JPH10158766A - 耐熱・耐摩耗性銅合金 - Google Patents

耐熱・耐摩耗性銅合金

Info

Publication number
JPH10158766A
JPH10158766A JP33308096A JP33308096A JPH10158766A JP H10158766 A JPH10158766 A JP H10158766A JP 33308096 A JP33308096 A JP 33308096A JP 33308096 A JP33308096 A JP 33308096A JP H10158766 A JPH10158766 A JP H10158766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
heat
wear
powder
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33308096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuramoto
繁 藏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYOSHI GOKIN KOGYO KK
Original Assignee
MIYOSHI GOKIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYOSHI GOKIN KOGYO KK filed Critical MIYOSHI GOKIN KOGYO KK
Priority to JP33308096A priority Critical patent/JPH10158766A/ja
Publication of JPH10158766A publication Critical patent/JPH10158766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンのバルブシート、バルブガイドのよ
うな耐熱性と耐摩耗性を要求される用途に適し、鋳造
材、鍛造材、焼結材として、また金属基体上に局部的に
肉盛りするための溶加材や溶射用の材料として使用でき
る銅合金を提供する。 【解決手段】 重量%で、Ni:5.0%超20.0%
以下、Si:1.0%以上6.0%以下、Al:2.0
%以上8.0%以下、Fe:0.3%以上4.0%以
下、Mn:0.3以上5.0以下を含有し、さらに必要
に応じてB:0.3%以上4.0%以下、Mo:0.1
%以上3.0%以下の一方または両方を含有し、残部は
Cuおよび不可避的不純物からなる耐熱・耐摩耗性銅合
金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱・耐摩耗性に優
れた熱伝導率の高い銅合金に関する。特にエンジン用な
どの摺動部材、たとえばエンジンのバルブシート、バル
ブガイドのような耐熱性と耐摩耗性を要求されるような
部分に使用するのに適し、鋳造材、鍛造材、焼結材とし
て、また金属基体上に局部的に肉盛りするための溶加材
や溶射用の材料として提供される。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンのバルブシート、バル
ブガイド等には耐熱性や耐摩耗性に優れた材料が要求さ
れるが、特にエンジンの高性能化に伴ってより優れた耐
熱性、耐摩耗性のみならず優れた熱伝導性、耐酸化性等
も要求されるようになった。すなわち熱伝導率を大にす
ればバルブからの熱を冷却系に逃がすことにより出力の
向上が可能になる。銅合金は本来的に熱伝導性が優れて
いることから、耐熱鋼などのバルブ材料と接触したとき
の耐摩耗性を向上させたバルブシート用の銅合金が注目
されている。また耐熱・耐摩耗性の銅合金は高温での摺
動部材としての用途もある。
【0003】耐熱性、耐摩耗性の優れた銅合金としては
Alによる固溶強化の効果を利用したCu−8.5〜1
0.5%Alのアルミニウム青銅があり、Ni、Feを
添加して特性を向上したものが自動車エンジンのバルブ
シート等に使用されている。しかしながらエンジンの高
性能化に伴って高温での耐摩耗性が十分でないという問
題が発生している。また析出硬化型の合金としてCu−
2%Be−0.35%Coのベリリウム銅が自動車エン
ジンのバルブシート用の材料として知られている。しか
しながらこの材料は高価であるため広く使用されるに至
っていない。
【0004】またCu−4%Ni−1%Siを代表成分
とするコルソン合金が耐熱性が良好で高強度なことで知
られている。これはNi2 Siの金属間化合物の相を析
出させることにより強化を図ったものであるが、上記の
基本成分のままではエンジンのバルブシート用としては
特性が不足であるためAlを添加して高温強度を上げた
ものが検討されている。本発明者は先にコルソン合金と
同じ系統の合金であって、コルソン合金の上記基本成分
に対してさらに代表成分として、Al:4%、Fe:1
%、Mn:1%を加えた合金を開発した(特願平7−3
01377号)。この合金は溶体化処理と時効処理を行
なうことにより特性を発揮するが、400℃に至るまで
ほとんど軟化せず、高温強度、耐摩耗性が優れたもので
ある。また酸化物などの硬質の粒子を含まないので被切
削性が良好であり、また摺動部材としたときに相手の鋼
材やチタン材などを摩耗させる量(攻撃性)も少ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の本発明
者の開発した合金の特性を改良し、高温にしたときの軟
化する温度をさらに向上し、耐摩耗性の優れた材料を開
発するものである。また耐熱・耐摩耗性合金は適用対象
に応じて一般に鋳造材やこれを塑性加工した材料として
用いられるが、さらに金属基体に部分的に肉盛溶接した
りすることにより耐摩耗層を形成するなど各種の適用方
法に使用できる材料を提供することも課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであって、重量%で、Ni:5.0%超20.
