JPH10153759A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10153759A
JPH10153759A JP31432196A JP31432196A JPH10153759A JP H10153759 A JPH10153759 A JP H10153759A JP 31432196 A JP31432196 A JP 31432196A JP 31432196 A JP31432196 A JP 31432196A JP H10153759 A JPH10153759 A JP H10153759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal line
circuit
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31432196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027126B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kinoshita
寛志 木下
Hiroshi Tomitani
央 富谷
Tatsuro Matsuda
達郎 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8314321A priority Critical patent/JP3027126B2/ja
Publication of JPH10153759A publication Critical patent/JPH10153759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027126B2 publication Critical patent/JP3027126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、信号線と走査線の配
線抵抗にる信号線駆動電圧の歪みを補正し、画質を向上
させることを目的とする。 【解決手段】 液晶パネル14にダミー線30を設けて、検
出回路41によりダミー線30に流れる信号線駆動電流を検
出し、これを歪み電圧に変換し、基準電圧と歪み電圧と
の差分を走査線駆動回路16にフィードバックする構成と
する。この構成により、信号線11と走査線12の配線抵抗
による信号線駆動電圧の歪みを補正することができ、画
面の縦クロストークと文字クロストークを低減でき、低
コストかつ簡単な構成で、液晶表示装置の画質を著しく
向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像機器やコンピ
ュータなどの情報機器のディスプレイとして使用される
液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置を図面に基づいて説
明する。図8は従来の液晶表示装置の構成図である。
【0003】図8において、14は、M本の信号線11(Y
1 〜YM )と2N本の走査線12(X 1 〜X2N)とをマト
リクス状に配置しその交点の画素電極13間に液晶層を設
けた液晶パネルである。信号線11は、液晶パネル14の表
示領域の中心より上下に2分割されている。
【0004】上下のM本の信号線11はそれぞれ信号線駆
動回路15により駆動され、上下のN本の走査線12はそれ
ぞれ走査線駆動回路16により駆動される。これら信号線
駆動回路15と走査線駆動回路16は、信号線数および走査
線数に応じて複数個、液晶パネル14の周辺に配置され
る。
【0005】17は、信号線駆動回路15に駆動電圧VH,
VLを供給し、走査線駆動回路16に駆動電圧VH+,V
H−を供給し、さらに走査線駆動回路16に液晶パネル14
の動作点を定める基準電圧VMを供給する液晶駆動電源
回路であり、信号線駆動回路15の駆動電圧VH,VLは
信号線駆動電圧線19を通して液晶駆動電源回路17から供
給され、走査線駆動回路16の駆動電圧VH+,VH−は
走査線駆動電圧線20を通して液晶駆動電源回路17から供
給され、基準電圧VMは基準電圧線21を通して液晶駆動
電源回路17から供給される。信号線駆動回路15、走査線
駆動回路16、液晶駆動電源回路17は制御信号線22を通し
て制御回路18により制御される。
【0006】信号線駆動回路15は2値の駆動電圧VH、
VLより1値を制御回路18の制御により選択して信号線
11を駆動し、走査線駆動回路16は駆動電圧VH+,VH
−、基準電圧VMの3値より1値を制御回路18の制御に
よって選択し走査線を駆動する。駆動電圧VH,VL,
VH+,VH−、基準電圧VMは式(1)の関係式を満
たす。
【0007】VH−VM=VM−VL ”VH+”−VM=VM−”VH−” ・・・(1) 以上のように、信号線駆動回路15は駆動電圧VH、VL
のいずれかを信号線11に順次出力し、走査線駆動回路16
は駆動電圧VH+,VH−、基準電圧VMのいずれかを
走査線12に順次出力し液晶パネル14を駆動する。図8で
は液晶パネル14は信号線11により上下に均等に2分割さ
れることから、上下の2画面から構成され、上下の2画
面は同時に走査される。したがって、信号線駆動回路15
は上下に同数配置される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
液晶表示装置の構成では信号線11と走査線12の配線抵抗
による信号線駆動電圧の歪みにより画面に縦クロストー
クと文字クロストークが生じ、著しく表示品位が低下す
るという課題を有していた。
【0009】上記課題について詳細に説明する。図9に
図8に示す従来の液晶表示装置に使用されている液晶パ
ネル14の等価回路、図10に信号線11と走査線12の配線抵
抗に流れる信号線駆動電流の波形を示す。
【0010】図9において、R1は信号線11の配線抵
抗、R2は走査線12の配線抵抗、C1は画素電極13の液
晶容量(コンデンサ)である。Ii,j はコンデンサC1
に流れる信号線駆動電流を表す。In,m の場合にはn番
目の走査線Xn とm番目の信号線Ym にある画素電極13
に流れる信号線駆動電流を表す。また、図9おいては走
査線12に基準電圧VMが出力され、信号線Ym と信号線
Ym+1 に駆動電圧VMから駆動電圧VLに切り替わった
信号線駆動電圧が、それ以外の信号線には駆動電圧VL
から駆動電圧VMに切り替わった信号線駆動電圧が出力
された状態を示す。したがって、信号線Ym と信号線Y
m+1 に流れる駆動電流とそれ以外の信号線に流れる駆動
電流は極性が反転する。
【0011】走査線X1 〜X2Nの任意の一本の走査線に
は、2本の信号線Ym と信号線Ym+1 から図10(b)に
示す極性の電流が流れ、(YM −2)本の信号線から図
10(a)の極性の電流が流れる。任意の一本の走査線に
流れる信号線駆動電流は図10(a)(b)に示す電流の
合計であるが、信号線11は通常600本以上であり、図
10(b)に示す極性の電流と図10(a)の極性の電流の
比率は(2/600)以上となり、任意の一本の走査線
12に流れる電流は図10(a)の極性の電流である。図10
(c)に走査線12に流れる信号線駆動電流波形の一例を
示す。走査線12に図10(c)に示す信号線駆動電流が流
れることにより信号線駆動電圧が歪む。図10(d)に信
号線駆動電圧の歪みを示す。このように信号線駆動電圧
の歪みは信号線駆動電流に対応する。図10(d)に示す
ように、波形の歪みは信号線Ymと信号線Ym+1 の駆動
電圧とそれ以外の信号線の駆動電圧とでは異なる。これ
は信号線Ym と信号線Ym+1 とそれ以外の信号線とで信
号線駆動電圧が基準電圧VMを基準として互いに極性が
反転しているためである。図10(d)に示すように信号
線駆動電圧の歪みは配線抵抗R1,R2によって生じる
が、信号線駆動電圧の歪みの様子が画素電極13によって
異なることから画質が劣化する。液晶表示装置において
図10の駆動状態は無数に生じる。
【0012】図11,図12に画質が劣化する表示とそのと
きの画素の駆動電圧波形の一例を示す。これは図9の駆
動状態の一例を示すものでもある。図11に示す液晶パネ
ル14の表示画面においては、液晶パネル14の中央の領域
に黒を表示し、それ以外の領域を白に表示している。図
11では黒の表示領域をB、白を表示する領域をAで示
し、白領域Aにある信号線11をYa、この信号線Ya上
の画素をa、黒領域Bにある信号線11をYb、この信号
線Yb上で白を表示する領域にある画素をbとして表し
ている。黒領域Bの信号線Yb上にある領域CとDは、
領域Aと同じく白を表示する領域であるが、駆動電圧の
歪みにより白領域Aと同じ表示にならない領域である。
【0013】図11の表示の場合には、図12に示す駆動電
圧が画素a、bに印加される。図11に示す画面を表示す
るために信号線駆動回路15には図12に示す信号線Yaの
表示信号と信号線Ybの表示信号が入力される。ここで
表示信号がハイ(Hi)レベルのとき白、ロー(Lo)
レベルのとき黒と定める。液晶の駆動は交流駆動であ
り、駆動電圧の実効値で動作するために、駆動電圧の極
性を反転させる交流化信号が必要である。図12に示す交
流化信号と前記表示信号は制御信号に含まれる。図12で
は交流化信号がLoレベルのとき信号線駆動電圧の極性
は反転する。表示信号が黒を出力する期間で、かつ交流
化信号の極性反転のタイミングで図12に示すように駆動
電圧に歪みが生じる。この歪みの発生は図9で述べたも
のである。
【0014】歪みによって図12に示す画素a,bの駆動
電圧の実効電圧が異なり、画素aの実効電圧より画素b
の実効電圧は大になる。実効電圧が異なるために画素a
と画素bの表示は同一にならない。本来、画素aと画素
bは同一表示でなければならないが、信号線11と走査線
12の配線抵抗R1,R2によって信号線駆動電圧に歪み
が発生し同一の表示にならない。図12に示す交流化信号
の極性反転によって発生する歪みによる画質の劣化を縦
クロストークと呼ぶ。
【0015】走査線11と信号線12との配線抵抗R1,R
2が原因で信号線駆動電圧が歪み画質が悪化する現象
は、図9の駆動状態以外にも生じる。図9では信号線Y
m と信号線Ym+1 とそれ以外の信号線とを逆極性の駆動
電圧で駆動した場合であるが、信号線Ym と信号線Ym+
1 のみ駆動電圧の極性が反転し、それ以外の信号線は一
定の駆動電圧で駆動された場合でも配線抵抗R1,R2
の影響により駆動電圧が歪み画質を劣化させる。この現
象を文字クロストークと呼ぶ。
【0016】このように、信号線11および走査線12の配
線抵抗R1,R2によって、信号線駆動電圧が歪み画面
に縦クロストークおよび文字クロストークが生じる。従
来の液晶表示装置では上記縦クロストークおよび文字ク
ロストークが発生し表示品位が著しく悪くなる。
【0017】本発明はこのような液晶表示装置におい
て、液晶パネルの信号線と走査線の配線抵抗による信号
線駆動電圧の歪みによる縦クロストークと文字クロスト
ークを低減し、画質を著しく向上させることを目的とす
る。
【0018】
【課題を解決する手段】本発明の液晶表示装置において
は、複数の信号線と複数の走査線とをマトリクス状に配
置しその交点の電極間に液晶層を設けた液晶パネルと、
前記信号線を駆動する信号線駆動回路と、前記走査線を
駆動する走査線駆動回路と、前記液晶パネルの動作点を
定める基準電圧を出力し、前記信号線駆動回路と前記走
査線駆動回路に駆動電圧を供給する液晶駆動電源回路
と、前記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路と前記液
晶駆動電源回路を制御する制御回路とを備えた液晶表示
装置であって、前記液晶パネルの表示領域外の同一平面
で、かつ最初の走査線と最終の走査線の一方あるいは両
方の走査線と並列に配設され、前記信号線の駆動電流を
検出するダミー線と、前記信号線駆動電流より前記走査
線と前記信号線の配線抵抗による信号線駆動電圧歪みを
検出する検出回路と、前記基準電圧と前記歪み電圧との
差分を演算し、この差分を前記走査線駆動回路にフィー
ドバックし信号線駆動電圧の歪みを補正する補正回路と
を備えたこととしたものである。
【0019】この本発明によれば、液晶パネルの信号線
と走査線の配線抵抗による信号線駆動電圧の歪みによる
縦クロストークと文字クロストークを低減し、画質を著
しく向上させる液晶表示装置が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
複数の信号線と複数の走査線とをマトリクス状に配置し
その交点の電極間に液晶層を設けた液晶パネルと、前記
信号線を駆動する信号線駆動回路と、前記走査線を駆動
する走査線駆動回路と、前記液晶パネルの動作点を定め
る基準電圧を出力し、前記信号線駆動回路と前記走査線
駆動回路に駆動電圧を供給する液晶駆動電源回路と、前
記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路と前記液晶駆動
電源回路を制御する制御回路とを備えた液晶表示装置で
あって、前記液晶パネルの表示領域外の同一平面で、か
つ最初の走査線と最終の走査線の一方あるいは両方の走
査線と並列に配設され、前記信号線の駆動電流を検出す
るダミー線と、前記信号線駆動電流より前記走査線と前
記信号線の配線抵抗による信号線駆動電圧歪みを検出す
る検出回路と、前記基準電圧と前記歪み電圧との差分を
演算し、この差分を前記走査線駆動回路にフィードバッ
クし信号線駆動電圧の歪みを補正する補正回路とを備え
たこととしたものであり、信号線と走査線の配線抵抗に
よる信号線駆動電圧歪みに対応する信号線駆動電流を検
出し、検出した信号線駆動電流を電圧に変換して歪み電
圧を得、液晶パネルの動作点を定める基準電圧と歪み電
圧との差分をとり、この差分を走査線駆動回路にフィー
ドバックし信号線駆動電圧の歪みを補正するために、信
号線と走査線の配線抵抗により生じる縦クロストークと
文字クロストークとの発生がなくなり、きわめて低コス
トでかつ簡単な構成で液晶表示装置の著しい画質向上を
図れるという作用を有する。
【0021】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
記載の発明であって、液晶パネルを、信号線を液晶パネ
ルの表示領域の中心より2分割した構成とすることを特
徴としたものであり、ダミー線を2分割した信号線から
なる液晶パネルの信号線駆動電流の検出線とするという
作用を有する。
【0022】本発明の請求項3記載の発明は、請求項1
記載の発明であって、ダミー線は、走査線と同一のパタ
ーンにより同一の材料を用いて同一のプロセスで製造さ
れることを特徴としたものであり、ダミー線を有する液
晶パネルを従来の液晶パネルと同一の材料で同一のプロ
セスによって製造できるという作用を有する。
【0023】本発明の請求項4記載の発明は、複数の信
号線と複数の走査線とをマトリクス状に配置しその交点
の電極間に液晶層を設けた液晶パネルと、前記信号線を
駆動する信号線駆動回路と、前記走査線を駆動する走査
線駆動回路と、前記液晶パネルの動作点を定める基準電
圧を出力し、前記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路
に駆動電圧を供給する液晶駆動電源回路と、前記信号線
駆動回路と前記走査線駆動回路と前記液晶駆動電源回路
を制御する制御回路とを備えた液晶表示装置であって、
前記液晶パネルの表示領域外の同一平面で、かつ最初の
走査線と最終の走査線と並列にそれぞれ配設された2本
のダミー線と、一方の端子に前記2本のダミー線が並列
に結合された抵抗Rdと、一方の端子が前記抵抗Rdの
他方の端子に接続され、他方の端子が前記液晶駆動電源
回路の基準電圧の出力端子に接続された抵抗Reと、前
記抵抗Rdと前記抵抗Reの直列抵抗により検出される
前記2本のダミー線に流れる前記信号線駆動電流を歪み
電圧に変換する演算増幅器からなる検出回路と、前記基
準電圧と前記歪み電圧との差分を演算し、この差分を前
記走査線駆動回路にフィードバックし信号線駆動電圧の
歪みを補正する補正回路とを備えたことを特徴したもの
であり、ダミー線と検出回路により信号線駆動電流を検
出でき、信号線と走査線の配線抵抗による信号線駆動電
圧歪みを補正し画質を著しく向上させるという作用を有
する。
【0024】本発明の請求項5記載の発明は、請求項4
記載の発明であって、検出回路は、抵抗Rdと抵抗Re
の直列抵抗値の2分の一を走査線駆動回路の基準電圧出
力時の出力抵抗の標準値から最大値の範囲内に定め、2
本のダミー線の終端条件を走査線の終端条件に疑似させ
る構成としたものであり、ダミー線の終端条件を走査線
の終端条件に疑似させるという作用を有する。
【0025】本発明の請求項6記載の発明は、請求項4
記載の発明であって、抵抗Rdと抵抗Reの直列抵抗値
の2分の一を走査線駆動回路の基準電圧出力時の出力抵
抗の標準値から最大値の範囲内に定め、抵抗Rdと抵抗
Reの比率を変えることにより、信号線駆動電流検出感
度を調整して信号線駆動電圧歪みの補正量を最適化する
構成としたことを特徴としたものであり、信号線駆動電
圧歪みの補正量を最適化できるという作用を有する。
【0026】本発明の請求項7記載の発明は、請求項4
記載の発明であって、検出回路は、抵抗Reにコンデン
サCeを並列に接続し、抵抗Rdと前記コンデンサCe
とにより信号線駆動電流を積分する構成としたことを特
徴としたものであり、信号線駆動電流を遅延し検出回路
の動作を安定させるという作用を有する。
【0027】本発明の請求項8記載の発明は、請求項4
記載の発明であって、検出回路は、演算増幅器のスルー
レートの最小値を水平走査時間により電圧1Vを除算し
て得られる値の逆数の10倍以上の値に定めて信号線駆
動電流によって抵抗Reに誘起する電圧の電圧1Vに対
する比率を求め、前記演算増幅器のスルーレートの最小
値に前記比率を乗算して得られる値に抵抗Rdとコンデ
ンサCeからなる積分回路の時定数を定めて信号線駆動
電流を検出する構成としたことを特徴としたものであ
り、低コストの演算増幅器で検出回路を構成できるとい
う作用を有する。
【0028】本発明の請求項9記載の発明は、請求項4
記載の発明であって、検出回路は、抵抗Rdを、一方の
端子が最初の走査線に並列に設けたダミー線に接続され
る抵抗Rd1と、一方の端子が最終の走査線に並列に設
けたダミー線に接続される抵抗Rd2に分割したことを
特徴としたものであり、2本のダミー線の信号線駆動電
流感度を個別に設定できるという作用を有する。
【0029】本発明の請求項10記載の発明は、請求項9
記載の発明であって、検出回路は、抵抗Rd1の抵抗値
と抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計、および抵抗Rd
2の抵抗値と前記抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計と
をそれぞれ、走査線駆動回路の基準電圧出力時の出力抵
抗の標準値から最大値の範囲内に定めて、最初の走査線
に並列に設けたダミー線と最終の走査線に並列に設けた
ダミー線の終端条件を走査線の終端条件に疑似させる構
成としたことを特徴としたものであり、2本のダミー線
の検出感度を別々に設定したときに、ダミー線の終端条
件を走査線駆動回路の終端条件と疑似させるという作用
を有する。
【0030】本発明の請求項11記載の発明は、請求項9
記載の発明であって、検出回路は、抵抗Rd1の抵抗値
と抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計、および抵抗Rd
2の抵抗値と前記抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計と
をそれぞれ、走査線駆動回路の基準電圧出力時の出力抵
抗の標準値から最大値の範囲内に定めて、抵抗Rd1と
抵抗Reの比率および抵抗Rd2と抵抗Reの比率を変
えることにより、最初の走査線に並列に設けたダミー線
と最終の走査線に並列に設けたダミー線の信号線駆動電
流検出感度を変え信号線駆動電圧歪みの補正量を最適化
する構成としたことを特徴としたものであり、2本のダ
ミー線の検出感度を個別に変えて信号線駆動電圧の歪み
補正を最適にできるという作用を有する。
【0031】以下、本発明の実施の形態を図面に基づい
て説明する。なお、従来の液晶表示装置の構成と同一の
構成には同一の符号を付して説明を省略する。(実施の
形態1)図1は発明の実施の形態1における液晶表示装
置の構成図である。
【0032】液晶パネル14には新たに、信号線駆動電流
の検出線として使用する2本のダミー線30(D1,D
2)を、液晶パネル14の表示領域外の同一平面で、かつ
最初の走査線X1 と最終の走査線X2Nと並列にそれぞれ
配設している。
【0033】ダミー線30は走査線12と同一のパターン
で、かつダミー線30と走査線12の間隔は走査線12間と同
一とし、走査線12と同一の材料によってガラス基板上に
形成される。したがって、ダミー線30と走査線12は同一
であるが、走査線駆動回路16によりダミー線30を駆動し
て液晶パネル14の表示に用いないことのみが異なる。ダ
ミー線30の配線によって、液晶パネル14の表示領域外の
面積が増えるが、対角線12.1インチで走査線数600本
の液晶パネルの場合、ダミー線30の配線幅は上下に約30
0 ミクロン必要であるが、液晶パネルの縦の長さに比較
して非常に小さく無視できる。また、製造コストはダミ
ー線30の追加分アップするが、走査線数600本の液晶
パネルの場合に(1/300)の比率を占めるだけであ
り、また走査線12と同一のパターンで同一の材料で製造
するため、コストアップは無視できる。以上のようにダ
ミー線30を設けた液晶パネル14は従来の液晶パネルと同
一のコストと同一の形状で同一のプロセスを用いて製造
できるという特徴を有している。
【0034】図1において、VM’は歪み電圧の補正を
した補正基準電圧であり、駆動電圧VH+,VH−、基
準電圧VM’は走査線駆動回路15に供給され、走査線駆
動回路15は駆動電圧VH+,VH−、基準電圧VM’の
3値より1値を制御回路18の制御によって選択し走査線
12を駆動する。
【0035】一方のダミー線D1は引出線33により、他
方のダミー線D2は引出線34により引き出され、これら
引出線33,34の両端は結合されて検出回路41に接続され
る。検出回路41は、一方の端子に両端が結合された前記
引出線33,34が接続された抵抗Rdと、一方の端子が抵
抗Rdの他方の端子に接続され、他方の端子が液晶駆動
電源回路17の基準電圧VMの出力端子に接続された抵抗
Reと、この抵抗Reに並列に接続されたコンデンサC
eと、抵抗Rdと前記抵抗Reの接続点に入力端子+が
接続された増幅度1の非反転増幅器である演算増幅器
(電流電圧変換回路の一例)31から形成されている。こ
の検出回路41の抵抗RdとReおよびコンデンサCeに
よって、信号線11と走査線12の配線抵抗R1,R2によ
る信号線駆動電圧歪みに対応する信号線駆動電流が検出
され、演算増幅器31により歪み電圧δV に変換される。
演算増幅器31の出力は(VM+δV )である。
【0036】この歪み電圧δV は補正回路32に入力さ
れ、この補正回路32において、基準電圧VMと歪み電圧
δV の差分VM’(=VM−δV )が演算され、この補
正基準電圧VM’は基準電圧線21を介して走査線駆動回
路16にフィードバックされ、信号線駆動電圧の歪みが補
正される。
【0037】本発明の信号線駆動電圧の歪み補正につい
て以下、詳細に説明する。画素電極13にある液晶とダミ
ー線30と信号線11の交点にある電極の液晶も前記したよ
うに全く同一に製造される。したがって、ダミー線30は
走査線12と全く同一であり、信号線駆動回路15により信
号線11を駆動すれば、画素電極13の液晶容量を充放電す
るために信号線11と走査線12間に信号線駆動電流が流
れ、このときダミー線30を終端すれば信号線11とダミー
線30間にも信号線駆動電流が流れる。したがって、ダミ
ー線30に流れる信号線駆動電流を走査線12に流れる駆動
電流に疑似させるには終端条件を走査線12と同条件とす
ればよい。走査線12の終端は走査線駆動回路16が接続さ
れている。上述のように走査線駆動回路16が基準電圧V
Mを出力したときに画質を劣化させる信号線駆動電流が
生じる。したがって、走査線駆動回路16の基準電圧出力
時の終端条件にダミー線30の終端条件を近似すれば、走
査線12に流れる信号線駆動電流をダミー線30を用いて検
出できる。
【0038】本発明は以上の原理にしたがって、図1に
示す直列抵抗Rd,Reをダミー線30の終端抵抗とし、
走査線駆動回路16の基準電圧VM出力時の走査線12の終
端条件に疑似させるために、抵抗Rdと抵抗Reの抵抗
値の加算値(Rd+Re)を走査線駆動回路16の基準電
圧出力時の出力抵抗に近似した値とし、抵抗Reを基準
電圧VMに接続している。
【0039】ダミー線30に流れる信号線駆動電流と終端
について図2を使用してさらに詳細に説明する。図2は
ダミー線を含めた液晶パネルの等価回路図であり、図2
は図9と同じく走査線12には基準電圧VMが出力され、
信号線Ym ,信号線Ym+1 とそれ以外の信号線には極性
が反転した駆動電圧が出力された状態を示す。本発明で
は補正された基準電圧VM’が走査線12に出力される
が、ここでは説明を簡単にするために基準電圧VMを出
力する条件とする。したがって、図2の状態では信号線
駆動電圧歪みの補正はなされない。
【0040】図2の駆動状態においてダミー線30を抵抗
Rd,Reで終端したときに流れる信号線駆動電流の波
形の一例を図3に示す。走査線12において、駆動電圧V
H+あるいはVH−を出力するのは一垂直時間1V内の
一水平時間1Hであり、それ以外は基準電圧VMを出力
する。一水平時間1Hと一垂直時間1Vの比である1H
/1Vは非常に小さく、走査線駆動回路16は基準電圧V
Mを出力していると近似されるから、X1 からX2Nの各
走査線は走査線駆動回路16の基準電圧VM出力時の出力
抵抗で終端されていることになる。したがって、上述し
たようにダミー線30の終端抵抗(Rd+Re)を走査線
駆動回路16の基準電圧VM出力時の出力抵抗と同値に
し、終端抵抗(Rd+Re)の電位を基準電圧VMにす
れば、走査線12と同じ条件で信号線駆動電流が流れる。
【0041】図2に示すように、走査線X1 と信号線11
間の配線抵抗の合計と、走査線XNと信号線11間の配線
抵抗の合計は前者が小さいために、走査線X1 と走査線
Nとに流れる信号線駆動電流の波形は異なり、このこ
とは図2で明解であるが、信号線駆動電流の実効電流は
全く同じである。これは、走査線X1 とM本の信号線11
間との容量、すなわちM本×C1であり、1走査線の線
間容量であるが、走査線XN もまたM本×C1であり走
査線X1 と同じ値であるためである。さらに走査線12と
ダミー線30は同一形状で同一材料を用いて同一プロセス
で製造されるために、ダミー線30の線間容量もまたM本
×C1であり、走査線12と同じ値である。したがって、
ダミー線30に流れる信号線駆動電流の実効値も各走査線
12の信号線駆動電流の実効値と同じである。図2に示す
信号線の駆動条件以外の場合でも同様の結果となる。ま
た、図9〜図12に示したように信号線駆動電圧歪みは信
号線駆動電流に対応しダミー線30に流れる信号線駆動電
流の実効値も各走査線の電流の実効値と同じであるこ
と、歪みにより駆動電圧の実効電圧値が異なるため画質
が低下することから、後述するようにダミー線30に流れ
る信号線駆動電流を検出して、走査線駆動回路16にフィ
ードバックすれば、すなわち図2の駆動条件で基準電圧
をVMから補正基準電圧VM’とすれば、配線抵抗R
1,R2による信号線駆動電圧の歪みを著しく低減する
ことができる。
【0042】本発明ではダミー線D1,D2を液晶パネ
ル14の上下に設けて引出線33,34により結合することに
より、ダミー線30の配線位置、製造プロセスなどによる
信号線駆動電流のバラツキを押さえて信号線駆動電流の
検出感度を高めている。また本発明においては、ダミー
線D1,D2を引出線33,34により結合して、引出線3
3,34の結合点を直列抵抗Rd,Reで終端し、その抵
抗値を走査線駆動回路16の基準電圧出力時の出力抵抗の
標準値から最大値の範囲内の2分の一とし、抵抗Reを
基準電圧VMに接続して、走査線12の終端条件に疑似さ
せている。2分の一はダミー線D1,D2が終端からみ
て並列に接続していると見なせるためである。走査線駆
動回路16はCMOSのLSIで構成されるために、基準
電圧VM出力時の出力抵抗にはバラツキがあり、終端条
件に若干の差違が生じるが、本発明では、Re/(Rd
+Re)の分圧比を変更することで補正している。
【0043】信号線駆動電流は抵抗RdとコンデンサC
eにより積分され、かつRe/(Rd+Re)分圧され
て演算増幅器31に入力される。演算増幅器31によって、
信号線駆動電流は歪み電圧δV に変換される。図4には
図1の検出回路41の詳細回路と信号線駆動電圧の一例と
ダミー線30に流れる信号線駆動電流の一例を示す。図4
の波形1はダミー線30の信号線駆動電流を示し、波形2
は信号線駆動電流が演算増幅器31によって歪み電圧δV
に変換された波形を示す。信号線駆動電流によって抵抗
Re間に誘起する電圧は200mVp−p以下の微少電
圧であるが、図4の波形1に示すように急峻なピークを
持つことから、回路が安定に動作するように抵抗Rdと
コンデンサCeの積分回路により遅延させ波形をなまら
せている。抵抗RdとコンデンサCeによる積分回路の
時定数τにより遅延時間が定まるが、本発明ではこの時
定数τを電圧1Vに対する抵抗Re間に誘起する電圧と
の比率を求め、検出回路41を構成する演算増幅器31のス
ルーレートの最小値に前記比率を乗算して得られる値に
定める。但し、信号線駆動電圧歪みの補正には、水平走
査時間より遅延時間が十分に短い必要がある。そのため
に、本発明では演算増幅器31のスルーレートの最小値を
水平走査時間により電圧1Vで除算した値の逆数の10
倍以上の値に定めている。フレーム周波数が60Hzで
走査線600本の場合には水平走査時間は約27.7μ
Sであるから、演算増幅器31のスルーレートの最小値は
0.36V/μS以上必要である。これは汎用の演算増
幅器31で十分満たすことができるものである。そして、
上述したように抵抗Re間に誘起する電圧は約200m
Vである。したがって、電圧1Vに対する比率は0.2
となる。比率0.2を演算増幅器31のスルーレートに乗
じれば時定数τが定まる。ここで、演算増幅器31のスル
ーレートの最小値が1V/μSであれば時定数τは0.
2μSである。以上のように、本発明に基づいて時定数
τを設定すれば、高スルーレートの演算増幅器を用いる
必要がなく低コストで検出回路41を実現でき、かつ検出
回路41は安定に動作する。
【0044】演算増幅器31から出力される歪み電圧δV
と基準電圧VMとは補正回路32に入力され、その差分V
M’(=VM−δV )が補正回路32から出力される。図
4に示すように、補正回路32は+端子に入力される基準
電圧VMを2倍に増幅し、−端子に入力される演算増幅
器31の出力(VM+δV )との差を出力する。歪み電圧
δV は微少電圧であり、図4の波形2に示すように対称
性を持つために平均値は0に近い。直流的にはVM’は
VMで近似できる。
【0045】このようにして得られる歪み電圧の補正を
した補正基準電圧VM’を基準電圧線21により走査線駆
動回路16にフィードバックすれば信号線駆動電圧の歪み
が補正される。図5に歪みが補正される様子を示す。交
流駆動の液晶は実効電圧によって動作する。したがっ
て、図5(a)(b)に示すように図4の補正回路32か
らの補正電圧の波形が信号線駆動電圧の歪み波形と同一
でなくても、実効電圧において歪みの影響が生じないよ
うにすれば良い。このことを本発明に使用し、抵抗Rd
とコンデンサCeからなる積分回路を用いる。
【0046】以上述べたように信号線駆動電流を検出す
ることにより、走査線12および信号線11の配線抵抗R
1,R2の影響による信号線駆動電圧歪みを補正するこ
とができる。上述したように、液晶パネル14の上下にそ
れぞれダミー線30を配線すればより精度の高い補正を行
うことができる。また、信号線駆動電流をRe/(Rd
+Re)で分圧する構成であるために、補正量を調整す
ることができる。図2の等価回路は理想の状態を示す
が、実際には信号線駆動回路を構成するLSIや液晶パ
ネルの配線抵抗のバラツキなどにより計算値よりずれが
生じRe/(Rd+Re)を調整する必要がある。さら
に、抵抗RdとコンデンサCeによる積分回路によっ
て、回路の周波数特性の影響を最小にして走査線駆動回
路16にフィードバックすることで、低コストで簡単な構
成の検出回路41を実現できる。
【0047】このように、走査線12と同一形状のダミー
線30を液晶パネル14に従来の液晶パネルと同じプロセス
で形成して、ダミー線30の終端を走査線12の終端に疑似
させ、ダミー線30の終端抵抗を分割することにより信号
線駆動電流検出感度を調整し、検出した信号線駆動電流
を歪み電圧δV に変換し、基準電圧VMと歪み電圧δV
との差分をとり走査線駆動回路にフィードバックするこ
とによって、配線抵抗による信号線駆動電圧歪みを補正
することができ、低コストで簡単な構成で画質が著しく
向上した液晶表示装置を提供することができる。
【0048】(実施の形態2)図6は本発明の実施の形
態2における液晶表示装置の構成図であり、実施の形態
1の抵抗Rdを、一方の端子が最初の走査線X1 に並列
に設けたダミー線D1に接続される抵抗Rd1と、一方
の端子が最終の走査線X2Nに並列に設けたダミー線D2
に接続される抵抗Rd2に分割し、ダミー線30に挿入し
た抵抗値を変えて2本の駆動電流検出感度を別々に調整
できる構成としている。
【0049】図6におけるダミー線30の終端抵抗値は
(Rd1+Re/2)であり、この終端抵抗値を走査線
駆動回路16の基準電圧出力時の出力抵抗の標準値から最
大値の範囲内に定めれば、走査線12の終端条件に疑似で
きる。コンデンサCeは実施の形態1の場合と同様であ
る。
【0050】(実施の形態3)図7は本発明の実施の形
態3における液晶表示装置の構成図であり、液晶パネル
14を信号線11を2分割しない液晶パネルとし、表示領域
外の同一平面で、かつ最初の走査線X1 と最終の走査線
2Nに並列にダミー線30を設けている。図7は図6と同
様の検出回路を使用する。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶パネ
ルにダミー線を設け、液晶駆動電源回路の検出回路にダ
ミー線を接続し、信号線駆動電流を検出し、補正回路に
よって基準電圧との差分をとりそれを走査線駆動回路に
フィードバックすることにより、信号線と走査線との配
線抵抗による信号線駆動電圧の歪みを補正し、画面の縦
クロストークと文字クロストークを低減させ、液晶表示
装置の画質を著しく向上させることを低コストかつ簡単
な構成で実現できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における液晶表示装置の
構成図である。
【図2】同液晶表示装置の液晶パネルの等価回路図であ
る。
【図3】同液晶表示装置の信号線駆動電流の波形図であ
る。
【図4】同液晶表示装置の信号線駆動電流検出回路と補
正回路と信号波形を示す図である。
【図5】同液晶表示装置の信号線駆動電圧波形の補正を
示す図である。
【図6】本発明の実施の形態2における液晶表示装置の
構成図である。
【図7】本発明の実施の形態3における液晶表示装置の
構成図である。
【図8】従来例の液晶表示装置の構成図である。
【図9】従来例の液晶表示装置の液晶パネルの等価回路
図である。
【図10】従来例の液晶表示装置の走査線に流れる信号線
駆動電流波形図である。
【図11】従来例の液晶表示装置の表示画面を示す図であ
る。
【図12】従来例の液晶表示装置の駆動電圧波形図であ
る。
【符号の説明】
11 信号線 12 走査線 13 画素電極 14 液晶パネル 15 信号線駆動回路 16 走査線駆動回路 17 液晶駆動電源回路 18 制御回路 19 信号線駆動電圧線 20 走査線駆動電圧線 21 基準電圧線 22 制御信号線 30 ダミー線 31 演算増幅器 32 補正回路 33 引出線1 34 引出線2 41 検出回路 R1 信号線の配線抵抗 R2 走査線の配線抵抗 Rd 検出抵抗 Re 検出抵抗 Rd1 検出抵抗 Rd2 検出抵抗 Ce 積分コンデンサ 1V 垂直走査時間 1H 水平操作時間

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号線と複数の走査線とをマトリ
    クス状に配置しその交点の電極間に液晶層を設けた液晶
    パネルと、 前記信号線を駆動する信号線駆動回路と、 前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、 前記液晶パネルの動作点を定める基準電圧を出力し、前
    記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路に駆動電圧を供
    給する液晶駆動電源回路と、 前記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路と前記液晶駆
    動電源回路を制御する制御回路とを備えた液晶表示装置
    であって、 前記液晶パネルの表示領域外の同一平面で、かつ最初の
    走査線と最終の走査線の一方あるいは両方の走査線と並
    列に配設され、前記信号線の駆動電流を検出するダミー
    線と、 前記信号線駆動電流より前記走査線と前記信号線の配線
    抵抗による信号線駆動電圧歪みを検出する検出回路と、 前記基準電圧と前記歪み電圧との差分を演算し、この差
    分を前記走査線駆動回路にフィードバックし信号線駆動
    電圧の歪みを補正する補正回路とを備えたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネルを、信号線を液晶パネルの表
    示領域の中心より2分割した構成とすることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 ダミー線は、走査線と同一のパターンに
    より同一の材料を用いて同一のプロセスで製造されるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 複数の信号線と複数の走査線とをマトリ
    クス状に配置しその交点の電極間に液晶層を設けた液晶
    パネルと、 前記信号線を駆動する信号線駆動回路と、 前記走査線を駆動する走査線駆動回路と、 前記液晶パネルの動作点を定める基準電圧を出力し、前
    記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路に駆動電圧を供
    給する液晶駆動電源回路と、 前記信号線駆動回路と前記走査線駆動回路と前記液晶駆
    動電源回路を制御する制御回路とを備えた液晶表示装置
    であって、 前記液晶パネルの表示領域外の同一平面で、かつ最初の
    走査線と最終の走査線と並列にそれぞれ配設された2本
    のダミー線と、 一方の端子に前記2本のダミー線が並列に結合された抵
    抗Rdと、一方の端子が前記抵抗Rdの他方の端子に接
    続され、他方の端子が前記液晶駆動電源回路の基準電圧
    の出力端子に接続された抵抗Reと、前記抵抗Rdと前
    記抵抗Reの直列抵抗により検出される前記2本のダミ
    ー線に流れる前記信号線駆動電流を歪み電圧に変換する
    演算増幅器からなる検出回路と、 前記基準電圧と前記歪み電圧との差分を演算し、この差
    分を前記走査線駆動回路にフィードバックし信号線駆動
    電圧の歪みを補正する補正回路とを備えたことを特徴と
    する液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 検出回路は、抵抗Rdと抵抗Reの直列
    抵抗値の2分の一を走査線駆動回路の基準電圧出力時の
    出力抵抗の標準値から最大値の範囲内に定め、2本のダ
    ミー線の終端条件を走査線の終端条件に疑似させる構成
    としたことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 検出回路は、抵抗Rdと抵抗Reの直列
    抵抗値の2分の一を走査線駆動回路の基準電圧出力時の
    出力抵抗の標準値から最大値の範囲内に定め、抵抗Rd
    と抵抗Reの比率を変えることにより、信号線駆動電流
    検出感度を調整して信号線駆動電圧歪みの補正量を最適
    化する構成としたことを特徴とする請求項4記載の液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 検出回路は、抵抗ReにコンデンサCe
    を並列に接続し、抵抗Rdと前記コンデンサCeとによ
    り信号線駆動電流を積分する構成としたことを特徴とす
    る請求項4記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 検出回路は、演算増幅器のスルーレート
    の最小値を水平走査時間により電圧1Vを除算して得ら
    れる値の逆数の10倍以上の値に定めて信号線駆動電流
    によって抵抗Reに誘起する電圧の電圧1Vに対する比
    率を求め、前記演算増幅器のスルーレートの最小値に前
    記比率を乗算して得られる値に抵抗RdとコンデンサC
    eからなる積分回路の時定数を定めて信号線駆動電流を
    検出する構成としたことを特徴とする請求項4記載の液
    晶表示装置。
  9. 【請求項9】 検出回路は、抵抗Rdを、一方の端子が
    最初の走査線に並列に設けたダミー線に接続される抵抗
    Rd1と、一方の端子が最終の走査線に並列に設けたダ
    ミー線に接続される抵抗Rd2に分割したことを特徴と
    する請求項4記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 検出回路は、抵抗Rd1の抵抗値と抵抗
    Reの抵抗値の2分の一の合計、および抵抗Rd2の抵
    抗値と前記抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計とをそれ
    ぞれ、走査線駆動回路の基準電圧出力時の出力抵抗の標
    準値から最大値の範囲内に定めて、最初の走査線に並列
    に設けたダミー線と最終の走査線に並列に設けたダミー
    線の終端条件を走査線の終端条件に疑似させる構成とし
    たことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 検出回路は、抵抗Rd1の抵抗値と抵抗
    Reの抵抗値の2分の一の合計、および抵抗Rd2の抵
    抗値と前記抵抗Reの抵抗値の2分の一の合計とをそれ
    ぞれ、走査線駆動回路の基準電圧出力時の出力抵抗の標
    準値から最大値の範囲内に定めて、抵抗Rd1と抵抗R
    eの比率および抵抗Rd2と抵抗Reの比率を変えるこ
    とにより、最初の走査線に並列に設けたダミー線と最終
    の走査線に並列に設けたダミー線の信号線駆動電流検出
    感度を変え信号線駆動電圧歪みの補正量を最適化する構
    成としたことを特徴とする請求項9記載の液晶表示装
    置。
JP8314321A 1996-11-26 1996-11-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3027126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314321A JP3027126B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314321A JP3027126B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153759A true JPH10153759A (ja) 1998-06-09
JP3027126B2 JP3027126B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18051943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314321A Expired - Fee Related JP3027126B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027126B2 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195026A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置
JP2002123227A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置
EP1282100A2 (en) 2001-07-31 2003-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Scanning circuit and image display device
KR100427994B1 (ko) * 2000-03-31 2004-04-27 샤프 가부시키가이샤 행전극 구동장치 및 이를 구비한 화상표시장치
KR100462956B1 (ko) * 2000-10-04 2004-12-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그 구동 방법, 화상 신호 보정 회로 및 화상 신호 보정 방법, 및 전자 기기
US6864866B2 (en) 2000-12-01 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, image signal correction circuit, image signal correction method, and electronic devices
KR100474275B1 (ko) * 2002-09-30 2005-03-10 엘지전자 주식회사 디스플레이 소자 구동장치
US6995516B2 (en) 2001-06-15 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit, display device, and driving method
US20060149493A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-06 Sanjiv Sambandan Method and system for calibrating a light emitting device display
US7079123B2 (en) 2002-06-26 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus, driver circuit, and image display apparatus
US7091945B2 (en) 2002-04-03 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Drive circuit for electro-optical device, method of driving electro-optical device, electro-optical apparatus, and electronic appliance
CN100353408C (zh) * 2002-09-29 2007-12-05 鸿海精密工业股份有限公司 降低大地电流干扰的平面显示装置
JP2008129576A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100839482B1 (ko) * 2002-06-26 2008-06-19 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치의 게이트 구동 장치 및 방법
EP2096621A2 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit of display panel and display apparatus
US7786960B2 (en) 2004-06-30 2010-08-31 Lg. Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
KR101118075B1 (ko) * 2004-02-12 2012-03-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 전압 구동 어레이의 캘리브레이션
CN103680395A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 乐金显示有限公司 显示装置以及该显示装置的线缺陷的检测方法
US8890220B2 (en) 2001-02-16 2014-11-18 Ignis Innovation, Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having control circuit coupled to supply voltage
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
USRE45291E1 (en) 2004-06-29 2014-12-16 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US9134825B2 (en) 2011-05-17 2015-09-15 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9153172B2 (en) 2004-12-07 2015-10-06 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming and driving active matrix light emitting device pixel having a controllable supply voltage
US9373645B2 (en) 2005-01-28 2016-06-21 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US9385169B2 (en) 2011-11-29 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US9472138B2 (en) 2003-09-23 2016-10-18 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit with load-balance in current mirror circuit
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9633597B2 (en) 2006-04-19 2017-04-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
KR20170105173A (ko) * 2016-03-08 2017-09-19 엘지디스플레이 주식회사 공통전압 보상회로를 구비한 액정 표시장치
US9818376B2 (en) 2009-11-12 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9842889B2 (en) 2014-11-28 2017-12-12 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
US9934725B2 (en) 2013-03-08 2018-04-03 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9952698B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US10163996B2 (en) 2003-02-24 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. Pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
US10204540B2 (en) 2015-10-26 2019-02-12 Ignis Innovation Inc. High density pixel pattern
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10410579B2 (en) 2015-07-24 2019-09-10 Ignis Innovation Inc. Systems and methods of hybrid calibration of bias current
US10586491B2 (en) 2016-12-06 2020-03-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for mitigation of hysteresis
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
WO2020206786A1 (zh) * 2019-04-10 2020-10-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板的驱动方法及装置、控制器
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195026A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Victor Co Of Japan Ltd マトリクス型表示装置
KR100427994B1 (ko) * 2000-03-31 2004-04-27 샤프 가부시키가이샤 행전극 구동장치 및 이를 구비한 화상표시장치
KR100462956B1 (ko) * 2000-10-04 2004-12-23 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치 및 그 구동 방법, 화상 신호 보정 회로 및 화상 신호 보정 방법, 및 전자 기기
JP2002123227A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置
KR100476921B1 (ko) * 2000-12-01 2005-03-17 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 표시 장치, 화상 신호 보정 회로, 화상 신호 보정방법 및 전자 기기
US6864866B2 (en) 2000-12-01 2005-03-08 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, image signal correction circuit, image signal correction method, and electronic devices
US8890220B2 (en) 2001-02-16 2014-11-18 Ignis Innovation, Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having control circuit coupled to supply voltage
US6995516B2 (en) 2001-06-15 2006-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit, display device, and driving method
US7573472B2 (en) 2001-06-15 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit, display device, and driving method
EP1282100A2 (en) 2001-07-31 2003-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Scanning circuit and image display device
US7126597B2 (en) 2001-07-31 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Scanning circuit and image display device
US7746338B2 (en) 2001-07-31 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Scanning circuit and image display device
US7091945B2 (en) 2002-04-03 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Drive circuit for electro-optical device, method of driving electro-optical device, electro-optical apparatus, and electronic appliance
US7079123B2 (en) 2002-06-26 2006-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus, driver circuit, and image display apparatus
KR100839482B1 (ko) * 2002-06-26 2008-06-19 엘지디스플레이 주식회사 라인 온 글래스형 액정표시장치의 게이트 구동 장치 및 방법
US7463254B2 (en) 2002-06-26 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus, driver circuit, and image display apparatus
CN100353408C (zh) * 2002-09-29 2007-12-05 鸿海精密工业股份有限公司 降低大地电流干扰的平面显示装置
KR100474275B1 (ko) * 2002-09-30 2005-03-10 엘지전자 주식회사 디스플레이 소자 구동장치
US10163996B2 (en) 2003-02-24 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. Pixel having an organic light emitting diode and method of fabricating the pixel
US10089929B2 (en) 2003-09-23 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit with load-balance in current mirror circuit
US9472138B2 (en) 2003-09-23 2016-10-18 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit with load-balance in current mirror circuit
KR101118075B1 (ko) * 2004-02-12 2012-03-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 전압 구동 어레이의 캘리브레이션
USRE47257E1 (en) 2004-06-29 2019-02-26 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
USRE45291E1 (en) 2004-06-29 2014-12-16 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven AMOLED displays
DE102005030337B4 (de) * 2004-06-30 2015-09-17 Lg Display Co., Ltd. Flüssigkristalldisplay und Ansteuerverfahren für dieses
US7786960B2 (en) 2004-06-30 2010-08-31 Lg. Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
US20060149493A1 (en) * 2004-12-01 2006-07-06 Sanjiv Sambandan Method and system for calibrating a light emitting device display
US8314783B2 (en) * 2004-12-01 2012-11-20 Ignis Innovation Inc. Method and system for calibrating a light emitting device display
US9153172B2 (en) 2004-12-07 2015-10-06 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming and driving active matrix light emitting device pixel having a controllable supply voltage
US9373645B2 (en) 2005-01-28 2016-06-21 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US9728135B2 (en) 2005-01-28 2017-08-08 Ignis Innovation Inc. Voltage programmed pixel circuit, display system and driving method thereof
US10453397B2 (en) 2006-04-19 2019-10-22 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
US10127860B2 (en) 2006-04-19 2018-11-13 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
US9633597B2 (en) 2006-04-19 2017-04-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
JP2008129576A (ja) * 2006-11-23 2008-06-05 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
EP2096621A3 (en) * 2008-02-29 2010-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit of display panel and display apparatus
EP2096621A2 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit of display panel and display apparatus
US10685627B2 (en) 2009-11-12 2020-06-16 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9818376B2 (en) 2009-11-12 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US10249237B2 (en) 2011-05-17 2019-04-02 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9134825B2 (en) 2011-05-17 2015-09-15 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9224954B2 (en) 2011-08-03 2015-12-29 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US9818806B2 (en) 2011-11-29 2017-11-14 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10079269B2 (en) 2011-11-29 2018-09-18 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10453904B2 (en) 2011-11-29 2019-10-22 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US9385169B2 (en) 2011-11-29 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US10380944B2 (en) 2011-11-29 2019-08-13 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
CN103680395A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 乐金显示有限公司 显示装置以及该显示装置的线缺陷的检测方法
US9934725B2 (en) 2013-03-08 2018-04-03 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9952698B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
US9831462B2 (en) 2013-12-25 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
US9842889B2 (en) 2014-11-28 2017-12-12 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
US10170522B2 (en) 2014-11-28 2019-01-01 Ignis Innovations Inc. High pixel density array architecture
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10410579B2 (en) 2015-07-24 2019-09-10 Ignis Innovation Inc. Systems and methods of hybrid calibration of bias current
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10204540B2 (en) 2015-10-26 2019-02-12 Ignis Innovation Inc. High density pixel pattern
KR20170105173A (ko) * 2016-03-08 2017-09-19 엘지디스플레이 주식회사 공통전압 보상회로를 구비한 액정 표시장치
US10586491B2 (en) 2016-12-06 2020-03-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for mitigation of hysteresis
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US11792387B2 (en) 2017-08-11 2023-10-17 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
US11847976B2 (en) 2018-02-12 2023-12-19 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line
WO2020206786A1 (zh) * 2019-04-10 2020-10-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板的驱动方法及装置、控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027126B2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027126B2 (ja) 液晶表示装置
JP2872511B2 (ja) 表示装置の共通電極駆動回路
TWI387955B (zh) 顯示驅動裝置及具備該裝置之顯示裝置
US6756958B2 (en) Liquid crystal display device
JP4170666B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8049692B2 (en) Common voltage generation circuit and liquid crystal display comprising the same
US6222516B1 (en) Active matrix liquid crystal display and method of driving the same
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US8269705B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US5831605A (en) Liquid crystal display device with stabilized common potential
US20040041778A1 (en) Driving method and drive control circuit of liquid crystal display device, and liquid crystal display device including the same
JP2001296845A (ja) 平板ディスプレイ駆動装置
JPH11288255A (ja) 液晶表示装置
JPH06138440A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20050162917A1 (en) Impulsive driving liquid crystal display and driving method thereof
CN116453480A (zh) 显示装置及数据驱动器
JP2000305063A (ja) 液晶表示装置
JP2506796B2 (ja) 液晶表示装置
JP3377739B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動回路
US20230317029A1 (en) Source driver and display device
KR100956344B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100971390B1 (ko) 감마 기준 전압 발생 회로
JP2001265285A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2009163255A (ja) 表示装置の駆動方法
US20040239656A1 (en) Electro-optical device, method of driving the same, circuit for driving the same, and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees