JPH10145397A - Lan電話システム - Google Patents

Lan電話システム

Info

Publication number
JPH10145397A
JPH10145397A JP25098597A JP25098597A JPH10145397A JP H10145397 A JPH10145397 A JP H10145397A JP 25098597 A JP25098597 A JP 25098597A JP 25098597 A JP25098597 A JP 25098597A JP H10145397 A JPH10145397 A JP H10145397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
lan
network
data
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25098597A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernst B Riemann
ビー リーマン アーンスト
Alan T Weir
ティー ウィアー アレン
Randall Vyskocil
ヴィスコシル ランダル
David F Niesman
エフ ニースマン ディヴィッド
M A Kergozou
エイ カーゴゾー エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sphere Communications Inc
Original Assignee
Sphere Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sphere Communications Inc filed Critical Sphere Communications Inc
Publication of JPH10145397A publication Critical patent/JPH10145397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0046User Network Interface
    • H04J2203/0048Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5663Support of N-ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/42Graphical user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42221Conversation recording systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/42323PBX's with CTI arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/72Finding out and indicating number of calling subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電話トラフィックを運ぶLAN、PSTNへ
のインタフェース、及びLANを通して電話を伝送する
電話機を接続するステーションインタフェースを含む分
散PBX。 【解決手段】 本分散PBXは、ローカルエリアデータ
回路網を介して接続された複数のマルチポートモジュー
ルを含むことができる。これらのマルチポートモジュー
ルは、同期信号を非同期信号に、またその逆に変換し、
電話機のような電話環境と、LANと、パーソナルコン
ピュータとの間に接続する。分散PBXは、PBXソフ
トウェア及び図的表現(GUI)を更に含み、これらは
いろいろなPBX機能の管理を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には電話音
声通信ネットワークに関し、より詳しく述べれば電話サ
ービスを提供することができる構内(または、企業内)
コンピュータネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な近代のオフィスビルディング
は、各作業者に個人用の電話機を提供するようになって
いる。全ての必要な電話回線をローカル電話会社から購
入するのではなく、殆どのオフィスはそれら自体の専用
(プライベート)電話ネットワークを確立している。専
用電話ネットワークは、電話会社が提供する公衆交換電
話ネットワーク(PSTN)を通さずに、ビルディング
内で発呼及び終了を処理することができる。従ってオフ
ィスビルディングは、その専用電話ネットワークをPS
TNに接続するための少数のアクセス回線即ち幹線を購
入するだけでよい。これらの専用電話ネットワークは、
一般に「構内交換設備」(PBX)として知られてい
る。
【0003】PBXに加えて近代のオフィスは、典型的
に、ローカルエリアネットワーク(LAN)によって接
続されている多くのパーソナルコンピュータ(PC)を
有している。PC LANは、データ、プリンタ、また
は他のコンピュータ周辺ハードウェアを共用させるため
にオフィス内のPCを互いに接続している。多くの異な
るPC LAN構成が可能であるが、典型的にはネット
ワーク上の各PCは接続媒体を介して、ネットワークノ
ード間の通信を可能にする1つまたはそれ以上の中央ハ
ブまたはスイッチに接続されている。典型的には、主コ
ンピュータまたはファイルサーバは大量のデータを格納
し、ネットワークを通してデータを分配するのを調停す
るためのデータ伝送制御プロトコルを実行する。伝統的
に、LAN及びPBXは異なる機能を遂行してきてお
り、独立したシステムとして開発されてきた。例えば、
典型的なイーサネットLANは、共用共通バスを通して
全てのネットワーク宛て先に、1000万ビット/秒(Mb
ps)のデータ転送速度でディジタルデータを同報す
る。イーサネットLANの同報移送方式の故に、ネット
ワーク上の多くのデバイスはデータを同時に伝送するこ
とができる。従ってネットワーク伝送は衝突を生じ易
く、データを再伝送する必要がある。これに対して、P
BXは分離した専用二地点間接続を確立し、この接続
は、典型的には、例えば数万ビット/秒(Kbps)に
過ぎないより低いデータ転送速度で動作する。更に、P
BXは、PSTNをインタフェースするために、及びロ
ーカル電話ネットワーク内の呼出しを処理するために要
求される電話管理及びシグナリング機能を処理しなけれ
ばならない。実時間電話機能を実現するために要求され
る実時間イベント処理及びオーディオ分配は、一般にL
ANのアーキテクチャと相反する。
【0004】PBXとLANとを統合する試みは、部分
的に、両ネットワークの要求を満たす単一のシステムを
構築するコストが高くつくために、今までは成功を見な
かった。コストの他にも、分離した専用システムと比較
すると、統合システムの機能性及び性能は妥協すること
が多い。例えば、LANが要求する大きいデータ容量を
有するPBXを提供しようとすると、専用LANが提供
する性能を提供しなくなるにも拘わらずPBXのコスト
が極めて増加する。そのため今日の典型的なオフィスで
は2つの分離した、そして独立したネットワーク、即ち
コンピュータデータを分配するためのPC LANと、
電話サービスを提供するPBXとを使用している。2つ
のネットワークのハードウェアインフラストラクチャは
独立し、分離している。各ネットワークは、それ自体に
専用の物理的接続媒体、例えば同軸ケーブル、ツイスト
ペア線等を必要とする。伝統的に、PBX交換設備、端
末装置、制御コンピュータ資源、及び構内(インハウ
ス)配線は、2つのネットワークによって共用されるこ
とがないか、またはレバレッジ( leverage )しないよう
にした分離したデバイスである。
【0005】コンピュータ電話統合(CTI)とは、電
話を強化または制御するためにコンピュータを使用する
何等かのシステムのことである。これは、PBXとコン
ピュータとをインタフェースし、発呼者情報をコンピュ
ータに導くことによって実現されるので、被呼エージェ
ントへのデータベースルックアップ及びスクリーンポッ
プが可能である。他の例では、音声処理能力に新しいバ
スを追加した分離したサーバを使用している。近年CT
Iの開発者は、標準PCに付加した時にPBXの機能を
実現可能にする装置を開発した。これにより、LAN上
で動作する同一PCを、PBXを実現するためにも使用
することができる。CTIが提供する統合にも拘わら
ず、PBX及びLANが異なって開発されたためのアー
チファクトが残されている。PBX及びLANは標準P
Cによって実現可能であり、また同一デバイス内に物理
的に存在することさえ可能であるが、2つのネットワー
クは分離し、独立したシステムとして残っている。LA
Nは、それ自体のデータ移送プロトコル、及びネットワ
ーク上の各デバイスへの物理的接続媒体を使用し続けて
いる。PBXは、それ自体の電話シグナリング方式、交
換設備、及び音声デバイスを伝送するための分離した専
用物理的接続媒体を使用している。
【0006】最近になって、ディジタルデータと、マル
チメディア音声及びビデオを単一の高速回線、即ち「パ
イプ」上に統合するために、ATM(同期転送モード)
ネットワークが考案された。ATMは、 25 Mbps以
上の広い帯域幅を提供しながら、小さい 53 バイト固定
長メッセージまたはセルでディジタルデータをパッケー
ジし、伝送する。ATMネットワークはデータ、音声、
及びビデオの輸送を行う構想を有しているが、ATM
LAN上での実時間、短待ち時間音声トラフィックの伝
送を容易にすることは殆ど行われていない。現在のとこ
ろ、ATM音声伝送は主としてより大きい容量のワイド
エリアネットワーク、キャンパス中枢、及びより長い距
離の伝送ネットワークに対して努力が集中されている。
LANのためのATM標準に関するATMフォーラムが
開かれた。ATMの強さは、適切なサービス品質(Qo
S)クラスを特定の伝送に割当てるネットワークの能力
である。予測できるサービスを要求する接続に関する使
用可能な帯域幅及び最小遅延についての厳格な要求を保
証できることを、ATMネットワークは保証することが
できる。これにより、ATMネットワークを通して可能
な音声伝送が信頼できるものになる。音声に対する帯域
幅要求は他のLAN技術によって容易に満たされるが、
今日のATMは実時間、双方向通信に要求される予測可
能なサービス品質を提供することができる。
【0007】
【発明の概要】本発明は、構内コンピュータネットワー
クまたはLAN上に分散した構内電話交換設備(PB
X)を実現するために、CTIを使用する。システムは
普通の技術を簡易化し、拡張するためにGUI(図的表
現)、及びOLE( Object Linking and Embedding )の
ような標準インタフェースを通してデスクトップPCの
パワーをレバレッジする。LAN電話システムは、各デ
スクトップクライアントコンピュータ内に独特なマルチ
ポートステーションモジュールを含み、このモジュール
はネットワークデータインタフェースと、標準電話機に
対するインタフェースの両方を提供する。高品質音声伝
送は、実時間音声ストリーミングを使用することによっ
て達成される。実時間音声ストリーミングはセルに直接
変換され、ディジタル化された音声を非同期ネットワー
クを通して伝送するために、または後刻再生するために
コンピュータハードドライブ上に局部的に格納するため
の準備が整えられる。
【0008】異なるネットワークモジュール(または、
より大きいシステム内のモジュール)がネットワーク内
にプラグインされている。このPSTNモジュール20
が、LAN電話システムと、ローカル電話会社によって
提供される外部幹線とをインタフェースする。これは、
LAN内での音声の伝送を容易にするために、電話幹線
インタフェースと、発呼者ID、DTMF及び呼出し進
行検出、及び実時間音声ストリーミングとを組合わせ
る。デスクトップクライアントコンピュータは、ATM
スイッチを通して互いに、及びサーバにリンクされてい
る。ATMスイッチは、ATMフォーラム標準に定義さ
れている普通のATMプロトコルを使用して、ネットワ
ークトラフィックを伝送する。本発明に記載の独特なア
ダプタモジュールを使用すれば、ネットワークは普通の
ATMトラフィックだけではなく、高品質音声の移送、
及び音声情報のアナログまたはディジタル信号からAT
Mセルへの変換、及びその逆をも支援することができ
る。
【0009】システムの別の構成要素は電話ハブであ
る。電話ハブは、例えば生産床上の電話機、または会議
室内の電話機のようなコンピュータに関連付けされてい
ない電話機の使用を可能にする。好ましい実施例では、
このデバイスはLAN接続を介してハブをネットワーク
に接続し、また8台もしくはそれ以上の電話機の接続を
可能にする。システムは、クライアントのPCに、及び
電話ハブに取付けられている電話送話器、及び外部幹線
接続を介してPSTNに接続されている電話送話器相互
間の電話呼出しの開始及び終了を制御する分散PBXを
実現するために、この独特な音声可能化LANを使用す
るソフトウェアを含んでいる。このPBXは、幹線及び
ステーション回線インタフェース間の通常のバックプレ
ーン接続の代わりに標準ATM LANが使用されてい
ること、及び音声伝送がLANデータと同一の組の電線
を通して行われる点が従来のものとは異なっている。幹
線とステーションとの間、またはステーションとステー
ションとの間の普通のPBX信号は、ネットワーク上の
実時間電話イベントに関する情報、または適切な信号を
生成させて通常の音声通信を支援するように挙動させる
ネットワークアダプタへの命令、または標準ATM接続
及び信号プロトコルを使用して音声メディアストリーム
を接続させる命令を運ぶネットワークメッセージに変換
される。
【0010】PBXの制御ソフトウェアは、ネットワー
ク上の1つのコンピュータ上で実行される。このコンピ
ュータは、通常はサーバ(または大きいシステム内の複
数のサーバ)であって、ネットワーク電話サービスプロ
バイダを含んでいる。音声メール、オートアテンダン
ト、CTIアプリケーション、クライアント「電話支
援」図的表現(GUI)、構成及び管理GUI、及び操
作員コンソールGUIを含む電話アプリケーションは、
サーバ及びクライアントコンピュータのネットワーク上
に実現されている。
【0011】
【実施例】ATM LAN電話ネットワーク 図1に、本発明の構内エリア電話ネットワークまたは分
散構内交換設備(PBX)10を示す。ネットワーク通
信サーバ12は、公衆交換電話ネットワーク(PST
N)16または広域ネットワーク(WAN)と、非同期
転送モード(ATM)ネットワークスイッチ14との間
のPSTNインタフェースを提供する。本実施例を非同
期転送モードネットワーク(ATM)について説明する
が、本発明はイーサネットネットワークまたは「フレー
ム内のセル( Cells in Frames ) イーサネット」1ット
ワークのような他の型のネットワークで実現することが
できることは理解されよう。電話ネットワークサーバ1
2は、以下に詳細に説明するように、PBXの電話機能
を有するATM LAN電話ネットワーク10を提供す
るように装備されているのである。ATMネットワーク
スイッチ14は、コンピュータデータ、ネットワーク監
視、シグナリング、及びいろいろな異なるメディアスト
リームを含むATMセルの伝送を介して、ネットワーク
メッセージを電話ネットワークサーバ12と、電話機ス
テーション11を設備したクライアントPC18との間
にスイッチさせる。メディアストリームは、マルチメデ
ィアイメージ、ビデオ、またはオーディオ音声電話トラ
フィックを含むことができる。
【0012】電話ネットワークサーバ12及びクライア
ントコンピュータ18は、IBM互換型パーソナルコン
ピュータ(PC)のような汎用コンピュータからなるこ
とが好ましい。また、これらはSunワークステーショ
ン、DECアルファコンピュータ、または他のサーバ及
びデスクトップPC、またはワークステーションコンピ
ュータであることもできる。典型的なネットワークサー
バコンピュータは、高速インテル・ペンティアムクラス
またはそれより高速のプロセッサ、または Digital Equ
ipment Corporation(DEC)アルファプロセッサのよ
うな高速縮小命令セットコンピュータ(RISC)を含
む。 サーバは、典型的には 64 メガバイトまたはそれ
以上のランダムアクセスメモリ(RAM)を使用し、少
なくとも数ギガバイトのハードディスク記憶容量を有し
ている。付加的な記憶デバイスは、典型的には取り外し
可能なフロッピーまたはテープドライブ、及びCD−R
OMコンパクトディスクドライブを含む。サーバは、制
御の目的のためのキーボード及びマウス、及びソフトウ
ェア動作の観察のための付加図形モニタを含むことがで
きる。サーバは、典型的には「ファーストワイドSCS
I 2」のような高速ディスクドライブ技術を組み込
み、信頼性を増すために冗長ホットスワップ可能電源及
び他のハードウェア新機軸を組み込むことができる。
【0013】電話ネットワークサーバ12には、電話呼
出しの監視、シグナリング、及びセットアップを処理す
るPBXソフトウェア85を組み込まれている。このソ
フトウェアは、ネットワーク上の全ての電話クライアン
トの状態を実時間で監視し、電話イベントにタイムリに
応答して普通の電話サービスを提供する。これは、ダイ
アルトーン、話中音、呼出音等のような普通の信号音の
生成と、LAN上の電話機の間のメディアストリームの
接続及び終了の制御とを含む。PBXソフトウェア85
は、ネットワークを通して、または外部幹線17への電
話呼出しを開始及び終了させ、呼出しを保持し、パーク
し、そしてピックアップし、複数の発呼者による電話会
議を可能にし、そして発呼者ID情報を供給するという
ような、標準PBX機能を実現するためにマルチポート
モジュール、ATM LAN、及びPCを使用する。音
声メール及びオートアテンダントのような電話アプリケ
ーションは、PBXをネットワーク電話サービスプロバ
イダとして使用するアプリケーションソフトウェアによ
って実現される。
【0014】図1を参照する。ネットワークスイッチ1
4は、標準UTP−3配線を用いて電話ネットワークサ
ービス12と各クライアントPC 18に接続されてい
る。ネットワークスイッチ14と各クライアントPC
18との間の配線は、LANコンピュータデータ、監視
及びシグナリングメッセージの両方、及び種々のメディ
アストリームを運ぶ。使用されるコネクタ、ケーブル、
及びピン割当ての仕様は、ATMフォーラム明細書に定
義されている。ネットワークスイッチ14は、 25 Mb
psでデータを伝送するATM−25ネットワークスイ
ッチであることが好ましい。スイッチは、より高速の中
枢ATMネットワークに接続するためのATM−155
インタフェースをオプションで含んでいる。適当なAT
Mネットワークスイッチは、4乃至 24 またはそれ以上
のポートを支援する。ポート容量を増加させるために、
複数のATMネットワークスイッチをスタックすること
ができる。選択されたポートは、LANをベースとする
プリンタ、または他の従来ハードウェア周辺装置のため
のイーサネット接続に順応することができる。ATMネ
ットワークスイッチは、現在ではATM社のような幾つ
かの製造者から入手可能である。本発明に仕様するのに
適するATMネットワークスイッチは、ATM製の Vir
ata スイッチである。Virataスイッチは 24 ポートAT
M−25スイッチである。クライアントPC 18は、
標準IBM互換型PCのような汎用コンピュータである
ことが好ましい。これは、インテル 486またはペンティ
アム、もしくはより高速なプロセッサを含むことが好ま
しい。クライアントは、少なくとも8メガバイト、好ま
しくは 16 メガバイトの汎用RAMを使用し、典型的に
は 500メガバイトまたはそれ以上のハードディスク記憶
容量を有している。付加的な記憶装置は、典型的には、
取り外し可能なフロッピーまたはテープドライブ、及び
CD−ROMコンパクトディスクドライブを含む。クラ
イアントは、制御の目的のためのキーボード及びマウ
ス、及びソフトウェア動作の観察のための付加図形モニ
タを含んでいる。
【0015】マルチポートPSTNモジュール 図2を参照する。電話ネットワークサーバ12にはマル
チポートPSTNモジュール20が装備されている。こ
のPSTNモジュール20は、幹線インタフェース22
を実現する回路及びソフトウェア、ATMネットワーク
インタフェース24、及び幹線インタフェース22とA
TMネットワークインタフェース24との間でメディア
ストリームを変換する制御ロジック26を有するバッフ
ァ記憶装置RAM27を有している。幹線インタフェー
ス22は、PSTN16の幹線17との相互接続を行
う。ATMネットワークインタフェース24は、電話ネ
ットワークサーバ12がATM LAN 20にアクセ
スできるようにする普通のソフトウェア及び回路を提供
する。バッファRAM 27及び制御ロジック26は以
下に詳述するように、幹線インタフェース22、電話ネ
ットワークサーバ12、ディジタル信号プロセッサ2
3、及びATMネットワークインタフェース24の間に
メディアストリームを効率的に転送する。
【0016】幹線インタフェース22は、PSTN 1
6から外部幹線17とのインタフェースに要求される普
通の電話幹線伝送監視及びシグナリングプロトコルを実
現する。幹線17は、伝送監視及びシグナリング、及び
オーディオ音声、ファックス、またはモデムデータのよ
うないろいろな型の電話信号を運び、単純な旧式電話サ
ービス(POTS)を提供する。更に、幹線17は、電
話またはマルチメディアデータイメージ、ビデオ、テキ
ストまたはオーディオを提供するために、T1、ISD
N、またはファイバサービスのような他の通信フォーマ
ットをも運ぶことができる。好ましい実施例では、幹線
インタフェース22は 16 またはそれ以上のPOTS幹
線へのアクセスを提供する。ATMネットワークイメー
ジ24は、ATMフォーラムUNI 3.1及びLANエミ
ュレーション(LANE)仕様に準拠するATM回線と
インタフェースする普通の回路を含んでいることが好ま
しい。適当なATMインタフェースの例は、英国ケンブ
リッジに本社を置き、カリフォルニア州サニーベールに
販売オフィスを有しているATM社(ATML)から入
手可能である。ATMLのネットワークインタフェース
は、ATMインタフェース回路及びアドバンスドRIS
Cマシン(ARM)プロセッサを含んでいる。
【0017】ARM制御プロセッサ28は、ATMネッ
トワークスイッチ14と電話ネットワークサーバ12と
の間のATMセルの送受信を監督するようにプログラム
されている。またARM制御プロセッサ28は、ATM
ネットワークスイッチ14と電話ネットワークサーバ1
2との間にネットワークメッセージを導き、メッセージ
のメディア内容を幹線インタフェース22へ送ることが
できる。好ましい実施例では、ネットワークは伝送制御
プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/I
P)を使用している。ネットワークメッセージは、コン
ピュータデータ、電話伝送監視、シグナリング、及び種
々のメディアストリームを含んでいる。制御プロセッサ
28は、コンピュータデータを含むネットワークメッセ
ージを、ATMネットワークスイッチ14からマルチポ
ートPSTNモジュール20のPCバス29を通して電
話ネットワークサーバ12へ直接導く。
【0018】制御プロセッサ28は、電話幹線インタフ
ェースに関係する実時間電話イベント処理を管理する。
このプロセッサは、発呼者ID、DTMF、呼出し進
行、及び幹線上で見られる他の普通の形状の信号を検出
するために、DSP 23資源の効率的使用を管理す
る。好ましい実施例では、ディジタル信号プロセッサ2
3は、カナダのブリテッシュコロンビア州リッチモンド
のホットハウステクノロジースからの標準電話ディジタ
ル信号処理ソフトウェアアルゴリズムを使用するテキサ
スインスツルメンツ TMS320C50、または類似プロセッサ
である。また制御プロセッサ28は、マルチポートPS
TNモジュール20上の個々の幹線インタフェース22
のダイアリング及び他の目的のための電話トーンの生成
を管理し、接続状態、インピーダンスマッチング、及び
エコーキャンセルをも管理する。
【0019】更に、制御プロセッサ28はATMネット
ワークを介して、または記憶及び後刻再生のためにサー
バハードディスクドライブへ/から直接、メディアスト
リームを入ってくる幹線17からクライアントコンピュ
ータ18へ再び導くのを管理し、音声メール及びオート
アテンダントを実現する。これらのメディアストリーム
は、幹線17に接続されている外部発呼者に直接、また
はネットワーク化されたクライアント電話機11におい
て音声再生するためにネットワークを通して送ることが
できる。制御プロセッサ28は、複数のメディアストリ
ームのDSP 23への接続をも管理するので、システ
ムに接続されている複数の発呼者がLANまたはPST
N回線17上で会議するように、それらを組合わせるこ
とができる。
【0020】これらの全ての電話機能は、最終的にはP
BXソフトウェアによって制御される。PBXソフトウ
ェアは、TCP/IPのような標準プロトコルのための
ソケットをベースとするプログラミングインタフェース
を使用して制御プロセッサ28と通信する。メッセージ
は、制御プロセッサ28からネットワークを通して送ら
れ、接続された幹線17上の実時間電話イベントのサー
バ12内のPBXソフトウェア85に通知する。またメ
ッセージはPBXから受信され、電話呼出し監視を実現
している。これらのメッセージの若干は、音声伝送に関
してメディアストリームのセットアップ及び排除を制御
する。PBX幹線制御メッセージは、サーバ12内のホ
ストプロセッサからPCバス29を通してマルチポート
PSTN制御プロセッサ28へ送られる。これに対し
て、実時間音声のディジタル表現のメディアストリーム
を含むネットワークメッセージは、ディジタル信号プロ
セッサ23、バッファRAM 27、及び制御ロジック
26を使用して幹線インタフェース22とATMネット
ワークスイッチ14との間で伝送される。バッファRA
M 27及び制御ロジック26は、「非同期転送モー
ド」(ATM)ネットワークと同期幹線インタフェース
との間の音声オーディオのディジタル表現を伝送するた
めの先入れ先出し(FIFO)データバッファリング方
式を実現している。実時間音声ストリーミングを実現す
るバッファリング方式の動作の詳細に関しては後述す
る。図1に戻って、ネットワークサーバ12の主機能
は、PSTN 16からの幹線とATMネットワークス
イッチ14との間をインタフェースすることである。例
えば、電話ネットワークサーバ12は、幹線17によっ
て運ばれるさまざまな型の同期電話信号を、ATMイン
タフェース24によってATMネットワークスイッチ1
4へ伝送される非同期標準 53 バイト固定長セルフォー
マットにパッケージする。
【0021】マルチポートステーションモジュール 図3を参照する。クライアントPC 18には、ATM
ネットワークインタフェース34、普通の電話機ステー
ションインタフェース32、及びディジタル信号プロセ
ッサ(DSP)33及び制御ロジック36を有するマル
チポートステーションモジュール30が設けられてい
る。このハードウェアは、適切なアルゴリズムをディジ
タル信号プロセッサ33内にプログラミングすることに
よって、所望の電話トーン(例えば、ダイアルトーン、
呼出音)を生成することができる。更に、マルチポート
ステーションモジュール30は、付加された電話によっ
て生成されるトーン(例えば、ダイアルのためのDTM
Fディジット)を検出してデコードすることができる。
マルチポートステーションモジュール30は、中央オフ
ィス(CO)電池及び呼鈴回線状態をシミュレートする
のに十分な電圧を生成する小さいスイッチング電源35
を含んでいる。
【0022】ATMネットワークインタフェース34
は、クライアントPC 18が普通の回路及びソフトウ
ェアを通してATM LANにアクセスできるようにす
る。電話回線インタフェース32は、ディジタル化した
音声及びトーン信号をアナログに変換し、標準RJ−1
1電話接続を介して接続されている標準 2500 電話機に
CO電池及び呼鈴電圧を有する普通のPOTSインタフ
ェースを提供する。制御ロジック36は、ATMネット
ワークインタフェース34、クライアントPC 18、
ディジタル信号プロセッサ33、及び電話回線インタフ
ェース32の間のデータの転送を容易にする。ATMネ
ットワークインタフェース34は、ATMフォーラムU
NI 3.1仕様に準拠してATMラインをインタフェース
する普通の電子回路を含むことが好ましい。電話ネット
ワークサーバ12のマルチポートPSTNモジュールと
同様に、適当なATMインタフェースがATMLから入
手可能である。ATMネットワークインタフェース34
は、必要なATMインタフェース回路と、好ましくはア
ドバンスドRISCマシン(ARM)制御プロセッサ3
8とを含む。制御プロセッサ38は、ATMネットワー
クスイッチ14とクライアントPC 18との間のAT
Mセルの送受信を監督するようにプログラムされてい
る。
【0023】また制御プロセッサ38は、メッセージ
を、ATMネットワークスイッチ14からクライアント
PC 18へ、または電話回線インタフェース32へ導
くことができる。例えば、コンピュータデータ及び/ま
たはATMネットワークスイッチ14からの電話幹線監
視及びシグナリングを含むネットワークメッセージは、
そのPCバス29を通してクライアントPC 18へ経
路指定される。これに対して、メディアストリームを含
むネットワークメッセージは、後述するように、ディジ
タル信号プロセッサ33と、先入れ先出し(FIFO)
バッファリング方式を実現する制御プロセッサ38のR
AMとを通してネットワーク10と電話回線インタフェ
ース32との間で伝送される。クライアントコンピュー
タ18は数メディアストリームだけを処理すればよいか
ら、FIFOバッファリング方式は、入手可能なメモリ
を使用してソフトウェアを伴う制御プロセッサの内部に
実現することができる。
【0024】制御プロセッサ38は、電話機ステーショ
ンインタフェースに関連する実時間電話イベント処理を
管理する。制御プロセッサ38は、電話機11の呼鈴を
制御し、接続された電話機11によってダイアルされた
DTMFディジットを検出するためにディジタル信号プ
ロセッサ33資源の効率的使用と、標準電話信号トーン
(例えば、ダイアルトーン、話中音、及び呼出音)の生
成とを管理する。好ましい実施例では、使用されるディ
ジタル信号プロセッサは、テキサスインスツルメンツ製
TMS320C50または類似プロセッサチップであり、カナダ
のブリテッシュコロンビア州リッチモンドのホットハウ
ステクノロジース社の標準電話ディジタル信号処理ソフ
トウェアアルゴリズムが使用される。また制御プロセッ
サ38は、電話機11からATMネットワーク上の他の
クライアントコンピュータ18への、または幹線17へ
接続するためにPSTNモジュール20へのメディアス
トリーム、または記憶及び後刻再生のために直接的にク
ライアントハードディスクドライブへ/からの、または
記憶及び後刻再生のために直接的にネットワークを通し
てサーバハードディスクドライブへ/からのメディアス
トリームの再導きをも管理する。更に、制御プロセッサ
38は、複数のメディアストリームのディジタル信号プ
ロセッサ33への接続をも管理するので、複数の発呼者
が会議するようにそれらを組合わせることができる。こ
れらの全ての機能は、最終的にはサーバ12内のPBX
ソフトウェアによって制御される。サーバは、TCP/
IPのような標準プロトコルのためのソケットをベース
とするプログラミングインタフェースを使用して制御プ
ロセッサと通信する。メッセージはネットワークを通し
て送られ、話中(オフフック)状態またはダイアリング
のような電話機11の使用に関連する実時間電話イベン
トをPBXに通知する。それに応答してメッセージがP
BXから受信され、電話呼出し監視が実現される。これ
らのメッセージの若干は、音声伝送に関してメディア接
続のセットアップ及び切り離しを制御する。
【0025】電話ハブ 図4は、電話ハブ15のブロック線図である。このデバ
イスは、PCに関連付けられていない電話機11をネッ
トワーク10に接続できるようにする。好ましい実施例
では、デバイスは8つの電話機ステーションインタフェ
ース42を含んでいる。動作は、複数の幹線インタフェ
ースではなく複数の電話機ステーションインタフェース
を使用していることを除いて、前述したPSTNモジュ
ール20に極めて類似している。例えば、ATMインタ
フェース44、バッファRAM47、及び制御プロセッ
サ48は、ステーションモジュール30で説明したAT
Mインタフェース34、バッファRAM37、及び制御
プロセッサ38と類似した電話機能を遂行する。好まし
い実施例では、CO電池及び呼鈴電圧を有する8台の電
話機に給電することができるスイッチング電源45が使
用されている。実時間音声ストリーミングの動作は、複
数の音声回路にサービスするPSTNモジュール20に
極めて類似している。音声ストリーミング及び導き 図5に、PSTNモジュール20、ステーションモジュ
ール30、及び電話ハブ15のようなマルチポートモジ
ュール50によって遂行される音声ストリーミング及び
再導き機能を示す。例えば、電話ポート55において、
電話機(ステーションモジュール30、または電話ハブ
15の場合)または幹線(PSTNモジュール20の場
合)からのアナログまたはディジタルの何れかの音声信
号は、回線インタフェース回路52を通して伝送され
る。回線インタフェース52から、テキサスインスツル
メンツ製 TCM29C13 、またはナショナルセミコンダクタ
製 TP3054 のようなCODEC 51が、アナログ音声
信号をパルスコード変調(PCM)のような標準同期デ
ィジタル形状に変化させる。例えば、64KビットPCM
の場合には、125 マイクロ秒毎に、または 8000 サンプ
ル/秒毎に、新しい8ビットデータのサンプルが同期的
に生成される。ディジタル回線またはデバイスに接続さ
れている場合には、CODEC 51が使用されないこ
とは理解されよう。CODEC 51から、同期ディジ
タルデータはディジタル信号プロセッサ53に引渡さ
れ、プロセッサ53は電話信号検出及び生成、及び回線
管理機能が遂行される。
【0026】次いで同期データは機能ブロック56及び
関連付けられたモジュール制御プロセッサ58に引渡さ
れて同期データは非同期形状に変換され、この非同期メ
ディアストリームはポートの1つに導かれる。同期・非
同期変換は、データの先入れ先出し(FIFO)バッフ
ァリングを実現する機能ブロック56及び関連付けられ
たモジュール制御プロセッサ58によって遂行される。
機能ブロック56及びモジュール制御プロセッサ58
は、送るべき1つのネットワークデータパケットにとっ
て十分なデータが得られるまで、同期データストリーム
からのデータバイトをFIFOメモリバッファ内に累積
させる。例えば、ATMネットワークでは32 乃至 48
バイトのデータが1つのATMセルについて記憶される
他に、非同期LANを通しての伝送に固有のタイミング
の不確実さ(ジッタ)を解消するのを援助するために、
1つの付加的なデータのセルが記憶される。セル当たり
の被伝送バイトの特定数は、当業者によって選択可能な
ネットワーク待ち時間要求及び同期方法を含むトレード
オフに依存する。所望数のデータバイトが収集される
と、非同期データの1パケットはネットワークインタフ
ェース54へ転送され、LANを通して遠隔モジュール
へ非同期的に伝送される。
【0027】上述した同期/非同期変換は、図2、3、
及び4において説明した各マルチポートモジュール1
5、20、30によって遂行させることができる。FI
FOバッファリングは、関連する制御プロセッサ28、
38、及び48によって管理されている制御ロジック2
6、36、及び46によってそれぞれ実現することがで
きる。図2のPSTNモジュール20のようなより大き
い回線容量を必要とするマルチポートモジュールは、制
御プロセッサ28及びディジタル信号プロセッサ23へ
アクセス可能な付加的な高速バッファRAM 20を使
用する。図3のマルチポートステーションモジュール3
0のように低処理能力でよいマルチポートモジュール
は、制御プロセッサ38のRAMだけを使用する。これ
らの回路の動作及び関連制御ソフトウェア動作の詳細に
関しては図6に基づいて後述する。双方向通信を可能に
するために、機能ブロック56及びモジュール制御プロ
セッサ58は戻り経路を確立し、LANポート57から
の非同期データストリームが以下のようにして電話ポー
ト55に伝送され得るようにする。LANポート57か
らの非同期データストリームはネットワークインタフェ
ース54によって受信され、制御プロセッサ58及び機
能ブロック56によって非同期形状から同期形状に変換
される。データの非同期/同期変換は、上述した同期/
非同期変換の逆動作として遂行される。例えばATMネ
ットワークでは、データの非同期セルは機能ブロック5
6及びモジュール制御プロセッサ58によって受信さ
れ、FIFOバッファリング方式によって同期データに
変換される。同期データは回線インタフェース52を通
して、接続された電話機11(ステーションモジュール
30において)、または幹線17(PSTNモジュール
20において)、またはT1回線のようなディジタルイ
ンタフェースの何れかへ伝送するのに適当な適切形状に
復元される。次いで同期データは、例えば一時に1バイ
トずつ、ディジタル信号プロセッサ53を通してCOD
EC 51(もし使用されていれば)へ転送される。
【0028】変換、及びネットワーク及び2つのマルチ
ポートモジュール50を通しての伝送の単方向合計時間
遅延(待ち時間)は、ATMネットワークの場合には典
型的に 20 ミリ秒以下であり、これは高品質音声伝送の
要求を満足する。ネットワーク及び2つのマルチポート
モジュールを通してのタイミング同期は、ATMネット
ワークの8kHz同期同報能力を使用するか、または全
ての、または選択されたネットワークデータパケットま
たはセルと共にタイミング及びシーケンス情報を送り、
その情報を他のモジュールにおいて抽出し、この情報を
普通の位相ロックループ技術と共に使用して同期を再確
立することによって達成される。モジュール制御プロセ
ッサ58は、非同期データストリームをPCポート59
へ導くこともできる。PCポート59からの非同期デー
タへは、何等かの所望処理のためにPCネットワークサ
ーバ12またはPCクライアント18のようなホストコ
ンピュータからアクセスすることができる。例えば、P
Cポート59からのデータをより大きいバッファ内に収
集し、システムハードディスクドライブに周期的に転送
して記憶させるか、または付加的な処理をすることがで
きる。記憶済のディスクは、制御プロセッサ58、FI
FOバッファ、DSP 53、CODEC 51(もし
使用されていれば)、及び回線インタフェース52の何
れかを通して再生のために後刻検索したり、または制御
プロセッサ58からネットワークインタフェース回路5
4を介して別のネットワーク受信機モジュールまたはL
ANへ直接送って記憶、再生、または処理することがで
きる。
【0029】音声ストリーミング回路及びソフトウェア
は、以下のことを達成する。 1.アナログまたはディジタル電話機のような普通の電
話機、または普通のアナログまたはディジタル電話幹線
へのインタフェース、 2.音声をアナログからディジタルに変換し、また戻す
(もし必要ならば)、 3.音声データをPCMのような同期形状から、ATM
呼出しのような非同期形状に変換し、また戻す、 4.音声を回線インタフェースからネットワークに導
き、また戻すことができる、 5.ディジタル音声を回線インタフェースからローカル
ハードディスクへ導いて記憶させ、後刻回線インタフェ
ースから、またはLANを通して検索することができ
る、そして 6.ディジタル音声をLANからローカルハードディス
クへ導いて記憶させ、後刻LANを通してまたは回線イ
ンタフェース接続から検索することができる。
【0030】上述した音声信号を再導きする能力は、好
ましい実施例においてATM LAN 10を通して音
声を伝送するための、また音声メール及びオートアテン
ダントのようなアプリケーション(音声データを記憶
し、局部的に、またはLANを通して、検索することに
頼っている)のための基礎である。例えば、音声メール
は上述した機能性を以下のように利用する。もし外部発
呼者が電話ポート55を通してシステムに到達すれば、
彼等の音声信号はディジタル化され(もし必要なら
ば)、同期PCMから非同期形状に変換される。次いで
データはPCポート59を通してPCホストプロセッサ
へストリームされる。典型的にはPCホストプロセッサ
は、少なくとも数キロバイトのデータを保持する大きい
バッファ内にデータを記憶する。システム効率を改善す
るために、このデータは典型的には圧縮され、ハードデ
ィスク上のファイルに周期的に書き込まれて格納され
る。システムユーザは、後刻PSTNから、またはLA
Nポート57から電話ポート55を介してシステムを呼
出すことによって、記憶された音声データにアクセスす
ることができる。後者の場合、接続された電話機11に
直接音声を再生するためにLANを通してユーザのステ
ーションモジュール30へデータをストリームすること
も、または圧縮された音声データ保持するファイルを局
部的に再生させるために、先ずステーションモジュール
30へのクライアントPC29を通してクライアントP
Cメモリへ転送し、次いで接続されている電話機11に
転送することができる。
【0031】ユーザは、LANポート57を通してデー
タを制御プロセッサ58へ転送し、次いで上述したよう
に圧縮及び記憶のためにPCポート59を通すことによ
って他の誰かに宛てられたメッセージを残すこともでき
る。代替実施例では、サーバ12のディスクの代わり
に、クライアントPC 18のハードディスク上に音声
データファイルを記憶する。再生は最終的にLANを通
して、回線インタフェース52へ、または局部的にPC
バスを通して、接続されたステーションモジュール30
へ行うことができる。
【0032】マルチポートPSTNモジュール制御ロジ
ック 図6は、図2のPSTNモジュール20のための制御ロ
ジックのブロック線図である。好ましい実施例では、音
声メディアストリームの送信及び受信中の動作は以下の
通りである。5ミリ秒おきに制御プロセッサ28(図
2)は、ネットワーク10から 40 バイトペイロードで
ATMセルを受信する。これらの 40 バイトは、各チャ
ネル毎に独特なベースアドレスを使用してバッファメモ
リ27に転送される。バッファRAMアドレスロジック
69(図6)は、制御プロセッサインタフェース66を
通して制御プロセッサから受信したベースアドレスにオ
フセットを付加して実際の転送アドレスを発生させる。
それとは非同期的に、制御プロセッサ27(図2)は、
5ミリ秒おきにクロック発生器64(図6)から制御プ
ロセッサインタフェース66を介して、バッファメモリ
がネットワークを通して伝送されるデータの 40 バイト
を保持していることを指示する割り込みを受信する。制
御プロセッサ28は、チャネル当たり1つの独特なベー
スアドレスを提示し、バッファRAMアドレスロジック
69はデータバッファにアドレスを印加する前に、この
アドレスに0または 40 のオフセットを交互に付加す
る。
【0033】1つまたはそれ以上の8ビットCODEC
シフトレジスタ62が、一緒にデイジーチェーンされて
PCM送信ハイウェイに送り込まれるようになってい
る。このハイウェイ自体は、シフトレジスタの数に対応
する同数のCODECを送り込む。好ましい実施例で
は、 16 のシフトレジスタと、 16 のCODECが使用
されている。CODECシフトレジスタチェーン62へ
の入力は、PCM受信ハイウェイから送り込まれる。C
ODECは、あるフレーム期間の終わりに、CODEC
nのための送信データを保持したシフトレジスタが、今
度はCODECnから受信したデータを保持するために
PCMハイウェイ内の特定時間スロットにアクセスする
ようにプログラムされている。各シフトレジスタ62に
は保持用レジスタが関連付けられており、あるフレーム
の終わりに各保持用レジスタ及びシフトレジスタの内容
が交換され、クロック発生器64からDSPインタフェ
ース60を介してDSP割り込みがDSP 23に表明
される。この割り込みにサービスするために、DSP
23はCODECシフトレジスタ62内の各保持用レジ
スタを読み、各チャネルの受信バッファRAM 27内
にデータを書き込む。次いで、DSP 23は各レジス
タにその関連送信バッファRAM 27からのデータを
書き込む。DSP 23は、データが保持用レジスタ6
2とバッファRAM 27との間の何れかの方向に転送
される際に、データを操作することができる。
【0034】制御プロセッサ28とDSP 23との間
で制御情報を同期して交換するのを容易にするために、
チャネル当たり1対のメールボックス63a及び63b
が含まれている。制御プロセッサ28によってメールボ
ックス63bへ何等かの書き込みがなされると、DSP
インタフェース60を介してDSP 23へ割り込みが
行われる。CPU 28のオーバヘッドを減少させるた
めに、DSP 23によるメールボックス63aへの書
き込みによっては制御プロセッサ割り込みは発生しない
が、その代わりに制御プロセッサ28は、クロック発生
器64によって生じたセル使用可能割り込み中に、5ミ
リ秒おきにメールボックス63aを検査する。個々の幹
線17を捕捉するために、制御プロセッサアドレスデコ
ード65と共に、制御プロセッサインタフェース66を
介して制御プロセッサ28によって幹線インタフェース
モジュール68が使用される。逆の経路によって、制御
プロセッサ28は幹線17上の呼鈴電圧の存在を検出す
ることができる。
【0035】個々のCODECシフトレジスタ62及び
特定のメールボックス63aまたは63bを選択するた
めに、DSPアドレスデコードロジックが使用される。
制御プロセッサ28からのCODECプログラミング
は、CODEC制御レジスタインタフェース67を使用
する制御プログラミングアドレスデコード65と共に、
制御プログラミングインタフェース66を介して行われ
る。マルチポートステーションモジュール30のための
制御ロジックは、バッファアドレスロジック69(図
6)機能及びバッファRAM 27(図2)が制御プロ
セッサ及びその関連RAM内で遂行されることを除い
て、前述したPSTNモジュール20のための制御ロジ
ックと同じように動作する。同時に活動するのは数チャ
ネルにしか過ぎないから、付加的な処理オーバヘッドが
許容される。これにより、少ない構成要素で、より低コ
ストが実現される。互いに異なる点は、幹線インタフェ
ースモジュール68(図6)がステーションインタフェ
ースモジュールに置換されていることであり、これによ
り制御プロセッサ38(図3)は回線上の話中状態を検
出し、電池電圧を回線に接続し、そしてステーションモ
ジュール30を電話機11に相互接続している回線に呼
鈴電圧を接続することができる。図示してないが、電話
ハブ制御ロジック46は、幹線インタフェースモジュー
ルがマルチステーション電話インタフェースモジュール
(前述した単一ステーションインタフェースモジュール
78と同じ機能性を有している)に置換されていること
だけが、サーバ制御ロジック26と異なっている。
【0036】サーバソフトウェア 図7は、サーバソフトウェアのアーキテクチャを示して
いる。概述すれば、このソフトウェアは、普通のC++
コンパイラ、及びマイクロソフト・ウィンドウズNT、
ウィンドウズ95、及びUNIXのようなオペレーティ
ングシステムのための他のソフトウェア開発ツールを使
用して開発されている。好ましい実施例では、サーバに
マイクロソフト・ウィンドウズNTが、またクライアン
トコンピュータ内にはウィンドウズ95またはウィンド
ウズNTが使用されている。
【0037】サーバ上で走るキー成分は、PBX制御ソ
フトウェア85であり、これは電話機11及びPSTN
16(図1)に接続されている回線を含むシステム内
の全ての電話資源を管理する。PBXソフトウェア85
は、サーバにおける幹線17へのローカル幹線接続、ま
たは遠隔サーバまたはATM LAN上に分散している
クライアントコンピュータ内の他の幹線接続または電話
機ステーションを制御する。PBXソフトウェア85
と、図2のローカルPSTNモジュール20との間の通
信は、PBXネットワーク呼出し制御インタフェース8
7、ソケットをベースとするプログラミングインタフェ
ースを介して行われる。このプログラミングインタフェ
ースは、サーババス29(図2)を通してモジュール2
0内の制御プロセッサにメッセージを直接送受可能に
し、またTCP/IPのような標準プロトコルを使用し
てATMネットワークを通してメッセージを送る同じよ
うなソケットをベースとするメカニズムを介して遠隔電
話モジュールと通信することをも可能にする。この同じ
インタフェースは、他の位置においてインターネットに
接続されている遠隔電話資源を制御するために、インタ
ーネットを通してメッセージを送るのに使用することも
できる。より知的なクライアントソフトウェアを使用す
ることによって、インターネットのより遅い応答時間で
も許容されるようになる。PBXの動作は、構成データ
ベース82内に格納されているデータによって制御され
る。このソフトウェアによりシステム管理者は、電話内
線割当て、幹線接続、ユーザオプション(例えば、音声
メールを転送する前の呼鈴の数、転送、禁止された番号
のリスト、及び操作員内線の指定)を制御することがで
きる。このデータベースへのアクセスは、PBXセット
アップ及び監視のタスクを簡易化するGUIによって提
供される。電話サービスプロバイダソフトウェア84に
は、PBXソフトウェア85にインタフェースされてい
る。電話サービスプロバイダソフトウェア84は、マイ
クロソフト(ワシントン州レドモンド)電話アプリケー
ションプログラミングインタフェース(TAPI 2.0)
及びノーベル(ユタ州オレム)電話サーバアプリケーシ
ョンプログラミングインタフェース(TSAPI)によ
って提供されるような機能を組み込んである。サービス
プロバイダは、ソフトウェアアプリケーションが電話機
能(例えば、呼出しの開始及び終了、呼出しの保持、転
送、呼出しの待機及びピックアップ、会議呼出しの開
始、及び呼出しの監視)を制御することを可能にする。
これは、音声メール、オートアテンダント、及び操作員
コンソールGUIのようなアプリケーションによって電
話の制御を簡易化するプログラミングインタフェースを
提供する。
【0038】クライアントソフトウェア 図8は、クライアントソフトウェアアーキテクチャを示
している。図3のクライアントNIC 30内の制御プ
ロセッサソフトウェア95は、ソケットをベースとする
プログラミングインタフェースを使用して、ATM L
AN 10(図1)を通してTCP/IPのようなプロ
トコルを使用するサービス内のPBXソフトウェアへ/
からメッセージを送受信する。クライアントPC 18
アプリケーションは、遠隔電話サービスプロバイダソフ
トウェアモジュール93を使用してサーバ12(図1)
上の電話サービスプロバイダ84と通信し、LAN 1
0を通してPBX電話サービスへのアクセスを得る。こ
れらのサービスは、操作員コンソールGUI 90、セ
ットアップ及び構成GUI 92、及び電話支援型GU
I 91(これらは、全てクライアントPC操作員によ
る電話の使用を簡易化し、拡張する)のようなアプリケ
ーションによって使用される。操作員コンソール及び電話支援型GUI 図9は、コンピュータ画面から直接的に呼出し処理を容
易にするポップアップウィンドウを用いて入電を制御
し、転送するために、通常は操作員によって使用される
普通のマルチボタン電話機と置換される操作員コンソー
ルGUIを示している。以下の説明で使用するGUIと
いう語は、電話支援型GUIまたは操作員コンソールG
UIを意味するものとする。これら2つのアプリケーシ
ョンは、共通の動作方法と、共通のルック・アンド・フ
ィールを有している。操作員コンソールGUIは、電話
支援型GUIの機能の全てを有している他に、操作員が
モニタビューで全てのPBX回線の状態を監視し、PB
X上で他のどの操作員コンソールが活動しているのかを
見ることができるような付加的な機能も組み込まれてい
る。
【0039】GUIは、応答、電話を切る(ハングアッ
プ)、保留、非保留、パーク、ピックアップ、アテンデ
ッド転送、及びブラインド転送のような呼出し制御オプ
ションを使用して、ユーザが所与の電話回線上の複数の
呼出しを管理できるようにする。呼出しは、「呼出しビ
ュー」100内のアイコン104のように図形で提示さ
れ、ユーザは普通のウィンドウズメカニズム及びマウス
操作を使用して呼出しと会話することができる。1つの
呼出しを選択することができ、次いでこの呼出しにメニ
ューオプション及びツールバーボタンを適用する。例え
ば、入電が「呼出しビュー」100内に現れたものとす
れば、ユーザがそれに応答するには呼出しアイコン10
4をダブルクリックするだけでよい。もし呼出しが接続
されれば、ユーザはその呼出しを転送するために「ホッ
トリスト」101内の内線をダブルクリックすることが
できる。他の呼出し制御オプションは、メニュー110
及びツールバーボタンを通して常に使用可能である。現
在選択されている呼出しを示すためにカラーが使用され
る。例えば、選択された呼出しを示すためには赤アイコ
ンが使用され、他の全ての状態を示すためにはグレイア
イコンが使用される。異なる呼出し状態に対しては異な
るアイコンが使用される。例えば、呼鈴中の入電は、点
滅する電話アイコンとして現れる。接続された呼出し
は、送受話器が取り上げられている電話機として現れ
る。
【0040】選択された呼出しに対して、GUIは状態
区画111内に付加的な情報を表示し、呼出しの状態、
呼出しの持続時間、内線番号から転送された、及び呼出
し内の他のパーティの名前及び数を示す。可能な場合に
は、発呼者の番号に加えて発呼者の名前が提示される。
ユーザ対話は、便利さと効率について最適化されてい
る。例えば、1ドラッグ・アンド・ドロップ動作を用い
て、ある呼出しを「ホットリスト」ビュー101内の別
の内線に転送することができる。発呼する場合、番号
は、キーボード(GUI内の電話のキーパッド103、
または電話機11自体のキーパッドを使用できる)から
データエントリフィールド102内に入力することがで
きる。マイクロソフトウィンドウズ95またはウィンド
ウズNTを使用する好ましい実施例では、マイクロソフ
ト・エクスチェンジ・フォーンブックから番号を選択す
ることもできる。
【0041】ユーザにとって最も重要な番号は、「ホッ
トリスト」101内に記憶されている。このリストは常
にGUI内に表示されており、ユーザはマウスをダブル
クリックすることによって番号の1つに対する呼出しを
開始することができる。「ホットリスト」はユーザによ
って構成することができ、他の内線または公衆電話番号
であることができる番号を含む。マイクロソフトウィン
ドウズ95またはウィンドウズNTを使用する好ましい
実施例では、ユーザはマイクロソフト・エクスチェンジ
・フォーンブックから番号を選択して「ホットリスト」
に追加することができる。リスト内のエントリの数に制
限は存在しない。リストは、迅速ダイアリングに使用す
ることができる。単にリスト内のエントリをダブルクリ
ックすることによって、GUIは番号をダイアルする。
リストは呼出し制御動作を簡易化するためにも使用する
ことができる。呼出しアイコンを「呼出しビュー」から
「ホットリスト」内の内線上へドラッグすることによっ
てユーザはその内線への転送を開始する。
【0042】もし「ホットリスト」が多数のエントリを
含んでいれば、ユーザはテキスト探索メカニズムによっ
て、データエントリフィールド102を使用してエント
リを探知することができる。例えば、操作員は、PBX
上の内線の全てを含むリストを構成することができる。
個人名が与えられていれば、操作員が名前の最初の数文
字を入力するだけで、GUIはそのリストエントリを探
知し、それをビュー内へスクロールし、操作員のために
それを選択する。「ホットリスト」内のエントリは、付
加的な番号を示すように拡張することができる。例え
ば、「会社」と呼ばれるエントリは、マウスをクリック
することによって全ての部門を示すまで拡張することが
でき、これらの部門自体は個々の内線を示すまで拡張す
ることができる。この階層方式を使用すれば、表示され
るエントリの実際の数を最小に維持することができる。
【0043】入電の場合、ユーザはGUIに、その呼出
しを処理するように命令することができる。ボタン10
5を1回押すだけで、GUIはある呼出しに応答し、記
録されたメッセージを演じ、その呼出しを保持するか、
またはそれを音声メールに転送する。ユーザは、別の呼
出しとの会話を継続しながら、この動作を遂行すること
ができる。この単一ボタン呼出し処理方式は、1つより
多くの呼出しがユーザに提示された時に操作を簡易化す
る。GUIは背景を実行するように設計されている。も
しユーザがある呼出しを受信すれば、それは実行中の他
の何れかのアプリケーションの前にポップアップされ
る。任意の時点に、もしユーザが呼出しを開始すること
を望んだ場合には、デスクトップ上のアイコンをダブル
クリックするとGUIが前に来る。
【0044】GUIは、呼出し制御に関して電話機の送
受話器の直接使用を反映する。例えば、もしユーザが呼
出しを開始するために電話機の送受話器を持ち上げれ
ば、GUIは画面上に104と類似の新しい呼出しアイ
コンを表示する。同じ呼出しに対して、呼出し制御の2
つの方法を一緒に使用することができる。例えば、ユー
ザはダイアルトーンを引き出すために送受話器をピック
アップした後に、番号をダイアルするのにGUIを使用
することができる。「呼出し記録」106は、ユーザの
回線上の全ての入電及び出電を示すように維持されてい
る。呼出しは、それらの成果には関係なく記録される。
例えば、応答されていない入電も記録されているので、
後刻発呼者ID情報を見ることができる。
【0045】操作員コンソールGUIは、PBX上の全
ての呼出しの現状を示す「監視ビュー」107を含んで
いる。このビューは実時間で維持され、ある呼出しが発
生した時のその呼出しの状態の変化を反映する。監視さ
れている呼出し内に含まれる各パーティの次の「ホット
リスト」内に活動アイコン108も表示される。各呼出
し毎に、操作員は、発呼パーティ、被呼パーティ、呼出
しの状態(例えば、接続済、保留、呼鈴)、もし接続さ
れていれば呼出しの持続時間、及びもしその呼出しが保
留であればそれがどれ程長く保留されているかを見るこ
とができる。ある呼出しの中に含まれる各パーティは、
「ホットリスト」101内の活動アイコン108でマー
クされる。操作員は、「ホットリスト」エントリを選択
し、別のウィンドウ内のその番号を監視することができ
る。
【0046】GUIは、デスクトップ上で実行されてい
る他のアプリケーションに電話サービスを提供する。マ
イクロソフトウィンドウズ95またはウィンドウズNT
の下で走る好ましい実施例では、GUIはドラッグ・ア
ンド・ドロップを支援し、ユーザがGUIのウィンドウ
上に番号をドロップすると自動的にダイアルする。GU
Iは、「OLEオートメーションサーバ」としても動作
し、「マイクロソフトワード」、「エクセル」、及び
「アクセス」のような他の「オートメーションクライア
ント」がGUIに命令してセルを配置することを可能に
する。このOLEオートメーションインタフェースは、
クライアントが呼出し開始だけではなく、完全な呼出し
制御を行うことを可能にする。
【0047】ネットワーク動作 以下に、典型的な電話動作を実現するのにネットワーク
がどのように動作するのかを説明する。先ず、LANを
通してどのように呼出しが行われるかを説明する。この
説明は、電話を使用して呼出しを行い、受信することに
焦点を当てる。クライアントコンピュータユーザの制御
の下に操作員及び電話支援GUIを使用して電話呼出し
を行い、受信することも可能である。ネットワーク電話
サービスプロバイダ84(図7)を通してPBXにアク
セスするアプリケーションズソフトウェアによってコン
ピュータから直接ダイアリング及び呼出しピックアップ
を開始できることを除いて、動作は以下に説明するもの
と同一である。これは、GUIの特色及び動作の項で説
明した付加的な情報及び制御オプションをも、ユーザに
提供する。ユーザが呼出しを行うことを望んだ時、電話
送受話器11(図1)が持ち上げられる。このイベント
は、電話インタフェース回路32及び制御ロジック36
を通してマルチポートステーションモジュール制御プロ
トコル38(図3)によって認識され、メッセージがL
AN 10を通してサーバ内のPBXソフトウェア85
(図7)へ送られる。PBXは、PBX構成データベー
ス82を調べ、もし適切であれば、LAN 10を通し
てのメッセージを介してクライアントNIC30に、デ
ィジタル信号プロセッサ33から電話インタフェース3
2を通して電話機11にダイアルトーンを送信するよう
に命令する。ユーザが、接続すべき内線の番号を電話機
11のキーを押すことによってダイアルすると、標準D
TMFトーンがステーションモジュール30のステーシ
ョンインタフェース32を通して伝送され、ディジタル
信号プロセッサ3によって検出される。コードが制御プ
ロセッサ38によって読み取られ、メッセージがLAN
及びATMインタフェース34を介してサーバ12内の
PBXソフトウェア85へ送られる。PBXソフトウェ
アは、内線番号と記憶されている有効内線表とを比較
し、もし見出されればメッセージを目標クライアントP
C 18へ送り、ステーションモジュール30に電話イ
ンタフェース回路32を使用してその接続れた電話機1
1を呼鈴するように命令する。目標ユーザが送受話器を
持ち上げると、そのイベントは目標制御プロセッサ38
によって検出される。制御プロセッサ38は、適切なメ
ッセージをLANを通してPBXソフトウェア85に送
る。PBXソフトウェア85は、開始及びマルチポート
両ステーションモジュール制御プロセッサ38へメッセ
ージを送り、LANを通して双方向メディアストリーム
を確立するように命令するので、音声通信が可能にな
る。
【0048】この時点において、電話機11の送受話器
内のマイクロホンからのアナログ音声信号は、標準CO
DECを含む電話機ステーションインタフェース32を
通過する。データサンプルは、制御ロジック36によっ
てCODECからディジタル信号プロセッサ33及び制
御プロセッサ38へ転送される。音声データは、1つの
ATMセルのための十分なデータと、ネットワークジッ
タを許容するための付加的なデータとが累積されるまで
ローカル制御プロセッサ38のメモリ内に累積される。
次いで1つのセルのデータはATMインタフェース34
へ転送され、ATMセルがLAN 10を通して目標ス
テーションモジュールへ伝送される。これで、セルのデ
ータはATMインタフェース34から制御プロセッサ3
8のメモリへ移動する。データはディジタル信号プロセ
ッサ33へ送られ、同一の 8000サンプル/秒の転送速
度で、一時に1バイトずつ、目標CODECへ引き渡さ
れ、アナログ形状に戻るように変換されて目標電話機1
1に接続されているイヤホンに伝送される。
【0049】反対の伝送経路も確立されるので、双方向
通信が可能になる。1人の発呼者が電話を切ると、ロー
カルステーションモジュール30のインタフェース32
及び制御ロジック36がそれを検出し、このイベントは
ローカル制御プロセッサ38によって認識される。メッ
セージがLAN 10を通してサーバ12内のPBXソ
フトウェア85へ送られ、PBXソフトウェア85は接
続が終了したことを両マルチポートモジュールに通知す
る。外部回線への呼出しも類似している。この場合も、
ユーザが呼出しを行うことを望む場合、電話送受話器1
1が持ち上げられる。このイベントは、電話インタフェ
ース回路32、制御ロジック36、及び制御プロセッサ
38を通してクライアントNIC制御プロセッサ38に
よって認識され、LAN 10を通してメッセージがサ
ーバ内のPBXソフトウェア85へ送られる。PBX
は、典型的には、LANを通してのメッセージを介して
クライアントNICに命令し、ディジタル信号プロセッ
サ33から電話インタフェース32を通して電話機11
へダイアルトーンを伝送させる。ユーザが、キーを押す
ことによって電話機11をダイアルすると、標準DTM
Fトーン組合わせがステーションモジュール30のステ
ーションインタフェース32を通して伝送され、ディジ
タル信号プロセッサ33によって検出される。このコー
ドは制御プロセッサ38によって読み取られ、LANを
通してサーバ12内のPBXソフトウェア85にメッセ
ージが送られる。外部呼出しを表すために、典型的には
数字の9が使用される。これを受信するとPBXソフト
ウェア85はPSTNモジュール20の状態を調べ、ロ
ーカルPCバス29を通して適切なメッセージを制御プ
ロセッサ28へ送ることによって、話中であることが見
出された第1の使用可能な回線を取り上げる。次いでP
BXソフトウェア85は、メッセージを開始マルチポー
トステーションモジュールプロセッサ28及びマルチポ
ートPSTNモジュールプロセッサ38へ送ってそれら
に双方向メディアストリームを確立するように命令す
る。ステーションモジュール30へのメッセージはTC
P/IPのような標準プロトコルを使用してLAN10
を通して送られ、PSTNモジュールへのメッセージは
サーバPCバス29を通してマルチポートPSTNモジ
ュール制御プロセッサ28へ直接送られる。ユーザは、
外部ダイアルトーンを待機し、次いで所望の電話番号を
ダイアルする。
【0050】この時点において、クライアント電話機1
1からのアナログDTMFダイアリング信号は、標準C
ODECを含む電話機ステーションインタフェース32
を通過する。この回路は、アナログ音声信号をディジタ
ル形状に変化させる。データサンプルは、制御ハードウ
ェアによってディジタル信号プロセッサ33に転送され
る。1つのATMセルのための十分なデータと、非同期
LANを通してのセル伝送に固有のタイミングの不確実
さ(ジッタ)を解消するのを援助するための付加的なデ
ータとが累積されるまで、音声データが制御プロセッサ
38のRAM内に累積される。次いで1つのセルのデー
タは制御プロセッサ38に、その後にATMインタフェ
ース34へ転送され、セルはLANを通してPSTNモ
ジュール20へ伝送される。これで、セルは制御プロセ
ッサ28及び制御ロジック26によってバッファRAM
27へ移動し、そこに記憶される。この回路はクライ
アントにおけるよりも複雑であるので、PSTNモジュ
ール20は性能に重大な損失を生ずることなく 16 また
はそれ以上の双方向音声チャネルを効率的に処理するこ
とができる。データは、制御ハードウェア26によって
バッファRAM 27から取り出され、一時に1バイト
ずつ、幹線インタフェース22内の目標CODECへ引
き渡され、アナログ形状に戻るように変換されて接続さ
れている電話機幹線17に伝送される。
【0051】反対の伝送経路も確立されるので、双方向
通信が可能になる。これにより、クライアント電話機
は、直接外部回線に接続されている通常電話機として挙
動する。発呼者が電話を切ると、ステーションモジュー
ル30のインタフェースがそれを検出し、このイベント
はローカル制御プロセッサ38によって認識される。メ
ッセージがLAN 10を通してサーバ12内のPBX
ソフトウェア85へ送られ、PBXソフトウェア85は
接続が終了したこと、及び他のユーザが幹線を使用でき
るようになったことをクライアントモジュール30及び
ネットワークモジュール20の両方に通知する。入電は
同じように処理される。回線インタフェース22及び制
御ロジック26を使用してPSTNモジュール20によ
って呼鈴が検出され、制御プロセッサ28はこのイベン
トをPBXソフトウェア85に報告する。制御プロセッ
サ28はPBXソフトウェア85にそのようにすること
を命令されると、幹線インタフェース22を話中状態に
する。到来アナログ信号は、上述したようにPSTNモ
ジュール20の電話幹線インタフェース回路22内のC
ODECにおいてディジタル化され、発呼者ID検出及
びDTMF検出を遂行するディジタル信号プロセッサに
引き渡される。典型的には、電話回線管理は、電話機の
DTMFキーパッドを使用して所望の内線番号を入力す
るようにユーザをプロンプトする適当な音声メッセージ
を発するオートアテンダントアプリケーションソフトウ
ェアの制御の下におかれる。このメッセージは、典型的
にはサーバハードディスクに格納されているディジタル
化されたスピーチから発生される。ディジタル信号プロ
セッサ23はDTMFディジットを捕捉し、デコードさ
れた情報をPSTNモジュール20の制御プロセッサ2
8へ引渡し、制御プロセッサ28はサーババス29を通
してサーバ主プロセッサ(PBXソフトウェア85を実
行中である)へメッセージを送って通知する。もし有効
内線が検出されれば、PBXは適切なステーションモジ
ュール30にその接続された電話機11を呼鈴するよう
に命令する。もし電話機が応答すれば、そのイベントは
ステーションモジュール30の制御プロセッサ38によ
って検出され、メッセージがサーバ12内のPBXソフ
トウェア85へ送られ、サーバ12はそれに応答してP
STNモジュール20及びステーションモジュール30
に双方向メディアストリームをセットアップするように
命令するので、音声通信が可能になる。
【0052】もし各々の発呼者が電話を切れば、これ
は、ディジタル信号プロセッサ23の呼出し進行検出ア
ルゴリズムを使用して、例えば幹線上にダイアルトーン
が再出現するのを検出することによって、ステーション
モジュール30内のマルチポートモジュール制御プロセ
ッサにおいて直接的に、もしくはPSTNモジュール2
0内のマルチポートモジュール制御プロセッサにおいて
間接的に検出される。ATM LAN電話システムのア
ーキテクチャは幾つかの長所を提供する。
【0053】1.LAN及び電話機接続の両方を有する
ユーザに関して、建物配線を重複させる必要がない。 2.LAN上で既に使用可能な計算パワーをレバレッジ
するので、システムは本質的に低コストである。 3.コンピュータアプリケーションと電話呼出し処理と
の間のソフトウェア統合は、両者が同一コンピュータの
同一ネットワーク上で動作するのでより効率的である。
両者の間の連絡は、互換性のない建物ブロック間の機能
的に制約されたインタフェースではなく、標準プロトコ
ルを使用してソフトウェアメッセージを交換するだけで
よい。 4.根幹をなしているマルチポートモジュール20及び
30は、電話呼出し処理及び音声処理の両方を支援す
る。従って、全ての電話ステーションまたは回線インタ
フェースは、音声メールのような音声処理アプリケーシ
ョンを支援することができる。これは、広く実現されて
いるようにPBX機能と音声処理機能とが分離されてい
る既存システム(限定された数の音声アクセスポートし
か有していない別々のシステムに分離されていることが
多い)とは対照的である。この性能の隘路は、上述した
アーキテクチャによって回避される。モジュール20及
び30の機能が広範囲であるので、音声メールのような
機能を、純粋なソフトウェアアプリケーションとして付
加することが可能である。
【0054】1.本システムは、ユーザに親切なGUI
と共に容易に使用される。 2.単一化された保守及び管理が音声及びデータの両者
に対してLAN内で遂行される。 1.システム容量に過酷な制限を賦課せずに容易に拡張
される。 2.ATMスイッチ間にATM接続を使用するLAN
PBXシステムを各々が有している個々のワークグルー
プを相互接続することによって、大きいキャンパスネッ
トワークをセットアップすることができる。 以上の概要の説明と、それに続く詳細な説明は例示のた
めのものであり、特許請求の範囲に記載の本発明を更に
説明するものであることは理解されよう。例えば、保証
されたサービス品質を支援することができるATM以外
のネットワーキング技術も、実時間音声トラフィックを
支援する。代替トポロジは、既存イーサネットLANと
並列に音声をネットワークするために、ATMを独占的
に使用する。このような構成では、これも既存イーサネ
ットLANにデータを接続するためのイーサネットイン
タフェースを組み込んである通信サーバに、電話ハブを
直接接続することができる。必要な電話スイッチの数を
増加させる場合に限って、ATMスイッチングデバイス
の使用が必要になる。
【0055】更に、標準汎用直列バス(USB)のよう
な適切なディジタルインタフェースを組み込むことによ
って、ディジタル電話機も使用することができる。幹線
接続のために、アナログインタフェースの代わりにT1
及びソネットのようなディジタル回線インタフェースを
使用することができる。多くの他の変更及び変化も可能
である。従って、以上の詳細な説明は、本発明を限定す
るものではなく、単なる例示を意図したものに過ぎな
い。本発明の範囲を限定するのは、全ての従属項を含む
特許請求の範囲のみである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電話ネットワークの実施例の概要図で
ある。
【図2】図1の電話ネットワークのマルチポートPST
Nモジュールのブロック線図である。
【図3】図1の電話ネットワークのマルチポートステー
ションモジュールのブロック線図である。
【図4】8台の電話機を有する電話ハブのブロック線図
である。
【図5】図1の電話ネットワークによって遂行される実
時間音声ストリーミングを示す図である。
【図6】図2のマルチポートPSTNモジュールの制御
ロジックの高レベル図である。
【図7】図1の電話ネットワークのサーバソフトウェア
アーキテクチャである。
【図8】図1の電話ネットワークのクライアントソフト
ウェアアーキテクチャである。
【図9】操作員コンソール図形表現(GUI)を示す図
である。
【符号の説明】
10 構内交換設備(PBX) 11 電話ステーション 12 ネットワーク通信サーバ 14 非同期転送モード(ATM)ネットワークスイッ
チ 15 電話ハブ 16 公衆交換電話ネットワーク(PSTN) 17 外部幹線 18 クライアントPC 20 マルチポートPSTNモジュール 22 幹線インタフェース 23、33 ディジタル信号プロセッサ 24、34、44 ATMネットワークインタフェース 26、36 制御ロジック 27、47 バッファRAM 28、38、48 ARM制御プロセッサ 29 PCバス 30 マルチポートステーションモジュール 32、42 電話ステーションインタフェース 35、45 スイッチング電源 46 電話ハブ制御ロジック 50 マルチポートモジュール 51 CODEC 53 ディジタル信号プロセッサ(DSP) 54 ネットワークインタフェース 55 電話ポート 56 機能ブロック 57 LANポート 58 モジュール制御プロセッサ 59 PCポート 60 DSPインタフェース 62 CODECシフトレジスタ 63 メールボックス 64 クロック発生器 65 制御プロセッサアドレスデコード 66 制御プロセッサインタフェース 67 CODEC制御レジスタインタフェース 68 幹線インタフェースモジュール 69 バッファRAMアドレスロジック 82 構成データベース 84 電話サービスプロバイダソフトウェア 85 PBX制御ソフトウェア 87 PBXネットワーク呼出し制御インタフェース 90 操作員コンソールGUI 91 電話支援型GUI 92 セットアップ及び構成GUI 93 遠隔電話サービスプロバイダソフトウェアモジュ
ール 95 制御プロセッサソフトウェア 100 呼出しビュー 102 データエントリフィールド 104 アイコン 105 ボタン 106 呼出し記録 107 監視ビュー 108 活動アイコン 110 メニュー 111 状態区画
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 3/00 H04L 11/00 320 3/58 101 11/20 B (72)発明者 アレン ティー ウィアー アメリカ合衆国 イリノイ州 60031 ガ ーニー パイン メドー コート 1912 (72)発明者 ランダル ヴィスコシル アメリカ合衆国 イリノイ州 60089 バ ッファロー グローヴ ミルクリーク ド ライヴ 1113 (72)発明者 ディヴィッド エフ ニースマン アメリカ合衆国 イリノイ州 60089 バ ッファロー グローヴ スプリングサイド レーン 310 (72)発明者 エム エイ カーゴゾー イギリス サリー ジーユー15 4ゼット ゼットキャンバリー カレッジ タウン キャノン クローズ 13

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話呼出しを処理するための分散構内電
    話交換装置であって、 電話トラフィックを運ぶ非同期LANと、 PSTNと上記LANとを接続するPSTNインタフェ
    ースと、 電話デバイスと上記LANとを接続するステーションイ
    ンタフェースと、を備え、 上記PSTNインタフェース及び上記ステーションイン
    タフェースは、電話トラフィックを非同期データトラフ
    ィックに変換し、上記LANを通して伝送することを特
    徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記電話トラフィックは、電話シグナリ
    ング及び音声信号を含む請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記電話シグナリングは非同期メッセー
    ジに変換され、同期電話トラフィックは非同期メディア
    ストリームに変換されて上記LANを通して伝送される
    請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記LANはATMネットワークである
    請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 電話トラフィックを経路指定するための
    ATMステーションを更に備えている請求項1に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 上記LANはイーサネットネットワーク
    である請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記LANはフレーム内セルイーサネッ
    トネットワークである請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記LANはATMネットワーク上のイ
    ンターネットプロトコル(IP)である請求項1に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 上記LANはコンピュータデータトラフ
    ィックをも運ぶ請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 電話呼出しを処理するための分散PB
    Xであって、 同期データ信号を非同期データ信号に、またその逆に変
    換する複数のネットワーク化されたマルチポートモジュ
    ールを備え、上記マルチポートモジュールは、更に、 電話環境に接続されている第1のポートと、 LANに接続されている第2のポートと、 ディジタル記憶装置を有するPCに接続されている第3
    のポートと、を備え、 何れか1つのポートがデータを他の何れかのポートに導
    くことができることを特徴とする分散PBX。
  11. 【請求項11】 上記マルチポートモジュールは、多重
    データストリームを生成し、受信するディジタル信号プ
    ロセッサを更に備えている請求項10に記載の分散PB
    X。
  12. 【請求項12】 上記第3のポートと上記他のポートの
    1つとの間のデータの導きが音声メールを実現している
    請求項10に記載の分散PBX。
  13. 【請求項13】 上記第3のポートと上記他のポートの
    1つとの間のデータの導きが音声メールを実現している
    請求項12に記載の分散PBX。
  14. 【請求項14】 上記第3のポートと上記他のポートの
    1つとの間のデータの導きがオートアテンダントを実現
    している請求項12に記載の分散PBX。
  15. 【請求項15】 上記第3のポートと上記他のポートの
    1つとの間のデータの導きが会話形音声応答を実現して
    いる請求項12に記載の分散PBX。
  16. 【請求項16】 上記第3のポートと上記他のポートの
    1つとの間のデータの導きがファックス伝送を実現して
    いる請求項12に記載の分散PBX。
  17. 【請求項17】 複数のネットワークマルチポートモジ
    ュールの状態及び相互接続を制御するPBXソフトウェ
    アを更に備えている請求項10に記載の分散PBX。
  18. 【請求項18】 同期データを非同期データに、またそ
    の逆に変換するマルチポートモジュールは、先入れ先出
    しバッファリングを使用して遂行される請求項10に記
    載の分散PBX。
  19. 【請求項19】 電話呼出しを処理するための分散構内
    電話交換装置であって、 データ及び電話トラフィックを運ぶATM LANと、 PSTN外部幹線と上記LANとを接続するインタフェ
    ースを含むネットワークサーバと、 電話デバイスを上記LANに接続するステーションイン
    タフェースを含むクライアントPCと、 LAN及び電話トラフィックを上記ネットワークインタ
    フェースと上記ステーションインタフェースとの間に経
    路指定するATMスイッチと、 複数の電話機と上記ATMスイッチとをインタフェース
    する電話ハブと、を備え、 上記ネットワークインタフェース及びスイッチインタフ
    ェースは、シグナリングを非同期メッセージに変換し、
    同期電話トラフィックを非同期メディアストリームに変
    換して上記LANを通して伝送するようになっているこ
    とを特徴とする分散構内電話交換装置。
  20. 【請求項20】 電話呼出しを処理するための分散構内
    電話交換装置であって、 伝送媒体を通してデータトラフィックを伝送する構内コ
    ンピュータデータネットワークと、 上記伝送媒体を時分割している実時間電話ネットワーク
    と、を備え、 上記実時間電話ネットワークは電話シグナリング及び電
    話メディアストリームを含む電話メッセージを運び、 上記装置は更に、 POTS電話イベントを報告するようになっていて、上
    記実時間電話ネットワークを通して伝送される電話メッ
    セージを生成するマルチポートモジュールを備えている
    ことを特徴とする分散PBX装置。
  21. 【請求項21】 上記マルチポートモジュールは、上記
    電話メッセージに応答してPOTS電話機能を制御する
    請求項20に記載の分散PBX装置。
  22. 【請求項22】 上記電話メッセージは、上記マルチポ
    ートモジュールに命令して上記実時間ネットワークを通
    して第2のマルチポートモジュールとの接続を確立させ
    る請求項20に記載の分散PBX装置。
JP25098597A 1996-09-16 1997-09-16 Lan電話システム Pending JPH10145397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/714565 1996-09-16
US08/714,565 US5892764A (en) 1996-09-16 1996-09-16 ATM LAN telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10145397A true JPH10145397A (ja) 1998-05-29

Family

ID=24870553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25098597A Pending JPH10145397A (ja) 1996-09-16 1997-09-16 Lan電話システム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5892764A (ja)
EP (1) EP0829995B1 (ja)
JP (1) JPH10145397A (ja)
AT (1) ATE363179T1 (ja)
AU (1) AU728479B2 (ja)
CA (1) CA2215863C (ja)
DE (1) DE69737745T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200530A (ja) * 1996-12-23 1998-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 管理方法およびシステム
JP2001016159A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd 基地局及び移動局
US6434528B1 (en) 1999-03-31 2002-08-13 International Business Machines Corporation Computer network telephony
JP2002314683A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc VoIP電話制御方法、VoIP電話交換制御ネットワークシステム及びそのプログラム
KR100548238B1 (ko) * 1999-01-20 2006-02-02 엘지전자 주식회사 개인용 컴퓨터와 어드레스를 공유하는 인터넷 프로토콜 폰 및 그의 제어방법
KR100565179B1 (ko) * 1998-10-13 2006-06-21 엘지전자 주식회사 전화선을이용한데이터인터페이스장치
KR100572129B1 (ko) * 1997-06-30 2006-09-14 루센트 테크놀러지스 인크 호출재방향지시시스템
KR100776066B1 (ko) 2000-03-08 2007-11-16 루센트 테크놀러지스 인크 라인 카드
KR100785307B1 (ko) 2006-02-01 2007-12-12 삼성전자주식회사 아이피 사설교환기를 통한 데이터 중계 전송 시스템 및 그방법

Families Citing this family (223)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249527B1 (en) * 1997-03-07 2001-06-19 3Com Corporation Communication access chassis with general purpose computing platform
US6678284B1 (en) * 1994-03-11 2004-01-13 Utstarcom, Inc. Communication access chassis with general purpose computing platform
US5920562A (en) * 1996-11-22 1999-07-06 Sprint Communications Co. L.P. Systems and methods for providing enhanced services for telecommunication call
US6430195B1 (en) * 1994-05-05 2002-08-06 Sprint Communications Company L.P. Broadband telecommunications system interface
US6031840A (en) * 1995-12-07 2000-02-29 Sprint Communications Co. L.P. Telecommunications system
JP3247540B2 (ja) * 1994-05-12 2002-01-15 株式会社日立製作所 パケット化通信装置および切替え装置
US6934325B2 (en) * 1996-01-08 2005-08-23 Smart Link Ltd. Multi-line distributed modem
SE506080C2 (sv) * 1996-02-02 1997-11-10 Ericsson Telefon Ab L M Virtuell tidsslinga
US6343086B1 (en) * 1996-09-09 2002-01-29 Natural Microsystems Corporation Global packet-switched computer network telephony server
US5892764A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Sphere Communications Inc. ATM LAN telephone system
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6473404B1 (en) 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US7187686B1 (en) * 1996-11-01 2007-03-06 Sbc Properties, B.P. Telecommunication system, method and subscriber unit for use therein
US6370149B1 (en) * 1998-07-20 2002-04-09 Ameritech Corporation Telecommunication system, method and subscriber unit for use therein
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6014378A (en) 1996-11-22 2000-01-11 Sprint Communications Company, L.P. Telecommunications tandem system for circuit-based traffic
US6002689A (en) * 1996-11-22 1999-12-14 Sprint Communications Co. L.P. System and method for interfacing a local communication device
BR9713283A (pt) * 1996-11-22 1999-10-26 Sprint Communications Co Sistema e método para o transporte de uma chamada em uma rede de telecomunicações
KR100197898B1 (ko) * 1996-11-30 1999-06-15 김영환 비동기식 전송모드 사설망의 음성전화 서비스장치
US6553102B1 (en) * 1996-12-06 2003-04-22 Shawn D. T. Fogg System and method for fully integrating multiple business telephone systems with a single voice mail system
US20020133528A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-19 Smart Link Ltd. Modem with distributed functionality
FR2758226B1 (fr) * 1997-01-09 1999-02-05 Alsthom Cge Alcatel Terminal telephonique et procede de communication telephonique entre un terminal appelant et un terminal appele, permettant d'optimiser le cout des communications
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
US7031442B1 (en) * 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US6205412B1 (en) * 1997-07-09 2001-03-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods in computer simulation of telephony systems
US20010040887A1 (en) * 1997-10-09 2001-11-15 Yuri Shtivelman Apparatus and methods enhancing call routing to and within call-centers
US6750881B1 (en) 1997-02-24 2004-06-15 America Online, Inc. User definable on-line co-user lists
US6175562B1 (en) * 1997-04-29 2001-01-16 Intervoice Limited Partnership Switchless call processing
US6137800A (en) 1997-05-09 2000-10-24 Sprint Communications Company, L. P. System and method for connecting a call
US6178170B1 (en) * 1997-05-13 2001-01-23 Sprint Communications Company, L. P. System and method for transporting a call
US6178183B1 (en) * 1997-05-21 2001-01-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for receiving conventional telephone calls while connected to the internet
US5949763A (en) 1997-07-17 1999-09-07 Ameritech Corporation Method and apparatus for providing broadband access conferencing services
US6463051B1 (en) * 1997-07-17 2002-10-08 Inter—tel, Inc. Internet calling system
CA2215681A1 (en) * 1997-09-16 1999-03-16 Francois Menard Apparatus and method to use a conventional telephone set to make telephone calls on a packet network
US6175565B1 (en) * 1997-09-17 2001-01-16 Nokia Corporation Serial telephone adapter
JP3871287B2 (ja) * 1997-09-19 2007-01-24 富士通株式会社 通信支援装置
WO1999016176A2 (de) * 1997-09-22 1999-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
CA2217315A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-03 Newbridge Networks Corporation Service management of multiple independent forwarding realms
TW351789B (en) * 1997-10-28 1999-02-01 Inventec Corp Multiple point network system and its trouble shooting
FR2770720B1 (fr) * 1997-10-30 2000-01-07 Sagem Procede pour etablir une communication entre un terminal de l'internet et un telephone et telephone pour la mise en oeuvre du procede
US6141356A (en) * 1997-11-10 2000-10-31 Ameritech Corporation System and method for distributing voice and data information over wireless and wireline networks
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6888820B1 (en) * 1998-02-20 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for treating a call for call processing
US7701924B1 (en) * 1998-02-27 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for performing signaling on behalf of a stateless client
US7072330B2 (en) * 1998-04-03 2006-07-04 Consolidated Ip Holdings, Inc. Systems for voice and data communications having TDM and packet buses and telephony station cards including voltage generators
US20090059818A1 (en) * 1998-04-03 2009-03-05 Pickett Scott K Systems and methods for providing configurable caller id iformation
US6181694B1 (en) 1998-04-03 2001-01-30 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communciations using intelligently bridged TDM and packet buses
US6389009B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6498791B2 (en) 1998-04-03 2002-12-24 Vertical Networks, Inc. Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
DE19822002A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Siemens Ag Telefonanlage für Internet-Telefonie
US6343318B1 (en) 1998-05-29 2002-01-29 Palm, Inc. Method and apparatus for communicating information over low bandwidth communications networks
KR100265071B1 (ko) 1998-06-08 2000-09-01 윤종용 사설 교환시스템에서 인터넷과 연동하기 위한 장치 및 방법
US6215789B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-10 Merlot Communications Local area network for the transmission and control of audio, video, and computer data
US6353609B1 (en) * 1998-06-19 2002-03-05 Marconi Communications, Inc. Digital packet network for the local access loop
US6763020B1 (en) * 1998-06-24 2004-07-13 Innomedia, Inc. Call establishment method for dial-up internet telephony appliances
JP3244054B2 (ja) * 1998-07-01 2002-01-07 日本電気株式会社 Pbxネットワークにおけるノードへのデータ配信方法及び配信システム
US6556565B1 (en) * 1998-07-01 2003-04-29 Nortel Networks Limited Internet protocol (IP) telecommunication
JP3471226B2 (ja) * 1998-07-01 2003-12-02 富士通株式会社 分散型ネットワークのユーザ装置
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
CA2273600A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-07 Lucent Technologies Inc. Edge vehicle for a communications network
US6363142B1 (en) * 1998-08-25 2002-03-26 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Network directed call pickup service
US6975712B1 (en) * 1998-08-26 2005-12-13 Microsoft Corporation Common visual and functional architecture for presenting and controlling arbitrary telephone line features
US7225409B1 (en) 1998-08-26 2007-05-29 Microsoft Corporation Graphical user interface for a screen telephone
GB2341291B (en) 1998-09-02 2003-07-23 Mitel Corp Line information security interface for tapi service provider
RU2133557C1 (ru) * 1998-09-09 1999-07-20 Лукин Александр Федорович Телефонная сеть структурированного объекта и система телефонной связи между удаленными структурированными объектами, использующими указанную сеть
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7027430B1 (en) * 1998-10-29 2006-04-11 Nortel Networks Limited Communication network utilizing autonomous servers to establish a communication session
US6700901B1 (en) * 1998-11-09 2004-03-02 Siemens Information & Communication Networks, Inc. System and method for digital telephones on H.323 networks
US6389029B1 (en) * 1998-11-10 2002-05-14 Nortel Networks Limited Local area network incorporating universal serial bus protocol
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6714217B2 (en) * 1998-12-18 2004-03-30 Sprint Communication Company, L.P. System and method for providing a graphical user interface to, for building, and/or for monitoring a telecommunication network
US6597701B1 (en) * 1998-12-22 2003-07-22 Sprint Communications Company L.P. System and method for configuring a local service control point with a call processor in an architecture
US6888833B1 (en) * 1998-12-22 2005-05-03 Sprint Communications Company L.P. System and method for processing call signaling
US6934278B1 (en) * 1998-12-28 2005-08-23 Unisys Corporation Multimedia interface for a communications network
US6263064B1 (en) 1999-01-29 2001-07-17 International Thinklink Corporation Centralized communication control center for visually and audibly updating communication options associated with communication services of a unified messaging system and methods therefor
US6704302B2 (en) * 1999-02-04 2004-03-09 Avaya Technology Corp. Port prioritizing device
US6760323B1 (en) * 1999-02-04 2004-07-06 Concerto Software, Inc. System and method for providing audio communication over a computer network using differing communication formats
US7079530B1 (en) * 1999-02-25 2006-07-18 Sprint Communications Company L.P. System and method for caching toll free number information
US7120140B1 (en) 1999-02-26 2006-10-10 Intel Corporation Digital browser phone
WO2000051299A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Voice Technologies Group, Inc. Digital browser phone
US7095759B1 (en) * 1999-03-19 2006-08-22 At Comm Corporation Combined telephone PBX and computer data router with pooled resources
US6707811B2 (en) 1999-03-19 2004-03-16 Estara, Inc. Internet telephony for ecommerce
WO2000057621A1 (en) 1999-03-19 2000-09-28 Estara, Inc. Public web phone system
DE19914511B4 (de) * 1999-03-30 2004-12-09 Siemens Ag Vermittlungseinrichtung mit ISDN-Anschluß
US7010110B2 (en) 1999-03-31 2006-03-07 Walker Digital, Llc Method and apparatus for monitoring telephone status
US6285671B1 (en) * 1999-04-22 2001-09-04 Ameritech Corporation Method and system for providing facsimile service over a digital subscriber line
US6335936B1 (en) * 1999-04-22 2002-01-01 Ameritech Corporation Wide area communication networking
US7103068B1 (en) * 1999-05-04 2006-09-05 Sprint Communication Company L.P. System and method for configuring bandwidth transmission rates for call connections
US6657993B1 (en) 1999-05-11 2003-12-02 Lucent Technologies Inc. System and method for variable bandwidth transmission facilities between a local telephone switch and a remote line unit
EP1056308A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-29 Lucent Technologies Inc. System and method for using a data network as a transmission medium in a local telecommunications loop
US6895088B1 (en) * 1999-05-21 2005-05-17 Sprint Communications Company L.P. System and method for controlling a call processing system
US7065785B1 (en) * 1999-06-15 2006-06-20 Siemens Communications, Inc. Apparatus and method for TOL client boundary protection
US6384853B1 (en) * 1999-06-15 2002-05-07 Siemens Information And Communcation Networks, Inc. Apparatus and method for preventing screen savers from shutting down ToL clients
US6765918B1 (en) 1999-06-16 2004-07-20 Teledata Networks, Ltd. Client/server based architecture for a telecommunications network
CN1359497A (zh) * 1999-06-30 2002-07-17 亚历克斯通信公司 在计算平台上用于支持多供货商电话硬件的系统和方法
AU5923500A (en) * 1999-07-09 2001-01-30 Ariel Corporation A device and method for interfacing circuit and packet networks
US6765902B1 (en) 1999-08-27 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for network-based telephone communication without a separate call manager unit
KR100330210B1 (ko) * 1999-08-28 2002-03-25 윤종용 원격접속서버에서의 음성 및 팩스 데이터 처리를 위한 장치
FR2799324B1 (fr) * 1999-10-05 2001-12-28 Matra Nortel Communications Procede d'etablissement de communication entre des terminaux relies a un systeme de commutation, et systeme de commutation mettant en oeuvre le procede
US6987756B1 (en) 1999-10-07 2006-01-17 Nortel Networks Limited Multi-mode endpoint in a communication network system and methods thereof
US6343079B1 (en) * 1999-10-12 2002-01-29 Sprint Communications Company, L.P. Autonomous multi-services card
US6816497B1 (en) * 1999-11-05 2004-11-09 Sprint Communications Company, L.P. System and method for processing a call
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
JP3446203B2 (ja) 1999-12-09 2003-09-16 日本電気株式会社 内線制御システム
US6704314B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-09 Sprint Communications Company, L.P. Method and apparatus to control cell substitution
US6853713B1 (en) 1999-12-17 2005-02-08 Nortel Networks Limited Client-server network for managing internet protocol voice packets
US6459708B1 (en) * 1999-12-21 2002-10-01 Toledo Communications, Inc. Apparatus and method for providing T1/E1 telecommunications trunks over IP networks
US7200156B2 (en) * 1999-12-21 2007-04-03 Skarpness Mark L Modular broadband adapter system
US6856614B1 (en) * 1999-12-24 2005-02-15 Lara Networks, Inc. Method for a mixed voice and data device in a home communications network
US6724750B1 (en) * 1999-12-24 2004-04-20 Lara Networks, Inc. Method for a link to a wide area network device in a home communication network
US6785377B1 (en) * 2000-01-19 2004-08-31 Sprint Communications Company L.P. Data calls using both constant bit rate and variable bit rate connections
US8483225B2 (en) * 2000-01-20 2013-07-09 Verizon Business Global Llc Intelligent policy server system and method for bandwidth control in an ATM network
US8335994B2 (en) 2000-02-25 2012-12-18 Salmon Alagnak Llc Method and apparatus for providing content to a computing device
US6826174B1 (en) * 2000-03-02 2004-11-30 3Com Corporation Voice-over-IP interface for standard household telephone
US6934279B1 (en) 2000-03-13 2005-08-23 Nortel Networks Limited Controlling voice communications over a data network
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
IL135744A (en) 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system through a single line
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
US6775271B1 (en) * 2000-05-17 2004-08-10 Intel Corporation Switching system and method for communicating information at a customer premises
AU2001271707A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-14 Ching-Yi Lin Phone appliance with display screen and methods of using the same
DE10032416A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Siemens Ag Verfügbarkeit von Leistungsmerkmalen für über ein IP-Netz verbundene Telekommunikationssysteme
FR2811498B1 (fr) * 2000-07-07 2002-12-06 Matra Nortel Communications Procede d'etablissement de communications dans un systeme a commutation de paquets, et passerelle de media pour la mise en oeuvre du procede
US7111163B1 (en) 2000-07-10 2006-09-19 Alterwan, Inc. Wide area network using internet with quality of service
US6700970B1 (en) 2000-07-17 2004-03-02 Aox Incorporated LAN phone system with automatic fallback for power or network failure
US7325029B1 (en) * 2000-08-08 2008-01-29 Chang Ifay F Methods for enabling e-commerce voice communication
US20020027921A1 (en) * 2000-08-15 2002-03-07 Brinskele Edward A. Apparatus and methods for providing hosted services over an asynchronous transfer mode connection
WO2002021779A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Interactive Media Technologies, Inc. Method and system for establishing voice communications using a computer network and a telecommunications switch
US6829249B1 (en) 2000-09-21 2004-12-07 Inter-Tel, Inc. Voice-over internet protocol
US6928076B2 (en) * 2000-09-22 2005-08-09 Intel Corporation System and method for controlling signal processing in a voice over packet (VoP) environment
US7076275B1 (en) * 2000-10-13 2006-07-11 Palmsource, Inc. Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
US7299259B2 (en) 2000-11-08 2007-11-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for intelligent routing of instant messaging presence protocol (IMPP) events among a group of customer service representatives
US6822945B2 (en) 2000-11-08 2004-11-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for anticipating and planning communication-center resources based on evaluation of events waiting in a communication center master queue
US20020055967A1 (en) * 2000-11-08 2002-05-09 Coussement Stefaan Valere Albert System for reporting client status information to communications-center agents
US7929562B2 (en) 2000-11-08 2011-04-19 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for optimizing response time to events in queue
US7239689B2 (en) * 2000-11-16 2007-07-03 C.D.C. S.R.L. Apparatus and method for integrating phone communications and data transmission on LANs and for automatically selecting lowest-prices carrier and connection mode
US7529547B2 (en) 2005-06-03 2009-05-05 Terahop Networks, Inc. Using wake-up receivers for soft hand-off in wireless communications
US8050625B2 (en) 2000-12-22 2011-11-01 Terahop Networks, Inc. Wireless reader tags (WRTs) with sensor components in asset monitoring and tracking systems
US7133704B2 (en) 2000-12-22 2006-11-07 Terahop Networks, Inc. Manufacture of LPRF device wake up using wireless tag
US20080303897A1 (en) 2000-12-22 2008-12-11 Terahop Networks, Inc. Visually capturing and monitoring contents and events of cargo container
US7209771B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Terahop Networks, Inc. Battery powered wireless transceiver having LPRF component and second wake up receiver
EP1389368A4 (en) * 2000-12-22 2006-01-04 Seekernet Inc NETWORK FORMATION IN PROPERTY MONITORING SYSTEM BASED ON PROPERTY CLASS
US7940716B2 (en) 2005-07-01 2011-05-10 Terahop Networks, Inc. Maintaining information facilitating deterministic network routing
US7783246B2 (en) 2005-06-16 2010-08-24 Terahop Networks, Inc. Tactical GPS denial and denial detection system
US7705747B2 (en) 2005-08-18 2010-04-27 Terahop Networks, Inc. Sensor networks for monitoring pipelines and power lines
US7830273B2 (en) 2005-08-18 2010-11-09 Terahop Networks, Inc. Sensor networks for pipeline monitoring
US8280345B2 (en) 2000-12-22 2012-10-02 Google Inc. LPRF device wake up using wireless tag
US7733818B2 (en) 2000-12-22 2010-06-08 Terahop Networks, Inc. Intelligent node communication using network formation messages in a mobile Ad hoc network
US7221668B2 (en) 2000-12-22 2007-05-22 Terahop Networks, Inc. Communications within population of wireless transceivers based on common designation
US7155264B2 (en) 2000-12-22 2006-12-26 Terahop Networks, Inc. Systems and methods having LPRF device wake up using wireless tag
US7209468B2 (en) 2000-12-22 2007-04-24 Terahop Networks, Inc. Forming communication cluster of wireless AD HOC network based on common designation
US7200132B2 (en) 2000-12-22 2007-04-03 Terahop Networks, Inc. Forming ad hoc RSI networks among transceivers sharing common designation
US20040213202A1 (en) * 2001-01-19 2004-10-28 Tuaoi Communications, L.L.C. Method and apparatus for identifying communications in an ATM/circuit-switched communication network
US7075921B2 (en) 2001-01-30 2006-07-11 Estara, Inc. Remote media control for voice over internet telephony and related applications
US6914899B2 (en) 2001-01-30 2005-07-05 Estara, Inc. Caller identification and voice/data synchronization for internet telephony and related applications
US7079488B1 (en) * 2001-03-17 2006-07-18 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for modifying the bandwidth of an established ATM call in response to an identification of the contents of the call
GB0107721D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Group 3 Technology Ltd Communications module for controlling the operation of a private branch exchange
IL144158A (en) 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
JP4594569B2 (ja) 2001-09-17 2010-12-08 株式会社東芝 音声パケット通信システム
WO2003039150A1 (en) 2001-10-11 2003-05-08 Serconet Ltd. Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
EP1449055A4 (en) * 2001-11-07 2011-01-19 Vitesse Semiconductor Corp SYSTEM AND METHOD FOR COMMUNICATION BETWEEN SEVERAL ELEMENTS AND METHOD OF CONFIGURING AND TESTING THE SYSTEM
US7616754B2 (en) * 2001-11-09 2009-11-10 Herzel Laor Method and system for computer-based private branch exchange
US8091042B2 (en) * 2001-11-15 2012-01-03 Siebel Systems, Inc. Apparatus and method for displaying selectable icons in a toolbar for a user interface
DE10158748A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-18 Siemens Ag Übermittlung Call-bezogener Daten in einem Kommunikationssystem
US6914901B1 (en) * 2001-12-05 2005-07-05 Cisco Technology, Inc. System and method for communicating using multiple memory banks
US20030108046A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Simeone John B. Interface device
DE10161509A1 (de) 2001-12-14 2003-07-03 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Transport von Datenpaketen eines Datenstroms
US6931556B2 (en) 2002-01-16 2005-08-16 International Business Machines Corporation Background transfer of optical disk to hard disk
US6950959B2 (en) * 2002-02-12 2005-09-27 Fulcrum Microystems Inc. Techniques for facilitating conversion between asynchronous and synchronous domains
EP1483661A1 (en) * 2002-03-04 2004-12-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An arrangement and a method for handling an audio signal
US7941559B2 (en) 2002-04-23 2011-05-10 Tellabs Bedford, Inc. Media access control address translation for a fiber to the home system
ITPI20020026A1 (it) * 2002-04-30 2003-10-30 Cdc Srl Metodo di gestione, mediante utilizzo di browser per internet, delle comunicazioni telefoniche e dei relativi apparati in una rete informati
US7869424B2 (en) 2002-07-01 2011-01-11 Converged Data Solutions Inc. Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US7006614B2 (en) * 2002-07-01 2006-02-28 Converged Data Solutions Llc Systems and methods for voice and data communications including hybrid key system/PBX functionality
US7706359B2 (en) * 2002-07-01 2010-04-27 Converged Data Solutions, Inc. Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
US20040095257A1 (en) * 2002-08-12 2004-05-20 Smartlink Ltd. High-speed analog modem
US7151794B2 (en) * 2002-08-14 2006-12-19 Smartlink Ltd. Modem channel sharing based on frequency division
US20040032871A1 (en) * 2002-08-14 2004-02-19 Smartlink Ltd. Switch-based modem channel sharing
USRE46776E1 (en) 2002-08-27 2018-04-03 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for optimizing response time to events in queue
US6873695B2 (en) * 2002-09-09 2005-03-29 International Business Machines Corporation Generic service component for voice processing services
US7058023B2 (en) * 2002-09-11 2006-06-06 Wynn Sol H Self-configuring network telephone system and method
WO2004025914A2 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Wynn Sol H Network telephone system and methods therefor
IL154921A (en) * 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
JP2004282336A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 構内交換機
IL163816A0 (en) * 2003-04-11 2005-12-18 Mitsubishi Electric Corp Communication apparatus
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7142107B2 (en) 2004-05-27 2006-11-28 Lawrence Kates Wireless sensor unit
US8503640B1 (en) * 2004-09-01 2013-08-06 Shoretel, Inc. Extension monitoring in a distributed telephony system
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US20060153170A1 (en) * 2004-12-14 2006-07-13 Amitabha Gupta LAN-based small office/home telephone network utilizing intelligent terminals
US8331357B2 (en) * 2005-03-21 2012-12-11 Alcatel Lucent Computer telephony using a circuit-switched network
US20060259920A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-16 Reyes Daniel R Streaming voice over protocol
KR100785299B1 (ko) * 2005-09-22 2007-12-17 삼성전자주식회사 방송채널정보 제공시스템 및 그 방법
WO2007042862A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-19 Jajah Inc. Method, system and software for establishing a communication channel over a communications network
WO2007067831A1 (en) 2005-10-31 2007-06-14 Terahop Networks, Inc. Determining relative elevation using gps and ranging
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
EP1972159A1 (en) 2006-01-01 2008-09-24 Terahop Networks, Inc. Determining presence of radio frequency communication device
US20090129306A1 (en) 2007-02-21 2009-05-21 Terahop Networks, Inc. Wake-up broadcast including network information in common designation ad hoc wireless networking
US8223680B2 (en) 2007-02-21 2012-07-17 Google Inc. Mesh network control using common designation wake-up
US8041015B2 (en) * 2007-06-17 2011-10-18 Alcatel Lucent Presence based DTMF signaling enablement of voice communication controller and method
US8207848B2 (en) 2008-05-16 2012-06-26 Google Inc. Locking system for shipping container including bolt seal and electronic device with arms for receiving bolt seal
WO2009151877A2 (en) 2008-05-16 2009-12-17 Terahop Networks, Inc. Systems and apparatus for securing a container
US20100056121A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Zhongwen Chen System and method for simultaneous conversation in multi-party
US20100122198A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Ispbx Llc Object-Oriented Configuration Methods and Devices for a Phone Switch
TWI393425B (zh) * 2008-11-20 2013-04-11 Inst Information Industry 使一網路分機撥打一傳統分機之方法、裝置及其電腦程式產品
US8391435B2 (en) 2008-12-25 2013-03-05 Google Inc. Receiver state estimation in a duty cycled radio
US8300551B2 (en) 2009-01-28 2012-10-30 Google Inc. Ascertaining presence in wireless networks
US8705523B2 (en) 2009-02-05 2014-04-22 Google Inc. Conjoined class-based networking
US8938677B2 (en) * 2009-03-30 2015-01-20 Avaya Inc. System and method for mode-neutral communications with a widget-based communications metaphor
US9065681B2 (en) * 2010-01-20 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Parking and un-parking of conversations in multiple modalities
WO2012135931A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-11 Cambrai Solutions Inc. Application server for provisioning a controlled communications system in a cloud-based environment
US8918086B2 (en) 2012-11-29 2014-12-23 Maqsood A. Thange Telecommunications addressing system and method
US9380162B2 (en) * 2013-05-03 2016-06-28 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Graphical user interface and method for testing and visually representing telephony state
US9112790B2 (en) 2013-06-25 2015-08-18 Google Inc. Fabric network
US10616174B1 (en) * 2017-06-23 2020-04-07 8X8, Inc. Customized telecommunication monitoring and alerts using a high-level programming interface

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3585539D1 (de) 1985-10-26 1992-04-09 Mitsui Toatsu Chemicals Abziehbare beschichtungsfolie und diese verwendendes beschichtungsverfahren.
EP0227852B1 (en) 1985-12-23 1990-08-29 International Business Machines Corporation Local area communication system for integrated services based on a token-ring transmission medium
US5003579A (en) * 1986-08-22 1991-03-26 Farallon Computing, Incorporated System for connecting computers via telephone lines
US4864601A (en) * 1988-04-20 1989-09-05 Berry Wayne F Integrated voice data workstation
FR2637440B1 (fr) * 1988-08-18 1994-05-13 Bull Sa Procede de transmission de donnees sur un bus interne d'une station de travail, dispositif a bus interne, permettant la mise en oeuvre du procede, et circuit d'adaptation pour ce bus interne
FR2655794A1 (fr) * 1989-12-13 1991-06-14 Cit Alcatel Convertisseur synchrone-asynchrone.
US5204860A (en) * 1990-12-05 1993-04-20 Northern Telecom Limited Network terminating terminal apparatus for integrated services digital network
US5341374A (en) 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
DE4107897A1 (de) * 1991-03-12 1992-09-17 Siemens Ag Vermittlungstechnischer server fuer ein digitales kommuniktionssystem
US5283638A (en) * 1991-04-25 1994-02-01 Compuadd Corporation Multimedia computing and telecommunications workstation
US5305312A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Apparatus for interfacing analog telephones and digital data terminals to an ISDN line
DE4221474C2 (de) * 1992-06-30 1994-07-14 Siemens Ag Kommunikationssystem für Mehrdienste-Kommunikationsendeinrichtungen in lokalen Netzen
US5784377A (en) * 1993-03-09 1998-07-21 Hubbell Incorporated Integrated digital loop carrier system with virtual tributary mapper circuit
US5438565A (en) * 1993-03-31 1995-08-01 At&T Corp. Packet switch to provide code division, multiple access cellular service
US5355365A (en) * 1993-03-31 1994-10-11 Multi-Tech Systems, Inc. Intelligent local area network modem node
AU6921694A (en) * 1993-06-07 1995-01-03 Telecom Technologies Pty Ltd Communication system
US5694548A (en) * 1993-06-29 1997-12-02 International Business Machines Corporation System and method for providing multimedia quality of service sessions in a communications network
US5473679A (en) * 1993-12-09 1995-12-05 At&T Corp. Signaling system for broadband communications networks
JPH07170288A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Hitachi Ltd 音声通信システムおよび音声通信方法
US5541981A (en) * 1993-12-21 1996-07-30 Microlog Corporation Automated announcement system
US5434854A (en) * 1993-12-27 1995-07-18 At&T Corp. System for communicating digital cellular data between a cell site and a switching system or another cell site
US5428608A (en) * 1993-12-30 1995-06-27 At&T Corp. Call connection technique
AU684872B2 (en) * 1994-03-10 1998-01-08 Cable And Wireless Plc Communication system
US5459722A (en) * 1994-06-30 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Asynchronous transfer mode (ATM) transport of voice-band signals
US5550906A (en) * 1994-08-05 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Telecommunications feature server
US5541917A (en) 1994-09-12 1996-07-30 Bell Atlantic Video and TELCO network control functionality
US5623540A (en) * 1994-10-05 1997-04-22 Siemens Rolm Communications, Inc. PBX data retrieval and reporting system and method
GB2294840B (en) * 1994-11-07 1999-02-10 Plessey Telecomm Improvements in or relating to telecommunications systems
US5526353A (en) * 1994-12-20 1996-06-11 Henley; Arthur System and method for communication of audio data over a packet-based network
US5533018A (en) 1994-12-21 1996-07-02 National Semiconductor Corporation Multi-protocol packet framing over an isochronous network
US5953350A (en) * 1995-03-13 1999-09-14 Selsius Systems, Inc. Multimedia client for multimedia/hybrid network
US5838683A (en) 1995-03-13 1998-11-17 Selsius Systems Inc. Distributed interactive multimedia system architecture
US5674003A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Andersen; David B. Mechanisms for accessing unique features of telephony networks from a protocol-Independent data transport interface
US5623494A (en) * 1995-06-07 1997-04-22 Lsi Logic Corporation Asynchronous transfer mode (ATM) interconnection system for multiple hosts including advanced programmable interrupt controller (APIC)
US5623495A (en) * 1995-06-15 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Portable base station architecture for an AD-HOC ATM lan
US6208639B1 (en) * 1995-08-31 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer network system with telephonic function
IL115967A (en) * 1995-11-12 1999-05-09 Phonet Communication Ltd Network based distributed pbx system
US5862134A (en) * 1995-12-29 1999-01-19 Gte Laboratories Incorporated Single-wiring network for integrated voice and data communications
GB9607615D0 (en) * 1996-04-12 1996-06-12 British Telecomm Multimedia switching apparatus
US5892764A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Sphere Communications Inc. ATM LAN telephone system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10200530A (ja) * 1996-12-23 1998-07-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 管理方法およびシステム
KR100572129B1 (ko) * 1997-06-30 2006-09-14 루센트 테크놀러지스 인크 호출재방향지시시스템
KR100565179B1 (ko) * 1998-10-13 2006-06-21 엘지전자 주식회사 전화선을이용한데이터인터페이스장치
KR100548238B1 (ko) * 1999-01-20 2006-02-02 엘지전자 주식회사 개인용 컴퓨터와 어드레스를 공유하는 인터넷 프로토콜 폰 및 그의 제어방법
US6434528B1 (en) 1999-03-31 2002-08-13 International Business Machines Corporation Computer network telephony
JP2001016159A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd 基地局及び移動局
KR100776066B1 (ko) 2000-03-08 2007-11-16 루센트 테크놀러지스 인크 라인 카드
JP2002314683A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 J-Nextel Inc VoIP電話制御方法、VoIP電話交換制御ネットワークシステム及びそのプログラム
KR100785307B1 (ko) 2006-02-01 2007-12-12 삼성전자주식회사 아이피 사설교환기를 통한 데이터 중계 전송 시스템 및 그방법
US9420112B2 (en) 2006-02-01 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Data redirection system and method using internet protocol private branch exchange

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737745D1 (de) 2007-07-05
CA2215863A1 (en) 1998-03-16
US5892764A (en) 1999-04-06
CA2215863C (en) 2006-05-16
AU728479B2 (en) 2001-01-11
AU3757097A (en) 1998-03-19
EP0829995A2 (en) 1998-03-18
DE69737745T2 (de) 2008-01-31
US20050174990A1 (en) 2005-08-11
EP0829995A3 (en) 2000-05-24
ATE363179T1 (de) 2007-06-15
US6735208B1 (en) 2004-05-11
EP0829995B1 (en) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2215863C (en) Atm lan telephone system
US8717950B2 (en) Multi-mode endpoint in a communication network system and methods thereof
US6208658B1 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6266340B1 (en) Systems and methods for multiple voice data communication which includes interface cards including configurable clocks that are dynamically coupled to a TDS bus
US6266341B1 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US7379455B2 (en) Systems and methods for providing configurable caller ID information
US7006614B2 (en) Systems and methods for voice and data communications including hybrid key system/PBX functionality
US8369317B2 (en) Systems and methods for voice and data communications including a scalable TDM switch/multiplexer
US5742596A (en) Network based distributed PBX system
EP1068693B1 (en) System and method for transmitting voice and data using intelligent bridged tdm and packet buses
US7706359B2 (en) Systems and methods for voice and data communications including a network drop and insert interface for an external data routing resource
US20090059818A1 (en) Systems and methods for providing configurable caller id iformation
US20140219132A1 (en) Systems and methods for voice and data communications including a scalable tdm switch/multiplexer
US20030012185A1 (en) Lan telephone system
CA2318541A1 (en) Computer telephony integrated pbx
MXPA00007294A (en) Computer telephony integrated pbx

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060313