JPH10148148A - 車両駆動力制御装置 - Google Patents

車両駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH10148148A
JPH10148148A JP30833296A JP30833296A JPH10148148A JP H10148148 A JPH10148148 A JP H10148148A JP 30833296 A JP30833296 A JP 30833296A JP 30833296 A JP30833296 A JP 30833296A JP H10148148 A JPH10148148 A JP H10148148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving force
control device
accelerator
force control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30833296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Higashikura
伸介 東倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP30833296A priority Critical patent/JPH10148148A/ja
Publication of JPH10148148A publication Critical patent/JPH10148148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の駆動力を制御する装置において、駆動
力特性を現在走行中の地域属性およびアクセルの戻し速
度に応じて適切にエンジンブレーキを作動させる。 【解決手段】 現在位置検出手段2により自車両の現在
位置を検出し、市街地地域判断手段4により、自車両が
市街地を走行中であるか否かを判断する。アクセル操作
判断手段5によりアクセルが急激に戻されているか否か
を判断する。市街地を走行中であり、アクセルが急激に
戻されていると判断された場合は、自動変速機のギアを
低速側へ変速したり、高速段の変速を遅延させるなどし
て通常よりも強いエンジンブレーキを作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
自動変速機を制御して車両の駆動力を制御する装置に関
し、詳しくは走行中の地域属性などに応じて車両の操作
性や運転性を高めるために自動変速機を適切に制御する
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両の走行特性を道路状況や
運転者の運転特性に合致させるための各種走行特性調整
手段が車両に設けられている。
【0003】このような走行特性調整手段としては、ア
クセルペダルの開度に対するスロットル目標開度を調整
する電子制御スロットル、変速を制御する電子制御トラ
ンスミッション、トラクションを制御するトラクション
コントロールシステム、前輪転舵角に対する後輪転舵角
の比率を可変とする4WSなどが知られており、車両運
転者は運転席に設けられたこれら各走行特性調整手段の
モードを設定するための操作スイッチを適宜操作してモ
ードを選択し、走行特性を手動変更して道路状況などに
適合した走行を行うようにしている。
【0004】しかしながら、近年の走行嗜好の多様化や
種々の技術革新に伴い、走行特性調整手段も多様化して
設定すべき走行特性が多くなり、その結果、走行特性を
設定する操作スイッチ数も増加しつつある。このため、
これら全ての操作スイッチを操作することは、運転者に
とって非常に煩雑であり、かつこれらのスイッチを走行
中に操作することは困難であることから、これらの走行
特性調整手段が持つ優れた機能を十分発揮できないでい
るのが実状である。
【0005】そこで、現在車両が走行している道路の状
況をナビゲーション装置から得、この道路状況に応じて
自動的にエンジンの出力を制御する車両の駆動力制御装
置が提案されている(例えば特開平5−180023号
公報)。この装置においては、例えば自車両が、主要道
路以外の住宅地の裏道や細い屈曲路を走行していること
がナビゲーション装置により検出された場合には、その
道路条件に合わせてエンジン出力が小さく制御される。
これにより、車両の加速力が制限されるため、運転者は
主要道路以外の道路条件に応じて適切に車両を運転する
ことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに主要道路以外の裏道や屈曲路などのような道路状況
を走行する場合にのみ駆動力特性を小さくする構成で
は、市街地のように、運転者が急激にアクセルを戻して
エンジンブレーキを作用させて急激な減速を行いたい機
会が多い場合であっても、十分な制動力が得られないこ
とがある。このため、市街地の走行中において運転者の
操作意図を十分に反映することができず、運転がしにく
くなるおそれがある。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みなされたも
のであり、車両の駆動力特性を走行中の地域属性および
運転者の意図に応じて適切に制御することができる車両
駆動力制御装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、車両
の駆動力を制御する車両駆動力制御装置であって、自車
両が市街地を走行しているか否かを判断する市街地走行
判断手段と、運転者がアクセルペダルを急激に閉じ側に
操作したことを検出するアクセル操作検出手段と、該市
街地走行判断手段による判断結果および前記アクセル操
作検出手段による検出結果に基づいて、前記車両のエン
ジンブレーキを通常よりも強くする駆動力特性変更手段
とを備えたことを特徴とするものである。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記市街地走行判断手段は、主要道路に関する地域
属性を予め記憶した地域属性記憶手段と、前記自車両の
現在位置を求めるために使用される位置用情報を検出す
る位置用情報検出手段と、前記位置用情報検出手段の検
出結果に基づいて、前記自車両の現在位置を演算決定す
る現在位置演算手段と、前記地域属性記憶手段における
地域属性と、前記現在位置演算手段による演算結果とを
比較して、前記自車両が市街地を走行しているか否かを
検出する検出手段とを有することを特徴とするものであ
る。
【0010】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、前記地域属性記憶手段は、予め地図上に市街地に関
する地域属性を記憶してなることを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項4の発明は、前記駆動力特性変更手
段は、前記市街地走行判断手段により、現在走行してい
る地域が市街地であると判断され、かつ前記アクセル操
作検出手段により急激にアクセルペダルが閉じ側へ操作
されたことが検出された場合には、自動変速機おける変
速パターンを切り換えてエンジンブレーキを強めること
を特徴とするものである。
【0012】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、前記駆動力特性変更手段は、前記市街地走行判断手
段により、現在走行している地域が市街地であると判断
され、かつ前記アクセル操作検出手段により急激にアク
セルペダルが閉じ側へ操作されたことが検出された場合
には、前記自動変速機おける高速段への変速動作を遅延
させることを特徴とするものである。
【0013】
【作用および発明の効果】請求項1の発明によれば、市
街地走行判断手段により自車両が市街地を走行している
か否かが判断され、かつアクセル操作検出手段により運
転者が急激にアクセルペダルを閉じ側に戻す操作をした
か否かが検出される。駆動力特性変更手段はこれらの判
断結果に基づいて車両のエンジンブレーキを通常よりも
強くする。このため、十分にエンジンブレーキを作動さ
せて市街地の道路状況に応じた運転を行うことができ
る。したがって、横道からの急激な飛び出しによる障害
物の回避などを行うため、強いエンジンブレーキが必要
な場合において、十分な制動力にて運転を行って、車両
の緊急回避性能を向上することができる。
【0014】請求項2の発明によれば、位置用情報検出
手段により自車両の現在位置が検出され、この検出結果
と地域属性記憶手段に記憶された地域属性とが比較さ
れ、自車両が市街地を走行しているか否かが判断され
る。ここで、請求項3の発明のように、地域属性記憶手
段に予め市街地に関する地域情報が記憶されていると、
この地域情報と位置用情報検出手段による検出結果に基
づいて自車両が市街地を走行しているか否かが判断され
る。市街地を走行していることが判断されると、駆動力
特性変更手段は市街地の走行に適するように、エンジン
ブレーキを通常よりも強くする。これにより十分にエン
ジンブレーキを作動させて市街地の道路状況に応じた運
転を行うことができる。また、アクセル操作量や車両加
速度の相関などから周囲の状況判断をする場合と比較し
て、より早く正確な地域属性の判断ができ、市街地走行
に適したギアの選択を行うなど駆動力特性の変更を容易
に行うことができる。
【0015】請求項4の発明によれば、市街地を走行中
であると判断され、かつアクセルペダルが閉じ側へ急激
に操作されたことが検出された場合には、自動変速機の
変速パターンを切り換えてエンジンブレーキの作動強度
が大きくされるため、十分にエンジンブレーキを作動さ
せて市街地の道路状況に応じた運転を行うことができ
る。したがって、横道からの急激な飛び出しによる障害
物の回避などを行うため、強いエンジンブレーキが必要
な場合において、十分な制動力にて運転を行って、車両
の緊急回避性能を向上することができる。
【0016】請求項5の発明によれば、市街地を走行中
であると判断され、かつアクセルペダルが閉じ側へ急激
に操作されたことが検出された場合には、自動変速機の
高速段への変速動作が遅延されるため、アクセルペダル
の閉じ側への操作に応じて、請求項4の発明ほど急激に
ではないが、一瞬強いエンジンブレーキを作動させるこ
とができ、これにより違和感なく市街地の道路状況に応
じた運転を行うことができる。したがって、横道からの
急激な飛び出しによる障害物の回避などを行うため、強
いエンジンブレーキが必要な場合において、十分な制動
力にて運転を行って、車両の緊急回避性能を向上するこ
とができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0018】図1は本実施の形態に係る車両駆動力制御
装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示すよ
うに、本実施の形態に係る車両駆動力制御装置は、自車
両の現在位置を求めるために使用される位置用情報を検
出する位置用情報検出手段1と、位置用情報検出手段1
の検出結果に基づいて自車両の現在位置を演算決定する
ナビゲーション装置などの現在位置検出手段2と、市街
地に関する地域属性を予め記憶した市街地地域記憶手段
3と、市街地地域記憶手段3に記憶された地域属性と現
在位置検出手段2による検出結果とに基づいて自車両が
市街地を走行しているか否かを判断する市街地走行判断
手段4と、運転者がアクセルペダルを急に閉じ側に操作
したことを検出するアクセル操作判断手段5と、市街地
走行判断手段4によって車両が市街地を走行していると
判断され、かつアクセル操作判断手段5によりアクセル
ペダルが急激に閉じ側に操作されたと判断されたとき
に、強いエンジンブレーキが作動するように変速パター
ンの切り換えを行う駆動力特性変更手段6とを有する。
【0019】すなわち、本実施の形態に係る車両駆動力
制御装置はこのような構成を有し、車両の現在の走行位
置をナビゲーション装置などの現在位置演算手段2によ
って検出し、ナビゲーション装置のCD−ROMなどに
予め記憶される地域属性と、車両の現在の走行位置とを
比較し、現在車両が走行している地域属性およびアクセ
ルペダルの急激な閉じ側への操作に応じて、強いエンジ
ンブレーキが作動するように自動変速機の変速パターン
を制御するものである。
【0020】以下に本実施の形態の具体的構成について
説明する。
【0021】図2は本実施の形態に係る車両駆動力制御
装置が適用される車両の構成を示す概略図であり、エン
ジン101の出力は、トルクコンバータ内蔵の自動変速
機103を介して駆動輪(図示省略)に伝達される構成
となっている。
【0022】エンジン101の吸気通路にはモータなど
で開閉駆動される電子制御スロットルバルブ102が介
装されており、電子制御スロットルバルブ102の開度
に応じてエンジン101の吸入空気量が調整され、これ
により、エンジン101の出力トルクが制御される。電
子制御スロットルバルブ102は、スロットル・コント
ロール・モジュール(以下TCM)51からの制御信号
によって動作する。
【0023】また、TCM51には、パワートレイン・
コントロール・モジュール(以下PCM)50から電子
制御スロットルバルブ102の開度を示す開度指令信号
が送信され、TCM51はこの開度指令信号をモータ駆
動電圧に変換演算して、実際のスロットルバルブ102
の開度がPCM50からの開度指令信号により得られる
開度となるように電子制御スロットルバルブ102をフ
ィードバック制御する。
【0024】PCM50には、アクセルペダル開度セン
サ105からのアクセルペダル開度、ブレーキ操作スイ
ッチ106からのブレーキ操作信号、自動変速機のレン
ジ選択レバー107からのセレクトレンジ信号などが入
力され、エンジン101への燃料供給量や、点火時期を
制御したり、自動変速機103のギア位置制御あるいは
油圧制御を行ったり、ブレーキアクチュエータ104の
各輪ブレーキ油圧制御を行う。
【0025】一方、車両のフロントガラスの上方には、
車両の前方の状況を映像として撮影するためのカメラ1
11が配設されている。カメラ111により撮影した画
像は画像処理装置53に入力されて前方の道路状況、車
両状況、障害物情報などとして処理され、この処理結果
が外部環境情報処理モジュール52に送信される。
【0026】また、車両の後部には衛星からの信号を受
信するGPSアンテナ113が配設されている。GPS
アンテナ113から得られた情報は、位置情報処理装置
54に入力される。位置情報処理装置54は、予め地理
上の属性などを組み込んだ地図情報を記憶したCD−R
OMなどの記録媒体を格納しており、この地図情報とG
PSアンテナ113からの信号とに基づいて、車両が現
在走行している位置が検出される。そしてこの検出結果
は外部環境情報処理モジュール52に送信される。ま
た、位置情報処理装置54からの信号は運転席に設けら
れたモニタ112にも表示される。
【0027】外部環境情報処理モジュール52は、画像
処理装置53および位置情報処理装置54から入力され
た信号に基づいて、現在の車両の環境を表す信号をPC
M50に送信する。PCM50は、この信号を受けてエ
ンジン101の出力や、自動変速機103の変速などを
制御する。また、逆にPCM50は、エンジン101の
出力トルク情報、自動変速機103のギア位置情報、あ
るいはアクセル開度センサ105およびブレーキ操作ス
イッチ106からの信号などを外部環境情報処理モジュ
ール52に送信する。外部環境情報処理モジュール52
は、この信号を受けて、外部環境の判断精度を高めた
り、運転者の心理状態を推測したりすることもある。ま
た、PCM50には後述するように外部環境情報処理モ
ジュール52から送信される現在の車両が存在している
地域属性の情報を記憶するための地域属性情報格納メモ
リ(不図示)が設けられている。
【0028】次いで、本実施の形態の動作について説明
する。
【0029】図3は本実施の形態に係る車両駆動力制御
装置において行われる処理の一例を示すフローチャート
である。
【0030】まず、ステップS1において、外部環境情
報処理モジュール52において、車両が現在走行してい
る地域属性の判定を行う。
【0031】図4は、外部環境情報処理モジュール52
における地域属性判定処理を示すフローチャート、図5
(a),(b)はモニタ112に表示される画像を示す
図である。
【0032】図4に示すように、まず、ステップS11
において、GPSアンテナ113からの衛星受信情報に
基づいて、車両の地図上での位置座標C(x,y)を検
出する。また、図5(a)に示すように、周辺道路上の
どの道路の上に自車両が存在しているかなどの判断も地
図上において行う。
【0033】次のステップS12においては、ステップ
S11において検出された位置座標C(x,y)が、予
め記憶された地域属性(市街地、市街地以外など)のう
ちどの属性に属するかを判断する。例えば、車両が図5
(a)に示す座標C(x,y)の位置に存在する場合に
は、図5(b)に示すように、自車両は地図上の属性で
は、属性A(例えば市街地)に属すると判断される。
【0034】そしてステップS13において、ステップ
S12で判断した自車両の現在位置における属性に関す
る情報をPCM50に送信して処理を終了する。
【0035】図3に戻り、次のステップS2において
は、PCM50において駆動力特性変更処理を行う。図
6は駆動力特性変更処理を示すフローチャートである。
なお、本実施の形態における駆動力変更処理は、例えば
10msecに1タスクの割合で実行されるものであ
る。まず、ステップS21において、外部環境情報処理
モジュール52から、ステップS1において求めた車両
が現在走行している地域の属性(KANKYO)が入力
されるとともに、車両の各センサからの車速(VS
P)、アクセル開度(APS)およびエンジン回転数な
どの情報が入力される。次のステップS22において
は、ステップS21において入力された車速VSPおよ
びアクセル開度APSに基づいて自動変速機103のギ
ア位置を判断する。
【0036】そしてステップS23において、ステップ
S22において判断されたギア位置が1速であるか否か
が判断され、1速であるときはそれ以上の強いエンジン
ブレーキは作動できないため、ステップS31へ進み、
自動変速機103のギア位置を補正することなく処理を
終了する。一方、ステップS22が否定された場合はス
テップS24へ進む。ステップS24においては、ステ
ップS21において入力された地域属性KANKYOが
市街地属性であるか否かが判断され、ステップS24が
否定されたときはステップS31へ進んで処理を終了す
る。ステップS24が肯定された場合は、ステップS2
5へ進み、現在すでにエンジンブレーキを強くする制御
が作動中であるか否かが判断される。この判断は、PC
M50に設けられたタイマメモリTIMENBRが0で
あるか否かを判断することにより行う。タイマメモリT
IMENBRが0でないときはステップS29へ進み、
タイマメモリTIMENBRのカウンタを1つ減じてス
テップS30へ進み、ステップS30において通常選択
されるギア位置NXTGPより1段低いギア位置を補正
後のギア位置realGPとしてメモリに格納する。
【0037】ステップS25においてタイマメモリTI
MENBRが0であると判断されたときはステップS2
6へ進み、運転者がアクセルを急激に戻したか否かを判
断するために、今回の処理でステップS21において入
力されたアクセル開度APSと、前回の処理において入
力されたアクセル開度APSOLDとの差DAPSを演
算し、さらに次回の処理のために、前回の処理において
入力されたアクセル開度APSOLDを今回の処理にお
いて入力されたアクセル開度APSにより書き換える。
ここで、差DAPSは1タスク(10msec)当たり
のアクセルの戻し速度に相当する値となる。
【0038】次のステップS27においては、ステップ
S26において演算されたアクセル戻し速度DAPSが
所定値TDAPSよりも大きいか否かが判断される。ア
クセル戻し速度DAPSが所定値TDAPS以下の場合
はステップS31へ進んで処理を終了する。アクセル戻
し速度DAPSが所定値TDAPSよりも大きい場合
は、アクセルペダルが急激に戻されたものと判断してス
テップS28へ進む。ステップS28においては、エン
ジンブレーキを強く作動させるためのタイマメモリTI
MENBRに初期値CITYENBRを設定してステッ
プS30へ進む。そしてステップS30において通常選
択されるギア位置NXTGPより1段低いギア位置(N
XTGP−1)を補正後のギア位置realGPとして
メモリに格納する。
【0039】そしてこの変更されたギア位置の特性に基
づいて自動変速機103が制御されて車両の駆動力が制
御される。
【0040】このように、本実施の形態においては、自
車両が市街地を走行中であるか否かを検出するととも
に、アクセル戻し速度が急激であるか否かを検出し、市
街地を走行中でありかつアクセル戻し速度が急激である
場合には、通常よりも1段低いギアに変速するように自
動変速機103による駆動力特性の切り換えを行うよう
にしたため、通常よりも強いエンジンブレーキが作動す
ることとなる。このため、市街地走行中に生じやすい、
自車両前方への車両の割り込みなどに対して、アクセル
を急激に離すことにより強いエンジンブレーキを作動す
ることができ、これにより車両の緊急回避性能を向上す
ることができる。
【0041】なお、上記実施の形態においては、図6に
示すフローチャートにより駆動力特性変更の処理を行う
ようにしているが、図7に示すフローチャートにより駆
動力特性の変更処理を行うようにしてもよい。以下、図
7を参照して駆動力特性の変更処理について説明する。
なお、図7に示す実施の形態における駆動力変更処理
も、図6に示す実施の形態と同様に例えば10msec
に1タスクの割合で実行されるものであるまず、ステッ
プS41において、図6のステップS21と同様に、外
部環境情報処理モジュール52から、ステップS1にお
いて求めた車両が現在走行している地域の属性(KAN
KYO)が入力されるとともに、車両の各センサからの
車速(VSP)、アクセル開度(APS)およびエンジ
ン回転数などの情報が入力される。次のステップS42
においては、ステップS41において入力された地域属
性が市街地属性であるか否かが判断される。ステップS
42が否定された場合は、ステップS48において、ギ
ア位置を決定するためのアクセル開度APSJをステッ
プS41において検出された現在のアクセル開度APS
にて置き換え、後述するステップS49へ進む。ステッ
プS42が肯定された場合は、ステップS43において
前回の処理において設定されたギア位置が2速であるか
否かが判断される。ギア位置が2速である場合はステッ
プS48へ進み、ギア位置が3速である場合はステップ
S44へ進む。ステップS44においては、ステップS
41において入力されたアクセル開度APSが前回の処
理においてギア位置を決定するために用いられたアクセ
ル開度APSJよりも小さいか否かが判断される。ステ
ップS44が否定された場合はステップS48へ進み、
肯定された場合はアクセル戻し操作を行っている可能性
があるとしてステップS45へ進む。
【0042】ステップS45においては、アクセル戻し
操作に伴う高速段への変速動作(2→3速)を遅延させ
る制御がすでに作動中であるか否かが判断される。この
判断は、PCM50に設けられたディレイタイマTMD
EL23が0であるか否かが判断することにより行う。
ディレイタイマTMDEL23が0でないときには、す
でに変速動作を遅延させる制御が作動しているものとし
てステップS47へ進み、ディレイタイマTMDEL2
3のカウンタを1つ減じてステップS49へ進む。ディ
レイタイマTMDEL23が0でありステップS45が
肯定されたときはステップS46へ進む。
【0043】ステップS46においては、前回の処理に
おいてギア位置を決定するためにに用いたアクセル開度
APSJの値を1つ減じて今回のギア位置を決定するた
めメモリに格納するとともに、ディレイタイマTMDE
L23に初期値TMDELINIを設定する。そしてス
テップS49においては、車速VSPと、最終的に決定
されたアクセル開度APSJによってギア位置を決定す
る。
【0044】ここで、運転者がアクセルを急に戻したと
きには、アクセル開度APSが急激に小さくなるが、本
実施の形態においては、ギア位置を判断するためのアク
セル開度APSJが急激に小さくならないように構成し
てある。すなわち、ステップS44においてアクセル開
度APSが小さくなる(戻し操作)と判断されると、ス
テップS45においてディレイタイマTMDELが0で
あるか否か、すなわち、2速から3速への変速動作が遅
延されているか否かが判断され、遅延されている場合
は、ステップS47においてディレイタイマTMDEL
のカウンタを1つ減じて処理を続ける。一方、ディレイ
タイマTMDELが動作していない場合はステップS4
6において、ディレイタイマTMDELの初期値TMD
ELINIを設定して、2速から3速への変速動作を遅
延させるとともに、前回の処理において用いられたアク
セル開度APSJの値から1を減じた値を今回の処理に
おけるギア位置決定のためのアクセル開度として用い
る。すなわち、アクセルが急激に戻されてアクセル開度
が急激に小さくなっても、ギア位置判断のために用いら
れるアクセル開度は前回のアクセル開度APSJから1
を減じた値となる。このため、アクセルを急激に戻す動
作を行っても、演算上アクセルはゆっくりと戻されるも
のと判断されてギア位置が選択される。
【0045】したがって、アクセルの急激な戻し操作を
行ってエンジンブレーキを作動させたときに、ギアが高
速段に変速されてしまうような場合であっても、本実施
の形態によれば直ちに高速段に変速することはなくなる
ため、現在設定されているギア位置においてディレイタ
イマTMDELが0となるまでエンジンブレーキが作動
することとなる。このため、強制的にギアを低速側に変
速してエンジンブレーキを作動させる上記図6に示す実
施の形態と比較して、違和感なくエンジンブレーキを作
動させることができる。
【0046】なお、図7に示す実施の形態においては、
2速から3速への変速動作を遅延させるものについて説
明したが、例えば3速から4速など他ギア位置からの変
速についても同様な構成にて実施することができる。
【0047】なお、上記実施の形態においては、有段の
自動変速機103を使用して、強いエンジンブレーキを
作動させるようにしているが、自動変速機103が無段
変速機である場合にも、市街地走行中にアクセルの急激
な戻し操作を行った場合には、エンジンブレーキの作動
強度を大きくすることにより、上記実施の形態と同様
に、市街地に適した運転を行うことができる。
【0048】また、上記実施の形態においては、自動変
速機の変速パターンを変化させることにより、エンジン
ブレーキの作動強度を大きくしているが、運転者のアク
セル操作とは独立して制御可能な電子制御スロットルを
制御したり、運転者の操作とは独立して制御可能なアク
ティブブレーキを制御したりすることによっても、エン
ジンブレーキの作動強度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略構成を示すブロック図
【図2】本実施の形態に係る車両駆動力制御装置が適用
される車両の構成を示すブロック図
【図3】本実施の形態において行われる処理を示すフロ
ーチャート
【図4】地域属性判定処理を示すフローチャート
【図5】モニタに表示される地図の例を示す図
【図6】駆動力特性変更処理を示すフローチャート
【図7】駆動力特性変更処理の他の例を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
1 位置用情報検出手段 2 現在位置検出手段 3 地域属性記憶手段 4 市街地走行判断手段 5 アクセル操作判断手段 6 駆動力特性変更手段 50 PCM 51 TCM 52 外部環境情報処理モジュール 54 位置情報処理装置 101 エンジン 102 電子制御スロットルバルブ 103 自動変速機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G01C 21/00 G01C 21/00 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の駆動力を制御する車両駆動力制御
    装置であって、 自車両が市街地を走行しているか否かを判断する市街地
    走行判断手段と、 運転者がアクセルペダルを急激に閉じ側に操作したこと
    を検出するアクセル操作検出手段と、 該市街地走行判断手段による判断結果および前記アクセ
    ル操作検出手段による検出結果に基づいて、前記車両の
    エンジンブレーキを通常よりも強くする駆動力特性変更
    手段とを備えたことを特徴とする車両駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記市街地走行判断手段は、 主要道路に関する地域属性を予め記憶した地域属性記憶
    手段と、 前記自車両の現在位置を求めるために使用される位置用
    情報を検出する位置用情報検出手段と、 前記位置用情報検出手段の検出結果に基づいて、前記自
    車両の現在位置を演算決定する現在位置演算手段と、 前記地域属性記憶手段における地域属性と、前記現在位
    置演算手段による演算結果とを比較して、前記自車両が
    市街地を走行しているか否かを検出する検出手段とを有
    することを特徴とする請求項1記載の車両駆動力制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記地域属性記憶手段は、予め地図上に
    市街地に関する地域属性を記憶してなることを特徴とす
    る請求項2記載の車両駆動力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記駆動力特性変更手段は、前記市街地
    走行判断手段により、現在走行している地域が市街地で
    あると判断され、かつ前記アクセル操作検出手段により
    急激にアクセルペダルが閉じ側へ操作されたことが検出
    された場合には、自動変速機おける変速パターンを切り
    換えてエンジンブレーキを強めることを特徴とする請求
    項1、2または3記載の車両駆動力制御装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動力特性変更手段は、前記市街地
    走行判断手段により、現在走行している地域が市街地で
    あると判断され、かつ前記アクセル操作検出手段により
    急激にアクセルペダルが閉じ側へ操作されたことが検出
    された場合には、前記自動変速機おける高速段への変速
    動作を遅延させることを特徴とする請求項4記載の車両
    駆動力制御装置。
JP30833296A 1996-11-19 1996-11-19 車両駆動力制御装置 Pending JPH10148148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833296A JPH10148148A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833296A JPH10148148A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10148148A true JPH10148148A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17979787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30833296A Pending JPH10148148A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 車両駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10148148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426322A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 提供提示信息的系统和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426322A (zh) * 2012-05-14 2013-12-04 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 提供提示信息的系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272912B1 (ko) 자동차 구동력 제어 장치
US6434472B1 (en) Automotive control apparatus and method
US7162353B2 (en) Automotive control apparatus and method
US6330508B1 (en) Preceding vehicle following control system
JPH10309961A (ja) 自動走行車両制御装置
WO2016152750A1 (ja) 走行制御装置、及び、走行制御方法
US11383708B2 (en) Vehicle travel control apparatus
KR20160148378A (ko) 차량의 주행 모드 제어 장치 및 방법
GB2329728A (en) Vehicle drive force controller responsive to regional conditions
JP3424514B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPH10148148A (ja) 車両駆動力制御装置
JP2000118261A (ja) 渋滞追従装置および車両制御装置
JP3541591B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP3456353B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP3123384B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP3237435B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH115461A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
JPH10148151A (ja) 車両駆動力制御装置
JPH10148253A (ja) 車両駆動力制御装置
JP3458663B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JP3528479B2 (ja) 車両駆動力制御装置
JPH10159962A (ja) 車両駆動力制御装置
JPH1194072A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3470589B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3562207B2 (ja) 車両駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040312