JPH10152509A - 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー - Google Patents

気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー

Info

Publication number
JPH10152509A
JPH10152509A JP9068233A JP6823397A JPH10152509A JP H10152509 A JPH10152509 A JP H10152509A JP 9068233 A JP9068233 A JP 9068233A JP 6823397 A JP6823397 A JP 6823397A JP H10152509 A JPH10152509 A JP H10152509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
blower
fluidized bed
phase polymerization
bed reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9068233A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yamamoto
本 良 一 山
Toshihiro Okano
野 俊 博 岡
Kazunori Ichimura
村 三 則 市
Yoshiaki Kikuchi
池 義 明 菊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP9068233A priority Critical patent/JPH10152509A/ja
Priority to TW086106273A priority patent/TW343161B/zh
Priority to CA002205272A priority patent/CA2205272C/en
Priority to IDP971592A priority patent/ID16904A/id
Priority to SG1997001538A priority patent/SG64987A1/en
Priority to CA002337582A priority patent/CA2337582C/en
Priority to CN97113142A priority patent/CN1107077C/zh
Priority to EP97303263A priority patent/EP0808848B1/en
Priority to DE69731424T priority patent/DE69731424T2/de
Priority to US08/856,289 priority patent/US5962607A/en
Priority to KR1019970018678A priority patent/KR100229002B1/ko
Publication of JPH10152509A publication Critical patent/JPH10152509A/ja
Priority to US10/000,952 priority patent/US20020065375A1/en
Priority to CNB031202470A priority patent/CN1209380C/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • F04D29/161Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/162Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps of a centrifugal flow wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00265Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2208/00274Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動床反応器より排出された未反応のガス状
のオレフィンなどの循環ガスが、ひも状のメルトポリマ
ーとなったり、合一して粉末となり、ガス循環配管など
を閉塞したり、重合装置の分散板、ガス循環配管などへ
同伴して閉塞などを起こすことがない気相重合方法及び
そのための気相重合装置、ならびにこのような気相重合
方法及び気相重合装置に好適なブロワーを提供する。 【解決手段】 粉体を含んだガスを循環又はサイクロン
処理するために用いられるブロワー100であって、ブ
ロワー本体108のケーシング内において、高圧側であ
る吐出側と低圧側である吸込側との間の回転摺動部又は
摺動部に、ガスの漏洩を防止する非接触型ガス止めシー
ル部166を備えており、ガス止めシール部の間隙が、
0.7〜2.5mmの範囲であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、エチレン
などのオレフィン単量体などを気相重合反応させて、ポ
リエチレンなどのポリオレフィンを得る気相重合反応、
特にオレフィンの気相重合方法に関する。
【0002】また、本発明は、このような気相重合反応
に用いる気相重合装置に関する。さらに、本発明は、粉
体を含んだガスを循環又はサイクロン処理するために用
いられるブロワーに関し、特に、前述したような気相重
合反応における粉体を含んだ未反応ガスを循環したり、
又はサイクロン処理するために、当該ガスを搬送又は昇
圧するため用いられる気相重合用ブロワーに関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、例えばポリエチレンなどのポリオレフィンを得る場
合に、エチレンなどのオレフィン単量体などをチタン系
固体状触媒、メタロセン触媒などの存在下で気相重合さ
せる気相重合法が用いられている。
【0004】このような気相重合法では、たとえば、図
11に示すように、固体状触媒Aを供給ライン12を介
して流動床反応器10内に供給するとともに、供給ライ
ン13を介して流動床反応器10の底部から、流動床反
応器10底部近傍に配設した多孔板などからなるガス分
散板11を介してガス状のオレフィンを吹き込んで、流
動床(反応系)14を流動状態に維持しつつ、流動床1
4内で重合反応を行なっている。そして、流動床14内
で重合反応して生成されたポリマー粒子は、ライン15
を介して流動床反応器10から、連続的に抜き出される
ようになっている。また、流動床反応器10の流動床1
4を通過した未反応のガス状のオレフィンなどは、流動
床反応器10の上方部分に設けられた減速領域16にて
流速が減速されて、流動床反応器10の上部に設けられ
たガス出口10Aを介して流動床反応器10外に排出さ
れる。一方、流動床反応器10より排出された未反応の
ガス状のオレフィンなどは、循環ライン17を介して再
び流動床反応器10内の流動床14内に吹き込まれるよ
うになっている。なお、ガス状のオレフィンは、循環ラ
イン17に合流する供給ライン20を介して連続的に供
給されるようになっている。
【0005】ところで、流動床反応器10より排出され
た未反応のガス状のオレフィンなどの循環ガスは、その
重合反応熱を除去する必要があるため、再び流動床反応
器10内の流動床14内に吹き込む前に熱交換器(冷却
装置)で除熱する必要がある。この場合、冷却装置をガ
ス循環設備の上流側、すなわち流動床反応器のガス出口
とガス循環設備との間に配置すると、冷却装置において
冷却されて発生したポリマー粉体を含んだオレフィンな
どの単量体ガスの凝縮液が、ミスト(霧)状になってブ
ロワーなどのガス循環設備に供給されて、ガス循環配管
などを閉塞したり、重合装置の分散板、ガス循環配管な
どへ同伴してしまい、閉塞などの重大なトラブルの原因
になる。したがって、従来では、このようなトラブルを
防止するとともに、熱交換効率をも向上するために、図
11に示したように、ブロワー18などのガス循環設備
の下流側、すなわち、ブロワー18と供給ライン13と
の間に冷却装置19を配置するのが一般的であった。
【0006】しかしながら、このように冷却装置19を
配置する場合には、循環ガスの循環量が大きくなり、温
度が高くなれば、ブロワーを大型のものにする必要があ
り、また、配管の寸法を大きくしたり、保温の強化のた
めの設備、高耐熱シールが必要になってくるなど循環設
備自体が過大になるなどの問題があった。
【0007】また、従来より、化学プラント、石油プラ
ントなどにおいては、ガス体を搬送したり、サイクロン
処理などのためにブロワーが広範に用いられている。こ
のブロワーには、気体中で羽根車を回転させて、羽根の
作用によってブロワーを通過する気体の速度と圧力を増
加させるターボ型ブロワーと、一定体積内に封入した気
体の体積を減少させたり、背圧を用いて圧力を増加させ
る容積型ブロワーがある。ターボ型ブロワーには、気体
が羽根車内で半径方向に通過し、羽根車の遠心作用で昇
圧する遠心式ブロワー、気体が羽根車内を軸方向に通過
し、翼の揚力作用で昇圧する軸流式ブロワーなどがあ
る。また、容積型ブロワーには、ケーシング内に収容さ
れたロータの回転によって吸い込んだ気体を、ケーシン
グ内壁とロータで形成された容積を、ロータの回転によ
って減少させて昇圧する回転式ブロワーなどがある。な
お、回転式ブロワーでは、ケーシング内に2本の二葉式
ロータを位相をずらして、相互に接触することなく回転
するように取り付け、同期歯車を介して相互に逆向きに
回転させて、気体を圧する圧送する二葉型(ルーツ式)
ブロワーがある。
【0008】ところで、これらのブロワーにおいては、
高圧側である吐出側と低圧側である吸込側との間の回転
摺動部または摺動部に、ガスの漏洩を防止(ガスの縁切
り)するために、メカニカルシールなどの接触タイプの
ガス漏止めシール、ラビリンスシール、カーボンリング
シール、オイルフィルムシールなどの非接触式のガス漏
止めシールを備えているのが一般的である。特に、ター
ボ式ブロワーにおいては、主軸に連結された羽根車と吸
い込み口との間の回転摺動部にラビリンスシールを配設
しており、ルーツ式ブロワーにおいては、ロータの外側
部とケーシング内壁との間のクリアランス、ならびにロ
ータ間のクリアランスを調整することによって、ガスの
漏止めを実施している。
【0009】これらの非接触式シールの場合には、ラビ
リンスシールの間隙及び前記クリアランスは、機種、容
量などによって異なるが、ガスの漏洩量を最少とし、ブ
ロワーの効率(圧縮効率など)を高めるために、一般的
には0. 5mm程度に設定されるのが通常である。
【0010】しかしながら、例えば、エチレンなどのオ
レフィンなどのオレフィン単量体などを気相重合反応さ
せて、ポリエチレンなどのポリオレフィンを得るような
気相重合処理において、粉体を含んだ未反応ガスを循環
したり、またはサイクロン処理するために、前述したよ
うなブロワーを用いて、ポリオレフィンの粉末を含んだ
ガスを処理すると、ガス漏止めシールの間隙またはクリ
アランスを粉末が通過する際に、ラビリンスシール、羽
根車、ロータ、およびケーシング内壁との間で摩擦力な
どが発生することがある。その結果、ガス漏止めシール
部の間隙またはクリアランスを通過する粉末が発熱、溶
融して、ひも状のメルトポリマーが生成し、これが重合
装置の分散板、ガス循環配管などへ同伴してしまい、閉
塞などの重大なトラブルの原因にもなっていた。
【0011】また、このように気相重合処理において、
未反応ガスの循環やサイクロン処理のために、粉末を含
んだガス体の圧送及び昇圧にブロワーを用いるが、高圧
部と低圧部のガス漏止めシール部の間隙またはクリアラ
ンスにおいて、粉体の粉砕、変形、及び合一が発生する
ことがある。その結果、それらがガス漏止めシール部の
間隙またはクリアランスにとどまり、発熱の原因となっ
て、ブロワー自体の寿命を低下させることになり、ま
た、微粉末が発生するために、後処理行程においてこの
微粉末を取り除くなどの処理を施さなければならず工程
が複雑になっていた。さらに、このように合一した粉末
は、ガス循環配管などを閉塞することがあり好ましくな
かった。
【0012】これらの問題を解決するために、ガス漏止
めシール部の間隙またはクリアランスを大きくして、粉
末を当該間隙またはクリアランスを、発熱などしないよ
うに通過させてしまうことが考えられるが、ガス漏止め
シール部において多大なガス漏れが発生して、ブロワー
のブロワー効率が低下してしまい、その結果、プラント
操業コストがかかることになり経済的にも好ましくなか
った。
【0013】本発明は、このような実情に鑑み、流動床
反応器より排出された未反応のガス状のオレフィンなど
の循環ガスが、ひも状のメルトポリマーとなったり、合
一して粉末となり、ガス循環配管などを閉塞したり、重
合装置の分散板、ガス循環配管などへ同伴して閉塞など
を起こすことがない気相重合方法を提供することを目的
とする。
【0014】また、本発明は、流動床反応器より排出さ
れた未反応のガス状のオレフィンなどの循環ガスを、そ
の重合反応熱を除去する必要があるため、再び流動床反
応器内の流動床内に吹き込む前に熱交換器(冷却装置)
で除熱する場合に、冷却装置での冷却によって発生した
ポリマー粉体を含んだオレフィンなどの凝縮液が、ミス
ト状になって、ガス循環配管などを閉塞したり、重合装
置の分散板、ガス循環配管などへ同伴して閉塞などを起
こすことがなく、しかも循環設備自体もコンパクトな気
相重合装置を提供することを目的とする。
【0015】さらに、本発明は、ブロワーで処理する気
体中に含まれる粉体が、このような間隙又はクリアラン
スを摩擦力などを発生せずに通過できるとともに、ガス
の漏洩を防止できる大きさとした、粉末が発熱、溶融し
てひも状のメルトポリマーなどが生成せず、しかも、こ
れらのクリアランス又は間隙において粉末の粉砕、変
形、及び合一が発生せず、また、ミストが存在しても振
動が発生することなく、ミストを細かく再分散させて配
管への付着が防止できるブロワーを提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述したよう
な従来技術における課題及び目的を達成するために発明
なされたものであって、本発明の気相重合方法は、流動
床反応器内に重合用固体状触媒を供給するとともに、ブ
ロワーにより流動床反応器の底部から分散板を介してガ
ス状単量体を流動床反応器内に吹き込んで、流動床反応
器内に流動床を形成し、該流動床内での気相重合反応に
よって重合体もしくは共重合体を製造する方法におい
て、前記ブロワーが、ブロワー本体のケーシング内にお
いて高圧側である吐出側と低圧側である吸込側との回転
摺動部または摺動部に、ガスの漏洩を防止する非接触型
ガス止めシール部を備え、前記ガス漏止めシール部の間
隔が0.7〜2.5mmの範囲であることを特徴とす
る。
【0017】また、本発明の気相重合方法は、前記ガス
漏止めシール部の間隙が、0.9〜1.2mmの範囲で
あることを特徴とする。このように構成することによっ
て、流動床反応器より排出された未反応のガス状のオレ
フィンなどの循環ガスが、ひも状のメルトポリマーとな
ったり、合一して粉末となり、ガス循環配管などを閉塞
したり、重合装置の分散板、ガス循環配管などへ同伴し
て閉塞などを起こすことがない気相重合方法を提供でき
る。
【0018】さらに、本発明の気相重合方法は、前記ブ
ロワーによって供給されるガス状単量体が、流動床内で
の気相重合反応の反応温度より50℃低い温度から反応
温度までの温度範囲において凝縮する成分を有するもの
であることを特徴とする。
【0019】また、本発明の気相重合方法は、前記ガス
状単量体中の凝縮成分の凝縮温度よりも低い温度で流動
床内に供給されることを特徴とする。このように構成す
ることによって、気相重合反応の反応熱の少なくとも一
部を蒸発潜熱を用いて除去することができ、単位循環ガ
ス当たりの除熱量を大きくすることができ、しかも熱交
換器における熱交換効率も著しく向上する。
【0020】さらに、本発明の気相重合方法は、前記重
合用固体状触媒が、オレフィン重合用固体状触媒であ
り、前記ガス状単量体が、オレフィンのガス状単量体で
あり、流動床内での気相重合反応によってオレフィンの
重合体もしくは共重合体を得ることを特徴とする。
【0021】また、本発明の気相重合方法は、前記流動
床反応器より排出された未反応のガス状の循環ガスを、
ガス循環経路の上流側に配設した熱交換器と、ガス循環
経路の下流側に配設したブロワーを介して、流動床反応
器内にガス状単量体を吹き込むことを特徴とする。
【0022】このように構成することによって、熱交換
器である冷却装置での冷却によって発生したポリマー粉
体を含んだオレフィンなどの凝縮液が、ミスト状になっ
て、ガス循環配管などを閉塞したり、重合装置の分散
板、ガス循環配管などへ同伴して閉塞などを起こすこと
がなく安全に製造することが可能となり、しかも循環設
備自体もコンパクトになるため、製造コストを安価にす
ることができる。
【0023】一方、本発明の気相重合装置は、流動床反
応器内に重合用固体状触媒を供給するとともに、流動床
反応器の底部から分散板を介してガス状単量体を吹き込
んで、流動床反応器内に流動床を形成し、該流動床内で
の気相重合反応によって重合体若しくは共重合体を得る
ように構成した気相重合装置において、前記流動床反応
器の上部に未反応の単量体ガスを排出するガス出口と、
前記ガス出口に接続され流動床反応器の底部に至るガス
循環経路と、前記ガス循環経路の上流側に配設された熱
交換器と、前記ガス循環経路の下流側に配設されたガス
循環装置と、を備えることを特徴とする気相重合装置で
ある。なお、この場合、前記熱交換器が、多管円筒形熱
交換器であって、熱交換するガスを通す伝熱管と、該伝
熱管を熱交換器のシェルに固定する管板との溶接接合部
分が、伝熱管開口部の先端が管板表面よりも内側に位置
し、且つ前記伝熱管の開口部先端が丸くなるように形成
されているのが好ましい。すなわち、このような熱交換
器を用いることによって、循環ガスに含まれる粉末やミ
ストが、管板部分に滞留することが防止でき、配管や熱
交換器の閉塞トラブルを防止することが可能となる。
【0024】また、前記ガス循環装置が、後述するよう
な構成のブロワーであるのが好ましい。この場合、熱交
換器において冷却によって発生したポリマー粉体を含ん
だ単量体ガスのミスト状の凝縮液が、ブロワーを通過す
る際に、ガス漏止めシール部の間隙、回転摺動部又は摺
動部において、摩擦力などを発生せずに通過できるとと
もに、ガスの漏洩を防止でき、粉末が発熱、溶融してひ
も状のメルトポリマーなどが生成せず、しかも、これら
の間隙において粉末の粉砕、変形、及び合一が発生しな
いので、重合装置の分散板、ガス循環配管などの閉塞な
どのトラブルを防止することができる。また、このよう
なブロワーを用いることによって、熱交換器において発
生したミスト等が混合していても、これを除去すること
なく循環ガスを循環でき、しかも装置の破壊や異常振動
等の問題が発生せずに効率よく重合を実施することが可
能である。
【0025】さらに、本発明のブロワーは、粉体を含ん
だガスを循環又はサイクロン処理するために用いられる
ブロワーであって、ブロワー本体のケーシング内におい
て、高圧側である吐出側と低圧側である吸込側との間の
回転摺動部又は摺動部に、ガスの漏洩を防止する非接触
タイプのガス漏止めシール部を備えており、前記ガス漏
止めシール部の間隙が、0.7〜2.5mmの範囲であ
ることを特徴とする。
【0026】また、本発明のブロワーは、前記ガス漏止
めシール部の間隙が、好ましくは、0.9〜1.2mm
の範囲であることを特徴とする。さらに、この場合、対
象とするブロワーとしては、特に限定されるものではな
く、遠心式ブロワー、軸流式ブロワーなどのターボ型ブ
ロワー、二葉型(ルーツ式)ブロワーなどの回転式ブロ
ワーなどの容積型ブロワーなどに適用可能である。
【0027】また、非接触タイプのガス漏止めシール部
としては、対象とする処理、ブロワーの種類によって適
宜変更可能であるが、ラビリンスシール、カーボンリン
グシールなどの非接触タイプのシールが使用可能であ
り、また、後述するように、二葉型(ルーツ式)ブロワ
ーにおいては、ロータの外側部とケーシング内壁との間
のクリアランス、ならびにロータ間のクリアランスを調
整してガス漏止めシール部とすることができる。
【0028】このように構成することによって、本発明
のブロワーでは、ガス漏止めシール部の間隙を、粉体が
摩擦力などを発生せずに通過できるとともに、ガスの漏
洩を防止できる大きさとしているので、粉末が発熱、溶
融してひも状のメルトポリマーなどが生成せず、しか
も、ガス漏止めシール部の間隙において粉末の粉砕、変
形、及び合一が発生しないようになっている。
【0029】
【発明の実施の形態】また、本発明のブロワーは、ター
ボ式ブロワーであって、ガス漏止めシール部が、ラビリ
ンスシールからなり、ラビリンスシールの間隙が、0.
7〜2.5mmの範囲、好ましくは、0.9〜1.2m
mの範囲であることを特徴とする。
【0030】なお、このラビリンスシールは、主軸に連
結された羽根車と吸い込み口との間の回転摺動部にビリ
ンスシールを配設するのが好ましい。さらに、本発明の
ブロワーは、ルーツ式ブロワーであって、ガス漏止めシ
ール部が、ロータの外側部とケーシング内壁との間のク
リアランス、ならびにロータ間のクリアランスから構成
されており、クリアランスが、0.7〜〜2.5mmの
範囲、好ましくは、0.9〜1.2mmの範囲であるこ
とを特徴とする。
【0031】
【実施例】以下、本発明に係る気相重合方法及びそのた
めの気相重合装置、ならびにこのような気相重合方法及
び気相重合装置に好適なブロワーについて図面に基いて
具体的に説明する。
【0032】なお、本発明において、「重合」という語
は単独重合のみならず、共重合を包含した意味で用いら
れることがあり、また「重合体」という語は、単独重合
体のみならず、共重合体を包含した意味で用いられるこ
とがある。 (1)気相重合方法 本発明の気相重合方法は、流動床反応器内に重合用固体
状触媒を供給するとともに、ブロワーにより流動床反応
器の底部から分散板を介してガス状単量体を流動床反応
器内に吹き込んで、流動床反応器内に流動床を形成し、
該流動床内での気相重合反応によって重合体もしくは共
重合体を製造する方法において、前記ブロワーが、ブロ
ワー本体のケーシング内において高圧側である吐出側と
低圧側である吸込側との回転摺動部または摺動部に、ガ
スの漏洩を防止する非接触型ガス止めシール部を備え、
前記ガス漏止めシール部の間隔が0.7〜2.5mmの
範囲であることを特徴としている。
【0033】そして、前記重合用固体状触媒が、オレフ
ィン重合用固体状触媒であり、前記ガス状単量体が、オ
レフィンのガス状単量体であり、流動床内での気相重合
反応によってオレフィンの重合体もしくは共重合体を得
るのが好ましい。
【0034】この場合、本発明で用いられるオレフィン
としては、具体的に、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセンなどの炭素数2〜1
8のα−オレフィンおよびシクロオレフィンなどを用い
ることができる。これらは単独で重合させてもよく、共
重合させてもよい。
【0035】またこれらのオレフィンと、他の重合性モ
ノマーとを共重合させることもできる。たとえばスチレ
ン、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸ビニル、(メ
タ)アクリル酸メチル、テトラフルオロエチレン、ビニ
ルエーテル、アクリロニトリルなどのビニル型モノマ
ー、ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン類、1,
4−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル
−2−ノルボルネンなどの非共役ポリエン類、アセチレ
ン、メチルアセチレンなどのアセチレン類、ホルムアル
デヒドなどのアルデヒド類などを重合させることもでき
る。
【0036】一方、本発明で用いられる固体状触媒とし
ては、チーグラー型チタン系触媒、フィリップ型酸化ク
ロム触媒などのオレフィン重合用触媒として公知の触媒
を広く用いることができるが、このような触媒の触媒と
して、特に高活性のメタロセン系触媒を用いることが望
ましい。
【0037】このような特に望ましい触媒として [A]周期律表第IVB族から選ばれる遷移金属のメタロ
セン化合物、および [B](B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物、(B-2) 有
機アルミニウム化合物、および(B-3) メタロセン化合物
[A]と反応してイオン対を形成する化合物から選ばれ
る少なくとも1種の化合物を含むメタロセン系触媒が好
ましく用いられる。
【0038】上記メタロセン化合物[A]は、具体的
に、次式(i) で示される。 MLx …(i) (式中、MはZr、Ti、Hf、V、Nb、TaおよびCrか
ら選ばれる遷移金属であり、Lは遷移金属に配位する配
位子であり、少なくとも1個のLはシクロペンタジエニ
ル骨格を有する配位子であり、シクロペンタジエニル骨
格を有する配位子以外のLは、水素原子、ハロゲン原
子、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、トリアルキルシリル基またはSO3R基
(ここでRはハロゲンなどの置換基を有していてもよい
炭素数1〜8の炭化水素基)であり、xは遷移金属の原
子価である。) シクロペンタジエニル骨格を有する配位子としては、た
とえば、シクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタ
ジエニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、トリメ
チルシクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペン
タジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、
エチルシクロペンタジエニル基、メチルエチルシクロペ
ンタジエニル基、プロピルシクロペンタジエニル基、メ
チルプロピルシクロペンタジエニル基、ブチルシクロペ
ンタジエニル基、メチルブチルシクロペンタジエニル
基、ヘキシルシクロペンタジエニル基などのアルキル置
換シクロペンタジエニル基あるいはインデニル基、4,5,
6,7-テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基などを
例示することができる。これらの基は、ハロゲン原子、
トリアルキルシリル基などで置換されていてもよい。
【0039】これらの中では、アルキル置換シクロペン
タジエニル基が特に好ましい。シクロペンタジエニル骨
格を有する配位子以外の配位子として、具体的にハロゲ
ンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げら
れ、炭素数1〜12の炭化水素基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基など
のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基な
どのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのア
リール基、ベンジル基、ネオフィル基などのアラルキル
基などが挙げられ、アルコキシ基としては、メトキシ
基、エトキシ基、ブトキシ基などが挙げられ、アリーロ
キシ基としては、フェノキシ基などが挙げられ、SO3
R基としては、p-トルエンスルホナト基、メタンスルホ
ナト基、トリフルオロメタンスルホナト基などが挙げら
れる。
【0040】上記一般式で表される化合物がシクロペン
タジエニル骨格を有する基を2個以上含む場合には、そ
のうち2個のシクロペンタジエニル骨格を有する基同士
は、エチレン、プロピレンなどのアルキレン基、イソプ
ロピリデン、ジフェニルメチレンなどの置換アルキレン
基、シリレン基またはジメチルシリレン基、ジフェニル
シリレン基、メチルフェニルシリレン基などの置換シリ
レン基などを介して結合されていてもよい。メタロセン
化合物[A]は2種以上組み合わせて用いることもでき
る。
【0041】また(B-1)有機アルミニウムオキシ化合物
は、従来公知のベンゼン可溶性のアルミノキサンであっ
てもよく、また特開平2−27687号公報に開示され
ているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ
化合物であってもよい。
【0042】有機アルミニウム化合物(B-2)は、たとえ
ば下記一般式(i) で示される。 R1 nAlX3-n … (i) (式(i) 中、R1 は炭素数1〜12の炭化水素基であ
り、Xはハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜
3である。) 上記一般式(i) において、R1 は炭素数1〜12の炭化
水素基たとえばアルキル基、シクロアルキル基またはア
リ−ル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、n-
プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、フェニル基、トリル基などである。
【0043】R1 nAlY3-n … (ii) (R1は上記(i) と同様であり、Yは−OR2基、−OS
iR3 3基、−OAlR4 2基、−NR5 2基、−SiR6 3基ま
たは−N(R7)AlR8 2基であり、nは1〜2であり、R
2、R3、R4およびR8はメチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、フェニル基
などであり、R5は水素原子、メチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、フェニル基、トリメチルシリル基などで
あり、R 6 およびR7 はメチル基、エチル基などであ
る。) メタロセン化合物[A]と反応してイオン対を形成する
化合物(B-3)としては、特開平1−501950号公
報、特開平1−502036号公報、特開平3−179
005号公報、特開平3−179006号公報、特開平
3−207703号公報、特開平3−207704号公
報、EP−A−0468651号公報などに記載された
ルイス酸、イオン性化合物およびカルボラン化合物を挙
げることができる。
【0044】ルイス酸としては、トリフェニルボロン、
トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(p-トリ
ル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリス(3,5-
ジメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボロン、MgCl2、Al23、SiO2-Al2
3 などを挙げることができる。
【0045】イオン性化合物としては、トリフェニルカ
ルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリn-ブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェ
ロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート
などを挙げることができる。
【0046】カルボラン化合物としては、ドデカボラ
ン、1-カルバウンデカボラン、ビスn-ブチルアンモニウ
ム(1-カルベドデカ)ボレート、トリn-ブチルアンモニ
ウム(7,8-ジカルバウンデカ)ボレート、トリn-ブチル
アンモニウム(トリデカハイドライド-7-カルバウンデ
カ)ボレートなどを挙げることができる。
【0047】本発明では、共触媒成分[B]として、上
記のような成分(B-1)、(B-2)および(B-3)から選ばれ
る少なくとも1種の化合物が用いられ、これらを適宜組
合わせて用いることもできる。これらのうちでも共触媒
成分[B]として少なくとも(B-2)または(B-3)を用い
ることが望ましい。
【0048】上記のようなメタロセン化合物[A]およ
び/または共触媒成分[B]は、通常粒子状担体化合物
と接触させ、固体触媒を形成してから用いられる。担体
化合物としては、粒径10〜300μm好ましくは20
〜200μmの顆粒状ないしは微粒子状固体が用いられ
る。この担体の比表面積は通常50〜1000m2/g
であり、細孔容積は0.3〜2.5cm3/gであること
が望ましい。
【0049】このような担体としては、多孔質無機酸化
物が好ましく用いられ、具体的にはSiO2、Al23
MgO、ZrO2、TiO2、B23、CaO、ZnO、Ba
O、ThO2などまたはこれらの混合物、たとえばSiO2
-MgO、SiO2-Al23、SiO 2-TiO2、SiO2-V2
5、SiO2-Cr2 3、SiO2-TiO2-MgOなどが用
いられる。これらの中では、SiO2および/またはAl2
3を主成分とするものが好ましい。
【0050】上記無機酸化物には少量のNa2CO3、K2
CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2(S
4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2、Al(N
3)3、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭酸塩、硫酸塩、
硝酸塩、酸化物成分が含有されていてもよい。
【0051】また担体として有機化合物を用いることも
でき、たとえば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、4-
メチル-1-ペンテンなどの炭素数2〜14のα-オレフィ
ンを主成分として生成される(共)重合体あるいはビニ
ルシクロヘキサン、スチレンを主成分として生成される
重合体あるいは共重合体を用いることができる。
【0052】担体と上記各成分の接触は、通常−50〜
150℃好ましくは−20〜120℃の温度で、1分〜
50時間好ましくは10分〜25時間行なうことが望ま
しい。この接触は、不活性炭化水素溶媒中で行なうこと
もできる。
【0053】上記のようにして調製される固体触媒は、
担体1g当り、メタロセン化合物[A]が遷移金属原子
として5×10-6〜5×10-4グラム原子、好ましくは
10 -5〜2×10-4グラム原子の量で、成分[B]は、
担体1g当りアルミニウム原子またはホウ素原子として
10-3〜5×10-2グラム原子好ましくは2×10-3
2×10-2グラム原子の量で担持されていることが望ま
しい。
【0054】さらに、本発明では、上記のような固体触
媒をそのままで重合に用いることができが、この固体触
媒にオレフィンを予備重合させて予備重合触媒を形成し
てから用いることもできる。
【0055】本発明では、固体状触媒または予備重合触
媒は、重合容積1リットル当りメタロセン化合物[A]
中の遷移金属原子に換算して、通常0.00001〜1.
0ミリモル/時間、好ましくは0.0001〜0.1ミリ
モル/時間の量で用いられることが望ましい。
【0056】また予備重合触媒を用いるときには成分
[B]を用いても用いなくてもよいが、重合系中の遷移
金属に対する成分[B]中のアルミニウムまたはホウ素
の原子比(AlまたはB/遷移金属)で、5〜300好
ましくは10〜200さらに好ましくは15〜150と
なる量で必要に応じて用いることができる。
【0057】本発明に係る気相重合方法は、例えば、図
1に示される流動床反応器を用いてオレフィン重合体を
製造することができる。このような流動床反応器では、
固体状触媒Aが供給ライン312を介して、流動床反応
器310内に供給される一方、供給ライン313を介し
て流動床反応器310の底部から、流動床反応器310
底部近傍に配設した多孔板などからなるガス分散板31
1を介して、ガス状のオレフィンなどの単量体を吹き込
んで、流動床(反応系)314を流動状態に維持しつ
つ、流動床314内で重合反応を行う。なお、ガス状の
オレフィンは、循環ライン317に合流する供給ライン
320を介して連続的に供給される。
【0058】そして、流動床314内で重合反応して生
成されたポリマー粒子は、ライン315を介して流動床
反応器310から連続的に抜き出される。一方、流動床
314を通過した未反応のガス状の単量体は、流動床反
応器310の上方部分に設けられた減速領域316にて
流速が減速されて、流動床反応器310の上部に設けら
れたガス出口310Aを介して流動床反応器310外に
排出される。
【0059】また、流動床反応器310より排出された
未反応の単量体は、再び流動床反応器310内の流動床
314内に吹き込む前にその重合反応熱を除去すること
が好ましく、循環ライン317の上流側に配設された熱
交換器(冷却装置)319に導入され冷却されるのが望
ましい。
【0060】この場合、冷却装置319において冷却さ
れて発生したオレフィンなどの凝縮液が、ミスト(霧)
状になってブロワーなどのガス循環設備に供給されて、
ガス循環配管などを閉塞したり、重合装置の分散板、ガ
ス循環配管などへ同伴してしまい、閉塞などの重大なト
ラブルの原因にもなることがある。特に、ポリマー粒子
とミストが併存している場合には、通常のブロワーで
は、ポリマー粒子単独と比較して、摩耗、破損が大きく
なるが、本発明では、後述するような本発明のブロワー
を用いることによって、熱交換器において発生したミス
ト等が混合していても、これを除去することなく循環ガ
スを循環でき、しかも装置の破壊や異常振動等の問題が
発生せずに効率よく重合を実施することが可能となる。
【0061】なお、ミストを捕集するために、ミストセ
パレータを、例えば、供給ライン313などに設けても
よいことは勿論である。このような冷却装置319によ
って冷却された単量体のガスは、続いて、循環ライン3
17の下流側に配設されたブロワー318などの循環装
置を介して、供給ライン313を介し、流動床反応器3
10の底部からガス分散板311を介して再び流動床反
応器310内の流動床314内に吹き込まれるように構
成されている。
【0062】この場合、ブロワー318としては、ブロ
ワー本体のケーシング内において高圧側である吐出側と
低圧側である吸込側との回転摺動部または摺動部に、ガ
スの漏洩を防止する非接触型ガス止めシール部を備えて
おり、この非接触型ガス止めシール部の間隔が0.7〜
2.5mmの範囲、好ましくは0.9〜1.2mmの範
囲であるブロワーを用いることによって、閉塞などのト
ラブルを確実に防止することができる。
【0063】また、冷却装置319として、前述したよ
うなミスト除去機構を有していない従来の冷却装置を用
いる場合には、ブロワー318として後述するような本
発明のブロワーを用いることによって、循環ガス及びミ
スト中に含まれる粉体が、ガス漏止めシール部の間隙、
回転摺動部、又は摺動部において、摩擦力などを発生せ
ずに通過できるとともに、ガスの漏洩を防止でき、粉末
が発熱、溶融してひも状のメルトポリマーなどが生成せ
ず、しかも、これらの間隙において粉末の粉砕、変形、
及び合一が発生しないので、重合装置の分散板、ガス循
環配管などの閉塞などのトラブルを防止することができ
る。
【0064】なお、本発明では、流動床に供給されるガ
ス状単量体には、前記したようなエチレンなどのオレフ
ィンなどとともに、窒素などの不活性ガスが含まれてい
てもよい。供給されるガス状単量体は、通常0.4〜
1.5m/sec、好ましくは0.6〜1.2m/se
c程度の線速度で吹き込まれる。
【0065】また、重合はオレフィンの種類および共重
合割合、ガス状単量体のガス線速度などによっても異な
るが、通常、重合圧力としては常圧〜100kg/cm
2 好ましくは常圧〜50kg/cm2 の範囲で、重合温
度は、通常、50〜120℃好ましくは60〜100℃
の範囲で行われる。
【0066】ブロワーによって供給される循環ガス中に
は、凝縮性化合物を含有していてもよく、この凝縮性化
合物は重合に供される単量体(主モノマー、コモノマー
のいずれでもよく、またこれらの両方であってもよい)
でも、重合に不活性な化合物、プロパン、ブタンなどで
もよい。
【0067】気相重合を実施する上では、循環ガスを冷
却する際に凝縮性成分が凝縮する条件とするほうが重合
熱の除熱が効率的に実施できる。蒸発潜熱は顕熱と比較
して著しく大きく、単位循環ガス当たりの除熱量が大き
くなり、さらに冷却器における伝熱効率も向上する。
【0068】このような凝縮成分は気相重合反応の反応
温度より50℃低い温度から反応温度まで、好ましくは
反応温度から30℃温度から反応温度の温度範囲におい
て凝縮する成分を有するものであることを特徴とする。
【0069】なお凝縮成分は、通常、ガス状単量体中に
数%以上含まれる。また、本発明の気相重合方法は、前
記ガス状単量体が、流動床内での気相重合反応の反応温
度よりも低い温度で流動床内に供給されることを特徴と
する。
【0070】なお、流動床内での気相重合反応の反応温
度は、通常の方法、例えば反応器中に熱伝対を設置する
ことによって測定される。このようなオレフィンの気相
重合は、バッチ式、連続式、半連続式のいずれの方式で
実施されてもよい。
【0071】本発明では、上記のような気相重合によ
り、ポリオレフィンを顆粒状粒子で得ることができる。
この粒子の平均粒径は、250〜3000μm程度好ま
しくは400〜1500μm程度であることが望まし
い。 (2)気相重合装置 次に、本発明に係る気相重合装置について具体的に説明
する。
【0072】図1は、本発明に係る気相重合装置の第1
の実施例を示す概略図、図2は、本発明に係る気相重合
装置の冷却装置の縦断面図、図3は、図2のIII 部の拡
大断面図である。
【0073】気相重合装置300では、固体状触媒Aが
供給ライン312を介して、流動床反応器310内に供
給される一方、供給ライン313を介して流動床反応器
310の底部から、流動床反応器310底部近傍に配設
した多孔板などからなるガス分散板311を介して、ガ
ス状のオレフィンなどの単量体を吹き込んで、流動床
(反応系)314を流動状態に維持しつつ、流動床31
4内で重合反応を行うようになっている。なお、ガス状
のオレフィンは、循環ライン317に合流する供給ライ
ン320を介して連続的に供給されるようになってい
る。
【0074】そして、流動床314内で重合反応して生
成されたポリマー粒子は、ライン315を介して流動床
反応器310から連続的に抜き出されるようになってい
る。一方、流動床314を通過した未反応のガス状の単
量体は、流動床反応器310の上方部分に設けられた減
速領域316にて流速が減速されて、流動床反応器31
0の上部に設けられたガス出口310Aを介して流動床
反応器310外に排出されるようになっている。
【0075】ところで、流動床反応器310より排出さ
れた未反応の単量体は、再び流動床反応器310内の流
動床314内に吹き込む前にその重合反応熱を除去する
必要があるため、循環ライン317の上流側に配設され
た熱交換器(冷却装置)319に導入され冷却されるよ
うになっている。
【0076】この熱交換器319は、図2に示したよう
に、多管円筒形熱交換器であって、円筒形のシェル32
0の内部に、循環ガスを通して冷媒と熱交換するための
シェルの長手方向に配設された複数の伝熱管321、3
21と、伝熱管321の周囲を冷媒を流通させるために
配設された邪魔板323とから構成されている。なお、
図中、324はガス循環入口、325は循環ガス出口、
326は冷媒入口、327は冷媒出口である。
【0077】そして、この熱交換器319では、図3の
拡大断面図に示したように、伝熱管321と管板322
との溶接接合部分328が、伝熱管開口部の先端321
Aが管板表面322Aよりも内側に位置し、且つ伝熱管
の開口部先端321Bが丸くなるように、すなわちRを
有するように形成されているのが好ましい。すなわち、
このような熱交換器319を用いることによって、循環
ガスに含まれる粉末やミストが、伝熱管の開口部近傍の
管板部分に滞留することが防止でき、配管や熱交換器の
閉塞トラブルを防止することが可能となる。
【0078】この場合、冷却装置319において冷却さ
れて発生したオレフィンなどの凝縮液が、ミスト(霧)
状になってブロワーなどのガス循環設備に供給されて、
ガス循環配管などを閉塞したり、重合装置の分散板、ガ
ス循環配管などへ同伴してしまい、閉塞などの重大なト
ラブルの原因にもなることがある。特に、ポリマー粒子
とミストが併存している場合には、通常のブロワーで
は、ポリマー粒子単独と比較して、摩耗、破損が大きく
なるが、本発明では、後述するような本発明のブロワー
を用いることによって、熱交換器において発生したミス
ト等が混合していても、これを除去することなく循環ガ
スを循環でき、しかも装置の破壊や異常振動等の問題が
発生せずに効率よく重合を実施することが可能となる。
【0079】なお、ミストを捕集するために、ミストセ
パレータを、例えば、供給ライン313などに設けても
よいことは勿論である。このような冷却装置319によ
って冷却された単量体のガスは、続いて、循環ライン3
17の下流側に配設されたブロワー318などの循環装
置を介して、供給ライン313を介し、流動床反応器3
10の底部からガス分散板311を介して再び流動床反
応器310内の流動床314内に吹き込まれるように構
成されている。
【0080】この場合、ブロワー318としては、従来
のブロワーを用いてもよいが、後述するような本発明の
ブロワーを用いることによって、閉塞などのトラブルを
確実に防止することができる。また、冷却装置319と
して、前述したようなミスト除去機構を有していない従
来の冷却装置を用いる場合には、ブロワー318として
本発明のブロワーを用いることによって、循環ガス及び
ミスト中に含まれる粉体が、ガス漏止めシール部の間
隙、回転摺動部、又は摺動部において、摩擦力などを発
生せずに通過できるとともに、ガスの漏洩を防止でき、
粉末が発熱、溶融してひも状のメルトポリマーなどが生
成せず、しかも、これらの間隙において粉末の粉砕、変
形、及び合一が発生しないので、重合装置の分散板、ガ
ス循環配管などの閉塞などのトラブルを防止することが
できる。 (3)ブロワー 以下、本発明のブロワーについて具体的に説明する。
【0081】図6は、本発明のブロワーをターボ式のブ
ロワーに適用した第1の実施例の縦断面図、図7は、図
1のII部分の拡大図である。図6において、100は全
体で、本発明のブロワーを示しており、ブロワー100
は、床面などに据え付けられたブロワーベース102
に、フランジ104、106を介して固定されたブロワ
ー本体108を介して固定されたブロワー本体108を
備えている。なお、図中、110、112は、ブロワー
本体108の共振、振動を防止するための振れ止めコッ
ターである。このブロワー本体108は、略円筒形状の
軸受ケーシング114と、軸受ケーシング114に接続
された吐出ケーシング116と、吐出ケーシング116
に接続され、吸込口118が形成された吸込ケーシング
120を備えている。
【0082】軸受ケーシング114の内部には、駆動軸
となる主軸122が、スラスト軸受124、軸受メタル
126、128、ならびに軸受グランド130、13
2、134を介して、回転可能に装着されている。そし
て、シール製を確保して、主軸122側の潤滑油など
が、被処理気体中に混入しないように、また、逆に被処
理気体が主軸122側、すなわち軸受ケーシング114
の内部に侵入しないように、主軸122の軸スリーブ1
22Aと軸受グランド134の間には、グランドラビリ
ンス136が介装されているとともに、軸スリーブ12
2Aと吐出ケーシング116のフランジ部116Aとの
間には、メカニカルシール138が設けられている。な
お、図中、140はメカニカルシール給油口、142は
メカニカルシール排油口、144、146はメカニカル
シールドレン、148は空気抜き口である。
【0083】また、主軸122の一端122B(図にお
いて右側)は、ギアカップリング150を介して、モー
タ(図示せず)の駆動軸に連結されており、主軸122
が回転するようになっている。そして、吐出ケーシング
116と吸込ケーシング120の内壁との間に形成され
た羽根車回転用スペース152には、羽根車154が配
設されており、羽根車のハブ154Dにおいて、羽根車
156、及び羽根車ナット158を介して、主軸の他端
122Cに固着され、主羽根車154が主軸122とと
もに回転するようになっている。
【0084】なお、この羽根車154は、主板154A
と、側板154Bと、羽根154Cとを備えており、羽
根車154が高速で回転することによって、吸込ケーシ
ング120の吸込口118から気体が矢印Aのように吸
い込まれて、羽根の作用によってブロワーを通過する気
体が遠心されてその速度と圧力が増加するようになって
いる。そして、この速度と圧力が増加した気体が、吸込
ケーシング120と吐出ケーシング116の内壁間に形
成された高圧室160を介して、高圧室160に連通さ
れ吐出ケーシング116に形成された吐出口162より
矢印Bのように吐出されるようになっている。
【0085】また、羽根車154の側板154Bの先端
部154Eと、吸込ケーシング120の吸込口内端部1
20Aとの間の回転摺動部には、高圧側である吐出側の
高圧室160と、低圧側である吸込側のある吸込ケーシ
ング120の吸込口に形成された吸込空間164との間
のガスの漏洩を防止(ガスの縁切り)するために、ガス
漏止めシール部として、ラビリンスシールリング166
が介装されている。
【0086】本実施例の場合、図7の拡大図に示したよ
うに、ラビリンスシールリング166の突設部166A
と羽根車154の側板154Bの先端部154Eとの間
の間隙Sを、0.7〜2.5mmの範囲、好ましくは、
0.9〜1.2mmの範囲としている。すなわち、この
範囲の間隙の大きさでは、ブロワーで処理する気体中に
含まれる粉体が、この間隙を摩擦力などを発生せずに通
過できるとともに、ガスの漏洩を防止できる大きさであ
るので、粉末が発熱、溶融してひも状のメルトポリマー
などが生成せず、しかも、ガス漏止めシール部の間隙に
おいて粉末の粉砕、変形、及び合一が発生しないように
なっている。
【0087】なお、本実施例では、羽根車154の側板
154Bの先端部154Eと、吸込ケーシング120の
吸込口内端部120Aとの間にラビリンスシールリング
166を介装したが、このラビリンスシールリング16
6は、図7に示したように、吸込ケーシング120の吸
込口内端部120Aの凹溝部120B内に嵌着して、羽
根車154の側板154Bの先端部154Eの外周との
間でシール部分を構成し、シール間隙Sとして構成して
もよい。
【0088】図8は、本発明のブロワーをルーツ式のブ
ロワーに適用した第2の実施例の断面図、図9は、図8
のIII −III 線での縦断面図である。図8及び図9にお
いて、200は全体で、本発明のブロワーを示してお
り、ブロワー200は、ケーシング本体202と、ギア
ケース204と、サイドカバー206、208と、ベア
リングカバー210を備えており、これらを貫通して延
び、相互に水平方向に離間して駆動軸212と従動軸2
14とが回転可能に配設されている。
【0089】駆動軸212は、サイドカバー206、2
08内に配設されたベアリング216、218によって
回転可能に装着されているとともに、メカニカルシール
220、222、オイルシール224、226が設けら
れており、駆動軸212の回転部の潤滑油などが、被処
理気体中に混入しないように、また、逆に被処理気体が
駆動軸212の回転部側に浸入しないように構成されて
いる。なお、これらの構成は、従動軸214側において
も同様な構成となっている。
【0090】そして、駆動軸212の一端(図9におい
て左側)は、ベアリングカバー210から突設してお
り、カップリング228を介してモータなどの駆動軸
(図示せず)に連結されており、駆動軸212が回転す
るようになっている。一方、駆動軸212の他端(図9
において右側)は、ギアケース204内に突設し、駆動
ギア230が固着されており、図11に示されるよう
に、この駆動ギア230と噛合する従動ギア232が従
動軸214に固着されている。これによって、従動軸2
14が、駆動軸212と同期して反対方向に回転し、ケ
ーシング本体202に設けられたブロワー室234内を
位相をずらして駆動軸212と従動軸2124にそれぞ
れ固着された二葉形のロータ236、238を、反対方
向(図8の矢印のように)に回転させて気体を圧送する
ようになっている。
【0091】また、ケーシング本体202には、上端に
ブロワー室234に連通した吸込口240が形成される
とともに、下端にはブロワー室234に連通した吐出通
路242と吐出口244が設けられている。なお、図
中、246はシール液入口ノズル、248はシール液出
口ノズル、250は冷却出入口ノズルである。
【0092】そして、本実施例では、ロータ236、2
38が回転する際に、図10(A)〜(D)及び図11
に示したように、ガス漏止めシール部として機能する、
ロータ236、238の間のクリアランスCR1〜CR
4、ならびにロータ236、238の外側部とケーシン
グ本体202に設けられたブロワー室234の内壁との
間のクリアランスC1〜C6及びS1〜S4(サイド側
のクリアランス)を、0.7〜2.5mmの範囲、好ま
しくは、0.9〜1.2mmの範囲としている。すなわ
ち、この範囲の間隙の大きさでは、ブロワーで処理する
気体中に含まれる粉体が、この間隙を摩擦力などを発生
せずに通過できるとともに、ガスの漏洩を防止できる大
きさであるので、粉末が発熱、溶融してひも状のメルト
ポリマーなどが生成せず、しかも、ガス漏止めシール部
の間隙において粉末の粉砕、変形、及び合一が発生しな
いようになっている。
【0093】
【実施例1】下記の表1に示した組成のポリプロピレン
の粉体Aを用いて、図8および図9に示した本発明のル
ーツ式ブロワーを、表2に示したような運転条件で運転
し本発明例1とした。一方、図8及び図9に示した本発
明のルーツ式ブロワーと同様な構成で、表2に示したよ
うな従来のクリアランスを有するルーツ式ブロワーを用
いて、表2に示したような運転条件で運転し、その結果
を比較例1〜2とした。
【0094】
【表1】
【0095】
【表2】
【0096】
【実施例2】下記の表3に示した組成の線状低密度ポリ
エチレン(LLDPE)の粉体Bを用いて、図6に示し
た本発明のターボ式ブロワーを、表4に示したような運
転条件で運転し本発明例2〜5とした。一方、図6に示
した本発明のターボ式ブロワーと同様な構成で、表4に
示したような従来のラビリンスクリアランスを有するタ
ーボ式ブロワーを用いて、表4に示したような運転条件
で運転し、その結果を比較例3〜4とした。
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】表2及び表4の結果から明らかなように、
従来のクリアランスを有するルーツ式ブロワー及びター
ボ式ブロワー(比較例1〜4)では、ヒモ状のポリマー
が発生してしまい、重合装置の分散板、ガス循環配管な
どへ同伴してしまい、閉塞などの重大なトラブルの原因
となる。これに対して、本発明例1〜5では、ほとんど
ヒモ状のポリマーが発生せず、0.7〜2.5mmの範
囲のクリアランス、ブロワー効率からすれば、本発明例
1〜3のクリアランス、すなわち、0.9〜1.2mm
の範囲とすることが好ましいことがわかる。
【0100】
【実施例3】図1に示すように、流動床314の直径が
1m、高さが1.8m、流動層容積1400リットル、
減速領域316の最大直径1.4mからなる流動床反応
器310を用いて、エチレン150kg/hrを流動床
反応器310内で、連続的に供給し、重合温度80℃に
て気相重合反応させた。
【0101】この場合、冷却装置として、図1に示した
ように、図2の冷却装置を用いて、循環ガスを冷却した
後、本発明のブロワー(図4に示したように、羽根車と
ラビリンスとのクリアランスSを1mmとしたターボ式
ブロワー)を用いた。
【0102】その結果を表5に示した。表5の結果から
明らかなように、本発明のように、ブロワー手前に冷却
用熱交換器を設置することによって循環ガスを低減する
ことができた。また、ブロワーは、長時間安定して運転
することができ、運転後に点検したところ摩耗も損傷も
生じていなかった。
【0103】一方、比較として、羽根車とラビリンスと
のクリアランスSを0.2mmとした従来のターボ式ブ
ロワーを用いて運転したところ、ブロワーに異常振動が
生じて運転が不安定になった。運転後に点検したとこ
ろ、ヒモ状のパウダーとともに羽根車、ケーシング、ラ
ビリンスシールの摩耗、損傷が認められた。
【0104】
【表5】
【0105】
【発明の効果】本発明の気相重合方法によれば、冷却装
置での冷却によって発生したポリマー粉体を含んだオレ
フィンなどの凝縮液が、ミスト状になって、ガス循環配
管などを閉塞したり、重合装置の分散板、ガス循環配管
などへ同伴して閉塞などを起こすことがなく安全に製造
することが可能となり、しかも循環設備自体もコンパク
トになるため、製造コストを安価にすることができる。
【0106】また、本発明に係る気相重合装置によれ
ば、流動床反応器より排出された未反応のガス状のオレ
フィンなどの循環ガスを、その重合反応熱を除去する必
要があるため、再び流動床反応器内の流動床内に吹き込
む前に熱交換器(冷却装置)で除熱する場合に、ガス循
環経路の上流側に熱交換器を、ガス循環経路の下流側に
ガス循環装置を配置し、しかも本発明のブロワーを用い
ることによって、冷却装置での冷却によって発生したポ
リマー粉体を含んだオレフィンなどの凝縮液が、ミスト
状になって、ガス循環配管などを閉塞したり、重合装置
の分散板、ガス循環配管などへ同伴して閉塞などを起こ
すことがなく、しかも循環設備自体もコンパクトにする
ことができる。
【0107】さらに、本発明の気相重合装置では、熱交
換器を多管円筒形熱交換器であって、熱交換するガスを
通す伝熱管と、外伝熱管を熱交換器のシェルに固定する
管板との溶接接合部分が、伝熱管開口部の先端が管板表
面よりも内側に位置し、且つ前記伝熱管の開口部先端が
丸くなるように形成したものを用いることによって、循
環ガスに含まれる粉末やミストが、伝熱管の開口部近傍
の管板部分に滞留することが防止でき、配管や熱交換器
の閉塞トラブルを防止することが可能となる。
【0108】また、本発明に係るブロワーでは、ブロワ
ー本体のケーシング内において、高圧側である吐出口と
低圧側である吸込側との間の回転摺動部又は摺動部に設
けたラビリンスシール、ロータ間のクリアランスなど
の、ガスの漏洩を防止する非接触タイプのガス漏止めシ
ール部の間隙を、0.7〜2.5mmの範囲、好ましく
は、0.9〜1.2mmの範囲としたので、 (1) ガス漏止めシール部の間隙を、粉体が摩擦力な
どを発生せずに通過できるとともに、ガスの漏洩を防止
できる大きさとしているので、粉末が発熱、溶融してひ
も状のメルトポリマーなどが発生せず、しかも、ガス漏
止めシール部の間隙において粉末の粉砕、変形、及び合
一が発生しない。 (2) 従って、後処理工程において微粉末を取り除く
などの処理も不要であり、ガス循環配管などを閉塞する
こともない。 (3) ひも状のメルトポリマーが生成しないので、重
合装置の分散板、ガス循環配管などへ同伴することがな
いので、閉塞などの重大なトラブルが発生することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の気相重合装置の第1の実施例を示す
概略図である。
【図2】 本発明の気相重合装置に使用される冷却装置
の縦断面図である。
【図3】 図2のIII 部の拡大断面図である。
【図4】 本発明に係るブロワーのラビリンスシールの
別の配置を示す部分縦断面図である。
【図5】 従来の気相重合装置を示す概略図である。
【図6】 本発明のブロワーをターボ式のブロワーに適
用した第1の実施例の縦断面図である。
【図7】 図6のII部分の拡大図である。
【図8】 本発明のブロワーをルーツ式のブロワーに適
用した第2の実施例の縦断面図である。
【図9】 図8のIII −III 線での縦断面図である。
【図10】 本発明に係るブロワーの第2の実施例にお
けるロータ回転時のクリアランスを説明する概略図であ
る。
【図11】 本発明に係るブロワーの第2の実施例にお
けるクリアランスを説明する概略図である。
【符号の説明】
100・・・ブロワー 108・・・ブロワー本体 114・・・軸受ケーシング 116・・・吐出ケーシング 118・・・吸込口 120・・・吸込ケーシング 122・・・主軸 152・・・羽根車回転用スペース 154・・・羽根車 160・・・高圧室 162・・・吐き出し口 166・・・ラビリンスシールリング 200・・・ブロワー 202・・・ケーシング本体 204・・・ギアケース 210・・・ベアリングカバー 212・・・駆動軸 214・・・従動軸 230・・・駆動ギア 232・・・従動ギア 234・・・ブロワー室 234、238・・・ロータ 240・・・吸込口 244・・・吐出口 300・・・気相重合装置 310・・・流動床反応器 311・・・分散板 312・・・供給ライン 313・・・供給ライン 314・・・流動床 316・・・減速領域 317・・・循環ライン 318・・・ブロワー 319・・・熱交換器(冷却装置) 320・・・供給ライン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】このような気相重合法では、たとえば、
に示すように、固体状触媒Aを供給ライン12を介し
て流動床反応器10内に供給するとともに、供給ライン
13を介して流動床反応器10の底部から、流動床反応
器10底部近傍に配設した多孔板などからなるガス分散
板11を介してガス状のオレフィンを吹き込んで、流動
床(反応系)14を流動状態に維持しつつ、流動床14
内で重合反応を行なっている。そして、流動床14内で
重合反応して生成されたポリマー粒子は、ライン15を
介して流動床反応器10から、連続的に抜き出されるよ
うになっている。また、流動床反応器10の流動床14
を通過した未反応のガス状のオレフィンなどは、流動床
反応器10の上方部分に設けられた減速領域16にて流
速が減速されて、流動床反応器10の上部に設けられた
ガス出口10Aを介して流動床反応器10外に排出され
る。一方、流動床反応器10より排出された未反応のガ
ス状のオレフィンなどは、循環ライン17を介して再び
流動床反応器10内の流動床14内に吹き込まれるよう
になっている。なお、ガス状のオレフィンは、循環ライ
ン17に合流する供給ライン20を介して連続的に供給
されるようになっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】ところで、流動床反応器10より排出され
た未反応のガス状のオレフィンなどの循環ガスは、その
重合反応熱を除去する必要があるため、再び流動床反応
器10内の流動床14内に吹き込む前に熱交換器(冷却
装置)で除熱する必要がある。この場合、冷却装置をガ
ス循環設備の上流側、すなわち流動床反応器のガス出口
とガス循環設備との間に配置すると、冷却装置において
冷却されて発生したポリマー粉体を含んだオレフィンな
どの単量体ガスの凝縮液が、ミスト(霧)状になってブ
ロワーなどのガス循環設備に供給されて、ガス循環配管
などを閉塞したり、重合装置の分散板、ガス循環配管な
どへ同伴してしまい、閉塞などの重大なトラブルの原因
になる。したがって、従来では、このようなトラブルを
防止するとともに、熱交換効率をも向上するために、
に示したように、ブロワー18などのガス循環設備の
下流側、すなわち、ブロワー18と供給ライン13との
間に冷却装置19を配置するのが一般的であった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】また(B-1)有機アルミニウムオキシ化合物
は、従来公知のベンゼン可溶性のアルミノキサンであっ
てもよく、また特開平2−78687号公報に開示され
ているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ
化合物であってもよい。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】このような凝縮成分は気相重合反応の反応
温度より50℃低い温度から反応温度まで、好ましくは
反応温度より30℃低い温度から反応温度の温度範囲に
おいて凝縮する成分を有するものであることを特徴とす
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】図6は、本発明のブロワーをターボ式のブ
ロワーに適用した第1の実施例の縦断面図、図7は、
のII部分の拡大図である。図6において、100は全
体で、本発明のブロワーを示しており、ブロワー100
は、床面などに据え付けられたブロワーベース102
に、フランジ104、106を介して固定されたブロワ
ー本体108を備えている。なお、図中、110、11
2は、ブロワー本体108の共振、振動を防止するため
の振れ止めコッターである。このブロワー本体108
は、略円筒形状の軸受ケーシング114と、軸受ケーシ
ング114に接続された吐出ケーシング116と、吐出
ケーシング116に接続され、吸込口118が形成され
た吸込ケーシング120を備えている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正内容】
【0087】なお、本実施例では、羽根車154の側板
154Bの先端部154Eと、吸込ケーシング120の
吸込口内端部120Aとの間にラビリンスシールリング
166を介装したが、このラビリンスシールリング16
6は、図4に示したように、吸込ケーシング120の吸
込口内端部120Aの凹溝部120B内に嵌着して、羽
根車154の側板154Bの先端部154Eの外周との
間でシール部分を構成し、シール間隙Sとして構成して
もよい。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0103
【補正方法】変更
【補正内容】
【0103】一方、比較として、羽根車とラビリンスと
のクリアランスSを0.2mmとした従来のターボ式ブ
ロワーを用いて運転したところ、ブロワーに異常振動が
生じて運転が不安定になった。運転後に点検したとこ
ろ、ヒモ状のパウダー(ポリマー)とともに羽根車、ケ
ーシング、ラビリンスシールの摩耗、損傷が認められ
た。
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊 池 義 明 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石化エンジニアリング株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動床反応器内に重合用固体状触媒を供
    給するとともに、ブロワーにより流動床反応器の底部か
    ら分散板を介してガス状単量体を流動床反応器内に吹き
    込んで、流動床反応器内に流動床を形成し、該流動床内
    での気相重合反応によって重合体もしくは共重合体を製
    造する方法において、 前記ブロワーが、ブロワー本体のケーシング内において
    高圧側である吐出側と低圧側である吸込側との回転摺動
    部または摺動部に、ガスの漏洩を防止する非接触型ガス
    止めシール部を備え、 前記ガス漏止めシール部の間隔が0.7〜2.5mmの
    範囲であることを特徴とする気相重合方法。
  2. 【請求項2】 前記ガス漏止めシール部の間隙が、0.
    9〜1.2mmの範囲であることを特徴とする請求項1
    に記載の気相重合方法。
  3. 【請求項3】 前記重合用固体状触媒が、オレフィン重
    合用固体状触媒であり、前記ガス状単量体が、オレフィ
    ンのガス状単量体であり、流動床内での気相重合反応に
    よってオレフィンの重合体もしくは共重合体を得ること
    を特徴とする請求項1または2に記載の気相重合方法。
  4. 【請求項4】 前記流動床反応器より排出された未反応
    のガス状の循環ガスを、ガス循環経路の上流側に配設し
    た熱交換器と、ガス循環経路の下流側に配設したブロワ
    ーを介して、流動床反応器内にガス状単量体を吹き込む
    ことを特徴とする請求項1から3に記載の気相重合方
    法。
  5. 【請求項5】 前記ブロワーによって供給されるガス状
    単量体が、流動床内での気相重合反応の反応温度より5
    0℃低い温度から反応温度までの温度範囲において凝縮
    する成分を有するものであることを特徴とする請求項4
    に記載の気相重合方法。
  6. 【請求項6】 前記ガス状単量体中の凝縮成分の凝縮温
    度よりも低い温度で流動床内に供給されることを特徴と
    する請求項5に記載の気相重合方法。
  7. 【請求項7】 流動床反応器内に重合用固体状触媒を供
    給するとともに、流動床反応器の底部から分散板を介し
    てガス状単量体を吹き込んで、流動床反応器内に流動床
    を形成し、該流動床内での気相重合反応によって重合体
    若しくは共重合体を得るように構成した気相重合装置に
    おいて、 前記流動床反応器の上部に未反応の単量体ガスを排出す
    るガス出口と、 前記ガス出口に接続され流動床反応器の底部に至るガス
    循環経路と、 前記ガス循環経路の上流側に配設された熱交換器と、 前記ガス循環経路の下流側に配設されたガス循環装置
    と、を備えることを特徴とする気相重合装置。
  8. 【請求項8】 前記熱交換器が、多管円筒形熱交換器で
    あって、熱交換するガスを通す伝熱管と、該伝熱管を熱
    交換器のシェルに固定する管板との溶接接合部分が、伝
    熱管開口部の先端が管板表面よりも内側に位置し、且つ
    前記伝熱管の開口部先端が丸くなるように形成されてい
    ることを特徴とする請求項7に記載の気相重合装置。
  9. 【請求項9】 粉体を含んだガスを循環又はサイクロン
    処理するために用いられるブロワーであって、 ブロワー本体のケーシング内において、高圧側である吐
    出側と低圧側である吸込側との間の回転摺動部又は摺動
    部に、ガスの漏洩を防止する非接触タイプのガス漏止め
    シール部を備えており、 前記ガス漏止めシール部の間隙が、0.7〜2.5mm
    の範囲であることを特徴とするブロワー。
  10. 【請求項10】 前記ガス漏止めシール部の間隙が、
    0.9〜1.2mmの範囲であることを特徴とする請求
    項9に記載のブロワー。
  11. 【請求項11】 粉体を含んだガスを循環又はサイクロ
    ン処理するために用いられるターボ式ブロワーであっ
    て、 ブロワー本体のケーシング内において、高圧側である吐
    出側と低圧側である吸込側との間の回転摺動部に、ガス
    の漏洩を防止する非接触タイプのガス漏止めシール部で
    あるラビリンスシールを備えており、 前記ラビリンスシールの間隙が、0.7〜2.5mmの
    範囲であることを特徴とするターボ式ブロワー。
  12. 【請求項12】 前記ラビリンスシールの間隙が、0.
    9〜1.2mmの範囲であることを特徴とする請求項1
    1に記載のターボ式ブロワー。
  13. 【請求項13】 前記ラビリンスシールが、ブロワー本
    体のケーシング内において主軸に連結された羽根車と吸
    い込み口との間の回転摺動部に配設されていることを特
    徴とする請求項11又は12のいずれかに記載のターボ
    式ブロワー。
  14. 【請求項14】 粉体を含んだガスを循環又はサイクロ
    ン処理するために用いられるルーツ式ブロワーであっ
    て、 ブロワー本体のケーシング内において、高圧側である吐
    出側と低圧側である吸込側との間の回転摺動部に、ガス
    の漏洩を防止する非接触タイプのガス漏止めシール部を
    備えており、 前記ガス漏止めシール部が、ロータの外側部とケーシン
    グ内壁との間のクリアランス、ならびにロータ間のクリ
    アランスから構成されており、 前記クリアランスが、0.7〜2.5mmの範囲である
    ことを特徴とするルーツ式ブロワー。
  15. 【請求項15】 前記クリアランスが、0.9〜1.2
    mmの範囲であることを特徴とする請求項14に記載の
    ルーツ式ブロワー。
  16. 【請求項16】 前記ガス循環装置が、請求項9から1
    5のいずれかに記載のブロワーであることを特徴とする
    請求項7又は8に記載の気相重合装置。
JP9068233A 1996-05-14 1997-03-21 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー Pending JPH10152509A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068233A JPH10152509A (ja) 1996-05-14 1997-03-21 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー
TW086106273A TW343161B (en) 1996-05-14 1997-05-12 Method of vapor phase polymerization, vapor phase polymerizer and blower
CA002205272A CA2205272C (en) 1996-05-14 1997-05-13 Method of vapor phase polymerization, vapor phase polymerizer and blower
IDP971592A ID16904A (id) 1996-05-14 1997-05-13 Metode polimerisasi dalam fasa uap serta alat polimerisasi dan blower fasa uap.
SG1997001538A SG64987A1 (en) 1996-05-14 1997-05-13 Method of vapor phase polymerization vapor phase polymerizer and blower
CA002337582A CA2337582C (en) 1996-05-14 1997-05-13 Vapor phase polymerizer
EP97303263A EP0808848B1 (en) 1996-05-14 1997-05-14 Method of vapor phase polymerization, vapor phase polymerizer and blower
CN97113142A CN1107077C (zh) 1996-05-14 1997-05-14 气相聚合反应方法,气相聚合器和鼓风机
DE69731424T DE69731424T2 (de) 1996-05-14 1997-05-14 Verfahren zur Polymerisation in der Gasphase, Gasphasepolymerisationsvorrichtung, und Gebläse
US08/856,289 US5962607A (en) 1996-05-14 1997-05-14 Method of vapor phase polymerization, vapor phase polymerizer and blower
KR1019970018678A KR100229002B1 (ko) 1996-05-14 1997-05-15 기상중합방법, 기상중합장치 및 블로워
US10/000,952 US20020065375A1 (en) 1996-05-14 2001-12-04 Method of vapor phase polymerization, vapor phase polymerizer and blower
CNB031202470A CN1209380C (zh) 1996-05-14 2003-03-06 气相聚合器

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11935596 1996-05-14
JP8-258450 1996-09-30
JP8-119355 1996-09-30
JP25845096 1996-09-30
JP9068233A JPH10152509A (ja) 1996-05-14 1997-03-21 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012398A Division JP2006193747A (ja) 1996-05-14 2006-01-20 気相重合装置およびブロワー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152509A true JPH10152509A (ja) 1998-06-09

Family

ID=27299674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9068233A Pending JPH10152509A (ja) 1996-05-14 1997-03-21 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5962607A (ja)
EP (1) EP0808848B1 (ja)
JP (1) JPH10152509A (ja)
KR (1) KR100229002B1 (ja)
CN (2) CN1107077C (ja)
CA (1) CA2205272C (ja)
DE (1) DE69731424T2 (ja)
ID (1) ID16904A (ja)
SG (1) SG64987A1 (ja)
TW (1) TW343161B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166159A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nippon Shokubai Co Ltd 脱水反応生成物の製造方法
JP2004508529A (ja) * 2000-09-18 2004-03-18 プロセダイン コーポレーション 高温工程用の流動床ガスディストリビュータシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG67558A1 (en) * 1997-09-05 1999-09-21 Mitsui Chemicals Inc Method of controlling gas flow rate in gas phase polymerization apparatus and gas phase polymerization apparatus
US6359083B1 (en) 2000-05-02 2002-03-19 Eastman Chemical Company Olefin polymerization process
JP4092090B2 (ja) * 2001-06-26 2008-05-28 株式会社日本触媒 固体粒子充填反応器およびその反応器を用いた接触気相酸化方法
US6998449B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-14 Bp Corporation North America Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
US6803339B2 (en) * 2001-09-14 2004-10-12 Bp Corporation North America Inc. Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
EP2222725B1 (en) * 2007-12-27 2019-06-19 Univation Technologies, LLC Systems and methods for removing entrained particulates from gas streams
RU2486953C2 (ru) 2008-04-22 2013-07-10 Юнивейшн Текнолоджиз, Ллк Реакторная система и способ ее использования
CN102500286B (zh) * 2010-10-26 2014-06-04 周洪山 一种气体分布器
CN106743678B (zh) * 2016-11-11 2024-05-28 航天长征化学工程股份有限公司 一种翻板式齿带粉体输送装置
CN115532201A (zh) * 2018-06-21 2022-12-30 巴泰勒纪念研究所 增强型微通道或中通道装置及其增材制造方法
CN111333942A (zh) * 2020-03-27 2020-06-26 安徽捷诚包装制品有限公司 一种高延展性pe膜及其制造方法
CN111804254A (zh) * 2020-07-15 2020-10-23 浙江嘉化新材料有限公司 一种高效换热釜
CN117230429B (zh) * 2023-11-14 2024-02-09 苏州纽姆特纳米科技有限公司 一种基于流化床的气相沉淀反应系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275225A (en) * 1964-04-06 1966-09-27 Midland Ross Corp Fluid compressor
JP2545006B2 (ja) * 1990-07-03 1996-10-16 ザ ダウ ケミカル カンパニー 付加重合触媒
US5462999A (en) * 1993-04-26 1995-10-31 Exxon Chemical Patents Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
ZA943399B (en) * 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
CA2127822A1 (en) * 1993-07-13 1995-01-14 Yoshinori Morita Process for gas phase polymerization of olefin
JPH0771398A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Kobe Steel Ltd 遠心圧縮機
JPH08100008A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Kobe Steel Ltd 気相重合プロセスにおける循環用圧縮機
JPH08284881A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Mitsubishi Chem Corp 遠心式圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508529A (ja) * 2000-09-18 2004-03-18 プロセダイン コーポレーション 高温工程用の流動床ガスディストリビュータシステム
JP2002166159A (ja) * 2000-11-29 2002-06-11 Nippon Shokubai Co Ltd 脱水反応生成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ID16904A (id) 1997-11-20
EP0808848A3 (en) 1998-07-15
SG64987A1 (en) 1999-11-16
EP0808848A2 (en) 1997-11-26
DE69731424T2 (de) 2005-11-10
US5962607A (en) 1999-10-05
CN1107077C (zh) 2003-04-30
US20020065375A1 (en) 2002-05-30
EP0808848B1 (en) 2004-11-03
TW343161B (en) 1998-10-21
CA2205272A1 (en) 1997-11-14
CA2205272C (en) 2001-06-19
CN1445247A (zh) 2003-10-01
CN1166496A (zh) 1997-12-03
KR19980079234A (ko) 1998-11-25
KR100229002B1 (ko) 1999-11-01
DE69731424D1 (de) 2004-12-09
CN1209380C (zh) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152509A (ja) 気相重合方法及びそのための気相重合装置ならびにブロワー
EP0552945B1 (en) Process for the preparation of polyolefin
KR101478847B1 (ko) 촉매 주입용 비등 노즐
US5804678A (en) Process for gas phase polymerization of olefin
US4640963A (en) Method and apparatus for recycle of entrained solids in off-gas from a gas-phase polyolefin reactor
EP0351068A1 (en) Process and apparatus for the gas-phase polymerisation of olefins in a fluidised-bed reactor
EP2225015B1 (en) Method and apparatus for gas-solid separation, application to polymerization reactions
TWI426958B (zh) 用於聚合反應設備之氣體分布柵
RU2554881C2 (ru) Способы управления работой реактора для полимеризации
US7332070B2 (en) Method of preventing heat exchanger fouling
JP2006193747A (ja) 気相重合装置およびブロワー
CA2337582C (en) Vapor phase polymerizer
US6891002B2 (en) Process for producing polyolefin
JP4776874B2 (ja) オレフィン系重合体の製造方法
US6858681B2 (en) Process for producing olefinic polymer
JP2017145351A (ja) 重合粉体の流動性改良方法
JP2004277677A (ja) ポリオレフィンの製造方法
CN114641506B (zh) 用于从聚合设备的操作单元收集催化剂或聚合物样品的方法和系统
EP0723976B1 (en) Dry prepolymerized catalyst for olefin polymerization, process for preparing the same and gas phase olefin polymerization process
EP0539416A1 (en) Method and apparatus for treating gases and/or solid material in a circulating fluidized bed reactor
JPH10158308A (ja) 気相重合装置用バグフィルタ
JP2001288203A (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン組成物の製造方法
JP2005048175A (ja) 熱交換器のファウリング防止方法
JP4275497B2 (ja) 重合粉体の流動性改良方法
WO2001054808A1 (en) Feeding of liquid to a reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315