0%以下、Si:1.0%以上6.0%以下、Al:
2.0%以上8.0%以下、Fe:0.3%以上4.0
%以下、Mn:0.3以上5.0以下を含有し、さらに
必要に応じて、B:0.3%以上4.0%以下、Mo:
0.1%以上3.0%以下の一方または両方を含有し、
残部はCuおよび不可避的不純物からなることを特徴と
する耐熱・耐摩耗性銅合金である。またここにおいて、
上記耐熱・耐摩耗性銅合金からなる粉末焼結体である。
さらに溶融・凝固したときに上記成分の耐熱・耐摩耗性
銅合金になる粉末、または上記成分の耐熱・耐摩耗性銅
合金になるように外皮中に粉末を充填してなるワイヤで
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は本発明者の先の発明より
さらにNiとSiの量を増加し、Ni2 Siの金属間化
合物の相を多量に析出させて高温軟化抵抗の増大を図
る。それとともにAlを多量に添加し、マトリックスで
ある銅を固溶強化させ、高温強度および高温耐酸化性を
向上させる。またさらにFe、Mnを添加することでF
3 Si5 やMn3 Si5 などの多種類の金属間化合物
を析出させ、耐熱性、耐摩耗性を向上させる。これらに
より溶体化・時効の熱処理により高強度と優れた耐摩耗
性が得られるだけでなく、熱処理をしないで鋳造、鍛
造、焼結のままなどでも実用上十分な特性を得られるよ
うにする。特に肉盛溶接や溶射などに本発明合金を使用
した場合には、熱処理が困難な場合が多いのでこのこと
は重要である。以下に本発明の合金成分の作用について
述べる。
【0008】NiはSiとともにNi2 Siを析出させ
て高温軟化抵抗、耐摩耗性を向上する。Niの含有量は
Ni:5.0%超20.0%以下が好ましく、特に好ま
しくは7.0%以上16.0%以下である。5.0%以
下では上記の効果が不十分であり、一方20.0%を超
えると熱伝導率の低下が大きくなりバルブシートなどの
用途に対して好ましくなく、また肉盛溶接用材料として
使用したときの溶着性が劣化する。
【0009】Siは他の合金元素とともに種々の金属間
化合物を形成して高温軟化抵抗を増大し、また高温にお
ける耐摩耗性を向上させる。またこの合金を肉盛溶接用
の溶加材として使用するとき、Siはフラックスの作用
をして溶接性を向上させる。Siの含有量は1.0%以
上6.0%以下が好ましく、特に好まくは1.5%以上
4.0%以下である。1.0%未満ではその効果が不十
分であり、一方6.0%を超えると熱伝導率の低下が著
しくなる。
【0010】Alはマトリックスに固溶して強度を増大
させ、また高温でアルミナの緻密な酸化皮膜を形成させ
て高温での耐酸化性、耐摩耗性を向上させる。また他の
合金元素とともに複合金属間化合物を形成して高温軟化
抵抗を増大させる。Alの含有量は2.0%以上8.0
%が好ましく、特に好ましくは3.0%以上6.0%以
下である。2.0%未満ではその効果が不十分であり、
一方8.0%を超えるとかえって高温強度が低下するお
それがある。
【0011】Feは微細析出物により結晶組織を微細化
して強度、耐摩耗性を向上させるとともに熱間加工性も
向上させる。Feの含有量はFe:0.3%以上4.0
%以下が好ましく、特に好ましくは0.5%以上3.0
%以下である。0.3%未満ではその効果が十分でな
く、一方4.0%を超えると材質が脆化し、また熱伝導
性も悪くなる。
【0012】Mnはマトリックスに固溶して強度、耐摩
耗性を向上させ、また熱間加工性を向上する。さらに組
織を微細化し、徐冷したときのβ相の分解による脆化を
防止する。Mnの含有量は0.3%以上5.0%以下が
好ましく、特に好ましくは0.5%以上4.0%以下で
ある。0.3%未満ではその効果が不十分であり、一方
5.0%を超えると熱伝導性が低下する。
【0013】Bは必要に応じて添加するが、他の合金元
素との化合物の微細析出物を生じて強度、耐摩耗性を向
上させる。また肉盛溶接や溶射のときフラックスの作用
をして接合性を向上させるので、これらの方法に使用す
る素材としてはBを含有させることが特に好ましい。B
の含有量は0.3%以上4.0%以下が好ましく、特に
好ましくは0.5%以上3.0%以下である。0.3%
未満ではその効果が不十分であり、一方3.0%を超え
ると肉盛溶接のときに割れが発生するおそれがある。
【0014】Moは必要に応じて添加するが、硬質の珪
化物などの分散相を生じ高温での耐摩耗性を向上する。
MoはCuと液相状態で2相に分離するので冷却速度の
遅い鋳造材としては偏析の問題があり均一な添加が困難
である。しかし粉末を原料とする焼結材また肉盛溶接用
や溶射用の材料においては、Mo粉末またはMo含有粉
