JPH10149153A - ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法 - Google Patents

ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10149153A
JPH10149153A JP8322268A JP32226896A JPH10149153A JP H10149153 A JPH10149153 A JP H10149153A JP 8322268 A JP8322268 A JP 8322268A JP 32226896 A JP32226896 A JP 32226896A JP H10149153 A JPH10149153 A JP H10149153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
acrylic resin
resin plate
cover
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8322268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499698B2 (ja
Inventor
Muneo Ishida
宗雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP32226896A priority Critical patent/JP3499698B2/ja
Publication of JPH10149153A publication Critical patent/JPH10149153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499698B2 publication Critical patent/JP3499698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓋後付の塗装を省略でき、それにより、製造
コストを削減することができるピアノの鍵盤蓋を提供
し、また、そのような鍵盤蓋を効率良く製造することが
できるピアノの鍵盤蓋の製造方法を提供する。 【解決手段】 鍵盤蓋は、木質板で構成され、表面が塗
装された蓋本体2と、この蓋本体2の上面に取り付けら
れ、表面側に曲面部を有する蓋後付3とを備え、この蓋
後付3の曲面部が、アクリル樹脂板4で構成されてい
る。また、鍵盤蓋の製造方法は、蓋本体2を作製する工
程と、アクリル樹脂板4および木質ベース板6を含む積
層板3Aを、アクリル樹脂板4が曲面部に合致する所定
の曲面形状を有するようにプレス成形する工程と、成形
した積層板3Aの下部を直線的に斜めに切断することに
より、蓋後付3を作製する工程と、積層板3Aの切断し
た面を蓋本体2に接着することにより、鍵盤蓋1を製造
する工程と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に蓋本体の上面
に蓋後付を取り付けたグランドタイプのピアノの鍵盤蓋
およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来のグランドピアノの鍵盤蓋
およびその周辺の構成を示している。この鍵盤蓋51
は、平板部52aおよびその前端の垂下部52bから成
る、ラワン合板などで構成された蓋本体52と、その上
面後部に取り付けられた蓋後付53とから、一体に構成
されている。鍵盤蓋51は、蓋本体52の両側部に設け
られた回動ピン(図示せず)を介して、側板55に回動
自在に支持され、鍵盤56や拍子木57を含む演奏部5
8を開閉する。
【0003】蓋後付53は、鍵盤蓋51の閉状態におい
て、前框59との間の隙間を塞ぐものである。従来の蓋
後付53は、前面が斜面になった断面ほぼ三角形のベー
スブロック部53aと、このベースブロック部53aの
斜面に接着された、ラワン合板などから成る曲面部53
bとで、構成されている。蓋後付53を作製するには、
曲面部53bを所定の曲面形状を有するようにプレス成
形で成形し、別個に作製したベースブロック部53aの
斜面に接着する。そして、このように作製した蓋後付5
3の曲面部53bと、別個に作製した蓋本体52を、そ
れぞれ塗装した後、蓋後付53のベースブロック部53
aを蓋本体52の平板部52aに接着することによっ
て、鍵盤蓋51が製造される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の鍵盤蓋51では、蓋本体52および蓋後付53をラワ
ン合板などでそれぞれ作製し、それらの表面を塗装した
後に、蓋本体52に蓋後付53が取り付けられる。この
場合、蓋本体52の塗装は、塗装面が平坦であるため、
これを水平に置いた状態で、フローコーターなどの塗装
設備を用いて塗装することにより、効率良く行うことが
でき、また良好な塗装品質を得ることができる。
【0005】これに対して、蓋後付53の場合には、曲
面部53bを塗装することになり、塗料の垂れが生じや
すいため、フローコーターなどは適用できず、手作業に
よる塗装とせざるを得ない。この手作業による塗装は、
重ね塗りで行うため、非常に時間がかかるとともに、曲
面部53bをむらなく塗装するには、かなり熟練した塗
装技術が必要であり、人件費の上昇につながる。また、
最近は、熟練した塗装技術者の確保がむずかしくなって
いるのが現状である。
【0006】本発明は、このような課題を解決するため
になされたものであり、蓋後付の塗装を省略でき、それ
により、製造コストを削減することができるピアノの鍵
盤蓋を提供すること、および、そのような鍵盤蓋を効率
良く製造することができるピアノの鍵盤蓋の製造方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のピアノの鍵盤蓋は、木質板で構成され、表
面が塗装された蓋本体と、この蓋本体の上面に取り付け
られ、表面側に曲面部を有する蓋後付とを備え、この蓋
後付の曲面部が、アクリル樹脂板で構成されていること
を特徴としている。
【0008】この鍵盤蓋では、蓋後付の表面を構成する
曲面部が、耐久性に優れたアクリル樹脂板で構成されて
いるので、蓋後付の塗装が不要になる。また、アクリル
樹脂は、その特性として、優美な艶をもつので、例え
ば、黒色のアクリル樹脂板を採用することによって、ポ
リウレタンなどで黒塗り塗装された蓋本体や他のケース
部品と違和感なく、調和する。
【0009】この場合、蓋後付が、アクリル樹脂板の裏
面側に接着された木質ベース板をさらに備え、この木質
ベース板が蓋本体に接着されていることが好ましい。
【0010】この構成では、アクリル樹脂板の裏面側に
接着した木質ベース板を介して、蓋後付を蓋本体に接着
するので、蓋後付を蓋本体に容易に取り付けることがで
きる。
【0011】また、本発明は、蓋本体と、この蓋本体の
上面に取り付けられ、表面側に曲面部を有する蓋後付と
を備えたピアノの鍵盤蓋の製造方法であって、蓋本体を
作製する蓋本体作製工程と、アクリル樹脂板および木質
ベース板を含む積層板を、アクリル樹脂板が曲面部に合
致する所定の曲面形状を有するようにプレス成形する積
層板成形工程と、成形した積層板の下部を直線的に斜め
に切断することにより、蓋後付を作製する蓋後付作製工
程と、積層板の切断した面を蓋本体に接着することによ
り、鍵盤蓋を製造する鍵盤蓋製造工程と、を備えている
ことを特徴としている。
【0012】このピアノの鍵盤蓋の製造方法によれば、
アクリル樹脂板および木質ベース板を含む積層板の成形
を、プレス成形によって行うので、アクリル樹脂板の曲
面加工を短時間で効率良く行うことができる。また、こ
のアクリル樹脂板のプレス成形の後、積層板の下部を直
線的に斜めに切断することにより、蓋本体との接着面を
形成するので、蓋本体への蓋後付の取付けも、支障なく
行うことができる。
【0013】この場合、積層板成形工程が、アクリル樹
脂板を、加熱条件下で加圧することにより、所定の曲面
形状にプレス成形するアクリル樹脂板成形工程と、プレ
ス成形したアクリル樹脂板の凸面側に、これに沿って木
質ベース板を圧着する木質ベース板圧着工程と、を備え
ていることが好ましい。
【0014】この構成では、アクリル樹脂板をプレス成
形した後に、木質ベース板を圧着するというように、成
形を2段階で行う。したがって、それぞれに適した温度
・圧力条件で成形を行うことが可能になる。例えば、曲
面部として表面に現れるアクリル樹脂板については、よ
り高い温度・圧力条件とすることによって、表面が滑ら
かで歪の少ない、精度の高い成形を行える一方、表面に
現れない木質ベース板については、より低い温度・圧力
条件で、比較的低い精度の成形を行うというように、そ
れぞれの要求にマッチした成形を行うことができる。ま
た、アクリル樹脂板および木質ベース板を同時にプレス
成形した場合には、成形後の冷却時に、両者の変形特性
の相違により反りなどが発生しやすくなるが、本構成に
よれば、そのような不具合は確実に回避できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明を適用したグランドピアノの鍵盤蓋をその周辺の構成
とともに示している。同図に示すように、この鍵盤蓋1
は、蓋本体2と、蓋本体3の上面に接着された蓋後付3
とによって、構成されている。
【0016】蓋本体2は、従来と同様、ラワン合板など
で構成されており、平板部2aと、その前端部に取り付
けた垂下部2bとから、断面L字形に形成されている。
平板部2aの上面後部は、前部よりも一段下がってい
て、蓋後付3の取付け部になっている。また、蓋本体2
の表面には、図2に示す側板7や前框11などの他のケ
ース部品と同様に、例えばポリウレタンにより、黒塗り
塗装が施されている。
【0017】一方、蓋後付3は、斜め後方に湾曲して延
びる、例えば黒色のアクリル樹脂板4と、アクリル樹脂
板4の裏面に、それに沿って接着された添芯単板5と、
さらにその裏面に沿って接着された木質ベース板6とに
よって、構成されている。添芯単板5および木質ベース
板6は、例えば、ラワン単板およびラワン合板でそれぞ
れ構成されている。木質ベース板6の前部は直線的に斜
めに切断された接着面6aになっていて、この接着面6
aを介して、蓋後付3が蓋本体2に接着されている。
【0018】蓋後付3の両側部にはプレート(図示せ
ず)がそれぞれ取り付けられており、鍵盤蓋1は、この
プレートに設けた回動ピン(図示せず)を介して、側板
7に回動自在に支持されている。そして、鍵盤蓋1は、
この回動ピンを中心として、図2に示す閉位置と、後方
に倒された図示しない開位置との間で回動し、鍵盤8や
拍子木9を含む演奏部10を開閉する。また、鍵盤蓋1
が閉位置にあるときには、その蓋後付3が、前框11と
の間の隙間を塞ぐようになっている。
【0019】以上のように、本実施形態の鍵盤蓋1によ
れば、蓋後付3の表面を構成する曲面部が、耐久性に優
れたアクリル樹脂板4で構成されているので、蓋後付3
の塗装が不要になり、蓋後付の塗装を手作業で行わざる
を得なかった従来と比較して、製造コストを削減するこ
とができる。また、アクリル樹脂板4は、その特性とし
て、優美な艶をもつとともに、本実施形態では黒色のも
のを用いているので、ポリウレタンなどで黒塗り塗装さ
れた蓋本体2、側板7や前框11などの他のケース部品
と違和感なく、調和させることができる。さらに、アク
リル樹脂板4の裏面側に接着した木質ベース板6を介し
て、蓋後付3を蓋本体2に接着するので、蓋後付3を蓋
本体2に支障なく容易に取り付けることができる。
【0020】次に、図3を参照しながら、上記構成の鍵
盤蓋1の製造方法について説明する。まず、それぞれ所
定の厚さのアクリル樹脂板4および添芯単板5を用意し
(同図(a)(b))、次いで、両者4、5間に接着剤
を塗布するとともに、同図(c)に示すように、これら
をプレス成形機12の型13a、13b間に挿入し、加
熱条件下で加圧することにより、アクリル樹脂板4側が
凹となるように、所定の曲面形状にプレス成形する(ア
クリル樹脂板成形工程)。このときの加熱温度は、アク
リル樹脂の軟化点(約80℃)以上の適当な温度、例え
ば100〜120℃に設定される。
【0021】次に、アクリル樹脂板4および添芯単板5
が十分に冷却・硬化した後、プレス成形機12による加
圧を一旦、解除し、接着剤を塗布した木質ベース板6
を、添芯単板5側に挿入し、加圧・圧着する(同図
(d)、木質ベース板圧着工程))。この場合、高周波
を用いた内部加熱などによる弱加熱が適宜、併用され
る。また、アクリル樹脂板4との間に添芯単板5が介在
していることにより、木質ベース板6を容易に接着する
ことができる。これにより、同図(e)に示すような、
所定の曲面形状を有する積層板3Aが形成される。
【0022】次いで、同図(f)に示すように、積層板
3Aの両側部を切断して幅決め(間口寸法決め)を行う
とともに、木質ベース板6を直線的に斜めに切断するこ
とにより、接着面6aを形成し、蓋後付3の作製を完了
する(蓋後付作製工程)。最後に、図1に示すように、
この蓋後付3の接着面6aを、別個に作製した蓋本体2
の上面に接着することにより、鍵盤蓋1の製造を完了す
る(鍵盤蓋製造工程)。
【0023】以上のように、説明した鍵盤蓋1の製造方
法では、アクリル樹脂板4および木質ベース板6の成形
を、プレス成形によって、短時間で効率良く行うことが
できる。また、アクリル樹脂板4をプレス成形した後、
その冷却・硬化を待って、木質ベース板6をプレス成形
するというように、成形を2段階で行うので、それぞれ
に適した温度・圧力条件で成形を行うことが可能にな
る。例えば、表面に現れるアクリル樹脂板4について
は、より高い温度・圧力条件とすることによって、表面
が滑らかで歪の少ない、精度の高い成形を行える一方、
表面に現れない木質ベース板6については、より低い温
度・圧力条件で、比較的低い精度の成形を行うというよ
うに、それぞれの要求にマッチした成形を行うことがで
きる。
【0024】また、アクリル樹脂板4および木質ベース
板6を同時にプレス成形した場合には、成形後の冷却時
に、両者4、6の変形特性の相違により反りなどが発生
しやすくなるが、上記のように2段階成形を行うことに
よって、そのような不具合を確実に回避することができ
る。さらに、木質ベース板6のプレス成形の後、これを
直線的に切断することで、蓋本体2との接着面6aを形
成するので、蓋本体2への蓋後付3の取付けを、支障な
く行うことができる。
【0025】なお、実施形態では、グランドピアノを例
にとり説明したが、本発明を、蓋本体と蓋後付から成る
同タイプの鍵盤蓋を有するアップライトやグランドピア
ノ型電子ピアノなどにも、同様に適用できることはもち
ろんである。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の
構成を適宜、変更することが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明のピアノの鍵盤蓋
によれば、蓋後付の塗装を省略でき、それにより、製造
コストを削減することができ、また、本発明のピアノの
鍵盤蓋の製造方法によれば、そのような鍵盤蓋を効率良
く製造することができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したグランドピアノの鍵盤蓋を示
す斜視図である。
【図2】図1の鍵盤蓋をグランドピアノに取り付けた状
態を、その周辺の構成とともに示す部分側断面図であ
る。
【図3】図1の鍵盤蓋の製造方法の一例を示す図であ
る。
【図4】従来の鍵盤蓋を示す、図2と同様の部分側断面
図である。
【符号の説明】
1 鍵盤蓋 2 蓋本体 3 蓋後付 3A 積層板 4 アクリル樹脂板 6 木質ベース板 6a 接着面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質板で構成され、表面が塗装された蓋
    本体と、この蓋本体の上面に取り付けられ、表面側に曲
    面部を有する蓋後付とを備え、この蓋後付の前記曲面部
    が、アクリル樹脂板で構成されていることを特徴とする
    ピアノの鍵盤蓋。
  2. 【請求項2】 前記蓋後付が、前記アクリル樹脂板の裏
    面側に接着された木質ベース板をさらに備え、この木質
    ベース板が前記蓋本体に接着されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載のピアノの鍵盤蓋。
  3. 【請求項3】 蓋本体と、この蓋本体の上面に取り付け
    られ、表面側に曲面部を有する蓋後付とを備えたピアノ
    の鍵盤蓋の製造方法であって、 前記蓋本体を作製する蓋本体作製工程と、 アクリル樹脂板および木質ベース板を含む積層板を、前
    記アクリル樹脂板が前記曲面部に合致する所定の曲面形
    状を有するようにプレス成形する積層板成形工程と、 成形した前記積層板の下部を直線的に斜めに切断するこ
    とにより、前記蓋後付を作製する蓋後付作製工程と、 前記積層板の前記切断した面を前記蓋本体に接着するこ
    とにより、前記鍵盤蓋を製造する鍵盤蓋製造工程と、 を備えていることを特徴とするピアノの鍵盤蓋の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記積層板成形工程が、 前記アクリル樹脂板を、加熱条件下で加圧することによ
    り、前記所定の曲面形状にプレス成形するアクリル樹脂
    板成形工程と、 プレス成形した当該アクリル樹脂板の凸面側に、これに
    沿って前記木質ベース板を圧着する木質ベース板圧着工
    程と、 を備えていることを特徴とする、請求項3に記載のピア
    ノの鍵盤蓋の製造方法。
JP32226896A 1996-11-18 1996-11-18 ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3499698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32226896A JP3499698B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32226896A JP3499698B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10149153A true JPH10149153A (ja) 1998-06-02
JP3499698B2 JP3499698B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18141757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32226896A Expired - Fee Related JP3499698B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499698B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107486916A (zh) * 2017-07-14 2017-12-19 海伦钢琴股份有限公司 立式钢琴外壳多色图案部件的加工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107486916A (zh) * 2017-07-14 2017-12-19 海伦钢琴股份有限公司 立式钢琴外壳多色图案部件的加工工艺
CN107486916B (zh) * 2017-07-14 2019-09-20 海伦钢琴股份有限公司 立式钢琴外壳多色图案部件的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499698B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964051B2 (en) Door skin, method of manufacturing a door produced therewith, and door produced therefrom
JP2661432B2 (ja) 複合成形品の製法
JPH0558890B2 (ja)
US20100276075A1 (en) Bonding and layering of sheets of raw material
EP0243423A1 (en) METHOD FOR PRODUCING DOORS OR OTHER PANEL ELEMENTS WITH A RELIEF SURFACE, IN PARTICULAR DOORS WITH IMITATION PANELS, AND METHOD FOR PRODUCING A COVER PANEL THEREFOR.
CN101767353B (zh) 一种饰面用浸渍胶膜纸覆面的中密度纤维板及其制备
TW200415025A (en) Method of manufacturing a decorative substrate and decorative substrate produced thereby
JPH0330922A (ja) 木材化粧板と合成樹脂との複合構成部品及びその形成用射出成形機
JPH10149153A (ja) ピアノの鍵盤蓋およびその製造方法
JPH09314590A (ja) フィルムを被着した樹脂成形品及びその製造方法
TW476704B (en) Manufacturing method and structure of mass-producible fiber reinforced plastic plates
CN201320786Y (zh) 一种异型饰面用浸渍胶膜纸覆面的中密度纤维板
CN201857725U (zh) 一种异型饰面用中密度纤维板
JPH0639974Y2 (ja) 木質成型品
JP3556924B2 (ja) ギター及びギターの装飾方法
JP4544701B2 (ja) 複合木質化粧成形品の製造方法
JPH10222155A (ja) ピアノの鍵盤蓋の製造方法
JPH01214402A (ja) 化粧板の製造方法
JPS593125B2 (ja) 人工化粧単板の製造方法
KR20210006491A (ko) 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법
CN1081114C (zh) 一种模压复合胶合板的制备工艺
JPH05269921A (ja) 木質化粧板の成形方法
JPS58142801A (ja) 人工木目化粧単板の製造方法
JPH09267228A (ja) ドア面材の製造方法およびフラッシュドア
JPS634903A (ja) 化粧単板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees