JPH10147758A - 粘着用材 - Google Patents

粘着用材

Info

Publication number
JPH10147758A
JPH10147758A JP8309820A JP30982096A JPH10147758A JP H10147758 A JPH10147758 A JP H10147758A JP 8309820 A JP8309820 A JP 8309820A JP 30982096 A JP30982096 A JP 30982096A JP H10147758 A JPH10147758 A JP H10147758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
sensitive adhesive
pressure
group
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8309820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719796B2 (ja
Inventor
Nariaki Makino
成昭 牧野
Takashi Kobayashi
敬司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP30982096A priority Critical patent/JP3719796B2/ja
Publication of JPH10147758A publication Critical patent/JPH10147758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719796B2 publication Critical patent/JP3719796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコーン粘着剤の特性を生かしながら、入
手しやすく、かつ地球環境に悪影響を及ぼす溶媒を必要
としない剥離剤と組み合わせた粘着用材を提供する。 【解決手段】 基材の少なくとも一方の表面に、付加反
応型シリコーン剥離剤組成物を硬化させて得られる
(A)剥離剤層を形成させ、別の基材の少なくとも一方
の表面に、分子中にフェニル基を有する付加反応型シリ
コーン粘着剤組成物またはその硬化物からなる(B)粘
着剤層を形成させて、(A)と(B)が隣接するように
両基材を組み合わせるか、1個の基材の一方の面に
(A)、他方の面に(B)を形成させたことを特徴とす
る粘着用材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着用材に関し、
さらに詳しくは、基材表面に形成させたシリコーン剥離
剤層とシリコーン粘着剤層とを組み合わせた粘着用材に
関する。
【0002】
【従来の技術】シリコーン粘着剤は、耐熱性、耐寒性、
耐水性、耐候性、電気絶縁性などに優れ、さらに、一般
の有機系粘着剤では粘着が困難である、ポリイミド、ポ
リアミド、ポリテトラフルオロエチレン、シリコーンゴ
ムなどに対する粘着性が優れているので、各種用途の粘
着剤として広く用いられている。
【0003】しかしながら、シリコーン粘着剤は、表面
エネルギーが低いので、一般の有機系粘着剤用の剥離剤
として有用な、ポリジメチルシロキサン系の通常のシリ
コーン剥離剤に粘着してしまう。そのため、シリコーン
粘着剤のセパレーターには、このようなシリコーン剥離
剤を用いることができない。
【0004】シリコーン粘着剤用のセパレーターに用い
られる剥離剤としては、(ポリフルオロ)アルキルビニ
ル単量体と、分子中にエチレン性不飽和結合およびケイ
素官能性基を有するシラン単量体との共重合体(特開昭
61−228078号公報);ならびにフッ化ビニリデ
ンおよび/またはテトラフルオロエチレンとエチレン性
不飽和結合を有する他のフッ素含有単量体との共重合体
および上記公報に用いられた共重合体とを含有する組成
物(特開平2−281063号公報)が開示されてい
る。
【0005】しかしながら、特開昭61−220807
8号公報に開示された共重合体は、基材に対するぬれ性
が十分ではない。また、これらの公報に開示された共重
合体は、いずれもフッ素系であり、それ自体が高価であ
るばかりか、炭化水素のような通常の有機溶媒には溶解
せず、フロン系溶媒に溶解させて塗工する必要がある
が、該フロン系溶媒はオゾン層の破壊をもたらすので好
ましくない。そのため、通常の有機溶媒に溶解する剥離
剤を用いることが望まれている。
【0006】一方、通常のシリコーン剥離剤をセパレー
ターとして用いることのできるシリコーン系粘着剤とし
て、フェニル基含有ケイ素官能性シリコーン樹脂、未加
硫アクリルゴムおよびケイ素官能性シラン化合物または
その部分縮合物からなる組成物が開示されている(特開
昭61−18950号公報)。しかしながら、このよう
な粘着剤は、シリコーン粘着剤に比べて耐熱性が劣る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シリ
コーン粘着剤の特性を生かしながら、入手しやすく、か
つ地球環境に悪影響を及ぼす溶媒を必要としない剥離剤
と組み合わせた粘着用材を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために検討を重ねた結果、特定の分子構造
を有し、過酸化物硬化型シリコーン粘着剤に比べて、低
温、短時間の加熱で効果が可能な付加反応型シリコーン
粘着剤を、セパレーターとして付加反応型シリコーン剥
離剤と組み合わせて、粘着用材として使用できることを
見出して、本発明を完成するに至った。
【0009】すなわち、本発明の粘着用材は、基材の少
なくとも一方の表面に、 (A)(i)ケイ素原子に結合したアルケニル基を分子
中に少なくとも2個有し、ケイ素原子に結合した残余の
有機基がメチル基である、25℃における粘度が50〜
1,000cPのアルケニル基含有ポリジオルガノシロキ
サン;(ii)ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に
少なくとも3個有するポリメチルハイドロジェンシロキ
サン (i)のアルケニル基1個に対する該水素原子の
量が0.5〜2.5個になる量;および(iii)白金系触
媒 触媒量を含む剥離剤組成物を硬化させて得られる剥
離剤層を形成させ;別の基材の少なくとも一方の表面
に、 (B)(a)(1)ケイ素原子に結合した有機基の5〜
25モル%がフェニル基、0.01〜1.0モル%がア
ルケニル基であり、かつ分子中に該アルケニル基を少な
くとも2個有し、残余の有機基がアルキル基であり、両
末端が水酸基で封鎖されたポリジオルガノシロキサン1
00重量部と、(2)R3 SiO1/2 単位とSiO4/2
単位からなり(式中、Rは1価の炭化水素基を表す)、
SiO2 単位1モルに対するR3 SiO1/2 単位の量が
0.5〜1.3モルであり、ケイ素原子に結合した水酸
基を分子中に少なくとも1個有する分岐状ポリオルガノ
シロキサン60〜250重量部と、を部分縮合させて得
られたフェニル基含有ポリオルガノシロキサン縮合体; (b)ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に少なく
とも3個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン
(a)のアルケニル基1個に対する該水素原子の量が
1.0〜30個になる量;および (c)白金系触媒 触媒量を含む粘着剤組成物またはそ
の硬化物からなる粘着剤層を形成させて、両方の基材
を、(A)剥離剤層と(B)粘着剤層が隣接するように
組み合わせたことを特徴とする。
【0010】また、本発明の粘着用剤のもうひとつの形
態は、基材の一方の面に上記の(A)剥離剤層を、他方
の面に上記の(B)粘着剤層を形成させたことを特徴と
する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の粘着用材は、要約する
と、基材の少なくとも一方の表面に、付加反応型シリコ
ーン剥離剤組成物を硬化させて得られる(A)剥離剤層
を形成させ、別の基材の少なくとも一方の表面に、分子
中に特定量のフェニル基を有する付加反応型シリコーン
粘着剤組成物またはその硬化物からなる(B)粘着剤層
を形成させて、(A)と(B)が隣接するように両基材
を組み合わせるか、1個の基材の一方の面に(A)、他
方の面に(B)を形成させたことを特徴としている。
【0012】本発明に用いられる基材は、グラシン紙、
クラフト紙、パーチメント紙のような紙;ポリエチレ
ン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリイミドのようなプラスチックフィルム;不織布
のような繊維布;金属;およびそれらの複合体、たとえ
ばポリエチレンラミネート紙など、各種のものが用いら
れる。
【0013】(A)剥離剤層は、(i)アルケニル基含
有ポリオルガノシロキサン、(ii)ポリメチルハイドロ
ジェンシロキサンおよび(iii)白金系触媒を含む剥離剤
組成物を硬化させて得られる。
【0014】(i)成分のアルケニル基含有ポリジオル
ガノシロキサンは、実質的に直鎖状のシロキサン骨格を
有し、剥離剤組成物のベースポリマーである。ケイ素原
子に結合したアルケニル基を分子中に少なくとも2個含
有し、該アルケニル基と、(ii)成分中のヒドロシリル
基との間の付加反応により、網状の分子構造を形成させ
て組成物を硬化させる。アルケニル基は、それぞれ異な
るケイ素原子に結合していることが好ましく、シロキサ
ン鎖の末端ケイ素原子、中間ケイ素原子のいずれに結合
していてもよいが、少量のアルケニル基の存在で、硬化
により機械的強度の優れた剥離剤被膜を得るためには、
少なくとも両末端のケイ素原子にアルケニル基が結合し
ていることがより好ましい。アルケニル基の量は、上述
のように1分子中に2個以上であるが、硬化によって強
い皮膜が得られ、また軽い剥離力が得られることから、
全有機基中の0.5〜2.5モル%の範囲が好ましく、
0.5〜1.5モル%がさらに好ましい。アルケニル基
としては、ビニル、アリル、ブテニル、ヘキセニルなど
が例示され、容易に合成でき、良好な剥離性と耐熱性を
剥離に与えるには、ビニル基が好ましい。
【0015】ケイ素原子に結合した残余の有機基は、特
に本発明における(B)粘着剤層との組合せで優れた剥
離性を有することから、実質的にすべてメチル基であ
る。(i)成分にフェニル基のような臨界表面張力を増
す基が存在すると、(B)との臨界表面張力の差がなく
なり、剥離しなくなる。
【0016】(i)成分の粘度は、25℃において50
〜1,000cP、好ましくは200〜500cPである。
50cP未満では硬化後の被膜に十分な剥離性と機械的強
度を与えることができない。また、しみ込みの多いグラ
シン紙やクラフト紙のような基材を用いる場合には、優
れた剥離性を示すには多量の剥離剤組成物を用いる必要
がある。一方、1,000cPを越えると、硬化によって
得られる皮膜が軟らかくなり、その結果、剥離力が重く
なる。
【0017】(ii)成分のポリメチルハイドロジェンシ
ロキサンは、ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に
少なくとも3個有し、このSi−H結合が、(i)成分
中のアルケニル基との間の付加反応により、網状の分子
構造を形成させて、組成を硬化させる。(ii)成分中の
ケイ素原子に結合した有機基は、(i)成分について論
じたのと同様の理由で、実質的にすべてメチル基であ
る。(ii)成分のシロキサン骨格構造は、直鎖状、分岐
状、環状のいずれであってもよく、25℃における粘度
は5〜500cPの範囲が好ましい。5cP未満では保存中
に揮発しやすく、500cPを越えると合成および取扱い
が困難になる。
【0018】(ii)成分の配合量は、(i)成分中のア
ルケニル基1個に対して、ケイ素原子に結合した水素原
子が0.5〜2.5個になる量である。この量が0.5
個未満または2.5個を越える場合は、組成物の硬化が
十分でなく、良好な剥離性を有する剥離剤層が得られな
い。
【0019】(iii)成分の白金系触媒は、(i)成分中
のアルケニル基と(ii)成分中のSi−H結合との間の
ヒドロシリル化反応を促進させる触媒である。(iii)成
分としては、白金のほか;塩化白金酸、塩化白金酸とア
ルコールの反応生成物、白金−オレフィン錯体;白金−
ビニルシロキサン錯体、白金−リン錯体などが例示さ
れ、触媒効果から白金化合物が好ましい。
【0020】(iii)成分の配合量は、触媒としての有効
量であり、(i)成分と(ii)成分の合計量に対して、
白金原子として通常1〜500ppm 、好ましくは1〜3
00ppm である。1ppm 未満では硬化が遅くて、特に粘
着用材を連続製造する際に実用上不利であり、500pp
m を越えても硬化速度は向上せず、経済性および組成物
の安定性のうえで好ましくない。
【0021】本発明に用いられる剥離剤組成物は、無溶
媒で基材に塗布できるが、必要に応じて溶媒で希釈して
塗布してもよい。溶媒としては、トルエン、キシレン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘ
キサンのような炭化水素系溶媒;テトラクロロエチレン
のようなハロゲン化炭化水素系溶媒;酢酸エチル、酢酸
ブチルのようなエステル系溶媒;メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンのようなケトン系溶媒;および
それらの混合物が例示される。
【0022】該組成物には、必要に応じて、本発明の機
能を損なわない範囲で、公知の添加剤を配合してもよ
い。このような添加剤としては、煙霧質シリカのような
無機質充填剤、ベンガラのような顔料、染料、2−メチ
ル−3−ブチン−2−オールのような硬化抑制剤、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オンのような光増感剤などが例示される。
【0023】剥離剤組成物は、(i)〜(iii)成分およ
び必要に応じて配合する他の成分を、好ましくは硬化遅
延剤の存在下に混合することによって調製し、常温また
は低温下に単一容器で保存することができる。また、た
とえば(i)成分の一部と(ii)成分とを含む混合物、
および(i)成分の一部と(iii)成分とを含む混合物を
それぞれ調製して別途に保存し、使用直前に混合して剥
離剤組成物としてもよい。
【0024】剥離剤組成物を、必要に応じて溶媒の存在
下に、バーコーター、ロールコーターなどの器具によっ
て基材の表面に処理し、溶媒が存在する場合は乾燥した
後、100〜150℃に1〜5分間加熱して硬化させ、
剥離剤層を形成させることができる。
【0025】(B)粘着剤層は、(a)フェニル基含有
ポリオルガノシロキサン、(b)ポリオルガノハイドロ
ジェンシロキサンおよび(c)白金系触媒を含む粘着剤
組成物またはその硬化物からなる。(a)は、(1)フ
ェニル基とアルケニル基を有するポリジオルガノシロキ
サンと、(2)分岐状ポリオルガノシロキサンが、それ
ぞれのケイ素原子に結合した水酸基の間の部分縮合によ
って得られたものである。
【0026】(1)のポリジオルガノシロキサンは、実
質的に直鎖状のシロキサン骨格を有し、分子末端がケイ
素原子に結合した水酸基で封鎖されており、該水酸基が
(2)中の水酸基と脱水縮合して、粘着剤組成物のベー
スポリマーである(a)成分を形成する。(1)のケイ
素原子に結合した有機基のうち、5〜25モル%、好ま
しくは8〜25モル%がフェニル基であり、このことに
よって、該粘着剤組成物から得られる(B)粘着剤層
が、(A)剥離剤層に粘着せず、該(A)と組み合わせ
て粘着用品を形成することができる。フェニル基の量が
5モル%未満では、(A)剥離剤層との間に臨界表面張
力の差が生ぜず、両層が粘着してしまう。また、25モ
ル%を越えると、(1)およびそれより得られた(a)
成分の粘度が極端に上昇して、合成および取扱いが困難
になる。該フェニル基の結合したケイ素原子において、
該ケイ素原子上の2個の有機基のうち1個がフェニル基
であっても、2個がフェニル基であってもよい。
【0027】さらに、(1)ポリジオルガノシロキサン
は、ケイ素原子に結合した有機基のうち0.01〜1.
0モル%がアルケニル基であり、かつ該アルケニル基
は、(1)の分子中に少なくとも2個存在する。アルケ
ニル基の量が0.01モル%未満では反応性が低下し、
硬化するのに長時間を要するほか、凝集力が得られな
い。また、1.0モル%を越えると、硬化後のポリオル
ガノシロキサンの架橋点が過大となって、得られる粘着
剤の粘着性能が低下する。アルケニル基は、それぞれ異
なるケイ素原子に結合していることが好ましい。アルケ
ニル基としては、ビニル、アリル、ブテニル、ヘキセニ
ルなどが例示され、容易に合成できることから、ビニル
基が好ましい。(1)のケイ素原子に結合した残余の有
機基はアルキル基である。アルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピルなどが例示され、容易に合成さ
れ、(1)に比較的低い粘度を与え、かつ粘着剤層に耐
熱性、耐寒性、耐水性、耐候性などのポリシロキサン固
有の性質を典型的に付与することから、メチル基が好ま
しい。
【0028】このような(1)ポリジオルガノシロキサ
ンの重合度、すなわちシロキサン単位の数は、得られる
粘着剤の粘着性と、製造ないし取扱いの容易なことか
ら、通常500〜10,000の範囲であり、2,00
0〜8,000が好ましい。
【0029】(2)の分岐状ポリオルガノシロキサン
は、R3 SiO1/2 単位とSiO4/2単位からなるポリ
シロキサンであり(Rは前述のとおり)、Rとしてはメ
チル、エチル、プロピルのようなアルキル基;ビニル、
アリルのようなアルケニル基;およびフェニル基が例示
される。合成が容易なことからメチル基が好ましいが、
(1)との部分縮合によって得られる(a)成分にフェ
ニル基やアルケニル基を導入するために、(2)分岐状
ポリオルガノシロキサンとしてこのような基を有するも
のを用いてもよい。(2)のR3 SiO1/2 単位とSi
4/2 単位の比は、SiO4/2 単位1モルに対してR3
SiO1/2 単位が0.5〜1.3モルであり、好ましく
は0.7〜1.2モルである。0.5モル未満では粘着
力が極端に低下し、1.3モルを越えると凝集力が低下
する。さらに、該分岐状ポリオルガノシロキサンは、ケ
イ素原子に結合した水酸基を有しており、(1)との部
分縮合反応に寄与する。
【0030】部分縮合反応によって(a)フェニル基含
有ポリオルガノシロキサン縮合体を形成するには、
(1)の100重量部に対して(2)を60〜250重
量部用いる。(2)の量が60重量部未満では凝集力が
乏しく、250重量部を越えると粘着性が低下する。
【0031】部分縮合反応は、たとえばトルエン、キシ
レンのような有機溶媒の存在下に、酸、アルカリ、炭素
官能性シランのような公知の触媒を用いて、たとえば、
用いる有機溶媒の還流温度において、5〜6時間加熱す
ることによって行うことができる。
【0032】(b)成分のポリオルガノハイドロジェン
シロキサンは、ケイ素原子に結合した水素原子を分子中
に少なくとも3個有し、このSi−H結合が、(a)成
分中のアルケニル基との間の付加反応により、網状の分
子構造を形成させて、組成を硬化させる。(b)成分中
のケイ素原子に結合した有機基としては、メチル、エチ
ル、プロピルのようなアルキル基;フェニル基などが例
示され、合成および取扱いの容易なことから、メチル基
が好ましいが、(a)成分との相溶性を考慮して、一部
にフェニル基を導入してもよい。(b)成分のシロキサ
ン骨格構造は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであって
もよく、25℃における粘度は5〜500cPの範囲が好
ましい。5cP未満では保存中に揮発しやすく、500cP
を越えると合成および取扱いが困難になる。
【0033】(b)成分の配合量は、(a)成分中のア
ルケニル基1個に対して、ケイ素原子に結合した水素原
子が1.0〜30個になる量である。この量が1.0個
未満または30個を越える場合は、良好な粘着性を有す
る粘着剤層が得られない。
【0034】(c)成分の白金系触媒は、(a)成分中
のアルケニル基と(b)成分中のSi−H結合との間の
ヒドロシリル化反応を促進させる触媒である。(c)成
分としては、白金のほか;塩化白金酸、塩化白金酸とア
ルコールの反応生成物、白金−オレフィン錯体;白金−
ビニルシロキサン錯体、白金−リン錯体などの白金化合
物が例示され、触媒効果から白金化合物が好ましい。
【0035】(c)成分の配合量は、触媒としての有効
量であり、(a)成分と(b)成分の合計量に対して、
白金原子として通常1〜500ppm 、好ましくは1〜3
00ppm である。1ppm 未満では硬化が遅くて、特に粘
着用材を連続製造する際に実用上不利であり、500pp
m を越えても硬化速度は向上せず、経済性および組成物
の安定性のうえで好ましくない。
【0036】本発明に用いられる粘着剤組成物は、通
常、溶媒の存在下で(1)と(2)との部分縮合および
その後の調製がなされ、溶媒の存在する状態で基材に塗
布される。溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン
のような炭化水素系溶媒;テトラクロロエチレンのよう
なハロゲン化炭化水素系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル
のようなエステル系溶媒;メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトンのようなケトン系溶媒;およびそれら
の混合物が例示される。部分縮合を溶媒の還流条件で行
い、その間に生成した水を系外に除去して、縮合反応を
進行させるには、トルエンまたはキシレンを用いること
が好ましい。
【0037】該組成物には、必要に応じて、本発明の機
能を損なわない範囲で、公知の添加剤を配合してもよ
い。このような添加剤としては、煙霧質シリカのような
無機質充填剤、ベンガラのような顔料、染料、2−メチ