末を配合することにより容易に添加できる。肉盛溶接や
溶射においてはMoの液相が生じても融液が小さくまた
急冷されるので偏析の問題はない。Moの含有量は0.
1%以上3.0%以下が好ましく、特に好ましくは0.
5%以上2.0%以下である。0.1%未満ではその効
果が不十分であり、一方3.0%を超えると効果が飽和
して不経済となり、また溶着性も劣化するおそれがあ
る。
【0015】本発明の銅合金は上記のような配合で溶解
して鋳造することにより製造できる。ただし先にも述べ
たようにMoは均一な添加が困難で、歩留まりが安定し
ないの溶解材では配合しなくてもよい。金型圧力鋳造な
どで鋳込んだ鋳塊は塑性加工することなく、製品の形状
に切断などして使用することができる。またロストワッ
クス鋳造法により最終製品の形状に鋳造してもよい。さ
らに鋳造材を鍛造することにより強度、靭性などの機械
的性質を一層向上させることができる。本発明の銅合金
は冷間では硬度が高く塑性加工が困難であるが、熱間で
は鍛造などの加工ができる。本発明の銅合金は鋳放しや
熱間加工のままでも耐熱・耐摩耗性銅合金として一般の
使用に十分対応できる特性を有するが、熱処理すること
によりさらに特性を向上できる。熱処理は溶体化処理と
時効処理により達成でき、この場合溶体化温度は850
〜950℃、また時効温度は470〜600℃が適当で
ある。
【0016】また本発明の合金は焼結材としても優れた
特性を発揮でき、同一形状の小型部品を大量に製造する
のに適している。焼結用の原料を製造するには本発明の
配合の溶湯をアトマイズ法などで粉末にすればよい。焼
結材においては先にも述べたようにMo粉末を配合する
ことにより、溶解方法で製造するのは困難なMoを含有
する本発明合金を製造できる。焼結は800〜950℃
の温度で水素中や真空中で行なえばよい。焼結材におい
ても、熱処理をせずそのまま使用することも溶体化処理
と時効処理をして使用することもできる。
【0017】また本発明の合金は肉盛溶接によって機械
部品の摺動部分だけに設けることもでき、鉄鋼材料はも
ちろん、エンジンのシリンダヘッドなどのアルミニウム
合金の上にも強固に溶着できる。肉盛溶接は各種の方法
が適用可能であり、不活性ガス中で母材とタングステン
電極との間にアークを発生させ、その中に肉盛すべき金
属の線を溶加材として入れて溶融させるTIG法、また
肉盛すべき金属の線自体を電極として母材との間にアー
クを発生させて溶融するMIG法などがある。また熱源
としてアークプラズマをノズルから噴出させるようにし
たプラズマトーチを用いることもできる。さらにまた熱
源としてレーザを用い、粉末をあらかじめ母材の上に置
くか順次母材の上に落とし、この上からレーザビームを
オッシレート走査するレーザ肉盛溶接法もある。この方
法は母材の溶け込みを正確に制御できるので、アルミニ
ウムなど低融点の金属への肉盛も容易にできる。また溶
射はノズル内の熱源により粉末または線状にした材料を
溶融し、高速で母材に吹き付けて瞬時に凝固させ被膜を
形成させるものであり、プラズマ溶射、レーザ溶射、火
炎溶射など各種の方法が適用できる。
【0018】上記の肉盛溶接に使用する本発明の合金の
供給方法には、粉末のまま供給する方法と線状で供給す
る方法とがあるが、粉末は前記の焼結材に関して述べた
ような方法で製造すればよい。なおMoはNiやFeな
どMoと均一な合金を形成する金属と一緒に溶解して粉
末を製造すると、融点が低下して肉盛などの短時間の熱
サイクルでも完全に溶解できて好ましい。この場合これ
らの成分を差し引いた成分の銅合金の粉末を製造して適
当な割合で混合して使用すれば良い。本発明の材料は硬
くて線引ができないので、線状にするにはたとえば焼結
により棒材を製造するか、または連続送給できる長いも
のを作るには銅のチューブ内に溶解したときに所定の成
分になるように粉末を充填したものを製造すればよい。
これはたとえば、幅数十mmの連続した銅の帯板をU型
に曲げ、この中に粉末を入れて順次ローラで丸めたのち
所定の寸法にダイスで線引するのを連続的に行なう方法
で製造できる。溶射用としては上記の肉盛用の材料のほ
か、線状の材料として粉末をプラスチックのチューブ内
に充填したいわゆるフレキシブルコードも使用できる。
【0019】
【実施例】
実施例1 高周波誘導炉を用い黒鉛るつぼ中で大気溶解することに
より、表1の成分の銅合金を製造した。これらの銅合金
は金型圧力鋳造により80mm径×200mm長の鋳塊
にした。この鋳塊の一部分については900℃で1時間
の加熱後水冷して溶体化し、500℃で1.5時間の時
効処理をする熱処理を行なった。これら鋳造のままの材
