JPH10150139A - 気密型混成集積回路 - Google Patents

気密型混成集積回路

Info

Publication number
JPH10150139A
JPH10150139A JP30499796A JP30499796A JPH10150139A JP H10150139 A JPH10150139 A JP H10150139A JP 30499796 A JP30499796 A JP 30499796A JP 30499796 A JP30499796 A JP 30499796A JP H10150139 A JPH10150139 A JP H10150139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kovar
integrated circuit
hybrid integrated
joined
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30499796A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyun Mitani
潤 見谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30499796A priority Critical patent/JPH10150139A/ja
Publication of JPH10150139A publication Critical patent/JPH10150139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気密型混成集積回路を多機能化しようとした
場合、内部の回路基板の面積を大きくせざるを得ず、ま
た、ケースに設けることのできるリードの数にも、ケー
スの側面積の面積的に限界があり、気密型混成集積回路
の多機能化、小型化を妨げる要因となっていた。 【解決手段】 ケース及びカバー、または2個のケー
ス、または2個のケースと1個のコバール板、または2
個の凹型のケース、または、2個の凹型のケースと1個
のH型ケースにそれぞれ回路基板を取り付け、気密封止
した気密型混成集積回路。また、それぞれの対向する回
路基板の互いに異なる位置に電子部品を実装した前記の
気密型混成集積回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子部品を実装
した回路基板をパッケージ内部に収め、気密封止した気
密型混成集積回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】気密型混成集積回路は、半導体チップ等
の複数の電子部品を実装した回路基板をパッケージ内部
に収め、気密封止するハイブリッドICやマルチチップ
モジュールとして、各種のものが利用されている。ま
た、気密型混成集積回路は、パッケージ内部に不活性ガ
スを封入あるいは真空にして封止するため、内部の半導
体チップや、半導体チップと回路基板を接続するボンデ
ィングワイヤが不活性ガスあるいは真空によって腐食か
ら保護されると同時に、半導体チップやボンディングワ
イヤの周囲が中空となっているため、半導体チップやボ
ンディングワイヤに応力が直接働くことがなく、そのた
め、特に、高信頼性を必要とする航空、宇宙の分野で多
く利用されている。
【0003】気密型混成集積回路は、側壁面に貫通し
て、気密性を保ってコバールのリードを接合、配列した
コバールのケースの内部に半導体チップ等の複数の電子
部品を実装したセラミック等の回路基板をはんだ付け等
により接合すると共に、この回路基板と前記のリードを
ワイヤボンディング接続し、さらに、前記のケースをコ
バールのカバーで抵抗溶接等により、気密性を保って封
止したものであり、所望の電気的機能を有している。ま
た、前記リードのケースへの取り付けには、気密性を確
保するために、熱膨張係数がコバールと近い値を持つ封
止用ガラスが用いられ、このリードを入出力端子とし
て、気密型混成集積回路と外部との電気的接続が可能と
なる。
【0004】図12は従来の気密型混成集積回路の構造
を示す断面図で、フラットパッケージタイプの例であ
る。1aは側壁面にコバールのリード2aが封止用ガラ
スを用いて取り付けられたコバールのケースであり、半
導体チップ等の電子部品3aが実装された回路基板4a
はケース1aの内側底面に接合されると共に、ボンディ
ングワイヤ5aにより、リード2aに接続されている。
さらに、ケース1aに気密性を確保してコバールのカバ
ー6を接合することにより、所望の電気的機能を有する
1つの気密型混成集積回路10を構成しており、リード
2aにより気密型混成集積回路と外部とが電気的に接続
される。
【0005】図13は図12に示したものの斜視図であ
る。コバールのケース1aの対向する2つの側壁面に、
コバールのリード2aが貫通するような貫通孔が設けら
れ、この貫通孔にリード2aが貫通され、封止用ガラス
で充填されている。この封止用ガラスによりケース1a
とリード2aが電気的に絶縁されると同時に、接合部分
の気密性が確保される。4aは半導体チップ等の電子部
品3aが実装された回路基板で、ケース1aの内側底面
にはんだ付け等により接合されると共に、リード2aと
ボンディングワイヤ5aにより接続されている。また、
6はコバールのカバーであり、ケース1aの内部に不活
性ガスを封入すると同時に、ケース1aに抵抗溶接等に
より接合されている。これにより、ケース1aは気密性
を保って封止され、ケース1aの内部の電子部品3aや
ボンディングワイヤ5aを腐食や応力から保護してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、電子機器の多機
能化、小型化に伴い、上記のような気密型混成集積回路
10においても、多機能化、小型化が求められている。
気密型混成集積回路を多機能化、小型化するためには、
内部に収められる回路基板の配線密度及び部品実装の密
度を大きくするという方法があるが、回路基板の配線密
度や部品実装密度は既に技術的に限界となっている。こ
のため、気密型混成集積回路を多機能化しようとした場
合、回路基板の面積を大きくせざるを得ず、これに伴
い、気密型混成集積回路の平面積も大きくなるという問
題点がある。
【0007】また、気密型混成集積回路を小型化しよう
とした場合、回路基板の面積を小さくせざるを得ず、こ
れに伴い、回路基板上の配線や実装部品が削減され、従
って、電気的機能も削減されるという問題点がある。
【0008】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、気密型混成集積回路の多機能化、
小型化を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明による気密型
混成集積回路は、階段状の側壁に沿って、側壁に気密貫
通し、底面との間に絶縁材を介して、取り付けられたコ
バールのリードを有するコバールのケースに、内側底面
に電子部品を実装した回路基板を接合し、さらに、この
回路基板と階段状のリードをワイヤボンディング接続し
たものと、コバールのリードが、絶縁材を介して取り付
けられたコバールのカバーに、下面に電子部品を実装し
た回路基板を接合し、さらに、この回路基板とリードを
ワイヤボンディング接続したものを、それぞれに取り付
けられたリード同士を導電性接着剤により接続すると共
に、接合して気密封止したものである。
【0010】また、第2の発明による気密型混成集積回
路は、側壁に気密貫通して取り付けられたコバールのリ
ードを有するコバールのケースに、内側底面に電子部品
を実装した回路基板を接合し、さらに、この回路基板と
リードをワイヤボンディングしたもの2個を、それぞれ
側壁断面で接合し、気密封止したものである。
【0011】また、第3の発明による気密型混成集積回
路は、階段状の側壁に沿って、側壁に気密貫通し、底面
との間に絶縁材を介して取り付けられたコバールのリー
ドを有するコバールのケースに、内側底面に電子部品を
実装した回路基板を接合し、さらに、この回路基板と階
段状のリードをワイヤボンディング接続したもの2個
と、コバールのリードが上面及び下面に、絶縁材を介し
て取り付けられたコバール板に、上面及び下面に電子部
品を実装した回路基板を接合し、さらに、この回路基板
とリードをワイヤボンディングしたものを、それぞれに
取り付けられたリード同士を導電性接着剤により接続す
ると共に、前記のケースの間に前記のコバール板を挟む
ように、接合して気密封止したものである。
【0012】また、第4の発明による気密型混成集積回
路は、底面の対向する2つの辺に沿った側壁に気密貫通
して取り付けられたコバールのリードを有する凹型のコ
バールのケースに、内側底面に電子部品を実装した回路
基板を接合し、さらに、この回路基板とリードをワイヤ
ボンディングしたもの2個を、側壁が互いに異なる向き
になるように接合して気密封止したものである。
【0013】また、第5の発明による気密型混成集積回
路は、前記と同様に、凹型のコバールのケースに、内側
底面に電子部品を実装した回路基板を接合し、さらに、
この回路基板とリードをワイヤボンディングしたもの2
個と、底面の対向する2つの辺に沿って上方向と下方向
に設けた側壁に気密貫通して取り付けられたコバールの
リードを有するH型のコバールのケースに、底面の上下
に電子部品を実装した回路基板を接合し、さらに、これ
らの回路基板とリードをワイヤボンディングしたもの
を、前記の凹型のケースの間に前記のH型のケースを挟
み、かつ側壁が互いに異なる向きになるように接合して
気密封止したものである。
【0014】また、第6の発明による気密型混成集積回
路は、前記の気密型混成集積回路において、ケースまた
は、カバーまたは、コバール板に接合されたそれぞれの
回路基板の互いに向き合う部品実装面で、それぞれ互い
に異なる位置に電子部品を実装し、それぞれの回路基板
に実装された電子部品同士が接触しないようにしたもの
である。
【0015】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示す断
面図、図2は図1に示したものの斜視図である。図にお
いて1aは階段状の側壁に沿って、側壁に気密貫通し、
絶縁材8aを介して取り付けられた階段状のコバールの
リード2aを有するコバールのケースであり、電子部品
3aが実装された回路基板4aはケース1の内側底面に
接合されると共に、ボンディングワイヤ5aにより、リ
ード2aに接続されている。また、6はコバールのリー
ド2bが、絶縁材8bを介して取り付けられたコバール
のカバーであり、電子部品3bが実装された回路基板4
bはカバー6の下面に接合されると共に、ボンディング
ワイヤ5bにより、リード2bに接続されている。さら
に、リード2aとリード2bを導電性接着剤7aにより
接続する共に、ケース1aに気密性を確保してコバール
のカバー6を接合し、所望の電気的機能を有する1つの
気密型混成集積回路10を構成している。このため、従
来の気密型混成集積回路に比べて同一の平面積で、より
多機能の気密型混成集積回路を実現することができる。
【0016】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2を示す断面図、図4は図3に示したものの斜視図で
ある。図において1a、1bは側壁に気密貫通して取り
付けられたコバールのリード2a、2bを有するコバー
ルのケースであり、電子部品3a、3bが実装された回
路基板4a、4bはケース1a、1bの内側底面にそれ
ぞれ接合されると共に、ボンディングワイヤ5a、5b
により、リード2a、2bにそれぞれ接続されている。
さらに、ケース1aとケース1bを気密性を確保して互
いに接合し、所望の電気的機能を有する1つの気密型混
成集積回路10を構成している。これにより、実施の形
態1の気密型混成集積回路に比べて同一の平面積で、よ
り多機能の気密型混成集積回路を実現することができ
る。
【0017】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3を示す断面図、図6は図5に示したものの斜視図で
ある。図において1a、1bは側壁に気密貫通し、絶縁
材8a、8bを介して取り付けられたコバールのリード
2a、2bを有するコバールのケースであり、電子部品
3a、3bが実装された回路基板4a、4bはケース1
a、1bの内側底面にそれぞれ接合されると共に、ボン
ディングワイヤ5a、5bにより、リード2a、2bに
それぞれ接合されている。また、9はコバールのリード
2c、2dが絶縁材8c、8dを介して上面及び下面に
取り付けられ、電子部品3c、3dが実装された回路基
板4c、4dを上面及び下面に有するコバール板であ
り、回路基板4c、4dはボンディングワイヤ5a、5
bによりリード2c、2dにそれぞれ接合されている。
さらに、ケース1aとケース1bの間にコバール板8を
挟むように、リード2a、2bとコバール板8をそれぞ
れ気密性を確保して接合すると同時に、リード2aとリ
ード2d、リード2bと2cをそれぞれ導電性接着剤7
a、7bにより接続し、所望の電気的機能を有する1つ
の気密型混成集積回路10を構成している。これによ
り、実施の形態1、2の気密型混成集積回路に比べ、同
一の平面積で、より多機能の気密型混成集積回路を実現
することができる。
【0018】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態3を示す断面図、図8は図7に示したものの斜視図で
ある。図において1a、1bは側壁に気密貫通して取り
付けられたコバールのリード2a、2bを有する凹型の
コバールのケースであり、電子部品3a、3bが実装さ
れた回路基板4a、4bはケース1a、1bの内側底面
にそれぞれ接合されると共に、ボンディングワイヤ5
a、5bにより、リード2a、2bにそれぞれ接合され
ている。さらに、ケース1a、1bを側壁が互いに異な
る向きになるように、気密性を確保して接合し、所望の
電気的機能を有する1つの気密型混成集積回路10を構
成している。これにより、実施の形態1、2の気密型混
成集積回路に比べて同一の機能で、より小型の気密型混
成集積回路を実現することができる。
【0019】実施の形態5.図9は本発明の実施の形態
4を示す断面図、図9は図8に示したものの斜視図であ
る。図において1a、1bは側壁に気密貫通して取り付
