JPH10153361A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JPH10153361A
JPH10153361A JP8311997A JP31199796A JPH10153361A JP H10153361 A JPH10153361 A JP H10153361A JP 8311997 A JP8311997 A JP 8311997A JP 31199796 A JP31199796 A JP 31199796A JP H10153361 A JPH10153361 A JP H10153361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
outlet pipe
pipe
refrigerant
riser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8311997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631864B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
武司 伊藤
Kenji Ito
健二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31199796A priority Critical patent/JP3631864B2/ja
Publication of JPH10153361A publication Critical patent/JPH10153361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631864B2 publication Critical patent/JP3631864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒を流す流路を上下方向に複数のサーキッ
トに分割し、その各サーキットの出口管が集合管に接続
されている凝縮器において、上下の凝縮器から冷媒が均
等に流出するようにして、異常音の発生や冷凍サイクル
の不安定化を防止する。 【解決手段】 上記複数のサーキットのうちの上方に位
置するサーキットの上記出口管に立ち上がり管を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は凝縮器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3は一般的な冷凍サイクルの系統図で
ある。図において、1は圧縮機、2は凝縮器、3は絞り
機構、4は蒸発器である。圧縮機1で圧縮された高温高
圧の冷媒は凝縮器2で凝縮液化され、絞り機構3で絞ら
れて膨張し低温低圧の冷媒となり、蒸発器4で蒸発して
低圧のガスとなり、圧縮機1に吸入される。これが繰り
返される。
【0003】図4は従来の凝縮器の配管図である。図の
上下は実物装置の上下に対応している。本図は図3の凝
縮器2と絞り機構3の部分を示すものである。凝縮器は
上、下2サーキットに分割され、上部凝縮器11、下部
凝縮器12、凝縮器の入口集合配管13、出口集合配管
14、上部凝縮器11の出口管15、下部凝縮器12の
出口管16から構成されている。図3の圧縮機1で圧縮
された冷媒は入口集合配管13を経て上部および下部の
凝縮器11および12に入り凝縮される。凝縮された冷
媒は出口管15および16から流出し、集合し、出口集
合配管14を経て絞り機構3へ送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の凝縮器で
は、出口管15と16の間では上下の位置関係にあるた
め、出口管16の方がヘッド差、即ち高低差分だけ圧力
が高く、冷媒が流れにくくなる。このため、出口管15
の方からは未凝縮の冷媒が流出し、出口管16の方から
は液冷媒が流出するようになる。出口集合配管14が短
い場合はこれらが十分混合されずに絞り機構3に供給さ
れ、異常音の発生や冷凍サイクルの不安定化をまねいて
いた。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点を解消し、凝
縮器が上下に配置されていても、冷媒が均等に流出する
ようにして、異常音の発生や冷凍サイクルの不安定化を
防止しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
したものであって、冷媒を流す流路を上下方向に複数の
サーキットに分割し、その各サーキットの出口管が集合
管に接続されている凝縮器において、次の特徴を有する
凝縮器に関するものである。 (1) 上記複数のサーキットのうちの上方に位置する
サーキットの上記出口管に立ち上がり管を設けた。 (2) 上記(1)項に記載の凝縮器において、上記立
ち上がり管の高さ又は径を、下方に配設される上記サー
キットとの液ヘッド差に対応して設定した。
【0007】上記凝縮器においては上部凝縮器にも下部
凝縮器と同じ液ヘッドがかかることになるので、両凝縮
器から均等に冷媒液が排出され、異常音発生や冷凍サイ
クルの不安定化が防がれる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の第1形態に
係る凝縮器の配管図である。図において17は上部凝縮
器出口管15に設けられた立ち上がり管である。上記以
外の部分は従来技術(図4)と同じである。
【0009】上部凝縮器11から上部凝縮器出口管15
へ流出した冷媒には、立ち上がり管17によって、下部
凝縮器出口管16にかかるのと同程度の液ヘッドがかか
るので、上下両凝縮器からの液流出量が均等になる。従
来は、冷媒は上部凝縮器からの方が流出し易かったの
で、未凝縮の冷媒まで流出して冷媒液に混入して絞り機
構3に供給されていたので、異常音の発生や冷凍サイク
ルの不安定をまねいていたが、本実施形態では一方の凝
縮器の冷媒が流出しやすいということがないので、上記
のようなことが起こらなくなる。
【0010】図2は本発明の実施の第2形態に係る凝縮
器の配管図である。本実施形態は、凝縮器が上下方向に
3段に分割されている形式のものを示している。11a
は上部凝縮器、11bは中間凝縮器、12は下部凝縮
器、15aは上部凝縮器出口管、15bは中間凝縮器出
口管、16は下部凝縮器出口管、17aは上部凝縮器出
口管15aに設けられた立ち上がり管、17bは中間凝
縮器出口管15bに設けられた立ち上がり管である。各
出口管15a,15b、16は合流して、出口集合配管
14となる。上記以外の部分は第1実施形態と同じであ
る。
【0011】本実施形態においても、第1実施形態と同
様に上部および中間の凝縮器11aおよび11bの出口
管15aおよび15bの高低差分の圧力は立ち上がり管
17aおよび17bによって補正される。これによって
上部および中間の凝縮器から未凝縮の冷媒が流出するこ
とが防止される。
【0012】実施形態として凝縮器が上下方向に2分
割、3分割に分割された場合を示したが、本発明はそれ
以上複数に分割された場合にも同様に適用することがで
きる。これらの各場合において、立ち上がり管の高さお
よび直径は前記サーキットの液ヘッド差に対応して適切
に設定する。又、複数に分割された凝縮器の場合、上方
にある凝縮器出口管の立ち上がり管を順次高くなるよう
にすればより広い運転範囲で液排出を均一にすることが
でき、異常音の発生や冷凍サイクルの不安定を防止する
ことができる。
【0013】
【発明の効果】本発明においては、凝縮器が上下方向に
複数のサーキットに分割された配置の空調機において、
その上部の位置にある凝縮器の出口管に立ち上がり管を
付けることにより凝縮器の高低差により冷媒が不均一に
排出されることを防止している。これにより、異常音を
なくすことができ、また、凝縮器の高低差に関係なくバ
ランスの良い冷凍サイクルを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る凝縮器の配管
図。
【図2】本発明の実施の第2形態に係る凝縮器の配管
図。
【図3】一般的な冷凍サイクルの系統図。
【図4】従来の凝縮器の配管図。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 絞り機構 4 蒸発器 11,11a 上部凝縮器 11b 中間凝縮器 12 下部凝縮器 13 入口集合配管 14 出口集合配管 15,15a 上部凝縮器出口管 15b 中間凝縮器出口管 16 下部凝縮器出口管 17,17a,17b 立ち上がり管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を流す流路を上下方向に複数のサー
    キットに分割し、その各サーキットの出口管が集合管に
    接続されている凝縮器において、上記複数のサーキット
    のうちの上方に位置するサーキットの上記出口管に立ち
    上がり管を設けたことを特徴とする凝縮器。
  2. 【請求項2】 上記立ち上がり管の高さ又は径を、下方
    に配設される上記サーキットとの液ヘッド差に対応して
    設定したことを特徴とする請求項1に記載の凝縮器。
JP31199796A 1996-11-22 1996-11-22 凝縮器 Expired - Lifetime JP3631864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31199796A JP3631864B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31199796A JP3631864B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 凝縮器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153361A true JPH10153361A (ja) 1998-06-09
JP3631864B2 JP3631864B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=18023972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31199796A Expired - Lifetime JP3631864B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631864B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102979A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Espec Corp 温度調節装置及び恒温恒湿装置
KR101416939B1 (ko) * 2012-08-14 2014-07-08 엘지전자 주식회사 실외 열교환기
CN104676980A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 青岛海尔空调器有限总公司 冷凝器组件、空调室外机及空调

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102979A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Espec Corp 温度調節装置及び恒温恒湿装置
KR101416939B1 (ko) * 2012-08-14 2014-07-08 엘지전자 주식회사 실외 열교환기
CN104676980A (zh) * 2015-02-09 2015-06-03 青岛海尔空调器有限总公司 冷凝器组件、空调室外机及空调

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631864B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2352297A1 (en) Refrigerant cycle system with hot-gas bypass structure
JPH09229500A (ja) 多室エアコン
JPH04320762A (ja) 冷凍サイクル
JPH10153361A (ja) 凝縮器
JP3434993B2 (ja) 空気調和装置
JP2944507B2 (ja) 空気調和装置
JPH06109337A (ja) 空気調和機の冷媒回路
JP2000035251A (ja) 冷却サイクルの三層分離器
JPH0763429A (ja) 多室型空気調和機
JPH10281566A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の室外ユニット
Jeong et al. Experimental study of the effects of the cycle characteristics on the refrigerant-induced noise in system air-conditioner
JPH0420749A (ja) 空気調和機
JPH05296586A (ja) 冷凍サイクル
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JP2001280759A (ja) アキュムレータ構造
JPH0282057A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0225091Y2 (ja)
JP2646914B2 (ja) 冷凍装置
JPH09145168A (ja) 冷凍装置
JPH07103594A (ja) 多室型空気調和機
JP2001147059A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0438202Y2 (ja)
JPS6337865B2 (ja)
JP2000292011A (ja) ターボ冷凍機
JPS6342288Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term