JPH101427A - 歯への細菌付着防止剤 - Google Patents

歯への細菌付着防止剤

Info

Publication number
JPH101427A
JPH101427A JP15365996A JP15365996A JPH101427A JP H101427 A JPH101427 A JP H101427A JP 15365996 A JP15365996 A JP 15365996A JP 15365996 A JP15365996 A JP 15365996A JP H101427 A JPH101427 A JP H101427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellac
dentifrice
teeth
bacteria
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15365996A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsunori Takeda
穆典 武田
Shogo Imanishi
省吾 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BENTORETSUPU SANTE KK
Eisai Co Ltd
Original Assignee
BENTORETSUPU SANTE KK
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BENTORETSUPU SANTE KK, Eisai Co Ltd filed Critical BENTORETSUPU SANTE KK
Priority to JP15365996A priority Critical patent/JPH101427A/ja
Publication of JPH101427A publication Critical patent/JPH101427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】歯の表面への細菌付着防止剤を提供する。 【構成】歯磨き剤中にセラックを含有してなる歯表面へ
の細菌付着防止剤またはセラック含有歯磨き組成物によ
りブラッシングすることによる歯の表面に細菌が付着す
ることを防止する方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯の表面の細菌付着防
止剤及びその方法に関するものである。
【0002】
【発明の背景及び従来の技術】歯磨き剤は、主に口腔の
清浄や歯茎の健康維持、更にフッ素等を配合することに
より虫歯を予防するためのものであり、多くの人は1日
1回から数回のブラッシングを行っている。一方、医薬
品分野においては、セラック等の物質が錠剤等のコ−テ
ィング基剤として用いられており、またカルナバロウ等
がカプセルのつや出し等に用いられている。また、特開
平4ー82821号公報には、セラックを歯の美容剤と
して用いる例が開示されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする問題点】従来の歯磨き剤
は、フッ素等を配合することにより虫歯の原因菌を抑制
して虫歯を予防するものであった。しかし、フッ素等は
ヒトに対した全く安全であるとはいえず、更なる虫歯予
防剤が望まれていた。本願発明者らは、上記課題を解決
するべく鋭意検討した結果、以下に示す手段により課題
を解決することができることを見いだし本発明を完成し
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、歯磨き剤中に
セラックを含有してなる歯表面の細菌付着防止剤であ
る。さらに、本発明は、セラック含有歯磨き剤を用いて
ブラッシングすることによる歯の表面に細菌が付着する
ことを防止する方法である。
【0005】本発明におけるセラックとはラックカイガ
ラムシの分泌物を精製してえられる物質であり、淡黄褐
色ないし褐色のりん片状細片である。セラックは日本薬
局方にも収載されており容易に入手することができる。
本発明における歯磨き剤の形状は特に限定されないが、
例えばゲル状、ペースト状、粉末状または液状である歯
磨き剤が好ましい。
【0006】本発明において、セラックは従来の歯磨き
剤に混合されることがもっとも望ましい。即ち、セラッ
クは水に不溶性であるが、歯磨き剤の成分のひとつであ
るプロピレングリコ−ル等によく溶けるので都合がよ
い。そのほかの、従来の歯磨き剤に用いられる物質とし
ては、重質炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の研
磨剤、ソルビット液等の湿潤剤、ラウリル硫酸ナトリウ
ム等の発泡剤、カラギ−ナン、カルボキシメチルセルロ
−スナトリウム等の粘着剤、香料、サッカリンナトリウ
ムなどの香味料、パラベン等の保存料、さらに、各種の
薬用成分等を挙げることが出来る。
【0007】本発明に係る細菌付着防止剤の製造方法
は、セラックをプロピレングリコ−ル等の従来の歯磨き
剤に汎用される物質に溶解するほかは、従来の歯磨き剤
と同様である。本発明に係る細菌付着防止剤の使用方法
は特に限定されないが、通常は、朝夕のブラッシング時
に、従来の歯磨き剤と同様に使用すればよい。または、
本発明に係る細菌付着防止剤が液状である場合には、ブ
ラシ等により直接歯に塗布してもよい。
【0008】本発明に係る細菌付着防止剤に使用される
セラックの含有量は、一般に0.1〜7重量%であり、
好ましくは0.5〜5重量%、更に好ましくは1〜5重
量%である。
【0009】
【効果】本発明にかかる細菌付着防止剤の効果は、歯の
表面がセラックにより被覆されることにより滑らかにな
る為、細菌の繁殖の素になる食べかすの付着を防ぎ、更
に細菌そのものの付着も防止することができるものと考
えられる。以下に例を挙げて、本発明の効果を具体的に
説明する。
【0010】ヒト抜去歯(切歯)を3分割し、以下に示
すA〜Cの3群の各条件で処理したものと、未処理(対
照群)のものを試料片とした。A群:従来の歯磨き剤
(セラック0%)により研磨、B群:従来の歯磨き剤に
セラックを1%添加したものにより研磨、C群:従来の
歯磨き剤にセラックを5%添加したものにより研磨。各
試料片は70%アルコールで消毒後、滅菌水でアルコー
ル分を除去した。これらを5%ショ糖含有トリプチック
ソイブロス(Triptic Soy Broth)10ml中に0.5m
lのStreptococcus mutans ATCC25175(約109CFU/
ml)を接種した試験管内に投入し、72時間好気的に培
養した。培養後、常法に従い処理した試料片を走査電子
顕微鏡で観察した。
【0011】その結果、対照群の試料切片にはStreptoc
occus mutansがコロニーを形成するように集塊状に付着
した像が観察された。一方、A群では、全体的にStrept
ococcus mutansが、連鎖状に付着した。これに対し、B
群では付着したStreptococcus mutansは非常に少なく、
C群では表面に無構造の付着物は認められるが、Strept
ococcus mutansは全く認められなかった。以上より、本
発明にかかる細菌付着防止剤が、顕著な細菌付着防止効
果を有することが明らかである。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0013】 実施例1 練歯磨 成分 重量% 炭酸カルシウム 36.0 ソルビトール(70%) 15.0 グリセリン 5.0 プロピレングリコール 7.0 セラック 2.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.3 香味料 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 p-オキシ安息香酸プロピル 0.1 安息香酸ナトリウム 0.1 精製水 31.4 計 100.0
【0014】あらかじめ、プロピレングリコールにシェ
ラックを加熱溶解した。別に、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウムをグリセリンに充分分散させた。また、
p-オキシ安息香酸プロピルは香味料に溶解した。一方、
脱気装置を備えた混合機に、ソルビトール、サッカリン
ナトリウム、安息香酸ナトリウム及び精製水を入れ均一
に溶解混合した。これに、シェラックを溶解させたプロ
ピレングリコール溶液及びカルボキシメチルセルロース
を分散させたグリセリン液を加えて混合し、均一な粘稠
液を作成した。次に、粘稠液に含まれる空気を脱気した
後、一旦撹拌を停止して、炭酸カルシウム、ラウリル硫
酸ナトリウムを加え、再び減圧状態にして撹拌して均一
な歯磨きペーストとし、最後に香味料を加え混合して本
発明に係る歯磨き組成物を製造した。
【0015】 実施例2 練歯磨 成分 重量% リン酸カルシウム 42.0 無水ケイ酸 2.0 グリセリン 13.0 プロピレングリコール 10.0 セラック 1.0 カラギーナン 0.9 ローカストビーンガム 0.2 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 香味料 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 p-オキシ安息香酸プロピル 0.1 安息香酸ナトリウム 0.1 精製水 24.6 計 100.0 上記成分を、実施例1と同様の方法により溶解混合し、
本発明に係る歯磨き組成物を得た。
【図面の簡単な説明】
【図1】これは生物の形態を示す図面代用写真である。
図1は対照例、すなわち研磨を行わない場合の歯表面で
ある。
【図2】これは生物の形態を示す図面代用写真である。
図2はA群、すなわちセラック0%の歯磨き剤で研磨を
行った場合の歯表面である。
【図3】これは生物の形態を示す図面代用写真である。
図2はB群、すなわちセラック1%含有の歯磨き剤で研
磨を行った場合の歯表面である。
【図4】これは生物の形態を示す図面代用写真である。
図2はC群、すなわちセラック5%含有の歯磨き剤で研
磨を行った場合の歯表面である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】歯磨き剤中にセラックを含有してなる歯表
    面の細菌付着防止剤。
  2. 【請求項2】セラック含有歯磨き剤を用いてブラッシン
    グすることによる歯の表面に細菌が付着することを防止
    する方法。
  3. 【請求項3】歯磨き剤がゲル状、ペースト状、粉末状及
    び液状歯磨きである請求項1記載の細菌付着防止剤。
  4. 【請求項4】歯磨き剤中のセラック含有率が0.5ない
    し5重量%である請求項1記載の細菌付着防止剤。
JP15365996A 1996-06-14 1996-06-14 歯への細菌付着防止剤 Pending JPH101427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365996A JPH101427A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 歯への細菌付着防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15365996A JPH101427A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 歯への細菌付着防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101427A true JPH101427A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15567381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15365996A Pending JPH101427A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 歯への細菌付着防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168299A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Ezaki Glico Co Ltd セラックを有効成分とする抗菌剤及びこれを含有する抗菌性組成物
WO2016114137A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 株式会社サンギ 歯磨用組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168299A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Ezaki Glico Co Ltd セラックを有効成分とする抗菌剤及びこれを含有する抗菌性組成物
WO2016114137A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 株式会社サンギ 歯磨用組成物
JPWO2016114137A1 (ja) * 2015-01-16 2017-10-19 株式会社サンギ 歯磨用組成物
US10039698B2 (en) 2015-01-16 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Sangi Toothpaste composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775525A (en) Oral hygiene formulation containing sodium alginate
AU2006320846B2 (en) Vehicles for oral care with Magnolia Bark Extract
US4100269A (en) Anticalculus dentifrice
US4496322A (en) Benzoin antimicrobial dental varnishes
US4883534A (en) Benzoin antimicrobial dental varnishes
US3897548A (en) Oral compositions for retarding the formation of dental plaque and methods of utilization thereof
US4205061A (en) Oral antimicrobial compositions
NO174276B (no) Anvendelse av natriumbenzoat i tannpleiemidler
EP0256566B1 (en) Use of usnic acid or derivatives thereof in the treatment of dental caries
EP0022662A2 (en) A cosmetic breath freshener and palate coolant composition and method of use
FI84021C (fi) Oral komposition foer foerhindrande av human dentalplack och gingivit.
EP3897555B1 (en) An antiplaque/dental health oral formulation
JPS59225109A (ja) 口腔内用組成物
JP2001247438A (ja) 歯の美白用組成物及び美白用セット
JPH101427A (ja) 歯への細菌付着防止剤
KR20040081936A (ko) 구취제거, 플라그제거 및 항균효과가 우수한 치약 조성물
CN103249398B (zh) 牙膏组合物
KR100564231B1 (ko) 소프트 비드를 함유하는 치약 조성물
JP3022047B2 (ja) 口腔用組成物
JP2002193775A (ja) 歯の美白用セット
KR0170108B1 (ko) 유창목 수지 및 발색 조성물을 함유한 치약 조성물
JPH11240816A (ja) 歯牙被覆用組成物
JPH02295915A (ja) 口腔用組成物
JP2010043016A (ja) ペット用液状口腔用組成物
CA1290252C (en) Method and compositions for treating dental structures

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007