同一符号を付
してある。
【0078】予混合燃焼室36は、燃焼室23に較べて
容積が小さいために単位時間あたり、単位体積あたりの
燃焼負荷率が高くなっている。このため、ガスタービン
が定格運転に入ると、予混合燃焼室36は、第1予混合
火炎31bにより過酷な状態に晒されており、圧縮空気
通路62を形成する壁面が焼損するおそれがある。
【0079】また、予混合燃焼室36で生成される第1
予混合火炎31bは、ガスタービンの回転上昇(昇速)
とともにその流速が増加する。このとき、第1予混合火
炎31は、流速の増加に伴って予混合燃焼室36から燃
焼室23へ、また逆に、燃焼室23から予混合燃焼室3
6へ移動する場合がある。このため、予混合燃焼室36
は、第1予混合火炎31bの出入りにより燃焼振動を誘
発するおそれがある。
【0080】そこで、本実施例は、予混合燃焼室36を
包囲形成する圧縮空気通路62の壁面に噴出孔62aを
設けて、その壁面を冷却するとともに、予混合燃焼室3
6の出口にステップ状の切欠き45を形成し、ここで発
生する小さな渦46の付着力を利用して第1予混合火炎
31bのふらつき移動を防止したものである。
【0081】したがって、本実施例によれば、予混合燃
焼室36に圧縮空気通路62と連通させる噴出孔62a
を設け、予混合燃焼室36を形成する壁面を圧縮空気3
0aにより冷却するので、第1予混合火炎31bにより
壁面焼損を防止することができる。
【0082】また、本実施例によれば、予混合燃焼室3
6の出口に切欠き45を形成し、切欠き45で発生する
渦46の付着力を利用して第1予混合火炎31bのふら
つき移動を防止するのて、予混合燃焼室36内の第1予
混合火炎31bによる振動発生を防止することができ
る。
【0083】図8は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態にお
ける第2実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0084】本実施例は、第1実施形態、第2実施形
態、あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用
ノズル部33の予混合燃焼室36を燃焼室23に向って
拡開させる円錐状に形成したものである。なお、各実施
形態の構成部品と同一部分には同一符号を付してある。
【0085】本実施例によれば、旋回燃焼ガス流67は
圧縮空気30aが変動しても円錐形状の壁面に沿ってス
ムーズに流れるため、中央部の第1予混合火炎31bの
逆流域の大きさを一定にすることができる。
【0086】また、燃焼室23内の燃焼ガスが変動し、
第1予混合火炎31bの逆流域の圧力が上昇し、これに
よって旋回燃焼ガス流67に外側に拡げる外力が作用し
ても、円錐形状によって旋回燃焼ガス流67は殆ど影響
を受けず、第1予混合火炎31bの逆流域は位置が僅か
に後流に移動するが、殆ど変化しない。
【0087】逆に第1予混合火炎31bの逆流域の圧力
が低下して旋回燃焼ガス流67に内側に引き込む力が作
用しても、旋回燃焼ガス流67は壁面に付着して流れて
いるため、簡単には剥離せず、第1予混合火炎31bの
逆流域は殆ど変化しない。
【0088】そのため、安定に燃焼が継続でき、燃焼振
動等の発生を抑える。
【0089】図9は、本発明に係るガスタービン燃焼器
の第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態にお
ける第3実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0090】本実施例は、第1実施形態、第2実施形
態、あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用
ノズル部33の第1予混合用予混合気通路41の出口に
ステップ状の切欠き63を形成したものである。なお、
各実施形態の構成部品と同一部分には同一符号を付して
ある。
【0091】ガスタービンの昇速に伴って第1予混合用
予混合気通路41を通過する燃料bはその流速を増し、
予混合燃焼室36で生成される第1予混合火炎31bも
流速を増して燃焼室23に噴出する。この場合、燃料b
が第1予混合火炎31bに生成される過程において、第
1予混合火炎31bは、第1予混合用予混合気通路41
の出口の壁面に対し、付着したり離れたりしてその流れ
を乱し、燃焼振動の発生原因となることがある。
【0092】そこで、本実施例は、第1予混合用予混合
気通路41の出口に切欠き63を形成し、ここで小さな
渦64を発生させ、渦64の付着力を利用して第1予混
合火炎31bの第1予混合用予混合気通路41の出口の
壁面に対する付着・離脱の挙動を防止したものである。
【0093】したがって、本実施例によれば、第1予混
合用予混合気通路41の出口にステップ状の切欠き63
を形成し、切欠き63で発生する渦64の付着力を利用
して第1予混合火炎31bのふらつき移動を防止するの
で、第1予混合用予混合気通路41の出口における第1
予混合火炎31bによる振動発生を防止することができ
る。
【0094】図10は、本発明に係るガスタービン燃焼
器の第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態に
おける第4実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0095】本実施例は、第1実施形態、第2実施形
態、あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用
ノズル部33の予混合燃焼室36を形成する壁面部65
をセラミックスまたはセラミックス繊維強化複合材で作
製したものである。なお、各実施形態の構成部品と同一
部分には同一符号を付してある。
【0096】一般に、ガスタービン燃焼器の燃料希薄状
態の予混合化に使用される圧縮空気30aは、空気圧縮
機から供給されているが、その流量には限りがある。ま
して、空気圧縮機から供給される圧縮空気30aは、燃
料の予混合化のほかに燃焼器内筒22、燃焼器尾筒2
6、ガスタービン翼25等の構成部品に冷却空気用とし
て供給されることを考慮すると、燃焼器内筒の冷却用に
供給する流量を極く少なくすることが望まれる。その
分、燃料の予混合化に供給する流量を多くし、より燃料
希薄な状態にて運転することが可能となる。また冷却空
気を内筒に噴出させ、内筒壁面金属を冷却する方法で
は、内筒壁面の温度が低下すると共に、冷却空気によ
り、未燃予混合気はさらに希薄となり、反応せずに、そ
のまま未燃分として排出される。
【0097】このような点を考慮して、本実施例では、
予混合燃焼室36を形成する壁面部65をセラミックス
またはセラミックス繊維強化複合材で作製して壁面部6
5を高温化させ、壁面部65の高温化により燃料未燃状
態をより一層少なくさせたものである。すなわち、本実
施例では、壁面部65をセラミックスまたはセラミック
ス繊維強化複合材で作製して高温化させることにより、
図11に示すように、第1予混合燃焼用ノズル部33か
ら予混合燃焼室36に噴出する予混合気の未燃料発生限
度当量比を、従来の一点鎖線で示す限度当量比より二点
鎖線で示す限度当量比に低くすることができた。また、
この未燃料発生限度当量比の低下に伴って、ガスタービ
ン起動運転中における未燃料発生範囲Aは、従来の未燃
料発生範囲Bに較べて少なくすることができた。さら
に、未燃料発生限度当量比の低下に伴って、未燃料濃度
も、破線で示す従来のものに較べて、実線で示すように
少なくすることができた。
【0098】したがって、本実施形態では、壁面部65
をセラミックスまたはセラミックス繊維強化複合材で作
製し、高温化させることにより、壁面部65に沿って流
れる予混合気の未燃料の発生を少なくし、この部分の冷
却に使用していた圧縮空気30aを予混合用に使用する
ことで、さらに低NOx化を図ることができる。
【0099】また、本実施例では、未燃料発生限度等量
比を、従来よりも低くできるので、第1予混合燃焼用ノ
ズル部33から予混合燃焼室36に噴出する燃料bの噴
出開始時間を早め、その分、拡散燃焼用ノズル部32か