ル−3−ブチン−2−オールのような硬化抑制剤、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オンのような光増感剤などが例示される。
【0038】粘着剤組成物は、(a)〜(c)成分およ
び必要に応じて配合する他の成分を、好ましくは硬化遅
延剤の存在下に混合することによって調製し、常温また
は低温下に単一容器で保存することができる。また、た
とえば(a)成分の一部と(b)成分とを含む混合物、
および(a)成分の一部と(c)成分とを含む混合物を
それぞれ調製して別途に保存し、使用直前に混合して粘
着剤組成物としてもよい。
【0039】粘着剤組成物を、溶媒の存在下に、ドクタ
ーブレード、ナイフコーターなどの器具によって、基材
の表面に処理し、乾燥した後、さらに必要に応じて、1
00〜140℃で数分の加熱によって硬化させて、粘着
剤層を形成させることができる。
【0040】本発明の特徴は、これら(A)剥離剤層と
(B)粘着剤層を基材と組み合わせて粘着用材を構成す
ることであるが、二つの実施形態がある。第1の実施形
態では、図1に示すように、2個の基材のうちの一方に
(A)を、他方に(B)を形成させて、(A)と(B)
が隣接するように組み合わせ、(A)を形成させた方を
セパレーターとして用いる。第2の実施形態では、重ね
た状態を図2に示すように、1個の基材の一方の面に
(A)を、他方の面に(B)を形成させる。いずれの場
合も、ロール状に巻き取るなど、種々の形状の粘着用剤
として用いたとき、(B)粘着剤層と、それに隣接する
(A)剥離剤層とが隣接し、ともにそれぞれの機能を有
効に発揮できる。
【0041】
【発明の効果】本発明によって、高価で環境的にも好ま
しくないフッ素系共重合体を剥離剤として用いることの
ない、シリコーン粘着剤層とシリコーン剥離剤層とを組
み合わせた粘着用材が得られる。本発明の粘着用材は、
粘着シート、粘着テープ、台紙付ラベルなどの形状で、
耐熱性、耐寒性、耐水性、耐候性などの必要な用途に広
く使用できる。
【0042】
【実施例】以下、実施例および比較例によって、本発明
をさらに詳細に説明する。これらの例において、部は重
量部を示す。本発明は、これらの実施例によって限定さ
れるものではない。なお、ポリオルガノシロキサン類の
各シロキサン単位について、表1に示す記号を用いた。
【0043】
【表1】
【0044】粘着剤組成物の調製と粘着剤層の形成表2
に示す配合により、(1)ケイ素原子に結合したメチル
基、ビニル基およびフェニル基を有し、両末端が水酸基
で封鎖されたポリジオルガノシロキサンと、(2)分岐
状ポリオルガノシロキサンとを、トルエン溶液中で、1
%の水酸化ナトリウム水溶液を、(1)と(2)ならび
に溶媒の合計量に対して水酸化ナトリウムとして3ppm
になる量加えて、撹拌しながら還流温度に6時間加熱す
ることにより、脱水縮合させて、生成した水分を系外に
除去した。ついでリン酸によって中和して、(a)成分
のトルエン溶液を得た。なお、表2には、(1)として
用いたポリジオルガノシロキサンの全有機基に占めるフ
ェニル基(Ph)およびビニル基(Vi)の割合と、シ
ロキサン単位の数、すなわち重合度を示す。さらに、
(c)成分として、白金原子4,500ppm を含有する
白金−ビニルシロキサン錯体を添加し、トルエンで不揮
発分濃度を調製して、(a)成分と(c)成分を含む不
揮発分60%のトルエン溶液を得た。これに(b)成分
を配合して、表2に示す組成のシリコーン粘着剤組成物
を含む塗布液を調製した。
【0045】この塗布液を、長さ250mm、幅25mm、
厚さ50μm のポリエチレンテレフタレートフィルムの
一面にドクターブレードによって塗布し、風乾した後、
120℃で2分間加熱して硬化させることにより、厚さ
40μm の粘着剤層を形成した後、長さ150mmに切断
して、テープ状の粘着剤塗工試料B−1〜B−6を得
た。ただし、B−1〜B−4は本発明による粘着剤層を
有するものであり、B−5およびB−6は比較のための
ものである。
【0046】粘着剤層の評価 このようにして得られた粘着剤層について、下記の測定
法により粘着力、凝集力およびプローブタックを測定す
ることによって、粘着特性を評価した。評価結果を表2
に併せて示す。
【0047】
【表2】
【0048】粘着力 ステンレス板(SUS304)の表面を280番耐水研
磨紙で磨いて、幅25mmのテープ状の粘着剤塗工試料
を、粘着剤層が該ステンレス板の研磨面に接するように
重ね、荷重2kgのゴムローラーを用いて貼り合わせ、室
温で3時間放置した。この試片を引張試験機によって1
80°方向に0.3m/min の速度で引張り、粘着力を測
定した。
【0049】凝集力 上記と同様のステンレス板の表面に、粘着剤層が25mm
×25mmの面積で接するように、上記と同様の粘着剤塗
工試料を重ね、80℃のオーブン中で20分間養生した
後、テープの下端に1kgの荷重を24時間かけ、テープ
がずれた距離を測定した。ただし、その間におもりが落
下したときは、それまでの経過時間を記録した。
【0050】プローブタック 粘着剤塗工試料を、デジタルポリケンプローブタックテ
スターTMI80−02−01((株)東洋精機製作
所、商品名)を用いて、接着時間1秒、荷重100g/cm
2 、接着面積0.2cm2 、剥離速度10mm/sの条件で剥
離させ、プローブタックを測定した。
【0051】剥離剤組成物の調製と剥離剤層の形成 表3に示す配合により、(i)ポリメチルビニルシロキ
サン、(ii)ポリメチルハイドロジェンシロキサンおよ
び(iii)白金系触媒を混合して、剥離剤組成物を調製し
た。なお、表3には、(ii)の中のケイ素原子に結合し
た水素原子と、(i)に含まれるビニル基との比(Si
−H/Vi)を示す。これを塗布液として、ポリエチレ
ンラミネート紙(75g/m2)に、マイヤーバーによって
塗布量が1.0g/m2になるように塗布し、140℃で3
0秒間加熱して硬化させることにより、剥離剤層を形成
させて、剥離剤塗工試料A−1〜A−5を得た。ただ
し、A−1〜A−3は本発明による剥離剤層を有するも
のであり、A−4およびA−5は比較のためのものであ
る。
【0052】このようにして得られた剥離剤層につい
て、下記の測定法によって移行性を観察した。その結果
を表3に併せて示す。
【0053】
【表3】
【0054】移行性 剥離剤塗工試料に、厚さ25μm のポリエチレンテレフ
タレートフィルムを貼り合わせて、室温で10kg/cm2
荷重をかけて20時間圧着した。その後、剥離剤層に接
していたポリエチレンテレフタレート面に、マジックイ
ンク(ハイマッキー、ゼブラ(株)製)で線を引き、イ
ンクのはじき具合から、剥離剤中のシリコーンの移行の
度合を観察した。
【0055】実施例1〜4、比較例1〜6 本発明による粘着剤層と剥離剤層とを、それぞれ有する
試料を、該粘着剤層と該剥離剤層が向き合うように貼り
合わせて、実施例1〜4の試料を作製した。また、その
他の組合せにより、同様にして比較例1〜6の試料を作
製した。これらの試料について、下記の測定法により剥
離力および残留接着率を測定することによって、両層の
間の剥離特性を評価した。粘着剤層と剥離剤層の組合せ
および評価結果を表4に示す。
【0056】
【表4】
【0057】剥離力 貼り合わせた試料を、20℃、50%RHの条件で、2
0g/cm2 の荷重をかけながら20時間養生させた後、引
張試験機によって180°方向に0.3m/minの剥離速
度で引張り、剥離力を測定した。
【0058】残留接着率 20g/cm2 の荷重をかけながら70℃で20時間養生さ
せた後、両者を分離した。JIS C2107に規定さ
れたSUS304ステンレス鋼板の表面を280番耐水
研磨紙で試験板の方向に軽く指標をつけ、そこに上記の
うちの粘着剤塗工試料を軽くローラーで圧着した。この
状態で25℃で3時間養生させた後、引張試験機によっ
て180°方向に0.3m/min の速度で引張り、その剥
離力(f)を測定した。一方、剥離剤塗工試料の代わり
にポリテトラフルオロエチレンフィルムを用いて同様の
方法で剥離力(f0)を測定し、式(I)によって残留接
着率を求めた。
【0059】
【数1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による粘着用材の断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施形態による粘着用材を重ね
た状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 粘着剤層 3 剥離剤層 4 セパレーターの基材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも一方の表面に、 (A)(i)ケイ素原子に結合したアルケニル基を分子
    中に少なくとも2個有し、ケイ素原子に結合した残余の
    有機基がメチル基である、25℃における粘度が50〜
    1,000cPのアルケニル基含有ポリジオルガノシロキ
    サン;(ii)ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に
    少なくとも3個有するポリメチルハイドロジェンシロキ
    サン (i)のアルケニル基1個に対する該水素原子の
    量が0.5〜2.5個になる量;および(iii)白金系触
    媒 触媒量を含む剥離剤組成物を硬化させて得られる剥
    離剤層を形成させ;別の基材の少なくとも一方の表面
    に、 (B)(a)(1)ケイ素原子に結合した有機基の5〜
    25モル%がフェニル基、0.01〜1.0モル%がア
    ルケニル基であり、かつ分子中に該アルケニル基を少な
    くとも2個有し、残余の有機基がアルキル基であり、両
    末端が水酸基で封鎖されたポリジオルガノシロキサン1
    00重量部と、(2)R3 SiO1/2 単位とSiO4/2
    単位からなり(式中、Rは1価の炭化水素基を表す)、
    SiO2 単位1モルに対するR3 SiO1/2 単位の量が
    0.5〜1.3モルであり、ケイ素原子に結合した水酸
    基を分子中に少なくとも1個有する分岐状ポリオルガノ
    シロキサン60〜250重量部と、を部分縮合させて得
    られたフェニル基含有ポリオルガノシロキサン縮合体; (b)ケイ素原子に結合した水素原子を分子中に少なく
    とも3個有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン
    (a)のアルケニル基1個に対する該水素原子の量が
    1.0〜30個になる量;および (c)白金系触媒 触媒量を含む粘着剤組成物またはそ
    の硬化物からなる粘着剤層を形成させて、両方の基材
    を、(A)剥離剤層と(B)粘着剤層が隣接するように
    組み合わせたことを特徴とする粘着用剤。
  2. 【請求項2】 基材の一方の面に請求項1記載の(A)
    剥離剤層を、他方の面に請求項1記載の(B)粘着剤層
    を形成させたことを特徴とする粘着用材。
JP30982096A 1996-11-21 1996-11-21 粘着用材 Expired - Fee Related JP3719796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30982096A JP3719796B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 粘着用材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30982096A JP3719796B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 粘着用材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147758A true JPH10147758A (ja) 1998-06-02
JP3719796B2 JP3719796B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17997658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30982096A Expired - Fee Related JP3719796B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 粘着用材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719796B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313515A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Nitto Denko Corp 両面粘着テープおよび接着方法
WO2007099952A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Lintec Corporation 塗膜の保護シート
JP2008217859A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ピックアップ受光素子用保護フィルム
WO2009028455A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Lintec Corporation 再剥離型粘着シートおよび不完全硬化塗膜の保護方法
JP2015196262A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 剥離フィルム、および粘着体
JPWO2016139955A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤、およびシリコーン系感圧接着層を有する積層体
KR102054615B1 (ko) 2019-04-11 2019-12-10 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형 필름
KR102553899B1 (ko) 2022-03-08 2023-07-07 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형필름 및 이의 제조방법
KR20230132223A (ko) 2022-03-08 2023-09-15 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형필름 및 이의 제조방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027837A (ja) * 1973-05-29 1975-03-22
JPS51143042A (en) * 1975-05-22 1976-12-09 Gen Electric Adhesive coated goods and how to use
JPS5239791B2 (ja) * 1974-07-24 1977-10-07
JPS63502991A (ja) * 1985-12-12 1988-11-02 フレックスコン・カンパニ−・インコ−ポレ−テッド シリコ−ン離脱層、積層および方法
JPH0393858A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離紙用シリコーン組成物及び剥離紙
JPH04335083A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤組成物
JPH05156216A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nitto Denko Corp 硬化型シリコーン系剥離剤及びそのセパレータ
JPH05222345A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Lintec Corp 粘着テープ
JPH07166067A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離性シリコーン組成物
JPH07331220A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエマルジョン粘着剤組成物
JPH0853656A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Lintec Corp 粘着テープ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027837A (ja) * 1973-05-29 1975-03-22
JPS5239791B2 (ja) * 1974-07-24 1977-10-07
JPS51143042A (en) * 1975-05-22 1976-12-09 Gen Electric Adhesive coated goods and how to use
JPS63502991A (ja) * 1985-12-12 1988-11-02 フレックスコン・カンパニ−・インコ−ポレ−テッド シリコ−ン離脱層、積層および方法
JPH0393858A (ja) * 1989-09-05 1991-04-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離紙用シリコーン組成物及び剥離紙
JPH04335083A (ja) * 1991-05-09 1992-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤組成物
JPH05156216A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nitto Denko Corp 硬化型シリコーン系剥離剤及びそのセパレータ
JPH05222345A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Lintec Corp 粘着テープ
JPH07166067A (ja) * 1993-12-13 1995-06-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 剥離性シリコーン組成物
JPH07331220A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンエマルジョン粘着剤組成物
JPH0853656A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Lintec Corp 粘着テープ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003313515A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Nitto Denko Corp 両面粘着テープおよび接着方法
WO2007099952A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Lintec Corporation 塗膜の保護シート
JP2008217859A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 光ピックアップ受光素子用保護フィルム
WO2009028455A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Lintec Corporation 再剥離型粘着シートおよび不完全硬化塗膜の保護方法
JP2015196262A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 リンテック株式会社 剥離フィルム、および粘着体
JPWO2016139955A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤、およびシリコーン系感圧接着層を有する積層体
KR102054615B1 (ko) 2019-04-11 2019-12-10 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형 필름
KR102553899B1 (ko) 2022-03-08 2023-07-07 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형필름 및 이의 제조방법
KR20230132223A (ko) 2022-03-08 2023-09-15 도레이첨단소재 주식회사 불소기 함유 이형필름 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719796B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825059B2 (ja) 瞬間粘着性の向上したシリコーン接着性組成物
JPH0751699B2 (ja) 粘着剤と粘着剤を剥離可能な基材とを含む積層品
CA2144643A1 (en) Cationically co-curable polysiloxane release coatings
JP2009114445A (ja) 運転中にロール交換するための接着テープ
JP4809988B2 (ja) シリコーン系感圧接着剤組成物およびそれを用いた感圧接着テープ
EP1136532B1 (en) Primer composition for silicone pressure-sensitive adhesives
WO2012091167A2 (en) Primer composition for silicone pressure-sensitive adhesive, laminate and silicone pressure-sensitive adhesive tape
US11680194B2 (en) Method for producing silicone-based adhesive
CN115305002B (zh) 共混剥离材料
JP3888679B2 (ja) 両面粘着テープおよび固定方法
JP2011202179A (ja) 粘着剤組成物および粘着剤
JP2003192896A (ja) プラスチックフィルム基材に密着良好なシリコーンエマルジョン組成物及び剥離フィルム
JPH0216183A (ja) 架橋可能な感圧接着剤の構成体形成方法
JP2009154457A (ja) 離型フィルム
JP4344912B2 (ja) シリコーン接着剤及びシリコーン接着フイルム
JPH10147758A (ja) 粘着用材
JP3901615B2 (ja) シリコーン接着剤及び接着フイルム
JP3599158B2 (ja) 粘着テープ
US5216069A (en) Silicone self-adhesives comprising modified organopolysiloxanes and self-adhesive tapes
JPH0478653B2 (ja)
WO2020026844A1 (ja) シリコーン粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テープ又は粘着フィルム
JP2934118B2 (ja) 耐暴露性剥離剤
JP2971357B2 (ja) 剥離用組成物
NO301773B1 (no) Varmtsmeltende silikonbasert klebemiddelblanding
JP4119156B2 (ja) 両面粘着テープおよび接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees