JPH10149122A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH10149122A
JPH10149122A JP30816296A JP30816296A JPH10149122A JP H10149122 A JPH10149122 A JP H10149122A JP 30816296 A JP30816296 A JP 30816296A JP 30816296 A JP30816296 A JP 30816296A JP H10149122 A JPH10149122 A JP H10149122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
display device
coating layer
display
ground color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30816296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kobayashi
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP30816296A priority Critical patent/JPH10149122A/ja
Publication of JPH10149122A publication Critical patent/JPH10149122A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体感に富む多様な表示装置を低コストで提
供する。 【解決手段】 間隔を置いて配置された透明板及び地色
板よりなる表示板を備えた表示装置において、該透明板
をその表面に文字、記号、図形等の着色印刷層及び無反
射被覆層を有するものとする。該透明板は、その表面に
無反射被覆層及び文字、記号、図形等の着色印刷層を順
次有することができるし、その表面に文字、記号、図形
等の着色印刷層を有し、それ以外の表面に無反射被覆層
を有することができ、さらに、その裏面に無反射被覆層
を有することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面的に設けた表
示板の表示部を立体的に見せることを可能にした表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、平面的に設けた表示板における文
字、記号、図形等の表示部を立体的に見せようとする表
示装置は、斯界で知られている。図6は、かかる従来の
表示装置における表示板の一部断面説明図である。
【0003】図6に示すように、透明樹脂シートaの表
面の全面に表示色bを印刷し、その上に地色cによる表
示部eを印刷して切欠部dを形成することにより、切欠
部dから表示色bを表示部eとして見せるようにした文
字板を形成し、この文字板を組み込んで表示装置として
いた。なお、図中fは、指針である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の表示
装置によれば、表示が平面的となるために、表示色b及
び地色cの色を変えたり、切欠部dの形を変えたりし
て、デザイン上の差異を出すことにより、表示を立体的
に見せるようにしていたが、その表示は立体感を表現す
るのに十分なものでなく、また、その自由度も限られて
いたので、立体感に富む多様な表示装置を低コストで提
供できないという問題があった。
【0005】本発明は、かかる問題を解決することを目
的としている。即ち、本発明は、立体感に富む多様な表
示装置を低コストで提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、表示装置に
おいて、表面に無反射被覆層及び文字、記号、図形等の
着色印刷層をそれぞれ設けた透明板並びに地色板を間隔
を置いて配置して表示板としたところ、着色印刷層によ
る表示部では地色板が視認され、なおかつ、無反射被覆
層により該表示部以外では表面の反射光が抑えられるの
で、立体感に富む表示ができることを発見して本発明を
完成させるに至った。
【0007】本発明は、上記目的を達成するために、間
隔を置いて配置された透明板及び地色板よりなる表示板
を備えた表示装置であって、該透明板が文字、記号、図
形等の着色印刷層及び無反射被覆層を有することを特徴
としている。
【0008】本発明における透明板は、その表面に無反
射被覆層及び文字、記号、図形等の着色印刷層を順次有
することができるし、その表面に文字、記号、図形等の
着色印刷層を有すると共に着色印刷層以外の表面に無反
射被覆層を有することができ、さらに、その裏面に無反
射被覆層を有することもできる。
【0009】本発明の表示装置は、光源を紫外線照射ラ
ンプとし、文字、記号、図形等の着色印刷層及び/又は
地色板に蛍光顔料を含有させることができるし、また、
無反射被覆層を可視光のみを無反射するものとし、対応
する表ガラスの裏面に夜間のみ表示させる蛍光塗料によ
るリング状の模様を形成することができる。
【0010】そして、本発明の表示装置は、地色板のお
ける地色を白色とすることにより表示板及び地色板の間
を導光路とすることができる。
【0011】本発明における透明表示板は、透明又は光
透過性の材料からなる。これらの材料としては、従来、
表示板材料として用いられているポリカーボネート、ポ
リスチレン等が用いられるが、これらに限定されるもの
ではない。
【0012】本発明における地色板は、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン等の透明樹脂板にあらかじめ着色剤を
混入させておくか、又は、かかる透明樹脂板の表面の全
面に着色印刷を施すことにより形成される。この地色板
は、着色印刷層による表示部を際立たせるために配置さ
れるので、その着色剤としては、該着色印刷層おける着
色剤とのコントラストを十分考慮して選定されるが、例
えば、黒色等が好適に用いられる。
【0013】本発明における着色印刷層は、例えば、有
色顔料を含有するインクをスクリーン印刷又はオフセッ
ト印刷して形成される。
【0014】本発明における無反射被覆層は、斯界で良
く知られた無反射被覆組成物を被覆して形成される。無
反射被覆組成物としては、例えば、次の一般式(1)で
示されるシリケートの加水分解物、さらには、微粒子状
シリカ特にコロイド状に分散したシリカゾルが挙げられ
る。
【化1】 Si(OR)4 (1) (ここで、Rは、アルキル基、アシル基、アルコキシア
ルキル基である。) このような無反射被覆組成物によって形成される光無反
射膜は、無機物が30重量%以上含まれているいること
が望ましい。ここに挙げた無反射被覆組成物の例は、あ
くまで一例であって、本発明の目的に反しない限り、い
かなる公知ものをも用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施の形態を示す透明
表示板及び地色板よりなる表示板の分解斜視図であり、
図2は、その一部断面説明図であり、図3(a)〜
(c)は、透明板の拡大断面説明図であり、図4は、表
示板をケースに組み込んだ状態を示す一部断面概略説明
図であり、そして、図5は、透明表示板及び地色板の間
に導光路を形成した状態を示す断面説明図である。
【0017】本発明の表示装置は、図1、2に示される
ように、適当な間隔(密着させない)を置いて配置され
た透明板1及び地色板2よりなる表示板3を備えてい
る。そして、該透明板1は、文字、記号、図形等の着色
印刷層4及び無反射被覆層6を有している。
【0018】本発明によれば、透明板1及び地色板2を
適当な間隔を置いて配置して表示板3とすることによっ
て、透明板1及び地色板2の間で奥行きを出すことがで
き、しかも、無反射被覆層6で表面の反射光を抑えるこ
とができるので、着色印刷層4による表示部5では地色
板2が奥行きがあるように視認され、且つ、無反射被覆
層により該表示部以外では表面の反射光が抑えられるこ
とによって、表示部5を空間で浮いたように見せること
ができ、いっそう立体感に富む表示を可能とする。
【0019】本発明における透明板1は、図3(a)に
示されるように、その表面に無反射被覆層6及び文字、
記号、図形等の着色印刷層4を順次有することができる
し、図3(b)に示されるように、その表面に文字、記
号、図形等の着色印刷層4を有すると共に着色印刷層4
以外の表面に無反射被覆層6を有することができ、さら
に、図3(c)に示されるように、その裏面に無反射被
覆層6を有することもできる。その場合、図3(b)に
示されるように、無反射被覆層6を形成した後着色印刷
層4を形成することができるし、その逆に、3(c)に
示されるように、着色印刷層4を形成した後無反射被覆
層6を形成することもできる。また、透明板1が裏面に
無反射被覆層6を有すると、透明板1内部での反射を抑
えることができるので、さらに立体効果を出すことがで
きる。
【0020】本発明の表示装置は、光源Lを紫外線照射
ランプとし、文字、記号、図形等の着色印刷層4及び/
又は地色板2に蛍光顔料を含有させることができるし、
また、無反射被覆層6を可視光のみを無反射するものと
し、対応する表ガラス8の裏面に夜間のみ表示させる蛍
光塗料によるリング状の模様9を形成することができ
る。
【0021】本発明によれば、光源Lを紫外線照射ラン
プとし、文字、記号、図形等の着色印刷層4及び/又は
地色板2に蛍光顔料を含有させることによって、夜間照
明を可能とすることができ、また、その際、無反射被覆
層6を可視光のみを無反射するものとし、対応する表ガ
ラス8の裏面に夜間のみ表示させる蛍光塗料によるリン
グ状の模様9を形成すると、表示部4以外透明板1を透
過せずに反射する紫外線を利用して夜間だけリング状模
様9を発光させることで、地色板2及び透明板1の間並
びに透明板1及び表ガラス8の間でそれぞれ奥行きを出
すことができるので、さらに立体効果を出すことができ
る。さらに、リング状の模様9をウォニングのシンボル
表示とすると視認者の注意を引きやすいので、見落とし
防止にいっそう効果的である。
【0022】そして、本発明の表示装置は、地色板のお
ける地色を白色として表示板及び地色板の間を導光路と
することができる。
【0023】本発明によれば、地色板における地色を白
色として表示板及び地色板の間を導光路とすることによ
り、夜間透過照明をすることを可能とする。その際、前
述のように紫外線照明すると昼夜ともにリング状の模様
9を発光させることができる。
【0024】
【発明の効果】立体感に富む多様な表示装置を低コスト
で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す透明表示板及び地
色板よりなる表示板の分解斜視図である。
【図2】図1の一部断面説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態を示す透明板の拡大断面
説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す表示板をケース
に組み込んだ状態を示す一部断面概略説明図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す透明表示板及び
地色板の間に導光路を形成した状態を示す断面説明図で
ある。
【図6】従来の表示装置における表示板の一部断面説明
図である。
【符号の説明】 1 透明板 2 地色板 3 表示板 4 着色印刷層 5 表示部 6 無反射被覆層 7 ケース 8 表ガラス 9 リング状模様
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01D 13/20 G01D 13/20 G09F 13/04 G09F 13/04 N G12B 11/02 G12B 11/02 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隔を置いて配置された透明板及び地色
    板よりなる表示板を備えた表示装置であって、該透明板
    が文字、記号、図形等の着色印刷層及び無反射被覆層を
    有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 透明板がその表面に無反射被覆層及び文
    字、記号、図形等の着色印刷層を順次有することを特徴
    とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 透明板がその表面に文字、記号、図形等
    の着色印刷層を有すると共に着色印刷層以外の表面に無
    反射被覆層を有することを特徴とする請求項1記載の表
    示装置。
  4. 【請求項4】 透明板がその裏面に無反射被覆層を有す
    ることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 光源を紫外線照射ランプとし、文字、記
    号、図形等の着色印刷層及び/又は地色板に蛍光顔料を
    含有させたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の表示装置。
  6. 【請求項6】 無反射被覆層を可視光のみを無反射とす
    るものとし、対応する表ガラスの裏面に夜間のみ表示さ
    せる蛍光塗料によるリング状の模様を形成したことを特
    徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 地色板における地色を白色とすることに
    より表示板及び地色板の間を導光路としたことを特徴と
    する請求項5又は6記載の表示装置。
JP30816296A 1996-11-19 1996-11-19 表示装置 Withdrawn JPH10149122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30816296A JPH10149122A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30816296A JPH10149122A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149122A true JPH10149122A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17977650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30816296A Withdrawn JPH10149122A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149122A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214774A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2005337895A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2007271426A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008032410A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Yazaki Corp 計器装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214774A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP4596121B2 (ja) * 2004-01-29 2010-12-08 日本精機株式会社 照明装置
JP2005337895A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Seiki Co Ltd 照明装置
JP2007271426A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008032410A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Yazaki Corp 計器装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996192B2 (ja) ディスプレイパネル
KR100604703B1 (ko) 계기 패널
EP1741081B1 (en) Afterglowing sign
GB2077476A (en) Liquid crystal displays
US5130825A (en) Arrangement for graphic representation using holographic foils
JPH10149122A (ja) 表示装置
CN108116228B (zh) 一种汽车仪表盘的面板及制备方法
JP2020067564A (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
KR100330313B1 (ko) 베리어를 이용한 2중 간판
JP4905754B2 (ja) 表示装置
GB2204981A (en) Graphics display unit using ultraviolet light
JPH0720699Y2 (ja) パネル及びディスプレイ装置
KR200273069Y1 (ko) 배경화면에 다양한 색상이 연출되도록 한 광고판
JP2000194288A (ja) 自動車用照明付き表示板
JPH10240179A (ja) 表示装置
US6339425B1 (en) Dial modeling device and method
JPH0618392Y2 (ja) 表示装置
KR100996685B1 (ko) 광고용 조명패널, 이를 위한 무늬지 시트, 및 이 무늬지 시트의 제조방법
GB2171236A (en) Display unit
JPH0417974Y2 (ja)
JPH0622816Y2 (ja) 表示装置
JPH08221023A (ja) 透光性を抑制した広告装置
JPH0720695Y2 (ja) ディスプレイ装置
JPH10177351A (ja) 表示装置
JPH0618391Y2 (ja) 照明表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203