JPH10143909A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH10143909A
JPH10143909A JP9263934A JP26393497A JPH10143909A JP H10143909 A JPH10143909 A JP H10143909A JP 9263934 A JP9263934 A JP 9263934A JP 26393497 A JP26393497 A JP 26393497A JP H10143909 A JPH10143909 A JP H10143909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
light source
optical pickup
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9263934A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Youp Kim
周 曄 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10143909A publication Critical patent/JPH10143909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短波長光を要求とする光記録/再生装置に広
く応用され、コンパクト化した光ピックアップを具現し
得る光ピックアップ装置を提供する。 【解決手段】 光源と、前記光源から入射された光を集
束する集束レンズ、前記集束レンズにより集束された光
の波長を変換する非線形単結晶素子及び前記単結晶素子
から特定波長の光だけを透過させるフィルタを具備する
2次高調波発生器とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ピックアップ装置
に係り、詳細には2次高調波発生器(SHG:SecondHarmoni
c Generation)を用いて記録媒体に入射される光を短波
長化した光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ピックアップ装置はコンパク
トディスクプレーヤー(CDP)、デジタルビデオディ
スクプレーヤー(DVDP)などに採用されて非接触式
で記録媒体に/から情報を記録/再生する。図1に示し
たように、従来のホログラム型光ピックアップ装置は、
光源10と、入射光の進行経路を変換するホログラム素子
13と、入射光を集束させて光ディスク1 に光スポットを
形成させる対物レンズ14と、前記光ディスク1から反射
された光を受光して情報信号及び誤差信号を検出する光
検出器15とよりなる。
【0003】前記光源10は端発光レーザー(Edge emitti
ng laser diode)であって、半導体物質層(図示せず)
の積層方向に垂直に、即ち、端発光レーザーの側方にレ
ーザービームを出射する。従って、前記光源10から出射
された光が基板16と垂直方向に進行するように前記光源
10はマウント11の側面に取り付けられる。前記光源10か
ら出射される光量を制御するために、前記基板16上には
前記光源10から下方に出射される光を受光するモニター
用のダイオード12が備えられる。
【0004】前記ホログラム素子13は前記基板16を取り
囲むハウジング17に形成され、前記光源10側から入射さ
れる光は直進透過させて、前記光ディスク1 から反射さ
れた光は回折透過させる。前記光検出器15は前記マウン
ト11上に位置し、前記光ディスク1 から反射され、前記
対物レンズ14及びホログラム素子13を経由して入射され
た光を受光してフォーカス誤差信号、トラック誤差信号
及び情報信号を検出する。
【0005】前述したように構成された従来の光ピック
アップ装置は光源として端発光レーザーを採用するの
で、例えば、コンパクトディスクのような低密度光ディ
スクを記録媒体として採用した場合には好適であるが、
短波長光を要求する例えば、デジタルビデオディスクの
ような高密度光ディスクを記録媒体として採用した場合
には不向きである。
【0006】このような問題点を克服するために短波長
光を出射する端発光レーザーを開発したり、或いは光源
を表面光レーザーのような他のタイプのレーザーに取り
替えるべきである。しかしながら、このような場合にお
いても、短波長化に限界があり、製造コストが上がる問
題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の問題点
を勘案して案出されたものであって、2次高調波発生器
を採用することによって特別な光源の取替え無しにも、
短波長光を必要とする光記録再生装置に好適な光ピック
アップ装置を提供することにその目的がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明の光ピックアップ装置は、光源と、前記光源
から入射された光を集束する集束レンズ、前記集束レン
ズにより集束された光の波長を変換する非線形単結晶素
子及び前記単結晶素子から特定波長の光だけを透過させ
るフィルタを具備する2次高調波発生器とを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の好ましい実施例を詳細に説明する。図2を参照する
に、本発明の光ピックアップ装置は光源20と、該光源20
から出射された光の波長を変換させる2次高調波発生器
30と、入射光の進行経路を変換する光経路変換手段23
と、入射光を集束させて記録媒体1に光スポットを結ば
せる対物レンズ24と、入射光を受光して情報信号と誤差
信号を検出する光検出器25とを含む。
【0010】前記光源20は製作し易い通常の端発光レー
ザーであることが望ましく、波長が約1270乃至1300nmの
光を出射する。前記2次高調波発生器30は前記光源20と
光経路変換手段23との間の光経路上に配置され、出射光
の周波数を入射光周波数の2倍に変換させる。即ち、12
70乃至1300nm波長の光が入射される場合、出射光の波長
は635 乃至650nm となる。
【0011】このため、前記2次高調波発生器30は、入
射光を集束させる集束レンズ31、集束された光の波長を
変換させる非線形の単結晶素子32及び前記非線形単結晶
素子32により変換された光中、特定波長の光を透過させ
るフィルタ33を含む。前記非線形単結晶素子32は、KD
P(KH2 PO4 )又はKTP(KTiOPO4 )より
なる。ここで、前記集束レンズ31及び33の光透過率は約
90% であり、前記非線形単結晶素子32の光透過率は約20
% 以内である。
【0012】従って、DVD の記録/再生に要求される63
5 乃至 650nm波長領域の5mW 光パワーを有する短波長の
光を得ようとする場合、前記光源20は1270〜1300nm波長
領域の30mW光パワーを有すれば良い。前記光経路変換手
段23は、前記光源20側から入射される光は前記記録媒体
1に向かうように案内し、前記記録媒体1側から入射さ
れる光は前記光検出器25に向かうように案内する。望ま
しくは、前記光経路変換手段23としてホログラム素子が
採用される。該ホログラム素子は、それに形成された回
折パターンによって前記光源20側から入射される光は直
進透過させ、前記記録媒体1 側から入射される光は回折
透過させて前記光検出器25に向かわせる。代案として、
前記光経路変換手段23として入射光を所定光量比に透過
/反射させるビームスプリッタまたは入射光を偏光方向
によって透過/反射させる偏光ビームスプリッタを採用
しても良い。
【0013】さらに、前記光源20と前記2次高調波発生
器30は基板26上に固定されたマウント21の側面に設けら
れ、前記光検出器25は前記マウント21の上面に設けられ
る。前記基板26は投射窓27a を有するハウジング27に取
り巻かれ、前記光経路変換手段23は前記投射窓27a に設
けられる。さらに、前記基板26上には前記光源20から下
方に出射された光を受光して光源20の出射光量を制御す
るモニター用のダイオード22が備えられる。
【0014】以下、図2を参照して、本発明による光ピ
ックアップ装置の動作を説明する。光源20から出射され
た1270乃至1300nm波長領域の長波長光は2次高調波発生
器30の非線形単結晶素子32により波長が変わり、共振器
をなす集束レンズ31とフィルタ33との間で共振された
後、所定波長領域例えば、635 乃至650nm 波長領域の光
が前記フィルタ33を透過し、前記光経路変換手段23及び
対物レンズ24を経由して記録媒体1に結ばれる。
【0015】前記記録媒体1から反射された光は対物レ
ンズ24を通過しながら、集束されたまま、光経路変換手
段23を回折透過してマウント21上に搭載された光検出器
25に結ばれる。
【0016】
【発明の効果】前述の如く、本発明による光ピックアッ
プ装置は2次高調波発生器を採用して光源から出射され
た長波長光より短波長の連続発振光を得ることができる
ので、短波長の光を要求する光記録/再生装置に広く応
用される。さらに、前記光源、2次高調波発生器、光検
出器などを基板及びハウジングを利用してモジュール化
することによって光ピックアップをコンパクト化し得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のホログラム型光ピックアップ装置の光学
的配置を概略的に示した図である。
【図2】本発明の実施例による光ピックアップ装置の光
学的配置を概略的に示した図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 20 光源 21 マウント 22 ダイオード 23 光経路変換手段 24 対物レンズ 25 光検出器 26 基板 27 ハウジング 27a 投射窓 30 2次高調波発生器 31 集束レンズ 32 非線形単結晶素子 33 フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、 前記光源から入射された光を集束する集束レンズと、 前記集束レンズにより集束された光の波長を変換する非
    線形単結晶素子と、 前記単結晶素子から特定波長の光だけを透過させるフィ
    ルタとを具備する2次高調波発生器とを含む光ピックア
    ップ装置。
  2. 【請求項2】 前記非線形単結晶素子はKDP(KH2
    PO4 )またはKTP(KTiOPO4 )よりなること
    を特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
JP9263934A 1996-10-04 1997-09-29 光ピックアップ装置 Pending JPH10143909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR44000/1996 1996-10-04
KR1019960044000A KR19980025759A (ko) 1996-10-04 1996-10-04 광픽업장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10143909A true JPH10143909A (ja) 1998-05-29

Family

ID=19476254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9263934A Pending JPH10143909A (ja) 1996-10-04 1997-09-29 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10143909A (ja)
KR (1) KR19980025759A (ja)
DE (1) DE19741784A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097331A (ko) * 2002-06-20 2003-12-31 삼성전자주식회사 광픽업
KR100472475B1 (ko) * 2002-08-31 2005-03-10 삼성전자주식회사 비선형 물질로 형성된 대물렌즈 및 이를 채용한 광픽업

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8702245A (nl) * 1987-09-21 1989-04-17 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een stralingsreflekterend informatievlak.
US5325348A (en) * 1991-06-01 1994-06-28 Ricoh Company, Ltd. Wavelength converting element and system for recording and reproducing optical information
US5583882A (en) * 1994-05-16 1996-12-10 Hitachi Metals, Ltd. Laser apparatus and apparatus employing laser

Also Published As

Publication number Publication date
DE19741784A1 (de) 1998-04-09
KR19980025759A (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845077B2 (en) Optical pick-up device with convergent light diffraction for recording/reading information on optical recording medium
KR100377281B1 (ko) 광기록방법,광기록장치및광기록매체
JP2001344795A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0954973A (ja) 光ヘッド装置
JP2868498B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2001084637A (ja) 1対物レンズ光学的ピックアップヘッド
JPH0950629A (ja) 記録再生装置
JP2586600B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10143909A (ja) 光ピックアップ装置
US5461602A (en) Optical recording and reproducing method and apparatus using light beams of two different wavelenghts
JPH0580056B2 (ja)
JPH0523411B2 (ja)
JP3031841B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100266202B1 (ko) 광픽업장치
KR100237639B1 (ko) 겸용광픽업장치
JPH0520709A (ja) 光学式信号記録再生装置および光学式信号記録方法
JP2758232B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光情報記録再生装置
US5455817A (en) Second harmonics generating optical recording layer
KR100486291B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100233115B1 (ko) 광픽업 장치
JPH04123318A (ja) 光記録再生方法
JP2005004964A (ja) 光ピックアップ、多波長半導体レーザユニット及び光情報記録再生方法
JPH06131691A (ja) 光学式情報記録再生装置
WO2006118084A1 (ja) 光ヘッドおよび光情報処理装置
JPH10302295A (ja) 光ピックアップ装置