けられたコバールのリード2a、2bを有する凹型のコ
バールのケースであり、電子部品3a、3bが実装され
た回路基板4a、4bはケース1a、1bの内側底面に
それぞれ接合されると共に、ボンディングワイヤ5a、
5bにより、リード2a、2bにそれぞれ接合されてい
る。また、1cは上下の側壁に気密貫通して取り付けら
れたコバールのリード2c、2dを有するH型のコバー
ルのケースであり、電子部品3c、3dが実装された回
路基板4c、4dはケース1cの底面の上下にそれぞれ
接合されると共に、ボンディングワイヤ5c、5dによ
り、リード5c、5dに接合されている。さらに、ケー
ス1a、1bの間にケース1cを挟むように、また、そ
れぞれの側壁が互いに異なる向きになるように、気密性
を確保して接合し、所望の電気的機能を有する1つの気
密型混成集積回路10を構成している。これにより、実
施の形態3に比べ、同一の平面積で、より多機能の気密
型混成集積回路を実現することができる。
【0020】実施の形態6.図11はこの発明の実施の
形態6を示す断面図であり、実施の形態5において、ケ
ース1a、1b、1cを接合する際に、それぞれ対向す
る回路基板4aと4d、4bと4cに実装された電子部
品3a、3b、3c、3dが接触しないようにそれぞれ
互いに異なる位置に電子部品3a、3b、3c、3dを
実装したものであり、これにより、実施の形態5の気密
型混成集積回路に比べ、同一の機能で、より小型の気密
型混成集積回路を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】第1の発明によれば、ケース及びカバー
に電子部品を実装した回路基板を取り付けてあるので、
気密型混成集積回路の内部に2枚の回路基板を収めるこ
とができ、従来の気密型混成集積回路に比べ、同一の平
面積で、より多機能の気密型混成集積回路を実現するこ
とができる。
【0022】また、第2の発明によれば、側壁面にリー
ドを有し、電子部品を実装した回路基板を取り付けた2
個のケースを気密封止してあるので、気密型混成集積回
路の内部に2枚の回路基板を収めることができ、また、
2個のケースに気密型混成集積回路の外部との入出力端
子となるリードを設けることができ、実施の形態1に比
べ、同一の平面積で、より多機能の気密型混成集積回路
を実現することができる。
【0023】また、第3の発明によれば、側壁面にリー
ドを有し、電子部品を実装した回路基板を取り付けた2
個のケースと、上面及び下面にリード及び電子部品を実
装した回路基板を取り付けたコバール板を、2個のケー
スの間にコバール板を挟むように気密封止してあるの
で、気密型混成集積回路の内部に4枚の回路基板を収め
ることができ、また、2個のケースに気密型混成集積回
路の外部との入出力端子となるリードを設けることがで
き、実施の形態1、2に比べ、同一の平面積で、より多
機能の気密型混成集積回路を実現することができる。
【0024】また、第4の発明によれば、側壁面にリー
ドを有し、電子部品を実装した回路基板を取り付けた2
個の凹型のケースを、側壁面が互いに異なる向きになる
ように、気密封止してあるので、気密型混成集積回路の
内部に2枚の回路基板を収めることができ、また、2個
のケースに気密型混成集積回路の外部との入出力端子と
なるリードを設けることができ、さらに、ケースが凹型
で側壁が互いに異なる向きになっており、実施の形態
1、2に比べ、同一の機能で、より小型の気密型混成集
積回路を実現することができる。
【0025】また、第5の発明によれば、側壁面にリー
ドを有し、電子部品を実装した回路基板を取り付けた2
個の凹型のケースと、上下の側壁にリードを有し、電子
部品を実装した回路基板を上面及び下面に取り付けたH
型のケースを、2個の凹型のケースの間にH型のケース
を挟むように、また、それぞれの側壁が互いに異なる向
きになるように、気密封止してあるので、気密型混成集
積回路の内部に4枚の回路基板を収めることができ、ま
た、2個の凹型のケースと1個のH型ケースに気密型混
成集積回路の外部との入出力端子となるリードを設ける
ことができ、さらに、凹型のケースとH型のケースの側
壁が互いに異なる向きになっており、実施の形態3に比
べ、同一の平面積で、より多機能の気密型混成集積回路
を実現することができる。
【0026】また、第6の発明によれば、実施の形態1
〜5において、ケースまたは、カバーまたは、コバール
板をそれぞれ接合する際に、対向する回路基板の実装さ
れた電子部品同士が接触しないように、それぞれ互いに
異なる位置に電子部品を実装してあるので、実施の形態
1〜5に比べ、同一の機能で、より小型の気密型混成集
積回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態1を示す断面図である。
【図2】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態1を示す斜視図である。
【図3】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態2を示す断面図である。
【図4】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態2を示す斜視図である。
【図5】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態3を示す断面図である。
【図6】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態3を示す斜視図である。
【図7】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態4を示す断面図である。
【図8】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態4を示す斜視図である。
【図9】 この発明による気密型混成集積回路の実施の
形態5を示す断面図である。
【図10】 この発明による気密型混成集積回路の実施
の形態5を示す斜視図である。
【図11】 この発明による気密型混成集積回路の実施
の形態6を示す断面図である。
【図12】 従来の気密型混成集積回路を示す断面図で
ある。
【図13】 従来の気密型混成集積回路を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ケース 2 リード 3 電子部品 4 回路基板 5 ボンディングワイヤ 6 カバー 7 導電性接着剤 8 絶縁材 9 コバール板 10 気密型混成集積回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段状の側壁を有し、この階段状の側壁
    に沿って、階段状のコバールのリードが側壁面に気密貫
    通し、底面との間に絶縁材を介して取り付けられ、この
    コバールのリードとワイヤボンディング接続され、電子
    部品が実装されたセラミック等の回路基板を内側底面に
    接合してあるケースと、コバールのリードが、絶縁材を
    介して下面に取り付けられ、このリードとワイヤボンデ
    ィング接続され、半導体チップ等の電子部品が実装され
    たセラミック等の回路基板を下面に接合してあるカバー
    とで構成され、前記ケースに取り付けられた階段状のリ
    ードの最上段部分と前記カバーに取り付けられたリード
    を導電性接着剤により接続すると共に、前記ケースと前
    記カバーを接合して気密封止してあることを特徴とする
    気密型混成集積回路。
  2. 【請求項2】 側壁面に気密貫通して取り付けられたコ
    バールのリードを有し、このコバールのリードとワイヤ
    ボンディング接続され、半導体チップ等の電子部品が実
    装されたセラミック等の回路基板を内側底面に接合して
    ある2個の同一形状のコバールのケースで構成され、前
    記の2個のケース同士をそれぞれの側壁断面で接合し、
    気密封止してあることを特徴とする気密型混成集積回
    路。
  3. 【請求項3】 前記の気密型混成集積回路において、2
    個のコバールのケースの側壁内側を階段状にし、この階
    段状の側壁に沿って、階段状のコバールのリードを側壁
    面に気密貫通し、底面との間に絶縁材を介して取り付け
    られると共に、2個のケースの間に、上面及び下面に、
    絶縁材を介してコバールのリードが取り付けられ、この
    コバールのリードとワイヤボンディング接続され、半導
    体チップ等の電子部品が実装された回路基板を上面及び
    下面に接合してあるコバール板を設け、このコバール板
    に取り付けられたリードと前記の2個のケースに取り付
    けられた階段状のリードの最上段部分を導電性接着剤に
    より、それぞれ接続すると共に、前記の2個のケースと
    コバール板をそれぞれ接合し、気密封止してあることを
    特徴とする請求項2記載の気密型混成集積回路。
  4. 【請求項4】 底面の対向する2つの辺に沿って側壁が
    設けられ、この側壁面に気密貫通して取り付けられたコ
    バールのリードを有し、このコバールのリードとワイヤ
    ボンディング接続され、半導体チップ等の電子部品が実
    装されたセラミック等の回路基板を内側底面に接合して
    ある2個の凹型のコバールのケースで構成され、前記の
    2個のケースを、側壁が互いに異なる向きになるように
    接合し、気密封止してあることを特徴とする気密型混成
    集積回路。
  5. 【請求項5】 前記の2個の凹型のケースと、底面の対
    向する2つの辺に沿って上方向及び下方向に側壁が設け
    られ、この側壁面に気密貫通して取り付けられたコバー
    ルのリードを有し、このコバールのリードとワイヤボン
    ディング接続され、半導体チップ等の電子部品が実装さ
    れたセラミック等の回路基板を底面の上下に接合してあ
    るH型のコバールのケースで構成され、前記のH型のケ
    ースを中央にし、その上下に前記の凹型のケースを、そ
    れぞれの側壁が互いに異なる向きになるように接合し、
    気密封止してあることを特徴とする請求項4記載の気密
    型混成集積回路。
  6. 【請求項6】 前記の気密型混成集積回路において、ケ
    ースまたは、カバーまたは、コバール板にそれぞれ接合
    された回路基板の対向した部品実装面に、部品同士が接
    触しないように、それぞれ互いに異なる位置に部品を実
    装したことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の気密型混成集積回路。
JP30499796A 1996-11-15 1996-11-15 気密型混成集積回路 Pending JPH10150139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499796A JPH10150139A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 気密型混成集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30499796A JPH10150139A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 気密型混成集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10150139A true JPH10150139A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17939845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30499796A Pending JPH10150139A (ja) 1996-11-15 1996-11-15 気密型混成集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10150139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783464A (en) Method of forming a hermetically sealed circuit lead-on package
US5293301A (en) Semiconductor device and lead frame used therein
US4167647A (en) Hybrid microelectronic circuit package
JPH11330283A (ja) 半導体モジュール及び大型半導体モジュール
JP2001223324A (ja) 半導体装置
US4748538A (en) Semiconductor module
US8786165B2 (en) QFN/SON compatible package with SMT land pads
JP2002506289A (ja) 多数の半導体チップを有する半導体素子
JP2002135080A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3201681B2 (ja) 表面実装型混成集積回路装置
JPH0730059A (ja) マルチチップモジュール
US5051869A (en) Advanced co-fired multichip/hybrid package
JPH0118583B2 (ja)
JP4208490B2 (ja) 半導体電力用モジュール及びその製造方法
JP2020120195A (ja) Mems発振器
JPH10150139A (ja) 気密型混成集積回路
JP2524482B2 (ja) Qfp構造半導体装置
JP3830919B2 (ja) 大型半導体モジュール
JPH0974158A (ja) 高電力混成集積回路用パッケージ
JP3850712B2 (ja) 積層型半導体装置
JPH0541569A (ja) 電子回路部品実装用パツケージ
JP2002208830A (ja) 弾性表面波デバイスの製造方法
JP3314076B2 (ja) 水晶発振器
JP5261259B2 (ja) 電子部品収納用パッケージ、入出力端子、および電子装置
JP3314077B2 (ja) 水晶発振器