料と熱処理後の材料それぞれについてJIS4号引張り
試験片を採取するとともに、常温、400℃および50
0℃において硬度を測定した。その結果を表2および表
3に示す。なお硬度測定は低硬度の範囲はロックウェル
Bスケール、高硬度の範囲はロックウェルCスケールで
行なったが、統一してわかり易くするためビッカース硬
度に換算して示してある。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】引張り強さについてはこの種の材料におけ
る今までの経験から600N/mm2 以上であれば種々
の使用性能を満足するのでこれを目標とした。また伸び
については種々の加工に耐える靭性を確保するため最低
限1%を目標とした。硬度については、同種の銅合金に
おける従来からの摩耗試験のデータなどとの対応から、
その材料の使用温度においてビッカース硬度で200以
上を目標にした。本発明の銅合金の用途として現在考え
られるもので最も温度条件がきびしいのは自動車のバル
ブシートであるが、この用途のためには500℃での硬
度がこの条件を満足すれば良い。
【0024】表1ないし表3において番号1ないし番号
9は本発明の材料である。これらの材料は引張り強さ、
伸びともに鋳造のままでも良好であり、溶体化・時効の
熱処理を行なうことにより引張り強さはさらに向上す
る。また硬度は、鋳造のままではNi、Siが低い番号
5および6は500℃では目標に達しないが、その他は
良好な結果になっている。さらに熱処理をしたものは硬
度が向上し、500℃でもすべて目標の範囲内になって
いる。
【0025】一方、表1ないし表3において番号10な
いし19は比較例の材料である。番号10および11は
それぞれMn、Feを含有していないので400℃です
でにかなり硬度が低下している。また番号12はAlの
含有量が不足しているので引張り強さが不十分であり、
また硬度も低い。一方、番号13はAlの含有量が高す
ぎるので鋳造のままにおける伸びが低く、また500℃
における硬度の低下が大きい。
【0026】番号14および15はそれぞれNi、Si
の含有量が不足しているので引張り強さが不十分であ
り、また硬度も低い。一方、番号16および17はそれ
ぞれNi、Siの含有量が高すぎるので伸びが不足して
いる。また番号18および19はそれぞれFe、Mnの
含有量が高すぎるのでやはり伸びが不足している。
【0027】実施例2 前記の番号1ないし9の本発明の材料の鋳塊の一部分を
約800℃に加熱して30mm径に熱間鍛造した。この
鍛造材の一部分については先の実施例1と同じ条件の、
900℃で1時間の加熱後水冷で溶体化、500℃で
1.5時間の時効処理を行なった。これら鍛造のままの
材料と熱処理後の材料それぞれについてJIS4号引張
り試験片を採取するとともに、常温、400℃および5
00℃において硬度を測定した。その結果を表4に示
す。
【0028】
【表4】
【0029】鍛造した材料は表2に示した鋳造のままの
材料よりも引張り強さ、伸びともに向上し、鍛造のまま
でも目標とする特性を満足している。さらに鍛造後溶体
化・時効処理をすることにより極めて優れた特性を発揮
する。
【0030】実施例3 前記の方法で溶解した本発明の成分の溶湯をアトマイズ
法により粉末にして、これをポンチ・ダイスで成形して
900℃で3時間水素気流中で焼結した。表5に化学成
分を示すが、番号21ないし25はいずれも焼結法で製
造した本発明の銅合金である。なお番号24および25
のMo入りの材料は、Moを含まない成分の合金粉末に
Mo粉末を所定の割合で混合して製作した。またこの焼
結法で製造した材料について、先の実施例1などと同じ
条件の、900℃で1時間の加熱後水冷で溶体化、50
0℃で1.5時間の時効処理を行なった試料も製作し
た。これらの焼結のままおよび焼結後熱処理をした材料
について、常温、400℃および500℃において硬度
を測定した。その結果を表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】焼結のままの硬度はNi、Siが低い番号
22は500℃では目標に達しないが、その他は良好な
結果になっている。特にMo入りの材料である番号24
および25は高温でも軟化が少なく500℃でも硬度が
高い。さらに熱処理をしたものは500℃の硬度がすべ
て目標範囲内に入り、一層良好な特性のものが得られ
る。
【0033】実施例4 溶融・凝固したときに本発明の銅合金になる成分の粉末
を使用してアルミニウム上に肉盛溶接を行なった。熱源
として5kWの炭酸ガスレーザを用い、ビーム径を2m
mとして幅8mmを200Hzでオッシレートしつつ、
あらかじめ置いた粉末の上に照射して溶融し肉盛溶接し
た。なお溶融金属部分にはアルゴンをノズルから吹き付
けてシールドした。銅合金の溶着厚みは約4mmであ
る。
【0034】表6に化学成分を示すが、番号31ないし
34はいずれも本発明の肉盛した銅合金である。これら
のうち番号31および32はそれぞれ単一の成分の合金
粉末を使用した。一方、番号33および34はそれぞれ
2種類の成分の合金粉末を混合して使用した。すなわち
概略の成分で、番号33はCu−2%Ni−2%Si−
3%Alの合金粉末を80%、Ni−6%Si−10%
Al−8%Fe−7%Mn−8%Moの合金粉末を20
%の割合に混合した。また番号34はCu−2%Ni−
2%Si−3%Alの合金粉末を80%、Ni−8%S
i−14%Al−8%Fe−6%Mn−8%B−6%M
oの合金粉末を20%の割合に混合した。これらの肉盛
した銅合金について、常温、400℃および500℃に
おいて硬度を測定した。その結果を表6に示す。
【0035】
【表6】
【0036】いずれの肉盛金属とも目標とする硬度を有
し、良好な特性を示している。特にMo入りの材料であ
る番号33および34は高温でも軟化が少なく500℃
でも硬度が高い。なおBの入った番号32および34の
材料は肉盛溶接において湯流れが良好で、特に滑らかな
溶着金属が得られた。
【0037】
【発明の効果】本発明の銅合金は摺動部材として使用し
たときに耐摩耗性、特に高温での耐摩耗性が優れ、かつ
適度の硬度を有するため鋼材などの摺動相手の金属を摩
耗させることも少ない。特に銅合金の特徴である良好な
熱伝導性を維持しているので、エンジンのバルブシート
など熱伝導性を要求される用途に適している。また鋳
造、鍛造、焼結、粉末の肉盛溶接などの方法による材料
が使用でき、これらの工程のままの状態でも十分な特性
を発揮できる。またこれにさらに溶体化・時効処理の熱
処理を施すことにより極めて優れた特性を発揮できる。
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】実施例2 前記の番号1ないし9の本発明の材料の鋳塊の一部分を
900ないし950℃に加熱して30mm径に熱間鍛造
した。この鍛造材の一部分については先の実施例1と同
じ条件の、900℃で1時間の加熱後水冷で溶体化、5
00℃で1.5時間の時効処理を行なった。これら鍛造
のままの材料と熱処理後の材料それぞれについてJIS
4号引張り試験片を採取するとともに、常温、400℃
および500℃において硬度を測定した。その結果を表
4に示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Ni:5.0%超20.0%
    以下、Si:1.0%以上6.0%以下、Al:2.0
    %以上8.0%以下、Fe:0.3%以上4.0%以
    下、Mn:0.3以上5.0以下を含有し、残部はCu
    および不可避的不純物からなることを特徴とする耐熱・
    耐摩耗性銅合金。
  2. 【請求項2】 さらに、B:0.3%以上4.0%以下
    を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐熱・耐
    摩耗性銅合金。
  3. 【請求項3】 さらに、Mo:0.1%以上3.0%以
    下を含有することを特徴とする請求項1または2に記載
    の耐熱・耐摩耗性銅合金。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の成分の耐
    熱・耐摩耗性銅合金からなる粉末焼結体。
  5. 【請求項5】 溶融・凝固したときに請求項1、2また
    は3に記載の成分の耐熱・耐摩耗性銅合金になる粉末。
  6. 【請求項6】 溶融・凝固したときに請求項1、2また
    は3に記載の成分の耐熱・耐摩耗性銅合金になるように
    外皮中に粉末を充填してなるワイヤ。
JP33308096A 1996-11-29 1996-11-29 耐熱・耐摩耗性銅合金 Pending JPH10158766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308096A JPH10158766A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 耐熱・耐摩耗性銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308096A JPH10158766A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 耐熱・耐摩耗性銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158766A true JPH10158766A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18262053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33308096A Pending JPH10158766A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 耐熱・耐摩耗性銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158766A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010057554A (ko) * 1999-12-31 2001-07-04 이계안 밸브 가이드용 소결합금재 조성물
EP1473374A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Kiyohito Ishida Copper alloy
WO2005087959A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 肉盛耐摩耗銅基合金
JP2006183550A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気構造
US7186370B2 (en) * 2003-08-28 2007-03-06 Sandvik Intellectual Property Ab Copper-base alloy and its use
KR101061733B1 (ko) 2009-01-16 2011-09-02 (주)태성알로이 구리 및 알루미늄이 함유된 저압 주조로 제작된 알루미늄 청동 계열의 버터플라이 밸브의 디스크 및 이의 제조 방법
JP2012241621A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 肉盛り溶接したエンジン用シリンダブロック、その製造方法および肉盛り材
JP2018158379A (ja) * 2017-12-11 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 バルブシート合金
WO2020090084A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日立化成株式会社 銅基焼結体の製造方法
CN114346515A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 西安理工大学 钛-钢电弧增材过渡层用铜-镍基焊丝及其制备方法
CN114807671A (zh) * 2022-06-14 2022-07-29 西安理工大学 一种热挤压和冷锻制备高强度、高耐磨铜硼合金的方法
EP4353405A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-17 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and method for producing the same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010057554A (ko) * 1999-12-31 2001-07-04 이계안 밸브 가이드용 소결합금재 조성물
EP1473374A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-03 Kiyohito Ishida Copper alloy
US7186370B2 (en) * 2003-08-28 2007-03-06 Sandvik Intellectual Property Ab Copper-base alloy and its use
WO2005087959A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 肉盛耐摩耗銅基合金
US7815756B2 (en) 2004-03-15 2010-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Build-up wear-resistant copper-based alloy
JP2006183550A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気構造
KR101061733B1 (ko) 2009-01-16 2011-09-02 (주)태성알로이 구리 및 알루미늄이 함유된 저압 주조로 제작된 알루미늄 청동 계열의 버터플라이 밸브의 디스크 및 이의 제조 방법
JP2012241621A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Toyota Motor Corp 肉盛り溶接したエンジン用シリンダブロック、その製造方法および肉盛り材
JP2018158379A (ja) * 2017-12-11 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 バルブシート合金
WO2020090084A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 日立化成株式会社 銅基焼結体の製造方法
JPWO2020090084A1 (ja) * 2018-11-01 2021-09-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 銅基焼結体の製造方法
CN114346515A (zh) * 2021-12-30 2022-04-15 西安理工大学 钛-钢电弧增材过渡层用铜-镍基焊丝及其制备方法
CN114807671A (zh) * 2022-06-14 2022-07-29 西安理工大学 一种热挤压和冷锻制备高强度、高耐磨铜硼合金的方法
CN114807671B (zh) * 2022-06-14 2022-09-30 西安理工大学 一种热挤压和冷锻制备高强度、高耐磨铜硼合金的方法
EP4353405A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-17 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639949B2 (ja) 耐摩耗性Cu基合金
JP3373076B2 (ja) 耐摩耗性Cu基合金
JPH04297536A (ja) 自己潤滑性に優れる耐摩耗性銅基合金
JP2008522039A (ja) 耐クラック性を有する溶着可能なコバルト系合金
JPH08942B2 (ja) 分散強化Cu基合金
EP2275582A1 (en) Brass alloy powder, brass alloy extruded material and method for producing the brass alloy extruded material
JPH10158766A (ja) 耐熱・耐摩耗性銅合金
EP4083244A1 (en) Heat-resistant powdered aluminium material
US4396577A (en) Cobalt-palladium-silicon-boron brazing alloy
JP4463763B2 (ja) 耐摩耗性、耐食性コバルト系合金
CN104511702B (zh) 用于焊接超级合金的焊接材料
EP0587307B1 (en) Aluminium alloys
CA2602014A1 (en) Co-based wire and method for saw tip manufacture and repair
JPH01168837A (ja) 高モリブデンニッケル基合金
JP3305738B2 (ja) 耐摩耗性に優れた肉盛銅基合金
JPH055585B2 (ja)
JP3238516B2 (ja) 高強度マグネシウム合金及びその製造方法
JPH08174272A (ja) 硬化肉盛用銅基合金粉末
JPH0976074A (ja) 抵抗溶接用電極材及び抵抗溶接用複合電極並びにその製造方法
JPH0387327A (ja) 銅基耐摩耗性合金
JP3272526B2 (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤおよび耐摩耗性Al基部材
JPH05148565A (ja) 高エネルギ密度熱源を用いた粒子分散マグネシウム合金の製造方法
JP2005081371A (ja) 電極材料及びその製造方法
JPH01215941A (ja) 分散強化Cu基合金
EP0513238B1 (en) Arc spraying of rapidly solidified aluminum base alloys