JPH10152383A - 発泡セラミックスの製造方法 - Google Patents

発泡セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH10152383A
JPH10152383A JP30474996A JP30474996A JPH10152383A JP H10152383 A JPH10152383 A JP H10152383A JP 30474996 A JP30474996 A JP 30474996A JP 30474996 A JP30474996 A JP 30474996A JP H10152383 A JPH10152383 A JP H10152383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expandable
foamed
glazed
product
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30474996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365228B2 (ja
Inventor
Masahito Sakakibara
雅人 榊原
Kiyoshi Nakamura
清志 中村
Toshimichi Morioka
俊道 森岡
Hiroaki Naito
博昭 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP30474996A priority Critical patent/JP3365228B2/ja
Publication of JPH10152383A publication Critical patent/JPH10152383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365228B2 publication Critical patent/JP3365228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釉面の美感に優れた施釉発泡セラミックスを
1回の焼成で製造する。 【解決手段】 発泡性造粒物1と、非発泡性造粒物7と
を乾式混合した後、成形し、成形体の表面に釉掛けた後
焼成する。 【効果】 発泡性造粒物が膨張した発泡体が釉薬層から
突出するため、発泡時のガスは釉薬層を通過することな
く直接放出される。発泡時の放出ガスによる釉薬層の残
留気泡やピンホールの形成は防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発泡タイルなどの発
泡セラミックスの製造方法に係り、特に釉層を有した発
泡セラミックスを1回の焼成により製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】発泡剤を添加した原料粉末を成形、焼成
して得られる発泡タイル等の発泡セラミックスは、軽量
で耐久性に富むことから、軽量建材等に広く利用されて
いる。また、汚れ防止或いは加飾を目的としてこのよう
な発泡セラミックスの表面を施釉したものも提供されて
いる。
【0003】このような釉層を有する発泡セラミックス
の製造方法として、特公平6−88849号公報には、
造粒したセラミックス発泡性組成物をコンベヤ上に供給
し、その上に造粒した釉薬を供給し、この釉薬の上面に
型板を載せて焼成することにより、釉薬類を軟化溶融さ
せると共に、セラミックス発泡性組成物を軟化溶融及び
発泡させ、その後冷却するようにした方法が記載されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように発泡性組
成物の上に釉薬を供給して焼成した場合、焼成工程にお
いて発泡性造粒物から発生したガスが溶融軟化した釉層
を下から押し上げ、その結果、得られる発泡セラミック
スの釉面には気泡の残りやピンホール(膨れの破裂跡)
が多数存在し、美感が著しく劣るものとなる。
【0005】図2はかかる破裂跡や気泡が発生するメカ
ニズムを示す説明図である。従来の発泡タイルの製造法
においては、まず、発泡剤(通常は炭化珪素粉末)を添
加した坏土スラリーをスプレードライヤで乾燥して発泡
性造粒物1を製造する。次に、この発泡性造粒物1を金
型に供給し、プレス成形する。得られた成形体3に泥し
ょう状の釉薬を掛けて図2(a)のように釉薬層2を形
成する。次いで、乾燥した後、焼成する。
【0006】この焼成工程においてSiCが酸化して発
生するCO2 ガスにより成形体焼結物が発泡し、多孔質
焼結体よりなる均一発泡焼結体4となる。このCO2
スの一部(とくに、成形体上面付近のSiCから生じた
CO2 ガス)は釉薬層2を通過しようとする。この釉薬
層2が焼成中に溶融軟化すると、CO2 ガスはこの釉薬
層2に捕捉され、気泡5を形成する。また、この気泡5
が成長して破裂することによりピンホール状の破裂跡6
が生じる(図2(b))。
【0007】このような気泡5や破裂跡6を生じさせな
いように発泡タイルを製造するために、従来では、発泡
剤を添加した坏土を成形し、焼成した後、その上に釉掛
けし、次いで釉焼きするという2段階焼成によってい
る。
【0008】しかしながら、このように焼成を2度行う
方法は、燃料コストが嵩むと共に、生産ラインも複雑に
なる。
【0009】本発明は、釉面の美感に優れた施釉発泡セ
ラミックスを1回の焼成により製造する方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の発泡セラミック
スの製造方法は、発泡剤を添加した原料粉末を造粒して
なる発泡性造粒物と、発泡剤を添加していない原料粉末
を造粒してなる非発泡性造粒物とを乾式混合した後、成
形し、得られた成形体の表面に釉掛けした後焼成するこ
とを特徴とするものである。
【0011】かかる本発明方法に従って発泡セラミック
スを製造するには、発泡剤を含む発泡性造粒物と発泡剤
を含まない非発泡性造粒物とを乾式混合した後、成形
し、釉掛けする。図1(a)は、このように釉掛けした
後の成形体の模式的な断面図であり、発泡性造粒物1と
非発泡性造粒物7とが混在したプレス成形体8に釉薬層
2が掛けられている。
【0012】この釉掛け後に乾燥し、焼成すると、図1
(b)のように発泡性造粒物1は発泡焼結し、発泡体9
となる。非発泡性造粒物7は単に焼結するだけであり、
非発泡体10となる。なお、各造粒物1、7の界面にお
いても各造粒物1、7を構成していた坏土の焼結が進行
し、全体として一体の焼結体11が生成する。この焼結
体11は発泡体9と非発泡体10とが混在したものとな
っている。また、この焼結体10の上面においては、釉
薬層2が焼成工程において溶融軟化している。
【0013】本発明では、成形体上面に存在していた発
泡性造粒物1が焼成工程において膨張することにより、
発泡体10が焼結体11の上面から突出するようにな
る。そして、この発泡体10の上端部は、焼結体11の
上面の釉薬層2の上面に露出する。この発泡体10内に
おいて発生するガスは、この発泡体10の上端部から直
接的に(即ち、釉薬層2を通ることなく)外部に放出さ
れる。この結果、溶融軟化した釉薬層2に捕捉されるガ
ス量が著しく少なくなり、釉薬層2における気泡や破裂
跡がきわめて少ないものとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0015】本発明においては、まず、発泡剤を添加し
た原料粉末を造粒して発泡性造粒物を製造すると共に、
発泡剤を添加していない原料粉末を造粒して非発泡性造
粒物を製造する。
【0016】非発泡性造粒物は、例えば、次のような配
合の原料粉末をスプレードライヤ等により、常法に従っ
て造粒される。また、発泡性造粒物は、このような非発
泡性造粒物の原料粉末に更に0.02〜0.2重量%の
発泡剤を添加した原料粉末を同様にして造粒することに
より製造される。なお、発泡剤としては、一般にSiC
粉末が用いられる。
【0017】非発泡性造粒物の原料粉末配合(重量部) 粘土 :10〜50 長石 :50〜90 ドロマイト: 0〜10 陶石 : 0〜10 発泡性造粒物及び非発泡性造粒物の粒径は通常の場合
0.1〜2.0mmの範囲であることが好ましい。特
に、発泡性造粒物の粒径が0.1mm未満であると、焼
成により生じる発泡体が釉薬層から突出しないおそれが
ある。また、発泡性造粒物の粒径が2.0mmよりも大
きいと、得られる発泡セラミックスの表面から過度に大
きな発泡体が突出するようになる。
【0018】次いで、発泡性造粒物と非発泡性造粒物と
を乾式混合してプレス成形し、成形体を得る。ここで、
発泡性造粒物と非発泡性造粒物との混合割合は、発泡性
造粒物:非発泡性造粒物=30〜70:70〜30(重
量比)であることが好ましい。この割合よりも発泡性造
粒物が少ないと軽量な発泡セラミックスを製造し得ず、
逆に非発泡性造粒物が少ないと本発明による釉層の残留
気泡やピンホールの低減効果が得られず、美麗な施釉発
泡セラミックスを製造し得ない。
【0019】そして、得られた成形体の表面に施釉して
焼成する。
【0020】ここで、釉薬としては、融点1150〜1
250℃程度の石灰−亜鉛釉、長石釉等に、必要に応じ
て所望の顔料を配合したものを使用することができる。
【0021】釉薬は、得られる施釉発泡セラミックスの
表面に好ましくは厚さ0.05〜0.2mm程度の釉薬
層が形成されるような厚さに施釉する。形成される釉薬
層の厚さが0.2mmを超えると発泡粒子が突出し得
ず、本発明の効果を奏し得ない。釉薬層の厚さが0.0
5mm未満では、表面層としての釉面を形成し得ない。
なお、ここで、釉薬層の厚さは、突出した発泡体間の釉
薬層の厚さ、即ち、図1(b)における厚さdを指す。
【0022】成形体に施釉した後は、ローラーハースキ
ルン等により常法に従って焼成する。この焼成は、通常
1150〜1250℃で行われる。
【0023】このようにして得られる施釉発泡セラミッ
クスは、通常、嵩比重1.0〜2.0、吸水率0〜5%
の軽量発泡セラミックスであり、表面の釉薬層から発泡
体が露出ないし突出し、自然石調の美麗な化粧面が形成
された装飾性に優れた発泡セラミックスである。
【0024】なお、得られる発泡セラミックスの発泡部
の最小単位、即ち、1個当りの発泡体の大きさは0.1
mm以上、特に0.2〜1.0mmであることが好まし
い。この発泡体の大きさが0.1mm未満では釉薬層2
から露出しにくい。
【0025】本発明方法により製造されたタイルはタイ
ル張りサイディングに用いるのに好適である。
【0026】以下、図面を参照して本発明の方法によっ
て製造されたタイルを用いたタイル張りサイディングに
つき詳細に説明する。
【0027】図3はこのタイル張りサイディング21を
示す斜視図であり、図4は図1のIV−IV線に沿う断面の
拡大図である。
【0028】このタイル張りサイディング21は、軽量
基材22の表面に複数枚の薄いタイル23を、タイル2
3,23同士の間に目地間隔24を設けて接着したもの
である。
【0029】このようなタイル張りサイディング21に
おいて、軽量基材22としては、単位面積当りの重量が
約8kg/m2 以下、特に約4kg/m2 以下であり、
しかも釘打ちにより容易に施工することができ、また、
切断加工が容易なものが好ましく、このような軽量基材
22の具体例としては、金属製外皮材により囲まれた空
間部に発泡材を充填した所謂金属サイディング等が挙げ
られる。
【0030】この軽量基材の厚さは、その材質に応じ
て、軽量性を損なわない範囲で十分な剛性、強度を有す
るように適宜決定されるが、通常の場合、3〜30mm
程度とされる。
【0031】なお、軽量基材として金属サイディングを
用いる場合、金属製外皮材の金属材料としては、アルミ
ニウム、アルミニウム合金、鋼等を用いることができ、
その肉厚は0.2〜0.5mmであることが好ましい。
【0032】発泡材としては、ポリウレタンフォーム、
ポリイソシアヌレートフォーム、ポリスチレンフォー
ム、ユリア・フェノールフォーム、塩化ビニルフォーム
等を用いることができる。
【0033】金属サイディングとして、裏面に開口を有
する金属製外皮材と、この開口を覆う裏面材とを備える
ものを用いる場合、この裏面材としては、アルミライナ
ー紙、アスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェル
ト、金属箔、合成樹脂シート、ゴムシート、布シート、
石膏紙、水酸化アルミニウム紙、ガラス繊維不織布等、
或いはこれらを更に難燃処理又は防水処理したものを用
いることができる。
【0034】このような金属サイディングは、ロール、
プレス、押し出し、引き抜き、射出成形等により所定形
状に成形した金属製外皮材の空間部内で発泡素材を発泡
反応させるなどの方法により容易に製造することができ
る。
【0035】なお、金属製外皮材の代りに合成樹脂製外
皮材を用い、同様に発泡材を充填したサイディングを用
いることもできる。
【0036】一方、このような金属サイディング等の軽
量基材2の表面に取り付けるタイル23は、上記本発明
方法により製造されたものである。このタイルは、その
大きさや形状、施釉の有無には特に制限はないが、厚さ
については3〜5mm程度のものが好ましい。この厚さ
が5mmを超えると重量が重くなって軽量性が損なわれ
る。また、厚さ3mm未満のタイルでは、強度が不足
し、取り扱い性に劣る。
【0037】また、このような薄いタイル23を用いる
場合、タイル同士の間に形成される目地24の目地幅
は、8mm以下とするのが好ましい。この目地幅が0m
mに近い値であれば、目地が目立たず、タイル化粧面と
してよりもむしろ石調の意匠を期待することができる。
目地幅が8mmを超えると下地の軽量基材表面が目立
ち、タイル化粧面としての意匠性が損なわれる。
【0038】タイル23は、軽量基材22の表面に接着
剤により貼着される。接着剤としては、エポキシ系、ウ
レタン系、変性シリコン系等の接着剤を用いることがで
きる。
【0039】このタイル張りサイディングにおいては、
図5に示す如く、タイル23,23同士の間の目地に沿
うように、凹溝25が縦横に設けられた軽量基材22A
を用いることにより、薄いタイル23であってもタイル
23,23同士の間の目地を深目地とし、厚物タイル調
の重厚感を付与することができる。この凹溝25は、通
常の場合、1〜8mm程度の深さとするのが好ましい。
【0040】また、軽量基材は、その表面の目地相当部
に微粉を付着させて艶消し処理を施すことにより、下地
の軽量基材表面を隠蔽してより一層良好なタイル化粧面
とすることができる。
【0041】このような艶消し処理は、軽量基材にタイ
ルを貼着するに当り、軽量基材の表面に全面的に接着剤
を塗布してタイルを目地間隔をあけて貼着した後、接着
剤が生乾きの状態で微粉を軽量基材表面に吹き付けるこ
とにより、容易に行うことができる。この艶消し処理に
用いる微粉としては、カラーサンド(川砂を着色したも
の)等が好適である。
【0042】このタイル張りサイディングは、新規外壁
の施工にも用いることができるが、特に、建物外壁のリ
フォームに好適であって、既存の外装建材の上に取り付
けたり、或いは、既存の外装建材を取り除き、必要に応
じて適当な補修を行った後、躯体の柱に取り付けること
により、容易に建物外装のリフォームを行うことができ
る。
【0043】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0044】実施例1 下記配合の原料粉末をそれぞれスプレードライ法で造粒
して粒径0.5〜1.5mmの発泡性造粒物Aと非発泡
性造粒物Bを製造した。
【0045】発泡性造粒物A原料配合(重量部) 粘土 :35 長石 :60.5 ドロマイト:4.5 SiC :0.15非発泡性造粒物B原料配合(重量部) 粘土 :35 長石 :60.5 ドロマイト:4.5 発泡性造粒物Aと非発泡性造粒物Bとを1:1(重量
比)で乾式混合した後、その38gを金型により9.5
×4.5×0.5cmに成形圧200kg/cm2 にて
プレス成形し、得られた成形体に、下記配合の釉薬Iを
厚さ0.10mmの釉薬層が形成されるように施釉し、
ローラーハースキルンにて1200℃で焼成した。
【0046】釉薬I配合(重量部) 長石 :40 炭酸カルシウム :20 亜鉛 : 6 アルミナ : 6 粘土 : 7 珪砂 :18 フリット : 3 顔料(ジルコン):10 得られた施釉発泡タイルの嵩比重は1.5で、吸水率は
1.0%であった。
【0047】この発泡タイルの釉薬層からは、発泡体が
突出しており、表面のピンホール個数は40個/cm2
でピンホールによる外観不良は認められなかった。
【0048】比較例1 発泡性造粒物のみで実施例1と同様の比重及び吸水率の
施釉発泡タイルを製造した。
【0049】即ち、下記配合の原料粉末をスプレードラ
イ法で造粒して粒径0.5〜1.5mmの発泡性造粒物
Cを製造した。
【0050】発泡性造粒物C原料配合(重量部) 粘土 :35 長石 :60.5 ドロマイト:4.5 SiC :0.075 この発泡性造粒物Cのみを用いて、実施例1と同様にし
て成形、施釉及び焼成を行った。
【0051】この発泡タイルの釉薬層には、発泡体の突
出はなく、表面のピンホール個数は80個/cm2 で、
ピンホールによる外観不良が認められた。
【0052】実施例2 下記配合の原料粉末をスプレードライ法で造粒して粒径
0.5〜1.5mmの非発泡性造粒物Dを製造した。
【0053】非発泡性造粒物D原料配合(重量部) 長石:60 粘土:40 実施例1で製造した発泡性造粒物A及び非発泡性造粒物
Bと上記非発泡性造粒物Dとを40:20:40(重量
比)で乾式混合した後、金型により14.5×4.5×
0.5cmにプレス成形し、得られた成形体に、下記配
合の釉薬IIを厚さ0.05mmの釉薬層が形成されるよ
うに施釉し、ローラーハースキルンにて1200℃で焼
成した。
【0054】釉薬II配合(重量部) 長石:80 粘土:20 顔料(Ti−Sb−(Cr−Si系):1.0 顔料(ジルコン):1.0 得られた施釉発泡タイルの嵩比重は1.7で、吸水率は
3.0%であった。
【0055】この発泡タイルの釉薬層からは、発泡体が
突出しており、表面のピンホール個数は55個/cm2
でピンホールによる外観不良は認められなかった。
【0056】比較例2 発泡性造粒物のみで実施例2と同様の比重及び吸水率の
施釉発泡タイルを製造した。
【0057】即ち、下記配合の原料粉末をスプレードラ
イ法で造粒して粒径0.5〜1.5mmの発泡性造粒物
Eを製造した。
【0058】発泡性造粒物E原料配合(重量部) 粘土 :37 長石 :60.3 ドロマイト:2.7 SiC :0.06 この発泡性造粒物Eのみを用いて、実施例2と同様にし
て成形、施釉及び焼成を行った。
【0059】この発泡タイルの釉薬層には、発泡粒子の
突出はなく、表面のピンホール個数は140個/cm2
で、ピンホールによる外観不良が認められた。
【0060】実施例3 下記配合の原料粉末をそれぞれスプレードライ法で造粒
して粒径0.5〜1.5mmの発泡性造粒物Fと非発泡
性造粒物Gを製造した。
【0061】発泡性造粒物F原料配合(重量部) 粘土 :40 長石 :50 陶石 :10 SiC:0.15非発泡性造粒物G原料配合(重量部) 粘土 :40 長石 :50 陶石 :10 発泡性造粒物Fと非発泡性造粒物Gとを1:1(重量
比)で乾式混合した後、金型により22.0×6.0×
0.5cmにプレス成形し、得られた成形体に、下記配
合の釉薬III を厚さ0.08mmの釉薬層が形成される
ように施釉し、ローラーハースキルンにて1250℃で
焼成した。
【0062】釉薬III 配合(重量部) 長石 :35 炭酸カルシウム :15 炭酸バリウム :15 アルミナ : 5 粘土 : 7 珪砂 :23 顔料(ジルコン):10 得られた施釉発泡タイルの嵩比重は1.6で、吸水率は
1.0%であった。
【0063】この発泡タイルの釉薬層からは、発泡体が
突出しており、表面のピンホール個数は50個/cm2
で、ピンホールによる外観不良は認められなかった。
【0064】比較例3 発泡性造粒物のみで実施例3と同様の比重及び吸水率の
施釉発泡タイルを製造した。
【0065】即ち、下記配合の原料粉末をスプレードラ
イ法で造粒して粒径0.5〜1.5mmの発泡性造粒物
Hを製造した。
【0066】発泡性造粒物H原料配合(重量部) 粘土 :40 長石 :50 陶石 :10 SiC:0.075 この発泡性造粒物Hのみを用いて、実施例3と同様にし
て成形、施釉及び焼成を行った。
【0067】この発泡タイルの釉薬層には、発泡体の突
出はなく、表面のピンホール個数は100個/cm
2 で、ピンホールによる外観不良が認められた。
【0068】上記実施例1〜3及び比較例1〜3の結果
を表1にまとめて示す。
【0069】
【表1】
【0070】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の発泡セラミ
ックスの製造方法によれば、美麗な施釉面が形成された
発泡セラミックスを1回の焼成で容易かつ効率的に、安
価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡セラミックスの製造方法を説明す
る模式的断面図である。
【図2】従来法を説明する模式的断面図である。
【図3】本発明方法により製造されたタイルを用いたタ
イル張りサイディングを示す斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面の拡大図である。
【図5】タイル張りサイディングの他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】 1 発泡性造粒物 2 釉薬層 3 成形体 4 均一発泡焼結体 5 気泡 6 破裂跡(ピンホール) 7 非発泡性造粒物 8 成形体 9 発泡体 10 非発泡体 11 焼結体 21 タイル張りサイディング 22 軽量基材 23 タイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 博昭 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡剤を添加した原料粉末を造粒してな
    る発泡性造粒物と、発泡剤を添加していない原料粉末を
    造粒してなる非発泡性造粒物とを乾式混合した後、成形
    し、得られた成形体の表面に釉掛けした後焼成すること
    を特徴とする発泡セラミックスの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法において、得られる発泡
    セラミックスは、前記発泡性造粒物が焼成により発泡し
    てなる発泡体の一部が釉層の表面から突出したものであ
    ることを特徴とする発泡セラミックスの製造方法。
JP30474996A 1996-11-15 1996-11-15 発泡セラミックスの製造方法 Expired - Fee Related JP3365228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30474996A JP3365228B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 発泡セラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30474996A JP3365228B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 発泡セラミックスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152383A true JPH10152383A (ja) 1998-06-09
JP3365228B2 JP3365228B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17936766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30474996A Expired - Fee Related JP3365228B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 発泡セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365228B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113307653A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 江西中材新材料有限公司 一种发泡陶瓷及其制备方法
CN113336528A (zh) * 2021-07-06 2021-09-03 蚌埠学院 一种以石英砂尾矿为原料的泡沫陶瓷材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113307653A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 江西中材新材料有限公司 一种发泡陶瓷及其制备方法
CN113336528A (zh) * 2021-07-06 2021-09-03 蚌埠学院 一种以石英砂尾矿为原料的泡沫陶瓷材料及其制备方法
CN113336528B (zh) * 2021-07-06 2022-12-09 蚌埠学院 一种以石英砂尾矿为原料的泡沫陶瓷材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3365228B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608795A (en) Facings of inorganic molding compositions for building components
CN102910935A (zh) 一种多孔陶瓷复合砖的制备方法
CN101235670B (zh) 用于建筑物外墙的保温隔热装饰板
CN101307633A (zh) 保温装饰一体砖及其制造方法
TW200631748A (en) Process for manufacturing sound absorbing cement tile
CN105819826B (zh) 保温装饰陶瓷砖制作方法
JP3365228B2 (ja) 発泡セラミックスの製造方法
CN109265192A (zh) 一种保温一体化陶瓷及其制备方法
KR20040040227A (ko) 건축물 내, 외장용 인조석 판재 및 제조방법
JP2586760B2 (ja) 発泡建材及びその製造方法
JP4835297B2 (ja) 軽量発泡無機建材及び軽量建築パネル
JP2000191381A (ja) 軽量陶磁器タイルの製造方法
KR20020025852A (ko) 인조바위 제조방법
KR200185761Y1 (ko) 건축용 천장패널
JPS6328847B2 (ja)
JP2003119040A (ja) 立体模様付き着色ガラス板の製造方法
KR102611738B1 (ko) 질석을 이용한 경량 다공성 세라믹 소성체 제조방법
JP2655957B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JP2000153570A (ja) 建築物表面仕上用装飾シート
JP2633053B2 (ja) 多孔質セラミック板の製法
JPH10140790A (ja) 接着剤張り用タイル及びタイル張りサイディング
JP2001064085A (ja) 発泡セラミック製品の製造方法
JPH09226081A (ja) 軽量石目調不燃タイルの製造方法
CN1363461A (zh) 铝材复合板的制作方法
JP2571474B2 (ja) 表面化粧付軽量発泡コンクリート板およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees