JPH10158519A - 両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙 - Google Patents
両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙Info
- Publication number
- JPH10158519A JPH10158519A JP33464496A JP33464496A JPH10158519A JP H10158519 A JPH10158519 A JP H10158519A JP 33464496 A JP33464496 A JP 33464496A JP 33464496 A JP33464496 A JP 33464496A JP H10158519 A JPH10158519 A JP H10158519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- release paper
- weight
- silicone composition
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
ことなく非常に優れた剥離性能を有し、かつ、皮膜背面
へのシリコーン移行のない硬化皮膜を形成する付加反応
硬化性シリコーン組成物であって、さらに剥離速度依存
性が小さく、加熱処理した基材に対しても良好な密着性
を示す両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物お
よび該組成物を塗布し硬化させてなる両面剥離紙を提供
する。 【解決手段】 アセチレンアルコールの添加量が、主成
分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサン100重
量部に対して1〜20重量部の範囲内にあることを特徴
とする両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物、
および紙基材の少なくとも片面に、該両面剥離紙用付加
反応硬化性シリコーン組成物を塗布し硬化させてなる両
面剥離紙。
Description
応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙に関し、詳
しくは、粘着性物質に対してその接着性を低下させるこ
となく非常に優れた剥離性能を有し、かつ、皮膜背面へ
のシリコーン移行のない硬化皮膜を形成する両面剥離紙
用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙に
関する。
ルム,編織物,金属箔などの各種基材の表面と粘着性物
質との間の固着を防止するために、基材表面にシリコー
ン組成物の硬化皮膜を形成して剥離性を付与することが
行われている。中でも両面テープ用の剥離紙として使用
される両面剥離紙は、基材の両面に剥離性が要求される
ため特殊な技術が必要とされ、様々な工夫がなされてい
る。両面剥離紙は、一般に、グラシン紙やクラフト紙の
両面にポリオレフィン層がラミネートされたポリオレフ
ィンラミネート紙を基材とし、このラミネート紙の片面
(第1塗工面)に硬化性シリコーン組成物を塗布、加熱
硬化して剥離層を形成した後、もう一方の裏側の面(第
2塗工面)に硬化性シリコーン組成物を塗布、加熱硬化
して剥離層を形成することにより製造される。このとき
第1塗工面を加熱硬化することにより、第2塗工面のシ
リコーン硬化皮膜の密着性が低下して脱落することがあ
るという問題点があった。さらに両面剥離紙は、常に一
方の面から先に剥離する特性を要求されるため、第2塗
工面に塗布する硬化性シリコーン組成物としては、その
硬化皮膜が第1塗工面の硬化皮膜よりも全ての剥離速度
において軽剥離であるもの、即ち剥離速度依存性が小さ
いものが使用される。このように基材両面の硬化皮膜の
剥離力に差(異差剥離)を設ける方法としては、第1塗
工面と第2塗工面の硬化性シリコーン組成物の架橋密度
に差を持たせる方法が一般的であり、第2塗工面に架橋
密度の高い硬化性シリコーン組成物が使用される。しか
し、架橋密度の高い硬化皮膜は剥離速度依存性が小さい
という優れた剥離特性を有する反面、ポリオレフィン層
に対する密着性が低く脱落してしまうという問題点があ
った。これを解決する手段として、片面だけがポリオレ
フィン層でラミネートされたラミネート紙のポリオレフ
ィン層に硬化性シリコーン組成物を塗布して剥離層を形
成した後、もう一方の未加工面にポリオレフィン層を設
け、次いでその上に硬化性シリコーン組成物の皮膜を形
成するという方法が知られている。しかしこの方法で
は、未加工面に極微量のシリコーンが移行しただけでポ
リオレフィン層が紙基材に接着しなくなるという問題点
があった。
硬化性シリコーン組成物としては、有機錫化合物などの
有機酸金属塩触媒を用いる縮合反応硬化性シリコーン組
成物や、脂肪族不飽和基を有するオルガノポリシロキサ
ンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを白金金
