JPH10149159A - 押・放弦補助具 - Google Patents

押・放弦補助具

Info

Publication number
JPH10149159A
JPH10149159A JP8342330A JP34233096A JPH10149159A JP H10149159 A JPH10149159 A JP H10149159A JP 8342330 A JP8342330 A JP 8342330A JP 34233096 A JP34233096 A JP 34233096A JP H10149159 A JPH10149159 A JP H10149159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressed
string
guitar
support tool
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8342330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Kuwabara
忍 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8342330A priority Critical patent/JPH10149159A/ja
Publication of JPH10149159A publication Critical patent/JPH10149159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ギターのコード(和音)弾奏に関して、初心
者や、その方面の不得手な人たちでも、押弦・放弦操作
の難しい、いろいろなコードを容易に弾奏できる、押・
放弦補助器の開発を目的とした。 【構成】 本発明の押・放弦補助具は、ギターの棹に装
着して操作する(A)と足で操作する(B)と、これら
の2つを連動させるための(C)との組み合わせによる
構成である。なお、(A)には、足の間接操作で押弦・
放弦の動きをする3つの部分と、左手指の間接操作で押
弦・放弦の動きをする2つの部分がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ギターのコード(和
音)の押弦・放弦操作に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】ギターの押弦用小道具としては「カポタ
スト」が市販されているが、これは移調器ともいわれ、
これを使用することでコード(和音)フォームをかえず
に、いろいろな調子の同形フォームのコード弾奏ができ
るのである。しかし、この小道具を使用するにはコード
弾奏にある程度慣れている必要があり、その意味では初
心者や、コード弾奏の不得手な人たちには無縁な道具と
いってよい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ギターのコード(和
音)の多くは、「図2・図3」のように、いくつかのポ
ジションを同時に押さえなければならず大変である。ま
た「図4・図5」のようにわずか2箇所を押さえる場合
でも、間隔がひろいので手が小さい場合など、特に押弦
にくい。こうしたコードの弾奏が、初心者やコード弾奏
の不得手な人たちでも容易にできる、「押・放弦補助
具」の開発を課題とした。
【0004】
【問題を解決するための手段】「図1」のように、ギタ
ーの棹に装着して操作する(A)と、足で操作する
(B)と、これらの2つを連動させるための(C)との
組み合わせによる「押・放弦補助具を考えた。以下、
(A)〜(C)について具体的に説明する。 (イ) 補助具の一部(A)は、足か、手による間接操
作で押弦・放弦の動きをする(1)〜(3′)と、押し
ボタン的操作をする鉤型の突起(4)と、(4′)とを
持ち、スライド操作もできるように、ギターの棹の低部
にレールをつけ、それと組み合わせるようにしてある。 (ロ) 補助具の一部(B)は、小板(7)〜(7″)
と、それらを必要に応じ選択して踏む板(6)をもつ。
また、小板(7)〜(7″)からは、それぞれ細いワイ
ヤが、滑車をもつ曲折部分(8)〜(8″)を経て
(C)を通り、(A)の(1)〜(3′)と接続してい
る。 (ハ) (C)は、柔軟な管で、中に複数の細いワイヤ
を通している。(自転車の、ブレーキワイヤを内蔵した
アウターのようなもの。) −−−なお、上記の補助具(A)・(B)と接続用の管
(C)のそれぞれ各部の要所に、素早い操作にも対応で
きるようにスプリングを組み込んでおく。
【0005】
【作用】押・放弦補助具を使用するときは、まず、補助
具(A)を必要な押弦箇所に左手親指で移動し、それか
ら足による、または左手の指による間接操作によって行
う。 (イ) 足による場合 足で、板(6)の先端を、小板(7)〜(7″)のどれ
かの上にもって行き、踏んだり放したりして操作する。
小板はそれに従い、ワイヤ(図9の点線部分)を通じて
(A)の(1)〜(2)のどれかを、連動作用で押弦・
放弦の動きをさせる。 (ロ) 左手の指による場合 鉤型突起(4)または(4′)を、押しボタン的操作を
することで、ワイヤで接続している(3)または
(3′)が連動して押弦・放弦の動きをする。
【0006】
【実施例】
(イ) 本発明では、間接操作の手段に、足の操作によ
る(B)を組み合わせているが、これに代わるものとし
て、左手の親指の操作による構造も考えられる。これ
は、左手の親指で押しあげると、逆モーションの連動作
用で(A)の押弦をする(1)や(1′)が下がる、と
いう構造である。これを組み入れると、補助具の一部
(B)と(C)は不用となり、(A)だけでよいことに
なる。 (ロ) 補助具の一部(A)の移動操作については、ス
ムーズな動きは勿論、止めたり、移動したりするセット
操作が簡単にできる仕組みにしておく。また、(A)の
郭(a)や、レール(5)等の材質は、音響効果に対す
るマイナスをできるだけ軽減する意味で、金属より、硬
質プラスチックのような軽いものがよい。 (ハ) 足で操作する(B)は、直接床に置いて使用で
きるようにもしておく。
【0007】
【発明の効果】ギターのコード(和音)の多くは、概し
て初心者やコード演奏の不得手な人たちにとって、押弦
・放弦操作の困難なものが多いが、以下、本発明の押・
放弦補助具の使用で、その困難点が解消できる例につい
て説明する。 (イ) 図3の、人差し指で押さえる形(図2では、左
端の3つの縦列のポジションを1本の指で押さえる形)
は、セーハ(またはバレー)という重要で、難しい技法
であるが、間接操作により(A)の(2)が人差し指の
代わりにする。 (ロ) 図5の場合では、人差し指で押さえるところ
(図4では、左端上部のポジション)を、(A)の
(4)の操作で、(3)が押弦するのであるが、図4で
見るように(4)と薬指の押弦ポジションの位置が近い
ので、押弦・放弦の操作が容易となる。 −−−なお、上記以外の使用効果について、「従来の技
術」に前掲したカポタストとの比較で説明する。 −−−カポタストは、全弦(6本)を同時に押弦したま
ま、一時的に固定して使用する小道具で、移動させるに
は左手の演奏の構えを一旦、解かなければならない。従
って演奏中に必要に応じて素早く移動させるような操作
はできない。 −−−本発明の押・放弦補助具(A)の(1)・
(1′)は、(B)とのコンビネーション操作で、左手
を演奏可能な態勢のまま、必要に応じて全弦(6本)の
押弦・放弦の連係操作と、移動が素早くできるのであ
る。なお、(1)と(1′)の2つを設けたのは、フレ
ットとフレットの間隔が高音域に向かい、少しずつ狭く
なっていることに対処する為のもので、それぞれ、
(1)は第1〜第3フレットの、(1′)は第4フレッ
ト以上の位置で使用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の押・放弦補助具を使用して演奏してい
るところの概念図。
【符号の説明】
(A)は、ギターの棹に装着する補助具の一部。(B)
は、足で操作する補助具の一部。(C)は、上記の
(A)と(B)を連動させるための補助具の一部。
【図2】ギターの「Fメージャー」のコードフォームの
一例。
【図3】上記のコードフォームを押弦しているところの
斜視図。
【図4】ギターの「Gセヴンス」のコードフォームの一
例。
【符号の説明】
(4)と(4′)は、(A)の鉤型突起(4)と
(4′)の、位置と長さを示す点線。
【図5】上記「Gセブンス」のコードフォームを押弦し
ているところの斜視図。
【図6】補助具の一部(A)及び、それをスライド操作
するために、ギターの棹の低部に取りつけるレール
(5)を組み合わせたもの。
【符号の説明】
(a)は、補助具の一部(A)の郭。(1)〜(3′)
は、押弦・放弦をする部分。(4)と(4′)は、それ
ぞれ(3)と(3′)に、細いワイヤで連動するように
接続している鍵型突起。(5)は、(A)をスライド操
作するためのレール。(C)は、(A)と(B)を接続
する管。 −−−なお、郭(a)の左側面の点線は、各部を接続す
る連動用の細いワイヤを示し、(C)に続く点線は、見
えない部分の位置を示す。
【図7】補助具の一部(A)をギターの棹に装着した、
斜視図。
【符号の説明】
「図6」と同じ。 −−−なお、郭(a)の左側面の点線は、各部を接続す
る連動用の細いワイヤを示し、指板部分の点線は、郭
(a)の底部と、(C)の続きを示す。
【図8】「図7」の斜視図の、補助具の一部(A)を中
心とした平面図。
【符号の説明】
「図6・図7」と同じ。
【図9】「図8」の側面図。
【符号の説明】
「図6・図7・図8」と同じ。 −−−図の中の点線は、各部分を連動させるための細い
ワイヤを示す。
【図10】足で操作する補助具の一部(B)の平面図。
【符号の説明】
(b)は、(B)の台。(6)は、先端が左右・上下に
動く、足による操作板。点線は、選択操作の位置を示
す。(6′)は、操作板(6)の先端を左右に動かす基
点となる部分。(6′)は、操作板(6)の先端を上下
動させる基線となる部分。(7)〜(7″)は、補助具
の一部(A)の(1)〜(2)と連動関係にある小板。
(8)は、連動用ワイヤの曲折部分のスムーズな動きに
対応するための、滑車を組み込んだ部分。
【図11】足で操作する補助具の一部(B)の側面図。
【符号の説明】
「図10」と同じ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間接操作による、連動作用で押弦・放弦
    をさせる仕組み。
JP8342330A 1996-11-18 1996-11-18 押・放弦補助具 Pending JPH10149159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342330A JPH10149159A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 押・放弦補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342330A JPH10149159A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 押・放弦補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149159A true JPH10149159A (ja) 1998-06-02

Family

ID=18352900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342330A Pending JPH10149159A (ja) 1996-11-18 1996-11-18 押・放弦補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502135A (ja) * 2012-11-06 2016-01-21 ケニース ウォルター エベレットKenneth Walter EVERETT 弦楽器用演奏補助具
KR101705702B1 (ko) * 2015-11-06 2017-02-13 인하대학교 산학협력단 현악기 운지 보조 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502135A (ja) * 2012-11-06 2016-01-21 ケニース ウォルター エベレットKenneth Walter EVERETT 弦楽器用演奏補助具
KR101705702B1 (ko) * 2015-11-06 2017-02-13 인하대학교 산학협력단 현악기 운지 보조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4195232B2 (ja) 楽器
JP6562104B2 (ja) 音声生成装置及び方法並びにプログラム
JP4534835B2 (ja) 演奏ガイド装置及びプログラム
JP2005049439A (ja) 電子楽器
US4343220A (en) Vibrato attachment for stringed instruments
JPS59500026A (ja) 弦楽器用コ−ド調整装置
JPH10149159A (ja) 押・放弦補助具
US4123960A (en) Device for the manual playing of electronic musical instruments
US4148242A (en) Saxophone key
JP4131220B2 (ja) 和音演奏楽器
US4175466A (en) Stringed musical instrument
KR101996726B1 (ko) 기타의 연주보조장치
US2790344A (en) Chord playing attachment for stringed musical instruments
TWI323877B (ja)
US3465635A (en) Multiheaded mallets
US3017798A (en) Clarinets
JP3591838B2 (ja) フレットが引込み自在な弦楽器ネックの弦楽器
US5990399A (en) Saxophone palm key and method of use
US2633770A (en) Stringed musical instrument
JP2005049421A (ja) 電子楽器
JP2567623Y2 (ja) 弦楽器の弦の音程可変装置
US390830A (en) Zither
JPS58132277A (ja) ギタ−
WO2000055840A1 (en) Capo
JP2000172249A (ja) 弦の張力手動変更による一弦楽器の音程操作方法