ら燃焼室23に噴出する燃料aの流量を従来よりも少な
くすることができるようになった。すなわち、従来、第
1予混合燃焼用ノズル部33から噴出する燃料bは、図
12に示すように、ガスタービンの起動運転中、時間t
1 から開始させていたが、予混合燃焼室36を形成する
壁面部65をセラミックスまたはセラミックス繊維強化
複合材で作製し、高温化させることにより壁面部65に
沿って流れる予混合気の未燃料の発生が少なくなったの
で、その時間t1 から時間t2 に早めることができるよ
うになった。その結果、第1予混合燃焼用ノズル部33
を同心的に包囲形成する拡散燃焼用ノズル部33から噴
出する燃料aは、図12の破線で示す従来の流量よりも
実線で示す流量に少なくすることができ、また未燃料濃
度のピーク値も破線で示す時間よりも実線で示す時間に
早めることができ、さらにNOx濃度ピーク値も破線で
示す値よりも実線で示す値に低く抑えることができた。
【0100】このように、本実施例では、壁面部65を
セラミックスまたはセラミックス繊維強化複合材で作製
し、高温化させることにより、第1予混合燃焼用ノズル
部33から予混合燃焼室36に噴出する燃料bの噴出開
始時間を従来よりも早め、拡散燃焼用ノズル部32から
燃焼室23に噴出する燃料aを少なくしたので、起動運
転時でもNOx濃度を従来よりも低く抑えることができ
る。
【0101】図13は、本発明に係るガスタービン燃焼
器の第1実施形態、第2実施形態または第3実施形態に
おける第4実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0102】本実施例は、第1実施形態、第2実施形態
あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用ノズ
ル部33の予混合燃焼室36を形成する壁面部65をセ
ラミックスまたはセラミックス繊維強化複合材で作製す
るとともに、壁面部65に突き出し片65aを一体形成
したものである。なお、各実施形態の構成部品と同一部
分には同一符号を付してある。
【0103】壁面部65に一体形成する突き出し片65
aは、図14に示すように、壁面部65の周方向に沿っ
て環状に配列され、壁面部65の軸方向に沿って延びて
いる。
【0104】このように、本実施例は、セラミックスま
たはセラミックス繊維強化複合材の壁面部65に突き出
し片65aを一体形成することにより伝熱面積を増加さ
せる一方、第1予混合用予混合気通路41から予混合燃
焼室36に噴出する予混合気の流れに乱れを与えて燃焼
反応を効果的に促進させたものである。
【0105】したがって、本実施例では、伝熱面積の増
加により壁面部65をより一層高温化でき、また突き出
し片65aにより予混合気の流れに乱れを与えて燃焼反
応を促進させるようにしたので、予混合気の未燃料の生
成をより一層低くすることができる。
【0106】図15は、本発明に係るガスタービン燃焼
器の第1実施形態、第2実施形態、または第3実施形態
における第5実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0107】本実施例は、第1実施形態、第2実施形態
あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用ノズ
ル部33の第1燃料ノズル43を、軸方向に進退自在に
移動できるように、例えばモータ、油圧機構、手動ハン
ドル等の駆動装置66を備えたものである。なお、各実
施形態の構成部品と同一部分には同一符号を付してあ
る。
【0108】本実施例は、第1燃料ノズル43に駆動装
置66を備え、駆動装置66の駆動力により第1燃料ノ
ズル43を軸方向に進退させ、予混合燃焼室36の体積
を広狭自在に調整できるようにしたものである。
【0109】第1燃料ノズル43の第1予混合用燃料通
路40から予混合燃料噴射部44を経て第1予混合用予
混合気通路41に噴出する燃料bは、第1予混合用予混
合気通路41で圧縮空気30aが加えられて予混合化
し、予混合気として予混合燃焼室36で第1予混合火炎
31bを生成する。この場合、燃料bは、起動時、部分
負荷時、定格負荷時で、その流量が変化しており、流量
増減変化の過渡時、第1予混合火炎31bの生成の際、
燃焼振動を発生させることがある。この燃焼振動の周波
数は燃焼室の空気・柱振動周波数と関係がある場合が多
く、このため、燃焼室の気柱振動周波数を変更すること
により、燃焼振動を抑制することが知られている。
【0110】そこで、本実施例は、燃料bの流量増減変
化時、駆動装置66の駆動力により第1燃料ノズル43
を軸方向に進退させ、予混合燃焼室36の体積の広狭調
整を図って第1予混合火炎31bを安定燃焼化させたも
のである。
【0111】したがって、本実施例では、予混合燃焼室
36の体積を広狭調整できるようにしたので、燃焼振動
の発生を抑制することができる。
【0112】図16は、本発明に係るガスタービン燃焼
器の第1実施形態、第2実施形態、または第3実施形態
における第6実施例を示す部分的な概略断面図である。
【0113】本実施例は、第1実施形態、第2実施形態
あるいは第3実施形態において、第1予混合燃焼用ノズ
ル部33の第1予混合用予混合気通路41の出口側に触
媒61を設置したものである。なお、各実施形態の構成
部品と同一部分には同一符号を付してある。
【0114】本実施例では、第1予混合用予混合気通路
41の出口側に触媒61を設置したので、第1予混合火
炎31bを生成する際、燃料bに基づく予混合気の可燃
限界値およびCOの発生しない限界値を下げることがで
きるとともに、NOx濃度の発生を低く抑えることがで
きる。
【0115】次に、本発明に係るガスタービン燃焼器の
運転方法について説明する。
【0116】ガスタービン燃焼器20は、運転状態に応
じて供給される燃料をコントロールする。
【0117】燃料着火からガスタービン初負荷までのガ
スタービン起動運転において、ガスタービン燃焼器20
は、図17に示すように、先ず拡散燃焼用ノズル部32
の拡散燃焼用燃料通路38にのみ燃料aを供給し、拡散
火炎31aを生成する。
【0118】拡散火炎31aが安定化すると、ガスター
ビン燃焼器20は、第1予混合燃焼用ノズル部33にお
ける第1燃料ノズル43の第1予混合用燃料通路40に
燃料bを供給し、第1予混合火炎31bを生成する。な
お、燃料bの投入と同時に燃料aは絞り込まれる。
【0119】次に、ガスタービンが初負荷から中間負荷
運転に入ると、ガスタービン燃焼器20は、拡散燃焼用
ノズル部32への燃料aの供給を断ち、第2予混合燃焼
用ノズル部34への燃料cを供給し、第2予混合火炎3
1cを生成する。
【0120】さらに、ガスタービンの負荷が上昇する
と、ガスタービン燃焼器20は、メイン予混合用燃料噴
射部51に燃料dを供給し、第3予混合火炎31dを生
成する。
【0121】このように、ガスタービン燃焼器20の運
転方法は、第1予混合燃焼用ノズル部33から生成する
第1予混合火炎31b、第2予混合燃焼用ノズル部34
から生成する第2予混合火炎31c、およびメイン予混
合用燃料噴射部51から生成する第3予混合火炎31d
の合計量を燃料ガス31としてガスタービンを駆動し、
ガスタービンを定格負荷に至らしめるようにしている。
なお、メイン予混合用燃料噴射部51を備えていないガ
スタービン燃焼器20においては、第1予混合火炎31
bおよび第2予混合火炎31cによりガスタービンを定
格負荷に至らしめる。
【0122】ガスタービンの定格負荷運転中、例えば電
力系統に事故が発生し負荷遮断指令があると、ガスター
ビンは無負荷運転に入る。しかし、負荷遮断指令の過渡
時、慣性力によりガスタービンは定格回転をオーバする
ことがある。このため、ガスタービン燃焼器20は、定
格負荷時に供給していた燃料流量を最低10%まで絞り
込むようになっている。この場合、ガスタービン燃焼器
20は、各ノズル部への燃料配分を、図17に示すよう
に、メイン予混合用燃料噴射部51への燃料dおよび第
2予混合燃焼用ノズル部34への燃料cのそれぞれの供
給を断ち、第1予混合燃焼用ノズル部33への燃料bの
供給を継続し、第1予混合火炎31bを確保するコント
ロールを行っている。
【0123】電力系統が復帰し、ガスタービンに再起動
が開始されると、ガスタービン燃焼器20は、今迄継続
確保させていた第1予混合火炎31bに、順次、拡散燃
焼用ノズル部32に燃料aを供給して生成する拡散火炎
31a、第2予混合燃焼用ノズル部34に燃料cを供給
して生成する第2予混合火炎31cを加えてガスタービ
ンの負荷を発生させるようにしている。
【0124】このように、本発明に係るガスタービン燃
焼器の運転方法は、負荷遮断指令によりガスタービンを
無負荷運転状態にさせておいても、常に第1予混合火炎
31bを継続確保させているので、ガスタービンの再起
動運転時間を短くして従来よりも早く定格負荷に立ち上
げることができる。
【0125】
【発明の効果】以上説明のとおり、本発明に係るガスタ
ービン燃焼器は、燃焼室の頭部側に設置したパイロット
燃料噴射部を、第1予混合燃焼用ノズル部、拡散燃焼用
ノズル部、および第2予混合燃焼用ノズル部のそれぞれ
で形成するとともに、燃焼室の頭部側の中央部を第1予
混合燃焼用ノズル部に、第1予混合燃焼用ノズル部の外
側を同心的に包囲形成する拡散燃焼用ノズル部に、拡散
燃焼用ノズル部の外側を同心的に包囲形成する第2予混
合燃焼用ノズル部にそれぞれ設置する一方、第1予混合
燃焼用ノズル部の出口側に凹状の予混合燃焼室を形成し
たので、第1予混合燃焼用ノズル部から生成される第1
予混合火炎の燃焼を安定化させNOx濃度を低く抑える
ことができる。
【0126】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、拡散燃焼用ノズル部を、第1予混合燃焼用ノズル部
の外側に設置したので、拡散燃焼用ノズル部で生成され
る拡散火炎を火炎伝播管を介して他のガスタービン燃焼
器に火炎伝播する場合、迅速にして確実に行なうことが
できる。
【0127】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、パイロット燃料噴射部にメイン予混合用燃料噴射部
を組み合せて火炎としての燃焼ガスの高温化を図ってい
るので、ガスタービンの高出力化を図ることができる。
【0128】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、パイロット燃料噴射部を燃焼室の頭部側に複数個設
置したので、燃焼室内の火炎としての燃焼ガスの温度分
布が均一化され、燃焼振動の発生を抑制することができ
る。
【0129】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に形成する予混
合燃焼室に切欠きを形成し、切欠きにより発生する渦の
付着力を利用して燃焼振動の発生を抑制したので、安定
した予混合火炎を確保することができる。
【0130】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に形成する予混
合燃焼室を円錐状に形成し、予混合燃焼室で生成される
予混合火炎の圧力の回復を図ったので、予混合火炎のふ
らつき移動を確実に防止することができる。
【0131】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に形成する予混
合燃焼室の壁面に噴出孔を設け、圧縮空気通路からの圧
縮空気により壁面を冷却させたので、予混合火炎による
壁面焼損を防止することができる。
【0132】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に形成する予混
合燃焼室の壁面をセラミックスまたはセラミックス繊維
強化複合材で作製し、高温化に対処させたので、未燃料
の発生を少なくすることができる。
【0133】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の第1燃料ノズルに駆動
装置を設け、駆動装置の駆動力により第1燃料ノズルを
軸方向に進退自在に移動させ、運転状態に対応させて予
混合燃焼室の体積を調整できるようにしたので、運転変
化の際の燃料の増減変化に基づいて発生する燃焼振動を
抑制することができる。
【0134】また、本発明に係るガスタービン燃焼器
は、第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に形成する予混
合燃焼室に触媒を設置したので、予混合気の可燃限界値
およびCOの発生しない限界値を下げることができ、N
Ox濃度の発生を低く抑えることができる。
【0135】また、本発明に係るガスタービン燃焼器の
運転方法は、ガスタービンの負荷遮断時でも第1予混合
燃焼用ノズル部の予混合燃焼室から生成される予混合火
炎を継続確保させているので、ガスタービンの再起動時
間を短くして従来より早い定格負荷運転を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るガスタービン燃焼器の第1実施形
態を示す一部切欠概略組立断面図。
【図2】図1の部分拡大図。
【図3】定格負荷時、拡散燃料流量と火炎の流速との関
係から火炎の安定性を説明するグラフ。
【図4】拡散燃焼用ノズル部の燃料噴射孔の位置と火炎
伝播管との関係から火炎の温度分布を説明するグラフ。
【図5】本発明に係るガスタービン燃焼器の第2実施形
態を示す一部切欠概略組立断面図。
【図6】本発明に係るガスタービン燃焼器の第3実施形
態を示す一部切欠概略部分組立断面図。
【図7】本発明に係るガスタービン燃焼器の第1実施例
を示す部分的な概略断面図。
【図8】本発明に係るガスタービン燃焼器の第2実施例
を示す部分的な概略断面図。
【図9】本発明に係るガスタービン燃焼器の第3実施例
を示す部分的な概略断面図。
【図10】本発明に係るガスタービン燃焼器の第4実施
例を示す部分的な概略断面図。
【図11】負荷と予混合気の当量比および未燃料濃度と
の関係を示すグラフ。
【図12】負荷と予混合気の当量比、拡散燃料の当量
比、未燃料濃度およびNOx濃度との関係を示すグラ
フ。
【図13】本発明に係るガスタービン燃焼器の第4実施
例を示す部分的な概略断面図。
【図14】図13のA−A矢視方向から見た正面図。
【図15】本発明に係るガスタービン燃焼器の第5実施
例を示す部分的な概略断面図。
【図16】本発明に係るガスタービン燃焼器の第4実施
例を示す部分的な概略断面図。
【図17】本発明に係るガスタービン燃焼器の運転方法
において燃料の投入分配を説明する図。
【図18】従来のガスタービン燃焼器の実施形態を示す
一部切欠概略組立断面図。
【図19】当量比とNOx濃度およびCO濃度との関係
を示すグラフ。
【図20】従来のガスタービン燃焼器の燃料投入分配を
説明する図。
【符号の説明】 1 燃焼器内筒 2 拡散燃焼ゾーン 3 予混合燃焼ゾーン 4 拡散燃焼用ノズル部 5 予混合燃焼用ノズル部 6 パイロット燃料噴射部 7 第1拡散燃焼用ノズル部 8 第2拡散燃焼用ノズル部 9 空気通路部 10 スワラ 11 ヘッダ 12 スワラ 13 予混合部 14 メイン燃料ノズル部 15 予混合ダクト 16 メイン燃料噴射部 17 圧縮空気 18 ヘッダ 20 ガスタービン燃焼器 31 燃焼器外筒 22 燃焼器内筒 23 燃焼室 24 パイロット燃料噴射部 25 ガスタービン翼 26 燃焼器尾筒 27 フロースリーブ 28 空気通路 29 空気孔 30 空気圧縮機 30a 圧縮空気 31 燃焼ガス 31a 拡散火炎 31b 第1予混合火炎 31c 第2予混合火炎 31d 第3予混合火炎 32 拡散燃焼用ノズル部 33 第1予混合燃焼用ノズル部 34 第2予混合燃焼用ノズル部 35 ケーシング 36 予混合燃焼室 38 拡散燃焼用燃料通路 39 燃料噴射孔 40 第1予混合用燃料通路 41 第1予混合用予混合気通路 42 スワラ 43 第1燃料ノズル 44 予混合燃料噴射部 45 切欠き 46 渦 47 第2予混合用予混合気通路 48 スワラ 49 第2燃料ノズル 50 第2予混合出口部 51 メイン予混合用燃料噴射部 52 メイン燃料用ノズル部 53 予混合ダクト 54 メイン予混合燃料出口部 60 火炎伝播管 61 触媒 62 圧縮空気通路 62a 噴出孔 63 切欠き 64 渦 65 壁面部 65a 突き出し片 66 駆動装置 67 旋回燃焼ガス流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23D 11/12 F23D 11/12 F23R 3/28 F23R 3/28 B A 3/40 3/40 B (72)発明者 伊東 正雄 神奈川県横浜市鶴見区末広町2の4 株式 会社東芝京浜事業所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼器内筒内に形成する燃焼室の頭部側
    にパイロット燃料噴射部を備えたガスタービン燃焼器に
    おいて、上記パイロット燃料噴射部を、第1予混合燃焼
    用ノズル部、拡散燃焼用ノズル部および第2予混合燃焼
    用ノズル部とのそれぞれで形成し、上記燃焼室の頭部側
    の中央部に上記第1予混合燃焼用ノズル部を、この第1
    予混合燃焼用ノズル部の外側に同心的に包囲する拡散燃
    焼用ノズル部を、この拡散燃焼用ノズル部の外側に同心
    的に包囲する第2予混合燃焼用ノズル部をそれぞれ設置
    し、上記第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に上記燃焼
    室と連通する予混合燃焼室を備えたことを特徴とするガ
    スタービン燃焼器。
  2. 【請求項2】 燃焼器内筒に形成する燃焼室の頭部側に
    パイロット燃料噴射部を備えたガスタービン燃焼器にお
    いて、上記パイロット燃料噴射部を、第1予混合燃焼用
    ノズル部、拡散燃焼用ノズル部および第2予混合燃焼用
    ノズル部とのそれぞれで形成し、上記燃焼室の頭部側の
    中央部に上記第1予混合燃焼用ノズル部を、この第1予
    混合燃焼用ノズル部の外側に同心的に包囲する拡散燃焼
    用ノズル部を、この拡散燃焼用ノズル部の外側に同心的
    に包囲する第2予混合燃焼用ノズル部をそれぞれ設置
    し、上記第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に上記燃焼
    室と連通する予混合燃焼室を備えるとともに、上記第2
    予混合燃焼用ノズル部の外側にメイン予混合用燃料噴射
    部を備えたことを特徴とするガスタービン燃焼器。
  3. 【請求項3】 第1予混合燃焼用ノズル部、拡散燃焼用
    ノズル部および第2予混合燃焼用ノズル部とのそれぞれ
    で形成する一方、上記第1予混合燃焼用ノズル部の出口
    側に予混合燃焼室を備えたパイロット燃料噴射部は、燃
    焼室の頭部側に少なくとも二以上設置したことを特徴と
    する請求項1または2記載のガスタービン燃焼器。
  4. 【請求項4】 第1予混合燃焼用ノズル部の出口側に備
    えた予混合燃焼室は、凹状および円錐状のいずれかの形
    状に形成したことを特徴とする請求項1,2または3記
    載のガスタービン燃焼器。
  5. 【請求項5】 予混合燃焼室は、ステップ状の切欠きを
    備えたことを特徴とする請求項4記載のガスタービン燃
    焼器。
  6. 【請求項6】 予混合燃焼室は、圧縮空気通路と連通す
    る噴出孔を備えたことを特徴とする請求項4記載のガス
    タービン燃焼器。
  7. 【請求項7】 予混合燃焼室は、壁面部をセラミックス
    およびセラミックス繊維強化複合材のいずれかで作製し
    たことを特徴とする請求項4記載のガスタービン燃焼
    器。
  8. 【請求項8】 予混合燃焼室は、壁面部に一体形成する
    突き出し片を備えたことを特徴とする請求項7記載のガ
    スタービン燃焼器。
  9. 【請求項9】 予混合燃焼室は、触媒を備えたことを特
    徴とする請求項4記載のガスタービン燃焼器。
  10. 【請求項10】 第1予混合燃焼用ノズル部の外側に同
    心的に包囲する拡散燃焼用ノズル部は、燃焼室内に設置
    する火炎伝播管に臨む方向に燃料噴射孔を備えたことを
    特徴とする請求項1,2または3記載のガスタービン燃
    焼器。
  11. 【請求項11】 第1予混合燃焼用ノズル部は、第1予
    混合用予混合通路に収容する第1燃料ノズルを軸方向に
    進退自在に移動させる駆動装置を備えたことを特徴とす
    る請求項1,2または3記載のガスタービン燃焼器。
  12. 【請求項12】 駆動装置は、モータ、手動ハンドルお
    よび油圧機構のいずれかを選択的に用いたことを特徴と
    する請求項11記載のガスタービン燃焼器。
  13. 【請求項13】 ガスタービンの定格負荷運転中に、第
    1予混合燃焼用ノズル部、第2予混合燃焼用ノズル部お
    よびメイン燃料用ノズル部の少なくとも一つ以上から生
    成する予混合火炎によりガスタービンを駆動するガスタ
    ービン燃焼器の運転方法において、ガスタービンの負荷
    遮断時、上記第1予混合燃焼用ノズル部から生成する予
    混合火炎のみでガスタービンを駆動させた後、拡散燃焼
    用ノズル部および第2予混合燃焼用ノズル部から生成す
    る火炎を加えてガスタービンを再起動させることを特徴
    とするガスタービン燃焼器の運転方法。
JP32040996A 1996-11-29 1996-11-29 ガスタービン燃焼器の運転方法 Expired - Fee Related JP3619626B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32040996A JP3619626B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ガスタービン燃焼器の運転方法
EP97120395A EP0845634B1 (en) 1996-11-29 1997-11-20 Gas turbine combustor and operating method thereof
DE69719688T DE69719688T2 (de) 1996-11-29 1997-11-20 Gasturbinenbrenner und Betriebsverfahren dafür
US08/977,671 US6070411A (en) 1996-11-29 1997-11-24 Gas turbine combustor with premixing and diffusing fuel nozzles
KR1019970062647A KR100266347B1 (ko) 1996-11-29 1997-11-25 가스 터빈 연소기 및 그 운전 방법
CN97122988A CN1105875C (zh) 1996-11-29 1997-11-27 燃气轮机燃烧器及其运行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32040996A JP3619626B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ガスタービン燃焼器の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160164A true JPH10160164A (ja) 1998-06-19
JP3619626B2 JP3619626B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18121142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32040996A Expired - Fee Related JP3619626B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 ガスタービン燃焼器の運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6070411A (ja)
EP (1) EP0845634B1 (ja)
JP (1) JP3619626B2 (ja)
KR (1) KR100266347B1 (ja)
CN (1) CN1105875C (ja)
DE (1) DE69719688T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139221A (ja) * 2000-09-08 2002-05-17 General Electric Co <Ge> エンジン排気エミッション減少のための燃料ノズル組立体
JP2004534197A (ja) * 2001-07-13 2004-11-11 プラット アンド ホイットニー カナダ コーポレイション タービン燃焼器用の予混合室
JP2007504430A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 デラヴァン・インコーポレーテッド ガスタービン・エンジンの燃焼を安定させるパイロット燃焼装置
JP2007292451A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンの圧力損失を減少するシステム
JP2009030609A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Snecma ターボ機械燃焼室に燃料を噴射するための燃料噴射装置
JP2010181143A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 General Electric Co <Ge> 燃料ノズルマニホルド
JP2010539437A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 二次燃料噴射を制御する装置および方法
JP2013231433A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 General Electric Co <Ge> 燃料ノズル
JP2015511696A (ja) * 2012-03-27 2015-04-20 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 燃焼力学及び排出が小さいガスタービンエンジンの燃焼チャンバ―のライナにおける改良型孔部配置

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040869A1 (de) 2000-08-21 2002-03-07 Alstom Power Nv Verfahren und Vorrichtung zur Unterdrückung von Strömungswirbeln innerhalb einer Strömungskraftmaschine
US6457316B1 (en) * 2000-10-05 2002-10-01 General Electric Company Methods and apparatus for swirling fuel within fuel nozzles
US6539721B2 (en) 2001-07-10 2003-04-01 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas-liquid premixer
US6820424B2 (en) 2001-09-12 2004-11-23 Allison Advanced Development Company Combustor module
US6666029B2 (en) * 2001-12-06 2003-12-23 Siemens Westinghouse Power Corporation Gas turbine pilot burner and method
JP4414769B2 (ja) * 2002-04-26 2010-02-10 ロールス−ロイス・コーポレーション ガスタービンエンジン燃焼器用の燃料予混合モジュール
DE50313028D1 (de) 2002-05-02 2010-10-14 Alstom Technology Ltd Katalytischer Brenner
US6722132B2 (en) * 2002-07-15 2004-04-20 Power Systems Mfg, Llc Fully premixed secondary fuel nozzle with improved stability and dual fuel capability
US6698207B1 (en) * 2002-09-11 2004-03-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Flame-holding, single-mode nozzle assembly with tip cooling
US6786047B2 (en) 2002-09-17 2004-09-07 Siemens Westinghouse Power Corporation Flashback resistant pre-mix burner for a gas turbine combustor
US6848260B2 (en) 2002-09-23 2005-02-01 Siemens Westinghouse Power Corporation Premixed pilot burner for a combustion turbine engine
US6832481B2 (en) * 2002-09-26 2004-12-21 Siemens Westinghouse Power Corporation Turbine engine fuel nozzle
US6868676B1 (en) 2002-12-20 2005-03-22 General Electric Company Turbine containing system and an injector therefor
US7080515B2 (en) * 2002-12-23 2006-07-25 Siemens Westinghouse Power Corporation Gas turbine can annular combustor
DE10326720A1 (de) 2003-06-06 2004-12-23 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Brenner für eine Gasturbinenbrennkammer
DE10348604A1 (de) * 2003-10-20 2005-07-28 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Kraftstoffeinspritzdüse mit filmartiger Kraftstoffplatzierung
JP3944609B2 (ja) * 2003-12-16 2007-07-11 川崎重工業株式会社 燃料ノズル
US7093444B2 (en) * 2003-12-20 2006-08-22 Yeungnam Educational Foundation Simultaneous combustion with premixed and non-premixed fuels and fuel injector for such combustion
KR100436601B1 (ko) * 2003-12-20 2004-06-18 학교법인 영남학원 저 질소산화물 배출 및 고부하 연소용 예혼합 연료분출장치
DE112004002704B4 (de) * 2004-03-03 2011-04-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Verbrennungsanlage
US7546735B2 (en) * 2004-10-14 2009-06-16 General Electric Company Low-cost dual-fuel combustor and related method
US7370466B2 (en) * 2004-11-09 2008-05-13 Siemens Power Generation, Inc. Extended flashback annulus in a gas turbine combustor
US20060156734A1 (en) * 2005-01-15 2006-07-20 Siemens Westinghouse Power Corporation Gas turbine combustor
CA2630721C (en) * 2005-12-14 2012-06-19 Rolls-Royce Power Engineering Plc Gas turbine engine premix injectors
DE102005062079A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-12 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Magervormischbrenner mit einer Zerstäuberlippe
DE102006012089B4 (de) * 2006-02-10 2010-06-10 Yildirim Karamahmut Brennerdüse, System, Ofenanlage und Anlage
WO2007113130A1 (de) * 2006-03-30 2007-10-11 Alstom Technology Ltd Brenneranordnung, vorzugsweise in einer brennkammer für eine gasturbine
WO2008097320A2 (en) * 2006-06-01 2008-08-14 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Premixing injector for gas turbine engines
US7895841B2 (en) * 2006-07-14 2011-03-01 General Electric Company Method and apparatus to facilitate reducing NOx emissions in turbine engines
DE102007043626A1 (de) 2007-09-13 2009-03-19 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Gasturbinenmagerbrenner mit Kraftstoffdüse mit kontrollierter Kraftstoffinhomogenität
US9188341B2 (en) * 2008-04-11 2015-11-17 General Electric Company Fuel nozzle
US8176739B2 (en) * 2008-07-17 2012-05-15 General Electric Company Coanda injection system for axially staged low emission combustors
US7886991B2 (en) * 2008-10-03 2011-02-15 General Electric Company Premixed direct injection nozzle
CN101713546B (zh) * 2008-10-08 2013-06-26 中国航空工业第一集团公司沈阳发动机设计研究所 适用于多种燃料的低污染燃烧器
US8225610B2 (en) * 2008-12-08 2012-07-24 General Electric Company Fuel delivery system and method of assembling the same
US8099940B2 (en) * 2008-12-18 2012-01-24 Solar Turbines Inc. Low cross-talk gas turbine fuel injector
US20100175380A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 General Electric Company Traversing fuel nozzles in cap-less combustor assembly
EP2275742A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-19 Siemens AG Düse und Verfahren zur Herstellung einer Düse
WO2011036205A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffleitungssystem, verfahren zum betrieb einer gasturbine und ein verfahren zum spülen des brennstoffleitungssystems einer gasturbine
US8613187B2 (en) * 2009-10-23 2013-12-24 General Electric Company Fuel flexible combustor systems and methods
US8646276B2 (en) * 2009-11-11 2014-02-11 General Electric Company Combustor assembly for a turbine engine with enhanced cooling
EP2330349B1 (en) 2009-12-01 2018-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Pilot burner of a gas turbine engine, combustor, and gas turbine engine
US8613316B2 (en) * 2010-03-08 2013-12-24 World Energy Systems Incorporated Downhole steam generator and method of use
US20110225974A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 General Electric Company Multiple Zone Pilot For Low Emission Combustion System
US8453454B2 (en) * 2010-04-14 2013-06-04 General Electric Company Coannular oil injection nozzle
US8464537B2 (en) * 2010-10-21 2013-06-18 General Electric Company Fuel nozzle for combustor
CA2833205C (en) 2010-12-30 2019-08-20 Rolls-Royce Power Engineering Plc Method and apparatus for isolating inactive fluid passages
US8863525B2 (en) 2011-01-03 2014-10-21 General Electric Company Combustor with fuel staggering for flame holding mitigation
US8919132B2 (en) 2011-05-18 2014-12-30 Solar Turbines Inc. Method of operating a gas turbine engine
US8893500B2 (en) 2011-05-18 2014-11-25 Solar Turbines Inc. Lean direct fuel injector
US9297534B2 (en) 2011-07-29 2016-03-29 General Electric Company Combustor portion for a turbomachine and method of operating a turbomachine
US9103551B2 (en) 2011-08-01 2015-08-11 General Electric Company Combustor leaf seal arrangement
JP5732135B2 (ja) * 2011-08-17 2015-06-10 大陽日酸株式会社 H2用バーナの燃焼方法
US10077402B2 (en) * 2011-10-18 2018-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Production of synthesis gas
US20140238034A1 (en) * 2011-11-17 2014-08-28 General Electric Company Turbomachine combustor assembly and method of operating a turbomachine
EP2602549A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-12 Siemens Aktiengesellschaft Brennkammer für eine Gasturbine und Gasturbine sowie Verfahren
US9182124B2 (en) 2011-12-15 2015-11-10 Solar Turbines Incorporated Gas turbine and fuel injector for the same
US9341376B2 (en) * 2012-02-20 2016-05-17 General Electric Company Combustor and method for supplying fuel to a combustor
WO2013128572A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 三菱重工業株式会社 燃焼器及びガスタービン
US20130305739A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 General Electric Company Fuel nozzle cap
JP6018714B2 (ja) * 2012-11-21 2016-11-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ コーキング防止液体燃料カートリッジ
US10830441B2 (en) * 2013-10-04 2020-11-10 Raytheon Technologies Corporation Swirler for a turbine engine combustor
US20150159877A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 General Electric Company Late lean injection manifold mixing system
CN103912896B (zh) * 2014-03-26 2015-11-18 沈阳航空航天大学 航空发动机催化-预混分级燃烧室及运行方法
JP6177187B2 (ja) * 2014-04-30 2017-08-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器、ガスタービン、制御装置及び制御方法
CN104566462B (zh) * 2014-12-30 2018-02-23 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种预混喷嘴及燃气轮机
CN104566472B (zh) * 2014-12-30 2018-06-05 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种喷嘴及燃气轮机
CN104566471B (zh) * 2014-12-30 2018-03-23 北京华清燃气轮机与煤气化联合循环工程技术有限公司 一种喷嘴及设有该喷嘴的燃气轮机
WO2016192833A1 (de) 2015-05-29 2016-12-08 Linde Aktiengesellschaft Prozessbrenner und verfahren zum betreiben eines reaktors mit einem prozessbrenner
US9803552B2 (en) * 2015-10-30 2017-10-31 General Electric Company Turbine engine fuel injection system and methods of assembling the same
AU2015275260B2 (en) * 2015-12-22 2017-08-31 Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation Gas turbine facility
US9995221B2 (en) * 2015-12-22 2018-06-12 General Electric Company Staged fuel and air injection in combustion systems of gas turbines
CN105485722B (zh) * 2015-12-30 2017-11-10 中国科学院工程热物理研究所 一种可引射流体的扩张段燃烧器
JP6754595B2 (ja) * 2016-03-30 2020-09-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン
CN106091013B (zh) * 2016-06-07 2018-08-10 中国科学院工程热物理研究所 一种三级分层燃烧的高温升燃烧室结构
CN108105801A (zh) * 2017-11-03 2018-06-01 上海交通大学 一种新型的催化柔和燃烧方法
CN109237514B (zh) * 2018-08-08 2024-02-23 中国华能集团有限公司 一种用于燃气轮机的双管路气体燃料燃烧器
KR102382634B1 (ko) * 2020-12-22 2022-04-01 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐, 연소기 및 이를 포함하는 가스 터빈
JP2023001633A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 東芝エネルギーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器の運転方法
CN113739205B (zh) * 2021-09-06 2022-12-23 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 燃气轮机及其燃烧室的控制方法和控制装置
EP4202306A1 (en) * 2021-12-27 2023-06-28 Ansaldo Energia Switzerland AG Premix burner for a gas turbine assembly for power plant provided with a pilot lance suitable to be fed with common and highly reactive fuels, method for operating this burner and gas turbine assembly for power plant comprising this burner

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982570A (en) * 1986-11-25 1991-01-08 General Electric Company Premixed pilot nozzle for dry low Nox combustor
US5062762A (en) * 1988-06-22 1991-11-05 Wirtz Manufacturing Company, Inc. Battery plate stacker method
JPH0684817B2 (ja) * 1988-08-08 1994-10-26 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及びその運転方法
JPH0772616B2 (ja) * 1989-05-24 1995-08-02 株式会社日立製作所 燃焼器及びその運転方法
JP3335713B2 (ja) 1993-06-28 2002-10-21 株式会社東芝 ガスタービン燃焼器
JP2950720B2 (ja) * 1994-02-24 1999-09-20 株式会社東芝 ガスタービン燃焼装置およびその燃焼制御方法
JP3183053B2 (ja) * 1994-07-20 2001-07-03 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及びガスタービン
US5722230A (en) * 1995-08-08 1998-03-03 General Electric Co. Center burner in a multi-burner combustor

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139221A (ja) * 2000-09-08 2002-05-17 General Electric Co <Ge> エンジン排気エミッション減少のための燃料ノズル組立体
JP2004534197A (ja) * 2001-07-13 2004-11-11 プラット アンド ホイットニー カナダ コーポレイション タービン燃焼器用の予混合室
JP2007504430A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 デラヴァン・インコーポレーテッド ガスタービン・エンジンの燃焼を安定させるパイロット燃焼装置
JP4916311B2 (ja) * 2003-09-05 2012-04-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ガスタービン・エンジンの燃焼を安定させるパイロット燃焼装置
JP2007292451A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンの圧力損失を減少するシステム
JP2009030609A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Snecma ターボ機械燃焼室に燃料を噴射するための燃料噴射装置
JP2010539437A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 二次燃料噴射を制御する装置および方法
US8387398B2 (en) 2007-09-14 2013-03-05 Siemens Energy, Inc. Apparatus and method for controlling the secondary injection of fuel
KR101523938B1 (ko) * 2007-09-14 2015-05-29 지멘스 에너지, 인코포레이티드 가스 터빈 엔진 내의 연소를 제어하는 방법 및 가스 터빈 연소 시스템용 연소기
JP2010181143A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 General Electric Co <Ge> 燃料ノズルマニホルド
JP2015511696A (ja) * 2012-03-27 2015-04-20 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 燃焼力学及び排出が小さいガスタービンエンジンの燃焼チャンバ―のライナにおける改良型孔部配置
JP2013231433A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 General Electric Co <Ge> 燃料ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
US6070411A (en) 2000-06-06
JP3619626B2 (ja) 2005-02-09
KR19980042716A (ko) 1998-08-17
EP0845634B1 (en) 2003-03-12
CN1105875C (zh) 2003-04-16
EP0845634A3 (en) 1999-04-28
EP0845634A2 (en) 1998-06-03
DE69719688D1 (de) 2003-04-17
DE69719688T2 (de) 2004-02-12
CN1184918A (zh) 1998-06-17
KR100266347B1 (ko) 2000-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10160164A (ja) ガスタービン燃焼器およびその運転方法
US7673455B2 (en) Gas turbine combustor and fuel supply method for same
JP3183053B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン
JP3335713B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US5351477A (en) Dual fuel mixer for gas turbine combustor
JP2597785B2 (ja) ガスタービン燃焼器用空気燃料混合器
US6951108B2 (en) Gas turbine engine combustor can with trapped vortex cavity
RU2470229C2 (ru) Горелка
JP4958709B2 (ja) 燃焼器音響作用の低減を促進する装置
US20040083737A1 (en) Airflow modulation technique for low emissions combustors
JP2008275299A (ja) 燃焼システムにおけるNOxエミッションを低減するのを可能にするための方法及びシステム
JPH04251118A (ja) 希薄段を有する燃焼アセンブリ
JP2005106305A (ja) 燃料燃焼用ノズルおよびガスタービン燃焼器の燃料供給方法
JPH09264536A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3192055B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US5791137A (en) Radial inflow dual fuel injector
JPH09222228A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2007064625A (ja) ガスタービン燃焼器及びその燃料供給方法
JPH06101815A (ja) 予混合燃焼用バーナ及び燃焼器
JPH08296851A (ja) ガスタービン燃焼器及びその燃焼方法
JPH09152105A (ja) ガスタービン用低NOxバーナ
JPH11223342A (ja) ガスタービン用燃焼器
JP2000046333A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0117060B2 (ja)
JPH0933010A (ja) ガスタービン燃焼器およびその予混合燃料制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees