JPH10158783A - プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10158783A
JPH10158783A JP32682896A JP32682896A JPH10158783A JP H10158783 A JPH10158783 A JP H10158783A JP 32682896 A JP32682896 A JP 32682896A JP 32682896 A JP32682896 A JP 32682896A JP H10158783 A JPH10158783 A JP H10158783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
temperature
less
grain size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32682896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755218B2 (ja
Inventor
Kohei Hasegawa
浩平 長谷川
Masaya Morita
正哉 森田
Hiroshi Sawada
弘 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP32682896A priority Critical patent/JP3755218B2/ja
Publication of JPH10158783A publication Critical patent/JPH10158783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755218B2 publication Critical patent/JP3755218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動車用鋼板に要求される耐肌荒れ性とプレス
成形性という2つの特性を両立し、さらに化成処理性が
優れた冷延鋼板及びその製造方法を提供する。 【解決手段】本発明の鋼板は、重量%で、C:0.00
5%以下と、Si:0.1%以下と、Mn:0.5%以
下と、P:0.1%以下と、S:0.003%〜0.0
2%と、Sol.Al:0.02〜0.1%と、N:
0.01%以下と、Ti:0.03〜0.08%と、
B:0.0001〜0.0015%とを含有し、鋼板表
面から板厚10%以内のフェライトの平均結晶粒径が、
鋼板表面から板厚10%以内を除いた板厚中心部分のフ
ェライトの平均結晶粒径の90%以下で、かつ前記板厚
中心部分のフェライトの平均結晶粒径が10〜30μm
であることを特徴とするプレス成形性及び耐肌荒れ性に
優れた冷延鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の内
外板パネル材として好適な、プレス成形後の表面性状の
優れた即ち、耐肌荒れ性及び化成処理性に優れた冷延鋼
板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車内外板用冷延鋼板にはプレス成形
性およびプレス成形後に良好な表面性状を有することに
加えて、塗装の前工程として良好な化成処理性が求めら
れる。炭素、窒素の含有量を低減した極低炭素鋼にTi
などの炭窒化物生成元素を添加した、Intersti
tial Free鋼(以下IF鋼と称する)はプレス
成形性に優れ、非時効性であるので自動車のパネル材な
どの深絞り成形用途に広く用いられている。しかしなが
ら、IF鋼は焼鈍時の結晶粒の粒成長性が良好なために
異常粒成長をおこしやすく、その結果プレス成形後の肌
荒れ欠陥につながることがある。一方、一般的に鋼板に
Tiを添加すると表面にチタン酸化物が生成し化成処理
性が悪くなることが知られている。上記の特性を改善す
るためにこれまでも幾つかの研究が行われている。
【0003】耐肌荒れ性を改善するため、異常粒成長を
抑える方法としては、添加元素によって析出物を生成さ
せ粒成長を抑制する方法が用いられている。しかし添加
元素を必須とする方法はコスト上昇を招き、また添加元
素がその他の特性にも影響を及ぼすため好ましくない。
一方、必須な添加元素を用いず製造方法により結晶粒を
微細化する方法として特開平5-117759号公報に、Ac3
以上で圧延後冷却し、Ar3 (望ましくはAr1 )以下
で30%以上圧延した後、Ac3 以上に昇温し50%以
下の圧延を行いまたは行わず冷却し、さらに冷延、焼鈍
する方法が開示されている。
【0004】化成処理性を改善する方法としては例えば
特公平4-61063 号公報にはTiの他に、Ti濃度によっ
て規定される微量のNbを添加した極低炭素鋼板が開示
されている。また、特公平4-40412 号公報においては、
極低炭素鋼を、露点が−25℃以下の雰囲気中において
連続焼鈍する方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術において示すところの添加元素または製造条件により
結晶粒を微細化する方法によれば、耐肌荒れ性を向上さ
せることは可能であるが、一方結晶粒が細かくなると良
好な集合組織の発達が抑制されr値が低くなるという問
題がある。ゆえに、単に組織を均一に微細化するだけで
は本発明が解決しようとするところのプレス成形性と耐
肌荒れ性の両立は困難である。また特公平4-61063 号公
報に開示された方法はNbという高価な添加元素が必須
でコストの上昇、製造性の低下を招く。特公平4-40412
号公報に開示されている化成処理性を向上させる方法
は、連続焼鈍での雰囲気の管理が難しく、安定操業が困
難で、製造時の制約がある。
【0006】本発明の目的は、自動車用鋼板に要求され
る耐肌荒れ性とプレス成形性という2つの特性を両立
し、さらに化成処理性が優れた冷延鋼板及びその製造方
法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。 (1)本発明の鋼板は、重量%で、C:0.005%以
下と、Si:0.1%以下と、Mn:0.5%以下と、
P:0.1%以下と、S:0.003%〜0.02%
と、Sol.Al:0.02〜0.1%と、N:0.0
1%以下と、Ti:0.03〜0.08%と、B:0.
0001〜0.0015%とを含有し、鋼板表面から板
厚10%以内のフェライトの平均結晶粒径が、鋼板表面
から板厚10%以内を除いた板厚中心部分(以下、この
部分を板厚中心部分と称する。)のフェライトの平均結
晶粒径の90%以下で、かつ板厚中心部分のフェライト
の平均結晶粒径が10〜30μmであることを特徴とす
るプレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板であ
る。
【0008】(2)本発明の鋼板の製造方法は、上記
(1)に記載の鋼板を製造する方法において、鋼スラブ
をAc3 以上の温度に加熱する工程と、加熱された鋼ス
ラブに対して、スラブ中心温度がAr3 以上でかつ表面
温度がAr3 以上の時に圧延率30%以上、スラブ中心
温度がAr3 以上でかつ表面温度がAr3 未満の時に圧
延率30%以上で、両圧延率の総和が70%以上の熱間
粗圧延を行う工程と、粗圧延された鋼スラブを加熱速度
5℃/s以上で鋼全体をAc3 +50℃以上の温度まで
加熱した後、Ar3 以上の温度で圧延率51%以上の仕
上げ圧延を行う工程と、仕上げ圧延された熱延鋼板を冷
間圧延し、650℃以上の温度で再結晶焼鈍を行う工程
と、を備えたことを特徴とするプレス成形性及び耐肌荒
れ性に優れた冷延鋼板の製造方法である。
【0009】(3)本発明の鋼板の製造方法は、上記
(1)に記載の鋼板を製造する方法において、鋼スラブ
をAc3 以上、1150℃以下の温度に加熱する工程
と、加熱された鋼スラブに対して、スラブ中心温度がA
3 以上でかつ表面温度がAr3 以上の時に圧延率30
%以上、スラブ中心温度がAr3 以上でかつ表面温度が
Ar3 未満の時に圧延率30%以上で、両圧延率の総和
が70%以上の熱間粗圧延を行う工程と、粗圧延された
鋼スラブを加熱速度5℃/s以上で鋼全体をAc3 +5
0℃以上の温度まで加熱した後、Ar3 以上の温度で圧
延率51%以上の仕上げ圧延を行う工程と、仕上げ圧延
された熱延鋼板を冷間圧延し、650℃以上の温度で再
結晶焼鈍を行う工程と、を備えたことを特徴とするプレ
ス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法で
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは、自動車用鋼板に要
求される耐肌荒れ性とプレス成形性という2つの特性を
両立し、さらに化成処理性が優れた冷延鋼板を得るた
め、冷延鋼板の金属組織、すなわちフェライトの平均結
晶粒径と耐肌荒れ性及びプレス成形性との関係につい
て、鋭意研究を重ね、さらに、冷延鋼板の金属組織と製
造条件について詳細に検討した。
【0011】その結果、鋼板表面から板厚10%以内の
フェライトの平均結晶粒径を板厚中心部分の平均粒径の
90%以下に微細化し、さらに板厚中心部分の結晶粒径
を10〜30μmという限られた範囲に制御することに
より高いr値を確保しつつ良好な耐肌荒れ性が得られる
という知見を得た。さらに上記金属組織を有するTi−
B添加IF鋼はNbを必須に添加したり、特殊な焼鈍方
法を必要とせずに化成処理性が非常に優れるという知見
も得た。
【0012】以上の知見に基づき、本発明者らは、鋼組
成、熱延条件及び冷延後の焼鈍条件を調整し、冷延鋼板
の金属組織を上記範囲に制御するようにして、耐肌荒れ
性とプレス成形性という2つの特性を両立し、さらに化
成処理性に優れた本発明の冷延鋼板及びその製造方法を
見出し、本発明を完成した。
【0013】すなわち、本発明は、鋼組成、金属組織及
び製造条件を下記範囲に限定することにより、耐肌荒れ
性とプレス成形性という2つの特性を両立し、さらに化
成処理性に優れた冷延鋼板を得ることができる。以下
に、本発明の成分添加理由、成分限定理由、金属組織の
限定理由及び製造条件の限定理由について説明する。
【0014】(1)成分組成範囲 C:Cは鋼板のプレス成形性に悪影響を及ぼす元素であ
るため、その含有量は少ない方が望ましい。特に0.0
05%を超えると極めて延性が低下するのでCは0.0
05%以下である。
【0015】Si、Mn、P:Si、Mn、Pはそれぞ
れ固溶強化により強度を上昇させるが、成形性を著しく
劣化させる。従って、必要に応じて添加してもよいがそ
れぞれ0.1、0.5、0.1%以下であることが必要
である。
【0016】sol.Al:Alは脱酸のために添加さ
れる。その含有量はsol.Alで0.02%未満では
前記効果が十分に得られず、0.1%を超えるとその効
果が飽和して不経済となるため、sol.Alは0.0
2〜0.1%である。
【0017】S:Sは0.003%未満では酸洗時のス
ケール剥離性が低下する。また0.02%を超えるとプ
レス成形性が著しく劣化するので、Sは0.003%〜
0.02%である。
【0018】N:Nは成形性を低下させまたストレッチ
ャーストレインマークを発生させるので、できるだけ低
減するのが望ましい。0.01%以下ではその影響はほ
とんどなくなるので、Nは0.01%以下である。
【0019】Ti:Tiは固溶C、Nと結合して炭窒化
物を形成し、成形性を向上させる。その添加量は0.0
3%未満では効果が十分でなく、0.08%を超えて添
加すると効果が飽和し、不経済となることからTiは
0.03〜0.08%である必要がある。
【0020】B:BはIF鋼において粒界を強化し、2
次加工脆性を抑制する効果がある。また窒化物を形成し
異常粒成長を抑制し、耐肌荒れ性向上の効果がある。
0.0001%未満ではその効果が十分でなく、0.0
015%を超えると効果が飽和するので、Bは0.00
01〜0.0015%である。
【0021】Nb:NbもTi同様、炭窒化物を形成
し、成形性を向上させるので必要に応じて添加しても本
発明の効果は変わらない。 (2)金属組織 本発明の金属組織は、板厚中心部分のフェライトの平均
結晶粒径が10〜30μmで、かつ鋼板表面から板厚1
0%以内のフェライトの平均結晶粒径が板厚中心部分の
フェライトの平均結晶粒径の90%以下である。
【0022】これが板厚中心部分の90%を超えると、
従来材のごとく耐肌荒れ性とr値の両立ができない。ま
た化成処理性も優れない。さらに、板厚中心部分の平均
結晶粒径が10μm未満では良好な集合組織の成長が不
十分で高いr値は得られない。また30μmを超えると
肌荒れが発生しやすくなる。
【0023】表面結晶粒を微細にすることによって化成
処理性が向上する理由については不明であるが、概ね次
のように考えられる。化成処理性には鋼板表面における
Feの溶出反応が重要であり、これを促進させるために
は鋼板表面に局部電池を形成させることが有効である。
結晶粒界は溶質原子が濃化し、電気的に不均一となるの
で、結晶粒径が微細なほど化成処理性が向上する傾向が
ある。
【0024】さらに表面結晶粒径と板厚中心部の結晶粒
径に差をつけることによって直接化成皮膜形成に寄与し
ない板厚中心部の結晶粒界を少なくすれば、表面層の粒
界およびその周辺への溶質原子の濃化が促進され、化成
処理性が良好になると考えられる。併せて、表面と板厚
中心部分の結晶粒径に差があることにより耐肌荒れ性が
さらに向上する。これは表面層が粒界強化され、板厚中
心部よりも高強度であるためにプレス成形後のスプリン
グバック量が表面の方が大きく、表面に引張残留応力が
残り、表面が平滑化されるためと考えられる。さらに望
ましくはこの比を80%以下にすれば、その効果はさら
に大きい。
【0025】上記の成分組成範囲及び金属組織に調整す
ることにより、耐肌荒れ性とプレス成形性という2つの
特性を両立し、さらに化成処理性に優れた鋼板を得るこ
とが可能となる。
【0026】このような鋼板は以下の製造方法により製
造することができる。 (3)鋼板製造工程 上記の成分組成範囲に調整した鋼を転炉にて溶製した
後、連続鋳造によりスラブにし、Ac3 以上の温度に加
熱する。
【0027】この際加熱温度がAc3 未満ではγ域での
圧延が行えず、良好なプレス成形性が得られない。ま
た、加熱温度を1150℃以下にすることにより本発明
の特徴である板表面結晶粒径と板厚中心の結晶粒径の差
が大きくなり、耐肌荒れ性およびr値がさらに向上す
る。
【0028】熱間粗圧延はスラブ中心温度がAr3 以上
でかつ表面温度がAr3 以上の時に30%以上、スラブ
中心温度がAr3 以上でかつ表面温度がAr3 未満の時
に30%以上の圧延率で、両圧延率の総和が70%以上
になるように行う。
【0029】Ar3 以上で30%以上圧延することによ
ってγ相に歪みが導入されγ/α変態時にα結晶粒を微
細化する。圧延率30%未満では歪みの導入が不十分で
効果が少ない。また表面層をAr3 未満で30%以上の
圧延を行うことによりα相に歪みを導入し、この後の昇
温時のα/γ逆変態において表面層のγ相の結晶粒を微
細化させる。圧延率30%未満では歪みの導入が不十分
で効果が少ない。またスラブ中心がAr3 未満になると
表面と板厚中心の結晶粒の差がなくなり、従来材のごと
くr値と耐肌荒れ性が両立しない。
【0030】上記熱延材を加熱速度5℃/s以上でAc
3 +50℃以上の温度まで加熱する。この加熱によるα
/γ逆変態により微細なγ相組織となる。加熱速度が5
℃/s未満または加熱到達温度がAc3 +50℃未満で
は変態核が少なくなり、微細化の効果が得られない。
【0031】続いてAc3 以上の温度で圧延率51%以
上の仕上げ圧延を行なう。圧延率が51%未満または仕
上がり温度がAr3 未満では組織が粗大、不均一となり
耐肌荒れ性が劣化する。
【0032】さらに、仕上げ圧延された熱延鋼板を冷間
圧延し、650℃以上の温度で再結晶焼鈍を行う。再結
晶焼鈍は連続焼鈍、バッチ焼鈍のいずれでもよい。65
0℃未満の温度では結晶粒が細かく肌荒れ性は問題ない
が、良好な集合組織が発達せず、r値が低くなり成形性
が悪くなる。
【0033】なお、必要に応じて、スキンパス、レベラ
ーなどで10%未満の加工を行ってもよい。また、本発
明により製造された冷延鋼板は溶融亜鉛めっき、電気亜
鉛めっきなどの表面処理鋼板の素材としても最適であ
る。以下に本発明の実施例を挙げ、本発明の効果を立証
する。
【0034】
【実施例】
(実施例1)まず本発明が規定する金属組織と肌荒れ
性、化成処理性及び深絞り成形性の指標であるr値との
関係を調査した結果を示す。50kg真空溶解炉で表1
の本発明の試料No.1成分を有する鋼塊を溶解鋳造
し、種々の熱延、冷延、焼鈍プロセスを組み合わせて、
様々な結晶粒径及び板厚内の粒径の分布を有する0.7
mmの冷延鋼板を作製した。これらを供試材として表面
と板厚中心部分の平均結晶粒径を測定した結果、また耐
肌荒れ性、化成処理性及び引張特性を評価した結果を表
2(本発明例:記号a〜g、比較例:記号h〜s)にあ
わせて示す。
【0035】ここで板表面から板厚10%以内のフェラ
イトの平均結晶粒径(Ds)を板厚中心部分のフェライ
トの平均結晶粒径(Dc)で割ったものを粒径比(Ds
/Dc)と定義する。
【0036】耐肌荒れ性の評価は、110φ円板状のサ
ンプルを打ち抜きにより作製し、60φの円頭ポンチで
絞り抜き、壁部の表面粗さをJIS B 0601に準
拠して測定し、Raが1μm以下のものを合格、1μm
を超えるものは肌荒れが発生しているため不合格と判定
した。
【0037】化成処理性は市販の燐酸亜鉛処理液に試験
片を浸漬、水洗、乾燥後、付着量およびP比を測定し化
成処理性を評価した。ここでP比とは燐酸亜鉛処理で付
着する燐酸亜鉛結晶(Hopeite)と燐酸鉄結晶
(Phosphophylite)のうち燐酸鉄結晶
(Phosphophylite)の組成化で定義さ
れ、測定はX線回折法により行った。一般にP比が高い
化成処理皮膜の方が特性が良好である。
【0038】引張試験はJIS Z 2201に記載さ
れたJIS5号試験片を用い、試験は同2241記載の
方法に基づいて実施した。r値の測定は同様にJIS5
号試験片を圧延方向、圧延方向に対して45度方向、9
0度方向それぞれのr値、r0 、r45、r90を15%の
予歪みを加えて測定した後に、平均r値をr=(r0
2×r45+r90)/4とした。
【0039】図1に表2で示した耐肌荒れ性、化成処理
性、r値に及ぼす板厚中心の結晶粒径(Dc)および粒
径比(Ds/Dc)の関係を図示する。横軸は粒径比
(Ds/Dc)、マークは板厚中心部分のフェライトの
結晶粒径(Dc)によって10μm未満、10〜30μ
m、30μm超と区別して示した。本発明が規定する板
表面から板厚10%以内のフェライトの平均結晶粒径
が、板厚中心部分のフェライトの平均粒径の90%以下
でかつ板厚中心部分のフェライトの平均結晶粒径が10
〜30μmのミクロ組織を有する供試材は耐肌荒れ性は
良好でかつ、化成処理性は付着量2g/m2 以上でP比
85%以上であり、さらにr値が2以上と高く、すべて
の特性において良好であることがわかる。これに対して
板厚中心部分の結晶粒径10μm未満では耐肌荒れ性は
良好であり、また粒径比0.9以下では化成処理性も良
好である。しかしr値は粒径比に関わらず低く、深絞り
成形性が劣る。板厚中心部分の結晶粒径30μm超では
r値は良好であるが、粒径比に関わらず耐肌荒れ性、化
成処理性ともに不良である。
【0040】(実施例2)50kg真空溶解炉で表1に
示す化学組成の鋼塊を溶解鋳造した後、表3に示す条件
で熱延を行い、次に圧延率は76%の冷間圧延を行い、
表3に示す条件で焼鈍を行った。ここで記号A〜Iは本
発明例の製造条件、記号J〜Sは比較例の製造条件であ
る。こうして作製した厚さ0.7mmの冷延鋼板のミク
ロ組織及び引張特性を調査した結果を表4に示す。
【0041】本発明例の化学成分、製造条件で作製した
試料(記号A〜I)はいずれも板表面から板厚10%以
内のフェライト平均結晶粒径が、板厚中心部分のフェラ
イト平均結晶粒径の90%以下で前記板厚中心部分のフ
ェライト平均結晶粒径が10〜30μmであり、このよ
うな材料はr値が1.8以上で伸びが48%以上と高
く、また成形後に肌荒れがなく表面性状が良好であり、
また化成処理性は、燐酸亜鉛付着量が2g/m2 以上、
P比が85%以上と良好である。さらに粗圧延の加熱温
度が1150℃以下である試験C〜Iはさらにr値、伸
び、表面性状及び化成処理性が良好であることがわか
る。
【0042】これに対して試験J、K、Lは化学成分が
本発明の範囲外であるため耐肌荒れ性、化成処理性が不
良またはr値、伸びが不足し成形性が十分でないことが
わかる。試験Mは粗圧延をAr3 以上で行ったため表面
組織の微細化が行われず、耐肌荒れ性、化成処理性が良
くないことがわかる。試験Nは加熱温度が低く、γ域で
の表面の圧延率が十分でないので表面組織の微細化が行
われず、耐肌荒れ性、化成処理性がよくない。試験Oは
粗圧延の加熱温度が低くγ域での圧延を行えないため、
良好な集合組織が生成せず、r値が低い。また表面層の
結晶粒の微細化も行われないため耐肌荒れ性、化成処理
性も優れない。試験Pは粗圧延後の再加熱の加熱速度が
低いため異常粒成長を起こし、耐肌荒れ性、化成処理性
が良くないことがわかる。試験Qは仕上圧延の圧延率が
低いため粒径が粗く、耐肌荒れ性、化成処理性がよくな
いことがわかる。試験Rは仕上圧延の仕上がり温度がA
3 以下であるため表面で異常粒成長を生じ、耐肌荒れ
性、化成処理性が悪いことがわかる。試験Sは再結晶焼
鈍温度が650℃未満であるため、結晶粒径が微細にな
る。そのため耐肌荒れ性は良好であるが、r値が低く成
形性が劣ることがわかる。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
【発明の効果】本発明は鋼組成、金属組織及び製造条件
を特定することにより、良好な化成処理性と耐肌荒れ性
を両立した、特に深絞りなどのプレス成形に好適な冷延
鋼板が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粒径比(Ds/Dc)と
耐肌荒れ性、化成処理性及びr値との関係を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.005%以下と、S
    i:0.1%以下と、Mn:0.5%以下と、P:0.
    1%以下と、S:0.003%〜0.02%と、So
    l.Al:0.02〜0.1%と、N:0.01%以下
    と、Ti:0.03〜0.08%と、B:0.0001
    〜0.0015%とを含有し、鋼板表面から板厚10%
    以内のフェライトの平均結晶粒径が、鋼板表面から板厚
    10%以内を除いた板厚中心部分のフェライトの平均結
    晶粒径の90%以下で、かつ前記板厚中心部分のフェラ
    イトの平均結晶粒径が10〜30μmであることを特徴
    とするプレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の鋼板を製造する方法に
    おいて、 鋼スラブをAc3 以上の温度に加熱する工程と、 加熱された鋼スラブに対して、スラブ中心温度がAr3
    以上でかつ表面温度がAr3 以上の時に圧延率30%以
    上、スラブ中心温度がAr3 以上でかつ表面温度がAr
    3 未満の時に圧延率30%以上で、両圧延率の総和が7
    0%以上の熱間粗圧延を行う工程と、 粗圧延された鋼スラブを加熱速度5℃/s以上で鋼全体
    をAc3 +50℃以上の温度まで加熱した後、Ar3
    上の温度で圧延率51%以上の仕上げ圧延を行う工程
    と、 仕上げ圧延された熱延鋼板を冷間圧延し、650℃以上
    の温度で再結晶焼鈍を行う工程と、 を備えたことを特徴とするプレス成形性及び耐肌荒れ性
    に優れた冷延鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の鋼板を製造する方法に
    おいて、 鋼スラブをAc3 以上、1150℃以下の温度に加熱す
    る工程と、 加熱された鋼スラブに対して、スラブ中心温度がAr3
    以上でかつ表面温度がAr3 以上の時に圧延率30%以
    上、スラブ中心温度がAr3 以上でかつ表面温度がAr
    3 未満の時に圧延率30%以上で、両圧延率の総和が7
    0%以上の熱間粗圧延を行う工程と、 粗圧延された鋼スラブを加熱速度5℃/s以上で鋼全体
    をAc3 +50℃以上の温度まで加熱した後、Ar3
    上の温度で圧延率51%以上の仕上げ圧延を行う工程
    と、 仕上げ圧延された熱延鋼板を冷間圧延し、650℃以上
    の温度で再結晶焼鈍を行う工程と、 を備えたことを特徴とするプレス成形性及び耐肌荒れ性
    に優れた冷延鋼板の製造方法。
JP32682896A 1996-12-06 1996-12-06 プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3755218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32682896A JP3755218B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32682896A JP3755218B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158783A true JPH10158783A (ja) 1998-06-16
JP3755218B2 JP3755218B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=18192177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32682896A Expired - Fee Related JP3755218B2 (ja) 1996-12-06 1996-12-06 プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168544A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Nkk Corp 打ち抜き性に優れる冷延鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102605250B (zh) * 2012-03-27 2014-01-15 首钢总公司 一种汽车用钢板及其生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168544A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Nkk Corp 打ち抜き性に優れる冷延鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755218B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379973B1 (ko) 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
RU2587102C1 (ru) Высокопрочный стальной лист и способ его изготовления
KR0121737B1 (ko) 소부 경화성, 상온 비시효성 및 가공성이 우수한 냉연강판 및 용융아연 도금 냉연강판 및 그의 제조방법
JPH07278770A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ塗装焼付け硬化性の変動の少ない自動車用合金化溶融亜鉛めっき高強度冷延鋼板の製造方法
JP2007254766A (ja) 低温焼付硬化性と常温非時効性に優れた深絞り用鋼板及びその製造方法
JP4177478B2 (ja) 成形性、パネル形状性、耐デント性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06102816B2 (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
CN113366126A (zh) 高强度钢板及其制造方法
JP2002060900A (ja) イヤリング性の極めて優れた絞り缶用鋼板および製造方法
JP3755218B2 (ja) プレス成形性及び耐肌荒れ性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3840855B2 (ja) 耐二次加工脆性および成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH05195060A (ja) 耐時効性、プレス成形性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPH0372032A (ja) 薄鋼板の製造方法
JP3222239B2 (ja) 高いbh性を有する加工性に優れた硬質表面処理原板
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
WO2022168167A1 (ja) 薄鋼板
JP3546299B2 (ja) 材質変動の小さい冷延鋼板の製造方法
JPH0261033A (ja) 深絞り用冷延鋼板
JPH0617140A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4041436B2 (ja) 常温非時効性に優れた歪時効硬化型鋼板およびその製造方法
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板
JP2001140038A (ja) 表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20220083906A (ko) 내파우더링성이 우수한 고강도 합금화 용융아연도금강판 및 그 제조방법
CN118703877A (zh) 一种超深冲if钢及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees