JPH10146723A - 電解研磨装置 - Google Patents

電解研磨装置

Info

Publication number
JPH10146723A
JPH10146723A JP30147296A JP30147296A JPH10146723A JP H10146723 A JPH10146723 A JP H10146723A JP 30147296 A JP30147296 A JP 30147296A JP 30147296 A JP30147296 A JP 30147296A JP H10146723 A JPH10146723 A JP H10146723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
polished
supply pipe
electrolyte
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30147296A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Shinoda
満 新小田
Iwao Nakada
巌 中田
Noboru Yamamoto
昇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP30147296A priority Critical patent/JPH10146723A/ja
Publication of JPH10146723A publication Critical patent/JPH10146723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数台の被研磨容器の内面を同時に均一に電
解研磨することが可能な電解研磨装置を提供する。 【解決手段】 電解槽1の電解液2内に複数個の被研磨
容器3を浸漬する。被研磨容器3内に電解液供給管6を
挿入し、電解槽1の長手方向に平行に2本の支持バー
4、4を取り付け、この2本の支持バー4、4の間に複
数個の支持片5を長手方向にわたって所定の間隔をおい
て取り付ける。支持片5、5´によって電解液供給管6
を固定する。電解槽1内の電解液2を循環ポンプ7で吸
い上げ、吸い上げた電解液を電解液供給管6内に通入
し、被研磨容器3を陽極とし、電解液供給管6を陰極と
するように電源12と接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電解研磨装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】電解
研磨装置は、酸またはアルカリ溶液中で電気化学的に表
面を研磨する装置であり、適当な電解液中に浸漬した被
研磨体を陽極として適当な電流密度で電解し、表面の凹
凸をなくして平滑な表面を得ることができる装置であ
る。従来の電解研磨装置による研磨方法を説明すれば、
例えば、図3に示すように、金属製の被研磨容器21内
に容器側壁面に対して平行に電極22を装入し、被研磨
容器21を陽極とし、電極22を陰極として電源23と
接続し、電解液圧送用のポンプ24により電解液供給管
25内を圧送した電解液を被研磨容器21内に供給しつ
つ容器内面を電解研磨する方法である。
【0003】このように、従来の電解研磨装置は、被研
磨容器を1台とするものであり、研磨能率が悪い。
【0004】本発明は従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数
台の被研磨容器の内面を同時に電解研磨することが可能
な電解研磨装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、各被研磨容器内に挿入する電極の長さに差
がでないようにするために電極を一定の位置に支持固定
することにより、複数個の被研磨容器の内面をほぼ同じ
ように均一に電解研磨することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、電解槽の電解
液内に複数個の被研磨容器を浸漬し、この被研磨容器内
に電解液供給管を挿入し、上記電解槽の長手方向に平行
に複数本の支持バーを取り付け、この複数本の支持バー
の間に複数個の支持片を長手方向にわたって所定の間隔
をおいて取り付け、この支持片によって電解液供給管を
固定し、電解槽内の電解液を吸い上げる循環ポンプ吐出
側を電解液供給管に接続し、被研磨容器を陽極とし、電
解液供給管を陰極とするように電源と接続されているこ
とを特徴とする電解研磨装置を第一の発明とし、上記第
一の発明において、被研磨容器の入口部分の電解液供給
管外周に絶縁材を装着したことを特徴とする電解研磨装
置を第二の発明とし、上記第一または第二の発明におい
て、被研磨容器および電解液供給管をクランプ装置によ
り把持して通電することを特徴とする電解研磨装置を第
三の発明とする。
【0007】上記のように構成される本発明によれば、
電解液供給管は支持片によって一定高さに支持固定され
るので、複数個の被研磨容器内に挿入される各電極(電
解液供給管)の長さはほぼ同じになる。そして、循環ポ
ンプで吸い上げた電解槽内の電解液を電解液供給管を介
して連続的に被研磨容器内に通入し、被研磨容器を陽極
とし、電解液供給管を陰極とするように通電すると、上
記したように各被研磨容器内の電極の長さはほぼ等しい
ので、いずれの被研磨容器の内面もほぼ同じように均一
に電解研磨することができる。
【0008】また、被研磨容器の入口部分の電解液供給
管外周には絶縁材が装着されているので、電極(電解液
供給管)から近い被研磨容器の入口部分の電流密度が他
より高くなることはなく、容器入口部分が過度に電解研
磨されることはない。
【0009】さらに、被研磨容器および電解液供給管を
クランプ装置で把持して通電する構成であるから、通電
操作に手間がかからない。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1において、1は電解槽で、電解槽1内の
電解液2には4個のステンレス鋼製被研磨容器3が浸漬
されている。4は支持バーで電解槽1の長手方向に平行
に2本取り付けられている。この支持バー4に対して4
個の銅製支持片5が長手方向に一定の間隔をおいて取り
付けられている。そして、被研磨容器3に挿入した銅製
電解液供給管6は、支持片5およびもう一方の銅製支持
片5´によって固定されている。7は循環ポンプで、吸
入管8で吸い上げた電解液を吐出管9により電解液供給
管6内を経て被研磨容器3内に圧送している。10は2
条のブスバーであり、ブスバー10から延びた配線11
a、11bのうち、電源12と接続された陽極側の配線
11aはクランプ13を介して被研磨容器3の上部を把
持し、電源12と接続された陰極側の配線11bはクラ
ンプ13を介して支持片5を把持している。被研磨容器
3の入口部分であって電解液供給管6の外周には、図2
に拡大して示すように、絶縁テープ14が巻回されてい
る。なお、支持バー4は3本以上とすることもできる。
【0011】以上のように構成される電解研磨装置によ
れば、以下のようにして容器3の内面を電解研磨するこ
とができる。
【0012】電源を投入し、循環ポンプ7によって電解
槽1内の電解液2を吸い上げ、吐出管9、電解液供給管
6を経て被研磨容器3内に電解液を通入すると、被研磨
容器3から容器外にあふれた電解液は連続的に吸い上げ
られ、電解液は循環使用される。被研磨容器3は陽極側
に接続され、電解液供給管6は陰極側に接続されている
ので、容器3の内面は電解作用により、表面の凸部が優
先的に溶解して機械的な研磨では得られない非常に平滑
な内面が得られる。しかも、各被研磨容器3内の電極
(電解液供給管6)の長さはほぼ等しいので、4個の容
器の内面は同じように均一に電解研磨される。なお、電
極(電解液供給管6)から近い被研磨容器3の入口部分
は他の部分より電流密度が高くなる傾向にあるが、電解
液供給管6の外周には絶縁テープ14が巻かれているの
で、容器内の電流分布の不均一化は抑制され、容器3の
入口部分が他の部分に比べて過度に電解研磨されること
はない。また、被研磨容器3と電解液供給管6を把持し
て通電するのはクランプ装置であるから、通電開始・終
了時の脱着操作が簡単である。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記のとおり構成されているの
で、次の効果を奏する。 (1)請求項1記載の発明によれば、複数台の被研磨容
器の内面を同時に、しかも同じように均一に電解研磨す
ることができる。 (2)請求項2記載の発明によれば、容器入口部分が過
度に電解研磨されることがなく、一様な研磨面が得られ
る。 (3)請求項3記載の発明によれば、通電開始・終了時
の脱着操作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解研磨装置の一部破断斜視図であ
る。
【図2】図1の部分拡大図である。
【図3】従来の電解研磨法を説明する図である。
【符号の説明】
1…電解槽 2…電解液 3…被研磨容器 4…支持バー 5、5´…支持片 6…電解液供給管 7…循環ポンプ 8…吸入管 9…吐出管 10…ブスバー 11a、11b…配線 12…電源 13…クランプ 14…絶縁テープ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解槽の電解液内に複数個の被研磨容器
    を浸漬し、この被研磨容器内に電解液供給管を挿入し、
    上記電解槽の長手方向に平行に複数本の支持バーを取り
    付け、この複数本の支持バーの間に複数個の支持片を長
    手方向にわたって所定の間隔をおいて取り付け、この支
    持片によって電解液供給管を固定し、電解槽内の電解液
    を吸い上げる循環ポンプ吐出側を電解液供給管に接続
    し、被研磨容器を陽極とし、電解液供給管を陰極とする
    ように電源と接続されていることを特徴とする電解研磨
    装置。
  2. 【請求項2】 被研磨容器の入口部分の電解液供給管外
    周に絶縁材を装着したことを特徴とする請求項1記載の
    電解研磨装置。
  3. 【請求項3】 被研磨容器および電解液供給管をクラン
    プ装置により把持して通電することを特徴とする請求項
    1または2記載の電解研磨装置。
JP30147296A 1996-11-13 1996-11-13 電解研磨装置 Pending JPH10146723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30147296A JPH10146723A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 電解研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30147296A JPH10146723A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 電解研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10146723A true JPH10146723A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17897317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30147296A Pending JPH10146723A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 電解研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10146723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111805023A (zh) * 2020-06-23 2020-10-23 南京航空航天大学 浸液式套料电解加工系统及方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111805023A (zh) * 2020-06-23 2020-10-23 南京航空航天大学 浸液式套料电解加工系统及方法与应用
CN111805023B (zh) * 2020-06-23 2023-03-14 南京航空航天大学 浸液式套料电解加工系统及方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101183218B1 (ko) 전해연마 장치
US4220508A (en) Process for electrolytic etching
US4390407A (en) Electrolytic processing device for belt-shaped metal plates
JP3705457B2 (ja) アルミニウム材の陽極酸化処理方法
JPS58107498A (ja) 帯状金属板の電解処理方法および装置
JPH10146723A (ja) 電解研磨装置
JPS6316000B2 (ja)
CN216864360U (zh) 一种连续性铝片水平输送阳极氧化生产线
US4272351A (en) Apparatus for electrolytic etching
ES2104950T3 (es) Procedimiento, medio y dispositivo de regeneracion electrodialitica del electrolito de un baño galvanico o similar.
JPS623240B2 (ja)
JP2003171800A (ja) 電解処理装置
JP3221767B2 (ja) アルミニウム管の多連式陽極酸化処理装置
CN220149704U (zh) 一种蚀刻槽及蚀刻装置
JP2003105592A (ja) 金属ウエブの電解処理装置
CN220265883U (zh) 一种钢帘线单控电镀设备
JP2660582B2 (ja) 電解処理方法
JPH0762599A (ja) 導電性板状材の電解処理装置
KR900006615B1 (ko) 알루미늄 합금재의 고경도 양극산화 피막처리방법 및 장치
CN214736162U (zh) 一种票夹电泳漆工艺设备
JPS5912759B2 (ja) 連続電解エツチング方法及び装置
CN216192848U (zh) 电镀阴极输送结构及电镀装置
KR102460067B1 (ko) 전해연마 장치 및 연마대상 금속관의 전해연마 방법
CN211546712U (zh) 一种电解抛光挂具
JPS6113558Y2 (ja)