JPH10143911A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH10143911A
JPH10143911A JP8310187A JP31018796A JPH10143911A JP H10143911 A JPH10143911 A JP H10143911A JP 8310187 A JP8310187 A JP 8310187A JP 31018796 A JP31018796 A JP 31018796A JP H10143911 A JPH10143911 A JP H10143911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical disk
objective lens
recording surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8310187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamada
晋司 山田
Takayoshi Hiraga
孝喜 平賀
Masamichi Hayashi
政道 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP8310187A priority Critical patent/JPH10143911A/ja
Publication of JPH10143911A publication Critical patent/JPH10143911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報記録面の位置が厚さ方向で互いに異なる光
ディスクや波長依存性のある光ディスク等の複数種類の
光ディスクを同一の光ピックアップで記録再生し、ま
た、光ディスクの種類を短時間で判別する。 【解決手段】射出波長の異なる2つ以上のレーザダイオ
ード1および1aと、これらから出射された光線束を情
報記録面8および8aに収束する対物レンズ2と、ダイ
クロイックコーティングされたフィルター10と、情報
記録面で反射された戻り光を信号変換するフォトダイオ
ード5、5aと、レーザダイオード1、1aから出射し
た光線束を屈折するプリズム3とにより光ピックアップ
を構成する。光ディスクの種類を判別するときはレーザ
ダイオード1および1aを発光させながら対物レンズ4
を光軸方向に移動させ、記録再生時には装着された光デ
ィスクに合ったレーザダイオードのみを発光させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は情報記録面の位置
が厚さ方向で互いに異なる複数種類の光ディスクまた
は、波長依存性のある複数種類の光ディスクを記録・再
生する光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置の従来の光ピックアップ
は単一のレーザダイオードを用いているため、その光ピ
ックアップで記録再生できる光ディスクは情報記録面が
ディスク表面から一定の距離にあるものに限定されてい
た。ところで近年、高密度光ディスク(例えばDVD)
の発明により、従来の光ディスクとは情報記録面の位置
が異なる光ディスクが出現した。このような高密度光デ
ィスクと従来の光ディスク(例えばCD)を同一の光ピ
ックアップで記録再生しようとすると、どちらか一方の
光ディスクの情報記録面に収束する光スポットは他方の
光ディスクでは収差を含み、情報を読み取ることはでき
ない。
【0003】日経メカニカル 1995.8.7 n
o.460に記載されたDVD用光ピックアックは波長
650nm前後のレーザダイオードを搭載し、CD用と
DVD用とでそれぞれ別の対物レンズを用いる。この光
ピックアップの場合、光ディスク装置に装填された光デ
ィスクに対していずれかの対物レンズを用いて再生を試
みると、その対物レンズが装填された光ディスクに合っ
たものである場合にはフォーカスの引き込みが成功しそ
のまま信号の読取りを行うことができる。
【0004】しかし、対物レンズが装填された光ディス
クに合ったものでない場合は引き込みエラーが発生す
る。このときは別の対物レンズに切換えて、再度フォー
カス引き込み動作を行うと、引き込みが成功するのでそ
のまま信号の読取りを行うことができる。このようにC
D、DVDのように透明基板厚さの異なる光ディスクに
対してフォーカス引き込みが成功したか否かによって光
ディスクの種別を判別することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の光ピッ
クアップのように、対物レンズを切換えてフォーカス引
き込みが成功するか否かで光ディスクの種別を判別する
方法によると、対物レンズの切換え時間とフォーカス引
き込み動作時間とが必要であり判定に長い時間が掛かる
という問題があった。使用者が光ディスクの種別により
キー操作により対物レンズ切換えを行う場合は光ディス
クの種別判定に時間が掛かるという問題はなくなるが使
用者が誤ったキー操作を行う場合には再生が不可能とな
り、また、再生のための操作が面倒となるという問題が
発生する。
【0006】さらに、上記従来の光ピックアップはDV
D光学系に対応した波長のレーザダイオードを用いるた
め、従来の光ディスクの内、波長依存性のある光ディス
ク例えばCD−Rの記録再生ができないという問題があ
った。
【0007】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、情報記録面の位
置が厚さ方向で互いに異なる光ディスクや波長依存性の
ある光ディスク等の複数種類の光ディスクの種類を短時
間で判定して同一の光ピックアップで記録再生できる光
ピックアップ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の光ピックアッ
プ装置は、情報記録面の表面からの距離が互いに異なる
複数種類の光ディスクを記録または再生する光ピックア
ップにおいて、射出波長の異なる2つ以上の発光素子
と、該発光素子から出射された光線束を略平行光とする
コリメータレンズと、該平行光線束を情報記録面に収束
する対物レンズと、該対物レンズに入射する光線束の波
長によっては光線束幅を規制し、かつ該対物レンズまた
はその支持部材に固定されダイクロイックコーティング
された波長選択素子と、前記2つ以上の発光素子から出
射され情報記録面で反射された戻り光をそれぞれ信号変
換する2つ以上の受光素子と、前記光線束の通る光路上
で、前記コリメータレンズと前記発光素子の間に配置さ
れ前記2つ以上の発光素子から出射した光線束を同一光
路上に屈折しさらに情報記録面で反射された戻り光を前
記受光素子に向けて屈折するプリズムとを備えたもので
ある。
【0009】また、前記光ピックアップ装置において、
光ディスクの記録または再生開始前に、前記2つ以上の
発光素子を同時に発光させるものである。
【0010】さらに、前記光ピックアップ装置におい
て、前記対物レンズを支持する支持手段を移動させる移
動手段を有し、光ディスクの記録または再生開始前に前
記発光素子をすべて発光させて前記移動手段により前記
支持手段を対物レンズの光軸方向に移動させ、対物レン
ズから出射した光線束が前記光ディスクの信号記録面に
合焦したことをそれぞれの受光素子で検出させ、この検
出回数により光ディスクの種類を判別する判別手段を有
するものである。
【0011】さらに、前記光ピックアップ装置におい
て、前記判別手段により光ディスクの種類を判別した後
にこの判別により認識された光ディスク以外の光ディス
クに使用する発光素子の発光を停止させるものである。
【0012】上記構成において、ダイクロイックコーテ
ィングは光源の種類により光線束の一部を反射あるいは
透過させることにより各光ディスクを記録再生するため
に適した対物レンズの開口数を与える。そして、すべて
の発光素子を発光させて対物レンズを光軸方向に移動さ
せたときのそれぞれの受光素子の出力のパターンが光デ
ィスクの種類によって異なることにより光ディスクの種
類を判別することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図面に基づい
て説明する。図1および図2はこの発明の第1の実施例
である光ピックアップ装置を示す光路図であり、図1は
高密度光ディスク6を記録再生するときの状態を示し、
図2は従来の光ディスク(例えばCD)7を再生すると
きの状態を示している。図において、1は波長635n
mのレーザ光を出射するレーザダイオードであり、1a
は波長780nmのレーザ光を出射するレーザダイオー
ドである。
【0014】2はそれぞれレーザダイオード1および1
aから出射されたレーザ光線束を略平行光線束とするコ
リメータレンズである。3は2つのレーザダイオード1
および1aからそれぞれ出射されたレーザ光線束9、9
aを同一光軸上に屈折するプリズムである。4は焦点距
離fの対物レンズであり、プリズム3からのレーザ光線
束9、9aをそれぞれ光ディスクの情報記録面に収束さ
せる。
【0015】10はダイクロイックコーティング11が
施されたフィルターである。ダイクロイックコーティン
グ11は波長780nm付近以上を反射し、レーザダイ
オード1aの光線束に対してNA=0.3以上の開口を
与える。フィルター10は直径が2×f×NAの範囲で
ダイクロイックコーティング11のない円形開口が設け
られている。NAはダイクロイックコーティング11を
透過しないレーザ光線束の開口数である。NAは0.3
以上となっており記録再生のために十分な解像力が得ら
れる。フイルタ10は対物レンズ4と共にホルダ12に
保持されている。ホルダ12は図示していない駆動装置
により光軸方向に駆動される。
【0016】5および5aはフォトダイオードであり、
戻り光のレーザ光線束を電気信号に変換する。6は高密
度光ディスク(例えばDVD)であり、情報記録面8が
ディスク板厚方向の略真ん中に位置している。7は従来
の光ディスク(例えばCD、CD−R)であり、情報記
録面8aが高密度光ディスク9とは異なる位置にある。
【0017】高密度光ディスク6を記録・再生するとき
は、図1に示すようにレーザダイオード1を発光させ
る。このとき、レーザダイオード1から出射されたレー
ザ光線束9はダイクロイックコーティング11の特性に
より、ダイクロイックコーティング11を透過して対物
レンズ4に入射する。そしてレーザ光線束9は対物レン
ズ4により高密度光ディスク6の情報記録面8に最小の
スポットを照射するように集光され、その反射光は対物
レンズ4、コリメータレンズ2を通りプリズム3でフォ
トダイオード5に向けて屈折され、フォトダイオード5
に集光され高密度ディスク8を記録再生することができ
る。
【0018】従来の光ディスク7(例えばCD−R)を
記録再生するときは、図2に示すようにレーザダイオー
ド1aを発光させる。このとき、レーザダイオード1a
から出射されたレーザ光線束9aはダイクロイックコー
ティング11により、周辺の光線束がけられて光線束幅
が制限される。中心部の光線束は対物レンズ4に入射す
る。
【0019】従って、対物レンズ4が情報記録面8aに
光線束9aを集光させたとき、そのスポットには収差が
少なく適切な読み取り径となり、反射光は対物レンズ
4、コリメータレンズ2を通りプリズム3でフォトダイ
オード5aに向けて屈折され、さらに、フォトダイオー
ド5aに集光され光ディスク7を記録再生することがで
きる。従来の光ディスクの内、波長依存性のある光ディ
スク(例えばCD−R)はレーザダイオード1aの波長
が780nmであることにより、十分な信号レベルで記
録・再生することができる。
【0020】後に説明するように、光ディスクの記録再
生の開始前にレーザダイオード1および1aを共に発光
させ、ホルダ12が駆動される。そのときのフォトダイ
オード5および5aの信号により光ディスクの種別を判
断する判断回路13が設けられている。判断回路13が
光ディスクの種別を判断すると、その後はその光ディス
クを記録再生するレーザダイオードのみを発光させるよ
うになる。
【0021】次に、図4〜図8を参照して上記光ディス
ク装置の光ディスク種別判定動作について説明する。図
4は光ディスク種別判定動作開始時の状態を示してお
り、対物レンズ4のホルダ12は光ディスク6または7
から最も遠い位置すなわち最下位置にある。ホルダ12
は図4に示す位置から上限の位置まで駆動される。その
ときレーザダイオード1および1aの双方は発光してい
る。レーザダイオード1からの光線束9およびレーザダ
イオード1aからの光線束9aが対物レンズ4で集光さ
れている。
【0022】図5に光ディスク(CD)7が装着された
ときのホルダ12の移動状態を示している。ホルダ12
は最下位置から図5(a)、図5(b)に示す位置を経
由してストッパー16で停止される図5(c)に示す位
置まで図示していない移動手段により移動される。
【0023】図5(a)に示す位置ではレーザダイオー
ド1aからの光線束9aが光ディスク7の表面に集光さ
れる。図5(b)に示す位置ではレーザダイオード1か
らの光線束9が光ディスク7の表面に集光される。図5
(c)に示す位置ではレーザダイオード1aからの光線
束9aが光ディスク7の情報記録面8aに集光される。
【0024】図6にホルダ12の移動中のフォトダイオ
ード5および5aのフォーカスエラー信号の出力を示
す。図中(a)、(b)、(c)の各時点はホルダ12
がそれぞれ図5(a)、図5(b)、図5(c)に示す
位置にあるときに対応している。図5(a)および図5
(b)の位置でのフォーカスエラー信号は反射率の低い
CD表面の反射光によるものであるため、図5(c)の
位置における情報記録面8aの反射光による信号レベル
より小さいレベルである。図6に示すしきい値電圧V1
を設定することにより、情報記録面8aの反射光による
信号レベルのみを検出するようにしておく。
【0025】図7に光ディスク(DVD)6が装着され
たときのホルダ12の移動状態を示している。ホルダ1
2は最下位置から図7(a)、図7(b)に示す位置を
経由してストッパー16で停止される図7(c)に示す
位置まで図示していない移動手段により移動される。
【0026】図7(a)に示す位置ではレーザダイオー
ド1aからの光線束9aが光ディスク6の表面に集光さ
れる。図7(b)に示す位置ではレーザダイオード1か
らの光線束9が光ディスク6の表面に集光される。図7
(c)に示す位置ではレーザダイオード1からの光線束
9が光ディスク6の情報記録面8に集光される。
【0027】図8に、図7に示すホルダ12の移動中の
フォトダイオード5および5aのフォーカスエラー信号
の出力を示す。図中(a)、(b)、(c)の各時点は
ホルダ12がそれぞれ図7(a)、図7(b)、図7
(c)に示す位置にあるときに対応している。
【0028】図7(a)および図7(b)の位置でのフ
ォーカスエラー信号は反射率の低いDVD表面の反射光
によるものであるため、図7(c)の位置における情報
記録面8の反射光による信号レベルより小さいレベルで
ある。図6で説明したしきい値V1により情報記録面8
の反射光による信号レベルのみが検出される。
【0029】光ディスク(CD)7と光ディスク(DV
D)6の場合とで、フォトダイオード5および5aのフ
ォーカスエラー信号がしきい値V1を越えるパターンが
異なり、ホルダ12を最下位置から最上位置まで移動さ
せて、このパターンを区別することにより光ディスクの
種類を判断回路13が判断する。このように、ホルダ1
2を最下位置から最上位置まで移動するまでの間に光デ
ィスクの種類が判別されるので、短時間に光ディスクの
判別が可能である。
【0030】上記のようにして光ディスクの判別を行っ
た後は、識別した光ディスクに適したレーザダイオード
以外のレーザダイオードの発光を停止させて記録再生を
行う。従って不必要な電力消費を防ぐことができ、ま
た、レーザダイオードの寿命を短くすることもない。
【0031】DVDには図9に示す2層片面ディスクが
ある。これには、透明基板18の上に半透明反射層19
で形成された第1層信号記録面20があり、さらに、そ
の上に透明の中間層21、反射層22、保護層24、接
着層25および基板26が積層されている。反射層22
により第2層信号記録面23が形成されている。中間層
21は第1層信号記録面20のための第1層ピット27
を形成し、保護層24は第2層信号記録面23のための
第2層ピット28を形成している。このような2層片面
ディスクではフォーカスE1およびE2の切り替えによ
り、第1層または第2層の再生を行う。
【0032】2層片面ディスクを装着してディスク判別
を行ったときのフォトダイオード5および5aのフォー
カスエラー信号の出力を図10に示す。図における
(a)、(b)、(c)の各時点は図5および図7の場
合と同じである。但し、図中(c)は第1層信号記録面
に光線束9が集光したときを示す。
【0033】フォトダイオード5および5aのフォーカ
スエラー信号は集光位置が第1層および第2層を通過す
るため2連のピークを有している。2連のピークがフォ
トダイオード5aで検出された後フォトダイオード5で
検出される。フォトダイオード5および5aのフォーカ
スエラー信号がしきい値V1を越えるパターンはCDお
よび1層のDVDと異なるので2層片面ディスクを識別
できる。すなわち、本実施例は2層片面ディスクにも適
用できるものである。
【0034】図3はこの発明の第2の実施例である光ピ
ックアップ装置を示す。この例は、図1、2で示す第1
の実施例におけるレーザダイオード1とフォトダイオー
ド5を波長635nmのレーザ光線束を出射するレーザ
ダイオードとフォトダイオードをホログラム素子と共に
一体化したレーザダイオードモジュール14で置き換
え、さらに、レーザダイオード1aとフォトダイオード
5aを波長780nmのレーザ光線束を出射するレーザ
ダイオードとフォトダイオードをホログラム素子と共に
一体化したレーザダイオードモジュール14aで置き換
えたものである。また、プリズム3は小型化されたプリ
ズム15に置き換えられている。他の構成は第1の実施
例と同様である。
【0035】レーザダイオードモジュールのホログラム
素子はフォトダイオードからのレーザ光を光ディスクへ
向けて透過し、光ディスクからの反射光をフォトダイオ
ードへ向けて回折する。レーザダイオードモジュールに
ついての詳細は特開平8−111039号公報に開示さ
れている。このような構成とすることで、レーザダイオ
ードモジュール14とレーザダイオードモジュール14
aはそれぞれ独立してその位置を調整することができる
ようになり組み立てが簡素化され、また、部品点数が削
減される。
【0036】
【発明の効果】この発明のピックアップ装置によれば、
情報記録面の位置が厚さ方向で互いに異なる複数種類の
光ディスクを簡単な構成で、消費電力を増大させること
なく、また、レーザダイオードの寿命を短くすることな
く記録再生できる。
【0037】また、情報記録面の位置が厚さ方向で異な
る光ディスクの種別の判別が短時間で行える。さらに、
波長依存性のある光ディスク例えばCD−Rの記録再生
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例である光ピックアップ
装置の作用を説明するための光路図である。
【図2】この発明の第1の実施例である光ピックアップ
装置の作用を説明するための光路図である。
【図3】この発明の第2の実施例である光ピックアップ
装置の作用を説明するための光路図である。
【図4】この発明の第1の実施例である光ピックアップ
装置の作用を説明するための部分側面図である。
【図5】この発明の第1の実施例である光ピックアップ
装置をCDに適用して対物レンズを移動した状態を示す
図である。
【図6】図5に示す場合のそれぞれの受光素子の出力を
示す図である。
【図7】この発明の第1の実施例である光ピックアップ
装置をDVDに適用して対物レンズを移動した状態を示
す図である。
【図8】図7に示す場合のそれぞれの受光素子の出力を
示す図である。
【図9】2層片面ディスクのDVDを示す断面図であ
る。
【図10】2層片面ディスクのDVDを第1の実施例に
適用した場合のそれぞれの受光素子の出力を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザダイオード(635nm) 1a レーザダイオード(780nm) 2 コリメータレンズ 3 プリズム 4 対物レンズ 5 フォトダイオード 5a フォトダイオード 6 高密度光ディスク 7 光ディスク(CD) 8 情報記録面 8a 情報記録面 9 光線束 9a 光線束 10 フイルタ 11 ダイクロイックコーティング 12 ホルダ 13 判断回路 14 レーザダイオードモジュール(635nm) 14a レーザダイオードモジュール(780nm) 15 プリズム 16 ストッパー 18 透明基板 19 半透明反射層 20 第1層信号記録面 21 中間層 22 反射層 23 第2層信号記録面 24 保護層 25 接着層 26 基板 27 第1層ピット 28 第2層ピット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録面の表面からの距離が互いに異
    なる複数種類の光ディスクを記録または再生する光ピッ
    クアップにおいて、射出波長の異なる2つ以上の発光素
    子と、該発光素子から出射された光線束を略平行光とす
    るコリメータレンズと、該平行光線束を情報記録面に収
    束する対物レンズと、該対物レンズに入射する光線束の
    波長によっては光線束幅を規制し、かつ該対物レンズま
    たはその支持部材に固定されダイクロイックコーティン
    グされた波長選択素子と、前記2つ以上の発光素子から
    出射され情報記録面で反射された戻り光をそれぞれ信号
    変換する2つ以上の受光素子と、前記光線束の通る光路
    上で、前記コリメータレンズと前記発光素子の間に配置
    され前記2つ以上の発光素子から出射した光線束を同一
    光路上に屈折しさらに情報記録面で反射された戻り光を
    前記受光素子に向けて屈折するプリズムとを備えたこと
    を特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクの記録または再生開始前に、
    前記2つ以上の発光素子を同時に発光させることを特徴
    とする請求項1に記載した光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズを支持する支持手段を移
    動させる移動手段を有し、光ディスクの記録または再生
    開始前に前記発光素子をすべて発光させて前記移動手段
    により前記支持手段を対物レンズの光軸方向に移動さ
    せ、対物レンズから出射した光線束が前記光ディスクの
    信号記録面に合焦したことをそれぞれの受光素子で検出
    させ、この検出回数により光ディスクの種類を判別する
    判別手段を有することを特徴とする請求項2に記載した
    光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記判別手段により光ディスクの種類を
    判別した後にこの判別により認識された光ディスク以外
    の光ディスクに使用する発光素子の発光を停止させるこ
    とを特徴とする請求項3の光ピックアップ装置。
JP8310187A 1996-11-06 1996-11-06 光ピックアップ装置 Pending JPH10143911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310187A JPH10143911A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310187A JPH10143911A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143911A true JPH10143911A (ja) 1998-05-29

Family

ID=18002231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310187A Pending JPH10143911A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10143911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021389A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kenwood Corp ディスク再生装置、および、ディスク判別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021389A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Kenwood Corp ディスク再生装置、および、ディスク判別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990074812A (ko) 호환형 광픽업장치
KR100457047B1 (ko) 대물렌즈,광헤드장치및광디스크재생장치
KR101119689B1 (ko) 광디스크 장치, 광픽업의 제어 방법 및 광디스크 판별 방법
KR101058859B1 (ko) 광 픽업 및 이것을 이용한 기록 및/또는 재생 장치
JPH1069658A (ja) 光ピックアップシステム
JP2001084622A (ja) 光ピックアップ装置
US7394745B2 (en) Optical pickup device and optical disk playback device provided therewith
JP2818408B2 (ja) 互換型の光ピックアップ装置
US7136332B2 (en) Optical pickup device
JPH10143911A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11185282A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP3896171B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2000155976A (ja) 光ディスクドライブの光ピックアップ
JPH10208267A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP3599399B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光記録媒体判別装置
JPH10149569A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001084632A (ja) 光ピックアップ装置、波長選択性光学素子および対物レンズ
JPH10154348A (ja) 光電検出センサ
JPH1011794A (ja) 光ピックアップ
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JP4117302B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP4012926B2 (ja) 対物レンズ
KR200180191Y1 (ko) 호환형 광픽업장치
JP2002190133A (ja) 光ヘッド装置並びに光情報の記録再生装置及び記録再生方法
JPH08329515A (ja) 光学ピックアップ装置