属系触媒の存在下で付加反応させる付加反応硬化性シリ
コーン組成物が使用されている。しかしながら縮合反応
硬化性シリコーン組成物は、比較的高温で長時間加熱し
なければ硬化皮膜を得ることができず、さらに得られた
硬化皮膜が比較的柔らかいためにポリオレフィン層に対
する密着性は良好であるものの、剥離紙を巻きとった際
に第1塗工面と第2塗工面との間でブロッキングが起こ
り易いという問題点があった。付加反応硬化性シリコー
ン組成物としては、末端がトリアルケニルシロキシ基で
封鎖され、かつ全有機基中のアルケニル基が0.2モル
%以下であるオルガノポリシロキサンを主成分として使
用してなる組成物が提案されている(特開平4−359
963号公報参照)。この組成物の硬化皮膜は架橋点が
少ないので柔らかく、そのためポリオレフィン層に対し
ては良好な密着性を示すものの、その剥離特性は低速剥
離時と高速剥離時での剥離力の差が大きい、即ち剥離速
度依存性が大きいため、反対側の面に使用する硬化性シ
リコーン組成物の種類によっては、ある剥離速度を越え
ると最初に剥離する面が変わってしまう(剥離力の逆
転)という不都合が生じることがあった。
点を解消するために鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、粘着性物質に対してその接
着性を低下させることなく非常に優れた剥離性能を有
し、かつ、皮膜背面へのシリコーン移行のない硬化皮膜
を形成する付加反応硬化性シリコーン組成物であって、
さらに剥離速度依存性が小さく、加熱処理した基材に対
しても良好な密着性を示す両面剥離紙用付加反応硬化性
シリコーン組成物および該組成物を塗布し硬化させてな
る両面剥離紙を提供することにある。
は、アセチレンアルコールの添加量が、主成分のアルケ
ニル基含有オルガノポリシロキサン100重量部に対し
て1〜20重量部の範囲内にあることを特徴とする両面
剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物、および紙基
材の少なくとも片面に、該両面剥離紙用付加反応硬化性
シリコーン組成物を塗布し硬化させてなる両面剥離紙に
関する。
加反応硬化性シリコーン組成物について説明する。本発
明組成物はアセチレンアルコールを添加配合してなる付
加反応硬化性シリコーン組成物であって、その添加量
が、主成分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサン
100重量部に対して1〜20重量部の範囲内にあるこ
とを特徴とする。アセチレンアルコールは付加反応抑制
剤として作用して本発明組成物の室温での保存安定性を
向上させる成分であり、具体的には、3−メチル−1−
ブチン−3−オール,3,5−ジメチル−1−ヘキシン
−3−オールおよびフェニルブチノールからなる群から
選択される化合物である。その配合量は主成分のアルケ
ニル基含有オルガノポリシロキサン100重量部に対し
て1〜20重量部であり、特に2〜15重量部の範囲内
にあることが好ましい。これは1重量部未満であると基
材に対する密着性が低くなり、20重量部を越えると硬
化が不十分になるためである。このような本発明組成物
は、アルケニル基含有オルガノポリシロキサンを主成分
とし、オルガノハイドロジェンポリシロキサン,白金金
属系触媒および上記アセチレンアルコールから構成され
るが、主成分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサ
ンとしては、特に、式:−CnH2n−CH=CH2(式
中、nは2〜6の整数である。)で示されるアルケニル
基を有するジオルガノポリシロキサンが好ましい。
一般式:
は、一般式:
ルケニル基およびアルキル基からなる群から選択される
同一または異種の基である。アルケニル基としてはビニ
ル基,ヘキセニル基が好ましく、アルキル基としてはメ
チル基が好ましい。xおよびyは、0.920≦x/
(x+y)≦0.995,0.005≦y/(x+y)≦
0.080を満たす正の整数である。これは、y/(x
+y)が0.005未満であると本発明組成物の硬化性
および粘着性物質の残留接着率が低下したり、剥離抵抗
値の速度依存性が大きくなるためであり、0.080を
越えると基材に対する密着性が低くなって硬化皮膜が脱
落するためである。また(x+y)は、本成分の30重
量%トルエン溶液の25℃における粘度が500センチ
ストークス以上となるような値であり、好ましくは3,
000〜20,000センチストークスの範囲となるよ
うな値である。nは2〜6の整数であり、好ましくは4
である。このような本成分のジオルガノポリシロキサン
としては、例えば、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基
封鎖ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサン
共重合体(ジメチルシロキサン単位96モル%,メチル
ヘキセニルシロキサン単位4モル%),分子鎖両末端ジ
メチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチ
ルヘキセニルシロキサン共重合体(ジメチルシロキサン
単位97モル%,メチルヘキセニルシロキサン単位3モ
ル%),分子鎖両末端ジメチルヘキセニルシロキシ基封
鎖ジメチルシロキサン・メチルヘキセニルシロキサン共
重合体(ジメチルシロキサン単位95モル%,メチルヘ
キセニルシロキサン単位5モル%)が挙げられる。
シロキサンは架橋剤として作用する成分であり、一般
式:
水素原子を有する共重合体である。上式中、R2は水素
原子またはアルキル基であり、アルキル基としてはメチ
ル基,エチル基,プロピル基,ブチル基,ペンチル基,
ヘキシル基等が挙げられる。好ましくは炭素原子数が1
〜12のものである。zおよびwは、0≦z/(z+
w)≦0.45,0.55≦w/(z+w)≦1.00を
満たす正の整数であり、(z+w)は25℃における粘
度が1〜1,000センチストークスとなるような値で
ある。本成分の配合量は、(A)成分100重量部に対
して0.5〜30重量部の範囲である。これは、0.5重
量部未満であると本発明組成物の硬化が不十分になり、
30重量部を越えると粘着性物質に対する硬化皮膜の剥
離抵抗値が経時的に変化するためである。このような本
成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとして
は、例えば、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メ
チルハイドロジェンポリシロキサン,分子鎖両末端トリ
メチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイ
ドロジェンシロキサン共重合体,分子鎖両末端ジメチル
ハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポ
リシロキサン,分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシ
ロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェ
ンシロキサン共重合体が挙げられる。
する成分である。本成分としては、塩化白金酸,塩化白
金酸のアルコール溶液,塩化白金酸とオレフィンとの錯
体,塩化白金酸とアルケニルシロキサンとの錯体等の白
金系化合物,白金黒,白金担持シリカ,白金担持活性炭
が例示される。本成分の配合量は触媒量であればよく、
好ましくは(A)成分および(B)成分の合計量に対し
て、白金金属量が1〜1,000ppmとなるような量
である。
加反応抑制剤として作用して本発明組成物の室温での保
存安定性を向上させる成分である。本成分は炭素−炭素
3重結合と水酸基を有する有機化合物であるが、好まし
くは、3−メチル−1−ブチン−3−オール,3,5−
ジメチル−1−ヘキシン−3−オールおよびフェニルブ
チノールからなる群から選択される化合物である。本成
分の配合量は、(A)成分100重量部に対して1〜2
0重量部であり、好ましくは2〜15重量部である。こ
れは1重量部未満であると基材に対する密着性が低下
し、20重量部を越えると硬化が不十分になるためであ
る。
〜(D)成分に対して不活性なものであればよく、例え
ば、トルエン,キシレン,ヘキサン,ヘプタンのような
炭化水素系溶剤や塩素化炭化水素系溶剤が挙げられる。
本成分の配合量は任意量であり、好ましくは(A)成
分,(B)成分および(D)成分の合計量が5〜50重
量%の範囲となるような量である。
分からなるものであるが、これらの成分に加えて、微粉
末シリカ等の無機質充填剤,顔料,耐熱性添加剤,有機
樹脂粉末,染料等の付加反応硬化性シリコーン組成物の
添加剤として公知とされる成分を添加配合することは、
本発明の目的を損わない限り差し支えない。
分を単に均一に混合することにより容易に調製すること
ができる。この場合、(A)成分,(B)成分,(D)
成分および(E)成分を混合した後、(C)成分の白金
金属系触媒を加えて混合することが好ましい。
に対してその接着性を低下させることなく非常に優れた
剥離性能を有し、かつ、皮膜背面へのシリコーン移行の
ない硬化皮膜を形成する。さらに得られた硬化皮膜は、
剥離速度依存性が小さく、加熱処理した基材に対しても
良好な密着性を示すという利点を有する。このため本発
明組成物は両面剥離紙用として使用され、特に両面ポリ
オレフィンラミネート紙を基材とする両面剥離紙の第2
塗工面に適用するのに好適である。
る。本発明の両面剥離紙は、紙基材の少なくとも片面に
上記した本発明組成物を塗布し、次いで加熱硬化して皮
膜を形成させたものである。本発明組成物を片面のみに
塗布する場合に反対側の面に使用される剥離剤は、本発
明組成物よりも低速での剥離抵抗値が大きく、かつ剥離
速度依存性が大きい、即ち高速での剥離抵抗値も大きい
ものであればよく、例えば、付加反応硬化性シリコーン
系剥離剤,縮合反応硬化性シリコーン系剥離剤,その他
非シリコーン系剥離剤が挙げられる。このような従来使
用されている剥離剤を片面に塗布して加熱硬化させた
後、その裏面に、本発明組成物を塗布して加熱硬化させ
るのが好ましい。良好な両面剥離紙を得るためには、基
材表面の発泡を防ぐため、本発明組成物を基材表面に塗
工した後、50〜200℃の温度条件下、好ましくは8
0〜120℃の温度条件下で加熱すればよい。また本発
明組成物の塗工量は、0.1〜2.0g/m2の範囲であ
ることが好ましい。基材としては、片面もしくは両面が
ポリエチレン等のポリオレフィン層でラミネートされた
グラシン紙やクラフト紙が好ましい。
る。なお、実施例中の粘度の値は25℃において測定し
た値である。また、紙基材の前処理、両面剥離紙用付加
反応硬化性シリコーン組成物の硬化性および基材に対す
る密着性、硬化皮膜の剥離抵抗値,粘着性物質の残留接
着率(%)およびシリコーン移行性の測定は下記の方法
に従って行った。
両面剥離紙用として広く使用されている付加反応硬化性
シリコーン系剥離剤[東レ・タ゛ウコーニンク゛・シリコーン (株)製,
商品名:SRX211]を塗布し、温度100℃の条件
下で30秒間加熱して硬化させた。次いでこれを温度2
5℃,湿度65%の条件下で30分間放置した後、裏側
の面に本発明の両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン
組成物を所定量塗工して、硬化皮膜の特性を評価をし
た。
を、前処理した紙基材の裏側の面に所定量塗工し、温度
100℃の条件下で30秒間加熱して硬化皮膜を形成さ
せた。得られた硬化皮膜を指で強く擦り、硬化状態を測
定した。硬化が十分で擦っても曇らなかった場合は○と
し、硬化が不十分で曇りが発生した場合はスミヤー×と
した。
を、前処理した紙基材の裏側の面に所定量塗工し、温度
100℃の条件下で30秒間加熱して硬化皮膜を形成さ
せた。これを温度40℃、湿度90%の条件下で48時
間放置した後、指で強く擦り、基材からの脱落の有無を
測定した。脱落のない場合は○とし、脱落した場合をラ
ブオフ×とした。
を、前処理した紙基材の裏側の面に所定量塗工し、温度
100℃の条件下で30秒間加熱して硬化皮膜を形成さ
せた。この皮膜上に、アクリル系粘着剤[東洋インキ
(株)製,商品名:オリバインBPS5127]を塗布
し、これを温度70℃、2分間の条件下で加熱乾燥し
た。次いでこれに貼合わせ紙を貼り合わせ、20g/cm2
の荷重をかけて、温度25℃、湿度60%の条件下で2
4時間放置した。次にテンシロンを用いて、0.3m/分
の速度において角度180度で貼合わせ紙を引張り、剥
離に要した力(gf)を測定した。尚、試料幅はすべて5c
mとした。また、上記と同様に貼り合わせて放置した貼
合わせ紙を、高速剥離試験機を用いて、50,100m/
分の各速度において角度180度で引張り、剥離に要し
た力(gf)を測定した。このときの試料幅はすべて2.5
cmとした。
を、前処理した紙基材の裏側の面に所定量塗工し、温度
100℃の条件下で30秒間加熱して硬化皮膜を形成さ
せた。この皮膜表面に、粘着テープ[日東電工(株)
製,商品名:ニットーポリエステル粘着テープ31B]
を貼り合わせ、20g/cm2の荷重をかけて70℃で
20時間エージングした。次いで粘着テープをはがし、
このはがした粘着テープをステンレス板に貼り付け、こ
の上に20g/cm2の荷重をかけて25℃で30分間
放置した後、角度180度,速度0.3m/分の条件で
粘着テープを引っ張り、剥離に要した力(gf1)を測
定した。また、ブランク試験として、テフロンシートに
上記の粘着テープを上記と同様に貼り合わせて、その剥
離に要した力(gf2)を上記と同様に測定した。これ
らの値から、次式に従って残留接着率(%)を算出し
た。 残留接着率(%)= (gf1 / gf2)×100
を、前処理した紙基材の裏側の面に所定量塗工し、温度
100℃の条件下で30秒間加熱して硬化皮膜を形成さ
せて剥離紙を作成した。この剥離紙面上に、清浄なポリ
エステルフィルムを貼合わせ、プレスで100kg/cm2の
荷重をかけて、25℃で30分間放置した。次いでポリ
エステルフィルムをはがし取り、そのポリエステルフィ
ルムの剥離紙と接触していた面にマジックインキ(登録
商標)で線を書き、インキのはじきの程度を測定した。
インキのはじきがなければシリコーン移行がないものと
し、インキのはじきがあればシリコーン移行があるもの
とした。
メチルヘキセニルシロキサン単位2モル%からなる分子
鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン
・メチルヘキセニルシロキサン共重合体(この共重合体
の30重量%のトルエン溶液の粘度は4,000センチ
ストークスであった。)100重量部を、トルエン13
90重量部に溶解させた。次いでこの溶液に、粘度40
センチストークスの分子鎖両末端トリメチルシロキシ基
封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン4重量部およ
び3−メチル−1−ブチン−3−オール2重量部を加え
て、均一に溶解させた。さらに塩化白金酸の3重量%イ
ソプロピルアルコール溶液を白金金属量が200ppm
となるような量添加配合して、両面剥離紙用付加反応硬
化性シリコーン組成物を調製した。得られた両面剥離紙
用付加反応硬化性シリコーン組成物を、前処理した紙基
材の裏側の面に約0.6g/m2となるような量塗布し、
次いでこれを100℃で30秒間加熱処理して硬化皮膜
を形成させた。この両面剥離紙用付加反応硬化性シリコ
ーン組成物の硬化性,密着性および硬化皮膜の剥離抵抗
値,残留接着率(%),シリコーン移行性を測定した。
これらの結果を表1に示した。
メチルヘキセニルシロキサン単位6モル%からなる分子
鎖両末端ジメチルヒドロキシシロキシ基封鎖ジメチルシ
ロキサン・メチルヘキセニルシロキサン共重合体(この
共重合体の30重量%のトルエン溶液の粘度は8,00
0センチストークスであった。)100重量部を、トル
エン1390重量部に溶解させた。次いでこの溶液に、
粘度400センチストークスのジメチルシロキサン単位
40モル%およびメチルハイドロジェンシロキサン単位
60モル%からなる分子鎖両末端トリメチルシロキシ基
封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキ
サン共重合体18重量部および3−メチル−1−ブチン
−3−オール15重量部を加えて、均一に溶解させた。
さらに塩化白金酸の3重量%イソプロピルアルコール溶
液を白金金属量が200ppmとなるような量添加配合
して、両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物を
調製した。得られた両面剥離紙用付加反応硬化性シリコ
ーン組成物の硬化性,密着性および硬化皮膜の剥離抵抗
値,残留接着率(%),シリコーン移行性を、実施例1
と同様にして測定した。これらの結果を表1に示した。
メチルヘキセニルシロキサン単位4モル%からなる分子
鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキ
サン・メチルヘキセニルシロキサン共重合体(この共重
合体の30重量%のトルエン溶液の粘度は6,000セ
ンチストークスであった。)100重量部を、トルエン
1390重量部に溶解させた。次いでこの溶液に、粘度
100センチストークスのジメチルシロキサン単位20
モル%およびメチルハイドロジェンシロキサン単位80
モル%からなる分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン
共重合体10重量部および3,5−ジメチル−1−ヘキ
シン−3−オール10重量部を加えて、均一に溶解させ
た。さらに塩化白金酸の3重量%イソプロピルアルコー
ル溶液を白金金属量が200ppmとなるような量添加
配合して、両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成
物を調製した。得られた両面剥離紙用付加反応硬化性シ
リコーン組成物の硬化性,密着性および硬化皮膜の剥離
抵抗値,残留接着率(%),シリコーン移行性を、実施
例1と同様にして測定した。これらの結果を表1に示し
た。
ン−3−オールの添加量を0.3重量部とした以外は実
施例1と同様にして、剥離紙用付加反応硬化性シリコー
ン組成物を調製した。得られた剥離紙用付加反応硬化性
シリコーン組成物の硬化性,密着性および硬化皮膜の剥
離抵抗値,残留接着率(%),シリコーン移行性を、実
施例1と同様にして測定した。これらの結果を表1に示
した。
ン−3−オールの添加量を25重量部とした以外は実施
例1と同様にして、剥離紙用付加反応硬化性シリコーン
組成物を調製した。得られた剥離紙用付加反応硬化性シ
リコーン組成物の硬化性,密着性および硬化皮膜の剥離
抵抗値,残留接着率(%),シリコーン移行性を、実施
例1と同様にして測定した。これらの結果を表1に示し
た。
リコーン組成物は、アセチレンアルコールを特定量含有
することにより、粘着性物質に対してその接着性を低下
させることなく非常に優れた剥離性能を有し、かつ、皮
膜背面へのシリコーン移行のない硬化皮膜を形成するだ
けでなく、加熱処理した基材に対しても良好な密着性を
示すという特徴を有する。また、該組成物を塗布し硬化
させてなる本発明の両面剥離紙は、剥離速度依存性が小
さいという特徴を有する。
Claims (6)
- 【請求項1】 アセチレンアルコールの添加量が、主成
分のアルケニル基含有オルガノポリシロキサン100重
量部に対して1〜20重量部の範囲内にあることを特徴
とする、両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成
物。 - 【請求項2】 主成分のアルケニル基含有オルガノポリ
シロキサンが、式:−CnH2n−CH=CH2(式中、n
は2〜6の整数である。)で示されるアルケニル基を有
するジオルガノポリシロキサンである、請求項1記載の
両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物。 - 【請求項3】 (A)一般式: 【化1】 [式中、R1は水酸基,アルケニル基およびアルキル基からなる群から選択され る同一または異種の基である。xおよびyは、0.920≦x/(x+y)≦0. 995,0.005≦y/(x+y)≦0.080を満たす正の整数であり、(x +y)は本成分の30重量%トルエン溶液の25℃における粘度が500センチ ストークス以上となるような値である。nは2〜6の整数である。]で表される ジオルガノポリシロキサン 100重量部、 (B)一般式: 【化2】 [式中、R2は水素原子またはアルキル基である。zおよびwは、0≦z/(z +w)≦0.45,0.55≦w/(z+w)≦1.00を満たす正の整数であり 、(z+w)は25℃における粘度が1〜1,000センチストークスとなるよ うな値である。]で表され、1分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原 子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.5〜30重量部、 (C)白金金属系触媒 触媒量、 (D)アセチレンアルコール 1〜20重量部 および (E)有機溶剤 任意量 からなることを特徴とする、請求項1記載の両面剥離紙
用付加反応硬化性シリコーン組成物。 - 【請求項4】 アセチレンアルコールが、3−メチル−
1−ブチン−3−オール,3,5−ジメチル−1−ヘキ
シン−3−オールおよびフェニルブチノールからなる群
から選択されるものである請求項1記載の両面剥離紙用
付加反応硬化性シリコーン組成物。 - 【請求項5】 紙基材の少なくとも片面に、請求項1記
載の両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物を塗
布し、硬化させてなる両面剥離紙。 - 【請求項6】 紙基材の両面にポリオレフィン層を設け
てなる請求項5記載の両面剥離紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33464496A JP3645383B2 (ja) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | 両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33464496A JP3645383B2 (ja) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | 両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10158519A true JPH10158519A (ja) | 1998-06-16 |
JP3645383B2 JP3645383B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=18279680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33464496A Expired - Fee Related JP3645383B2 (ja) | 1996-11-29 | 1996-11-29 | 両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3645383B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6300426B1 (en) | 1998-11-25 | 2001-10-09 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Silicone composition for forming cured release films |
JP2007231277A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Wacker Chemie Ag | 架橋可能なシリコーン組成物 |
JP2012056316A (ja) * | 2011-10-03 | 2012-03-22 | Dow Corning Toray Co Ltd | 剥離性の硬化皮膜を表面に形成した基材 |
CN103229080A (zh) * | 2010-12-27 | 2013-07-31 | 三菱树脂株式会社 | 脱模膜 |
JP2013220543A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Oji Holdings Corp | 両面剥離シート |
KR20140075685A (ko) | 2011-10-08 | 2014-06-19 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 기재가 없는 양면 점착 시트 |
-
1996
- 1996-11-29 JP JP33464496A patent/JP3645383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6300426B1 (en) | 1998-11-25 | 2001-10-09 | Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. | Silicone composition for forming cured release films |
JP2007231277A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Wacker Chemie Ag | 架橋可能なシリコーン組成物 |
CN103229080A (zh) * | 2010-12-27 | 2013-07-31 | 三菱树脂株式会社 | 脱模膜 |
KR20140001885A (ko) | 2010-12-27 | 2014-01-07 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 이형 필름 |
JP2012056316A (ja) * | 2011-10-03 | 2012-03-22 | Dow Corning Toray Co Ltd | 剥離性の硬化皮膜を表面に形成した基材 |
KR20140075685A (ko) | 2011-10-08 | 2014-06-19 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 기재가 없는 양면 점착 시트 |
JP2013220543A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Oji Holdings Corp | 両面剥離シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3645383B2 (ja) | 2005-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3504692B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP3098946B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP4639361B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
US4293671A (en) | Organopolysiloxane composition for preparing peelable film | |
JP4892129B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP2750896B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP5219318B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JPH0791471B2 (ja) | 剥離性皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2004091703A (ja) | 導電性シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ | |
JP2875758B2 (ja) | 粘着シート | |
JP3607441B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP2946963B2 (ja) | 剥離性皮膜形成用シリコーン組成物及び剥離性皮膜 | |
JP4367670B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP2934118B2 (ja) | 耐暴露性剥離剤 | |
JP2915778B2 (ja) | 離型紙用シリコーン組成物 | |
JPH10158519A (ja) | 両面剥離紙用付加反応硬化性シリコーン組成物および両面剥離紙 | |
JP2971357B2 (ja) | 剥離用組成物 | |
JP3719796B2 (ja) | 粘着用材 | |
JP4996797B2 (ja) | オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物 | |
JP3318356B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3021247B2 (ja) | 硬化性剥離剤組成物 | |
JP2003261855A (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP4233652B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP4169976B2 (ja) | 無溶剤型付加反応硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH04272959A (ja) | 剥離用シリコーン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040903 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |