JPH1014141A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPH1014141A
JPH1014141A JP8166466A JP16646696A JPH1014141A JP H1014141 A JPH1014141 A JP H1014141A JP 8166466 A JP8166466 A JP 8166466A JP 16646696 A JP16646696 A JP 16646696A JP H1014141 A JPH1014141 A JP H1014141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
auxiliary
poles
pole
cogging torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8166466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490219B2 (ja
Inventor
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Sakae Fujitani
栄 藤谷
Kenichi Makino
賢一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP16646696A priority Critical patent/JP3490219B2/ja
Priority to US08/877,490 priority patent/US5801463A/en
Publication of JPH1014141A publication Critical patent/JPH1014141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490219B2 publication Critical patent/JP3490219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 2相半波駆動型ブラシレスモ−タなどの回転
電機において、主極と補極との間に設けられる巻線用溝
と主極表面または補極表面の補助溝を少なく設けること
により、モ−タ出力を低下させることなくコギングトル
ク低減の効果を得るようにする。 【解決手段】 主極または補極の界磁部との対向面に補
助溝を設けた回転電機において、主極と補極との間に設
けられる巻線用溝と主極または補極の表面に設けられた
補助溝との合計をnk本(kは4以上の整数)とする
と、巻線用溝と補助溝の全体をnk/2本ずつ2つの溝
グル−プに分け、第1の溝グル−プの各溝を電気角で φi =(2π/k)i+2πp(i=0,1,2,・・
・,(nk/2)−1、pは0≦p≦n−1の整数) の関係を満たす位置φi に配置し、第2の溝グル−プの
各溝を、 φj =(2π/k)j+2πq+π/k(j=0,1,
2,・・・,(nk/2)−1、qは0≦q≦n−1の整
数) の関係を満たす位置φj に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コギングトルクに
よる振動および回転むらを低減させた2相半波駆動型ブ
ラシレスモ−タなどの回転電機に関する。
【0002】
【従来の技術】電機子鉄心を有する2相半波駆動型ブラ
シレスモ−タは、駆動回路の構造、巻線の構造、ロ−タ
位置の検出が簡単なことから、安価に製造できるブラシ
レスモ−タとして使用されている。しかし電機子鉄心を
有する2相半波駆動型ブラシレスモ−タでは、電機子鉄
心と界磁部の永久磁石との相互作用によってトルクのむ
ら(いわゆるコギングトルク)が発生し、それが回転数
の変動や振動発生の要因になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この欠点を解消するた
め、2相半波駆動型モ−タの電機子鉄心に補助溝を設
け、主極と補極との間の巻線用溝と補助溝をほぼ等間隔
に配置してコギングトルクを低減する方法が特開昭55
−71162号などで提案されている。
【0004】しかし、この方法では、コギングトルク、
特に高次のコギングトルクの所期の低減効果を得ようと
すると補助溝を多数設けなければならず、その結果電機
子と界磁部との有効鎖交磁束が少なくなり、モ−タ出力
の大幅な低下が避けられなかった。
【0005】本発明は主極と補極との間に設けられる巻
線用溝と主極表面の補助溝を少なく設けることにより、
モ−タ出力を低下させることなくコギングトルク低減の
効果を得る回転電機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、2n個(nは偶数)の磁極を有する永久
磁石界磁部と、この界磁部に対して所定間隔を隔てて対
向配置される2n個の主極およびそれらの主極間に配置
した2n個の補極を有する電機子鉄心部とからなり、上
記主極または補極における界磁部との対向面に補助溝を
設けた回転電機において、主極と補極との間に設けられ
る巻線用溝(スロット)と主極または補極の表面に設け
られた補助溝との合計をnk本(kは4以上の整数)と
すると、前記巻線用溝と補助溝の全体をnk/2本ずつ
2つの溝グル−プに分け、第1の溝グル−プの各溝を電
気角で φi =(2π/k)i+2πp(i=0,1,2,・・
・,(nk/2)−1、pは0≦p≦(n−1の)整
数) の関係を満たす位置φi に配置し、第2の溝グル−プの
各溝を、 φj =(2π/k)j+2πq+π/k(j=0,1,
2,・・・,(nk/2)−1、qは0≦q≦(n−1)
の整数) の関係を満たす位置φj に配置した。
【0007】また、前記の溝位置に巻線用溝を配置する
ために、主極先端部および補極先端部(ハンマ−)の幅
を不等幅にした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を参照して説
明する。
【0009】本発明の実施形態を説明するに先立ち、本
発明の技術的根拠について論理的に説明する。
【0010】一般に、コギングトルクは各巻線用溝およ
び電機子鉄心先端の各補助溝に起因するコギングトルク
の総和である。
【0011】各巻線用溝および電機子鉄心先端の各補助
溝に起因するコギングトルクは各巻線用溝および電機子
鉄心先端の各補助溝と界磁部との間に貯えられる磁気エ
ネルギ−の角度変化に等しい。磁気エネルギ−は電気角
2πを周期とする周期関数であるから、コギングトルク
はフ−リエ級数展開できる。巻線用の溝と電機子鉄心先
端の補助溝を界磁永久磁石に対して磁気的に等価に構成
すれば、0番目の溝に起因するコギングトルクT0 とw
番目の溝に起因するコギングトルクをTw は次の数1お
よび数2で表すことができる。
【0012】
【数1】T0 (θ)=A1 sin(θ+φ1 )+A2
in2(θ+φ2 )+A3 sin3(θ+φ3 )+・・
【0013】
【数2】Tw (θ)=T0 (θ+ζw ) ここで、A1 、A2 、A3 、・・・およびφ1 、φ2
φ3 、・・・は定数、θは0番目の溝とロ−タとの角度
(電気角)、ζw は0番目の溝とw番目の溝との角度
(電気角)である。(図11参照) コギングトルクの総和Tc (θ)は、数2で表されるw
番目の溝に起因するコギングトルクTw を各溝について
加算したものであり、次の数3で表される。
【0014】
【数3】 ここでmは自然数、{Tc (θ)}m はコギングトルク
c (θ)のm次成分であり、次の数4で表される。
【0015】
【数4】 そこでコギングトルクを低減するには{Tc (θ)}m
の各項が互いに打ち消し合うように各溝のζw の値、す
なわち溝位置を設定すればよい。
【0016】まず、従来のように主極と補極との間に設
けられる巻線用溝と補助溝が等間隔に設けられた場合を
説明する。
【0017】nk本(kは4以上の整数)の溝(巻線用
溝と補助溝の合計)が機械角で2π/nk毎に等間隔で
設けられている場合、各溝は電気角で数5で表される位
置に配置される。
【0018】
【数5】ζw =(2π/k)w このとき数4で表されるコギングトルクのm次成分は数
6となる。
【0019】
【数6】 mがいかなる値の時に、すなわちコギングトルクの第何
次成分が数6の級数の各項によって打ち消し合うのかを
以下で調べる。ここで、コギングトルクの第m次成分の
位相を定数m・φm だけずらし、それを定数Am で割っ
たものをQm (θ)として次の数7で表す。
【0020】
【数7】 数7において、Qm (θ)=0ならば{Tc (θ)}m
=0である。
【0021】数7を変形すると、数8のようになる。
【0022】
【数8】 すべてのθでQm (θ)=0ならば、数9が成り立つか
ら、
【0023】
【数9】 であり、数9が成り立つときすべてのθでQm (θ)=
0となる。ここで、cos(2πmw/k)とsin
(2πmw/k)の組をベクトルVm(w)で数10の
ように書くものとする。
【0024】
【数10】Vm (w)={cos(2πmw/k),s
in(2πmw/k)} kで溝の本数を決め、mで注目するコギングトルクの次
数を指定すると、ベクトルVm (w)は各w(各溝)に
対応してnk本作られる。いま一例として、n=2、k
=5、m=2(したがってw=0〜9、Δw=5)とす
ると、ベクトルVm (w)は図9のようになり、n=
2、k=6、m=2(したがってw=0〜11、Δw=
3)とすると、ベクトルVm (w)は図10のようにな
る。
【0025】次に0番目の溝に対して次の数11が成立
する最小のΔw’(Δw’は自然数)をΔwとすれば、
【0026】
【数11】Vm (0)=Vm (Δw’) 数10より数12が成立するから、
【0027】
【数12】(2πm/k)・Δw=2πa (aは左式
を成立させる最小の自然数) Δwは次の数13で表すことができる。
【0028】
【数13】 Δw=ak/m=LCM(m,k)/m (ただし LCM(m,k)はmとkとの最小公倍数) このとき、全部でnk本のベクトルVm (w)は、w=
0から始めると、Δw本ごとに等しくなるので、(n
k)/Δw(本)の、大きさが1で向きが等しいベクト
ルからなるベクトルグループが、2π/Δwの等角度間
隔(電気角)でΔw個(グループの個数)配置される。
それぞれのベクトルグル−プのベクトルの先端は、原点
Oを中心とした正Δw角形の頂点にあるから、Δw≠1
すなわちLCM(m,k)/m≠1、よってLCM
(m,k)≠m、よってm≠hk(hは自然数)のと
き、数14のようになる。
【0029】
【数14】 数14からQm (θ)=0、したがって{Tc (θ)}
m =0となる。
【0030】つまりm≠hkであるコギングトルクの第
m次成分は、等間隔に配置された各溝によるさまざまな
位相のコギングトルクによって互いに打ち消し合うこと
になる。
【0031】次に、本発明のように位相(電気角)が数
15で表されるnk/2本の溝からなる第1の溝グルー
プと、位相が数16で表されるnk/2本の溝からなる
第2の溝グループを設けた場合、
【0032】
【数15】φi =(2π/k)i+2πp(i=1,
2,3,・・・,(nk/2−1)、pは1≦p≦(n−
1)の整数)
【0033】
【数16】φj =(2π/k)j+2πq+π/k(j
=1,2,3,・・・,nk/2−1、qは1≦q≦n−
1の整数) 第1の溝グル−プの各溝によるコギングトルクの第m次
成分{Tc (θ)}m1は、数17で表せるので、
【0034】
【数17】 であるから、数7の議論を適用できて、m≠hkである
コギングトルクの第m次成分が溝グル−プ内の各溝によ
って打ち消される。同様に第2の溝グル−プの各溝によ
るコギングトルクの第m次成分{Tc (θ)}m2は、次
の数18により表せるので、
【0035】
【数18】 やはり数7の議論が適用できるので、m≠hkであるコ
ギングトルクの第m次成分が溝グル−プ内の各溝によっ
て打ち消される。さらに第1、第2の溝グル−プ間にπ
/kの位相差があるので、第1の溝グループと第2の溝
グル−プを合わせたコギングトルクの第m次成分は数1
9のようになる。
【0036】
【数19】 ここで、数17より数20が成立する。
【0037】
【数20】 数20において、m(π/k)がπの奇数倍のとき、す
なわちm=h。k(ただしh。は奇数の自然数)のとき
に数21となる。
【0038】
【数21】 である。よって数22となる。
【0039】
【数22】{Tc (θ)}m ={Tc (θ)}m1−{T
c (θ)}m1=0 すなわち、mがkの奇数倍のときに、第1の溝グル−プ
によるコギングトルクと第2の溝グル−プによるコギン
グトルクが互いの位相差によって打ち消し合うことにな
る。
【0040】以上のことから、コギングトルク低減のた
めにnk本の溝を設けた場合、それらの溝を従来のよう
に等ピッチに配置すると、コギングトルクの第1次成分
から第(k−1)次成分までとmがkの自然数倍でない
ときに第m次成分とを打ち消すことができるが、本発明
の方法によれば、従来の等ピッチ配置におけるコギング
低減効果に加えて、コギングトルクの第k次成分および
mがkの奇数倍のときにも第m次成分を打ち消すことが
できることがわかる。
【0041】以上の技術的根拠に基づく本発明の実施形
態について説明する。
【0042】図1は本発明に係る回転電機の一例として
の2相半波駆動型4極ブラシレスモータの平面図、図2
は同モータの縦断面図である。また、図3は同モータの
電機子鉄心を示し、図4は従来の同種モータの電機子鉄
心の一例を示す。
【0043】図1および図2に示すように、モ−タはロ
−タ組立体50とステ−タ組立体51とから構成されて
おり、図1を参照すると、ロ−タ組立体50はロ−タヨ
−ク1の中心にシャフト5を圧入固定した後、ロ−タヨ
−ク1の内周面にロ−タマグネット2をシャフト1と同
軸に接着固定した上で4極着磁を施している。ロ−タマ
グネット2の端面には、図2に示すように、モ−タ駆動
用励磁切換位置検出用マグネット12が接着固定されて
いる。
【0044】一方、ステ−タ組立体51は、図2に示す
ように、基板7に軸受4を直角度を出してカシメ固定し
た後、電機子鉄心3を複数枚積層したものに絶縁処理を
施し、さらに巻線8を施したものを軸受4に嵌合させて
挿入固定している。
【0045】さらに基板7にはモ−タ駆動用励磁切換位
置検出センサであるホ−ル素子6が、ロ−タ組立体50
に設けられた切換位置検出用マグネット12に対向して
固定されている。
【0046】シャフト5が軸受4に挿入され、ロ−タ組
立体50はステ−タ組立体51に対して回転可能に支持
される。
【0047】図3とともに参照すると、ロ−タマグネッ
ト2と所定の間隔を有して4つの主極9a〜9dと4つ
の補極10a〜10dが対向している。
【0048】主極9a〜9dと補極10a〜10bとの
間に設けられた巻線用溝13a〜13hには2相の巻線
8a、8bが巻装されており、各巻線にはモ−タ駆動用
励磁切換位置検出用マグネット12とホ−ル素子6とに
よって検出されたロ−タ位置に基づいて適切なタイミン
グで交互に通電される。
【0049】図4に例示した従来のモータの電機子鉄心
においては、4個の主極9a〜9dの先端(ハンマ−部
分)の幅は全て等しく、4個の補極10a〜10dの先
端(ハンマ−部分)の幅も全て等しく構成され、4個の
主極9a〜9dの先端の中央にそれぞれ補助溝11a〜
11dが設けられている。補助溝11a〜11dの溝幅
(周方向距離)は巻線用溝13a〜13hの幅と等し
く、また溝の深さ(径方向距離)は溝幅より大きく構成
してあり、界磁永久磁石に対して巻線用溝と補助溝を磁
気的に等価になるようにしている。巻線用溝と補助溝は
併せて12本設けられており、それらは電気角で(2π
/6)w(w=0、1、2、・・・11)の角度に等間
隔で配置されている。このときコギングトルクの第m次
成分は次の数23により表せる。
【0050】
【数23】 この式からわかるように、m=5までのコギングトルク
の成分およびm≠6h(hは自然数)に対するコギング
トルクの第m次成分は各溝によって打ち消されることに
なる。図7に従来のモ−タのコギングトルク波形、図8
に図7の波形の次数展開グラフを示す。
【0051】ここで、従来のモータのように、巻線用溝
と補助溝を図12(a)に示すように等ピッチに配置し
たときの主極αと補極βとの間に設けられた1本の巻線
用溝γを考える。主極αのハンマ−幅Wαを図12
(a)に示す従来の状態から図12(b)に示す本発明
のように(Wα+△Wα)に変え、補極βについてもそ
のハンマ−幅を図12(a)に示す従来の幅Wβから
(b)に示す本発明の幅(Wβ−△Wα)に変えてみ
る。その結果、巻線用溝γの溝幅Wγは変わらないが、
溝γの位相τ(電気角)はτから(τ−△τ)に変わる
ことがわかる。
【0052】そこで△τ=±π/(2k)となるように
主極および補極のハンマ−幅を変更し、さらに、補助溝
の位相τ´を Δτ´=±π/(2k)に変更すること
によって、互いの位相差がπ/kの2つの溝グル−プを
作ることができる。各グル−プ内では各溝の位相差は数
24で表わせる。
【0053】
【数24】(2nπi)/k+2πp 本発明の実施形態の電機子鉄心でも巻線用溝と補助溝は
従来例と同様に併せて12本設けられている。ところが
図3からわかるように、本実施形態においては、4個の
主極9a〜9dの先端(ハンマ−部分)のうち、2個の
主極9a、9bのハンマ−幅を残りの2個の主極9c、
9dのハンマ−幅より大きくしてある。また、4個の補
極10a〜10dの先端(ハンマ−部分)の幅は3種類
ある。さらに、4個の主極9a〜9dの先端の補助溝1
1a〜11dは主極の中心よりずらして設けられてい
る。上記の構成により、巻線用溝と補助溝のうち、11
a,13b、13g、11d、13d、13eの6本
(溝グル−プAとする)は、電気角で(補助溝11aの
角度を0として)次の数25で表される位置に配置され
る。
【0054】
【数25】(2π/6)i+2πp ここでi、pは各溝に対応して次に示す表1のようにな
る。
【0055】
【表1】 一方、残りの巻線用溝と補助溝11c,13f,13
c,11b,13h,13aの6本(溝グル−プBとす
る)は次の数26で表される位置に配置される。
【0056】
【数26】(2π/6)j+2πq+π/6 ここでj、qは各溝に対応して次の表2のようになる。
【0057】
【表2】 第1の溝グル−プによるコギングトルクの第m次成分
{Tc (θ)}m1は数27により表せる。
【0058】
【数27】 この式からわかるように、m=5までのコギングトルク
の成分およびm≠6h(hは自然数)なるコギングトル
クの第m次成分は各溝によって打ち消されることにな
る。したがって、第2の溝グル−プによるコギングトル
クの第m次成分{Tc (θ)}m2は数28により表すこ
とができる。
【0059】
【数28】 この式からわかるように、m=5までのコギングトルク
の成分およびm≠6h(hは自然数)なるコギングトル
クの第m次成分は各溝によって打ち消されることにな
る。さらに、第1、第2の溝グル−プ間にπ/6の位相
差があることにより、コギングトルクの第6次成分およ
びm=6ho (ho は奇数)なるコギングトルクの第m
次成分は第1および第2の溝グル−プによって打ち消さ
れることになる。図5に本実施形態のモ−タのコギング
トルクの波形、図6に図5の波形の次数展開グラフを示
す。従来例のモ−タのコギングトルク(図7および図
8)と比較すると、本発明のモ−タでは、従来例では打
ち消せなかった第6次成分および第18次(6×3次)
のコギングトルク成分が著しく小さくなっていることが
わかる。
【0060】上記実施の形態においては、2相半波駆動
型ブラシレスモータについて例示したが、本発明は主極
と補極とを有する電機子鉄心と永久磁石界磁部とからな
り、主極と補極との間に巻線用溝を有し、主極または補
極に補助溝を有する回転電機に適用することができ、同
様な効果を得ることができる。
【0061】
【発明の効果】本発明では、巻線用溝と主極または補極
あるいはこれら両極に形成された補助溝を2グループに
分け、各グループの溝を所定の式で定められる異なる電
気角の位置に配置することによって、従来のモータにお
いてこれらの溝を等間隔に配置する方法に比べて溝の数
を大幅に減らして同じコギングトルク低減効果を得るこ
とができる。すなわち従来の溝等間隔配置ではコギング
トルクの第1次成分から第(k−1)次成分までと、m
がkの自然数倍でないときの第m次成分とを打ち消すこ
とができるが、本発明による不等間隔配置では従来のコ
ギングトルク低減効果に加えて、コギングトルクの第k
次成分およびmがkの奇数倍のときの第m次成分も打ち
消すことができるので、高次成分の打ち消し分を無視し
たとしても、従来の溝数の半分以下の少ない溝数で同じ
コギングトルク低減効果を達成することができる。その
結果永久磁石界磁部から発生している界磁束を有効に電
機子磁束と鎖交させることができ、従来の同種のモ−タ
と比較して、同体積のモ−タでの出力アップあるいは同
出力のモータで小型化が可能になるし、同体積、同出力
のモ−タであれば、コギングトルク低減による低振動
化、回転数変動の低減、マグネットの低級化によるコス
トダウン等を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による2相半波駆動型4極ブラシレスモ
ータの一実施形態の平面図である。
【図2】図1に示したモータの縦軸断面図である。
【図3】図1に示したモータの電機子鉄心の平面図であ
る。
【図4】補助溝および巻線用溝を等間隔に配した従来の
ブラシレスモータの電機子鉄心の平面図である。
【図5】本発明による2相半波駆動型4極ブラシレスモ
ータのコギングトルクの波形を示す。
【図6】図5に示したコギングトルクの次数展開グラフ
である。
【図7】図4に示した電機子鉄心を使用した従来例のモ
−タのコギングトルクの波形を示す。
【図8】図7に示した従来のモ−タのコギングトルクの
次数展開グラフである。
【図9】ある条件(n=2,k=5,m=2)の下での
ベクトルVm(w)を示す。
【図10】異なる条件(n=2,k=6,m=2)の下
でのベクトルVm(w)を示す。
【図11】電気角ζw を説明する図である。
【図12】(a)従来における溝を等ピッチに配置した
ときの電機子鉄心と位相を説明する図、(b)は本発明
における補極および主極のハンマ−幅、補助溝の位置を
変えたときの電機子鉄心と位相を説明する図である。
【符号の説明】
1 ロ−タヨ−ク 2 マグネット 3 電機子鉄心 4 軸受 5 シャフト 6 位置検出用素子 7 基板 8a,8b 巻線 9a〜9d 主極 10a〜10d 補極 11a〜11d 補助溝 12 位置検出用マグネット 13a〜13h 巻線用溝 50 ロ−タ組立体 51 ステ−タ組立体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2n個(nは偶数)の磁極を有する永久
    磁石界磁部と、該界磁部に対して所定間隙を隔てて対向
    配置される2n個の主極および該主極間に配置した2n
    個の補極を有する電機子鉄心部とからなり、前記主極ま
    たは補極の界磁部との対向面に補助溝を設けた回転電機
    において、前記主極と補極との間に設けられる巻線用溝
    と主極または補極の表面に設けられた補助溝との合計を
    nk本(kは4以上の整数)とすると、前記巻線用溝と
    補助溝の全体をnk/2本ずつ2つの溝グル−プに分
    け、第1の溝グル−プの各溝を電気角で φi =(2π/k)i+2πp(i=0,1,2,・・
    ・,(nk/2)−1、pは0≦p≦n−1の整数) の関係を満たす位置φi に配置し、第2の溝グル−プの
    各溝を、 φj =(2π/k)j+2πq+π/k(j=0,1,
    2,・・・,(nk/2)−1、qは0≦q≦n−1の整
    数) の関係を満たす位置φj に配置したことを特徴とする回
    転電機。
  2. 【請求項2】 巻線用溝を請求項1で定められる位置に
    配置するために、主極先端部および補極先端部(ハンマ
    −)の幅を不等幅にした請求項1に記載の回転電機。
  3. 【請求項3】 前記回転電機が2相半波駆動型ブラシレ
    スモータである請求項1または2に記載の回転電機。
JP16646696A 1996-06-26 1996-06-26 回転電機 Expired - Fee Related JP3490219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646696A JP3490219B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 回転電機
US08/877,490 US5801463A (en) 1996-06-26 1997-06-17 Dynamoelectric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16646696A JP3490219B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014141A true JPH1014141A (ja) 1998-01-16
JP3490219B2 JP3490219B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=15831927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16646696A Expired - Fee Related JP3490219B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 回転電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5801463A (ja)
JP (1) JP3490219B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047184A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Mitsuba Corp 電動モータにおけるアーマチュア構造
WO2005091467A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスモータ
JP2010063354A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Johnson Electric Sa ブラシレスモータ
WO2013094234A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 三菱電機株式会社 ファンモータおよびファンモータの製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051903A (en) * 1995-10-19 2000-04-18 Tridelta Industries, Inc. Switched reluctance motor
DE19643561C1 (de) * 1996-10-22 1998-01-15 Wolfgang Hill Elektrische Maschine mit einer Einzelpolwicklung
US6091168A (en) * 1998-12-22 2000-07-18 Hamilton Sundstrand Corporation Rotor for a dynamoelectric machine
DE19906484A1 (de) * 1999-02-17 2000-09-07 Wegerer Kristina Elektrische Maschine
NO311200B1 (no) * 1999-05-25 2001-10-22 Smart Motor As Elektrisk maskin
US6380658B1 (en) 1999-07-15 2002-04-30 Delphi Technologies Inc. Method and apparatus for torque ripple reduction in sinusoidally excited brushless permanent magnet motors
DE19960602A1 (de) * 1999-12-16 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Elektronisch kommutierter Motor
US6720686B1 (en) * 2000-10-03 2004-04-13 Emerson Electric Co. Reduced noise dynamoelectric machine
EP1430587A4 (en) * 2001-09-14 2004-12-29 Delphi Tech Inc METHOD AND DEVICE FOR REDUCING THE TORQUE Ripple in Sinusoidally Excited Brushless Permanent Magnet Motors
JP2004187488A (ja) * 2002-11-19 2004-07-02 Fanuc Ltd 電動機
US6788013B2 (en) * 2003-02-10 2004-09-07 Delphi Technologies, Inc. Permanent magnet electric motor and method of making same
EP1487089A3 (en) * 2003-06-13 2005-04-27 Matsushita Electronics Corporation Permanent magnet motor
KR100565219B1 (ko) * 2003-09-30 2006-03-30 엘지전자 주식회사 회전 마그네트 타입 유도 전동기
US20050174006A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Valeo Electrical Systems, Inc. Winding topologies for stators in brushless motors
JP3996919B2 (ja) * 2004-08-20 2007-10-24 信越化学工業株式会社 永久磁石モータ
KR100653434B1 (ko) * 2005-04-29 2006-12-01 영 춘 정 2상 무정류자 모터
US20070046131A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Torqeedo Gmbh Boat drive
US7385328B2 (en) 2006-05-23 2008-06-10 Reliance Electric Technologies, Llc Cogging reduction in permanent magnet machines
US7725227B2 (en) 2006-12-15 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Method, system, and apparatus for providing enhanced steering pull compensation
DE102006060891A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Elektromotor
US8299661B2 (en) * 2007-05-11 2012-10-30 Sntech Inc. Rotor of brushless motor
US8033007B2 (en) * 2007-05-11 2011-10-11 Sntech, Inc. Method of making rotor of brushless motor
US7969058B2 (en) * 2007-06-07 2011-06-28 GM Global Technology Operations LLC Permanent magnet motor with stator having asymmetric slots for reducing torque ripple
EP2309622A4 (en) * 2008-07-30 2014-03-12 Panasonic Corp SYNCHRONOUS ELECTRIC MOTOR
CN101764541B (zh) * 2008-12-26 2015-06-24 陈宗宁 双向励磁驱动机
US20110037339A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Concentrated winding machines with reduced torque ripple and methods for designing the same
US8461739B2 (en) * 2009-09-25 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Stator for an electric machine
DE102010038764A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Robert Bosch Gmbh Wicklungszahn und Komponente für eine elektrische Maschine zur Reduzierung von Wirbelströmen
KR101514487B1 (ko) * 2011-09-22 2015-04-22 삼성전기주식회사 스테이터 코어 및 이를 구비하는 스핀들 모터
CN106253507B (zh) * 2016-08-23 2019-02-05 广东威灵电机制造有限公司 单向旋转电机及用于单向旋转电机的定子
JP7319096B2 (ja) * 2019-06-12 2023-08-01 株式会社日立ハイテク 搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8404354D0 (sv) * 1984-08-31 1984-08-31 Elmo Ab Synkronmaskin
US5239217A (en) * 1992-05-18 1993-08-24 Emerson Electric Co. Redundant switched reluctance motor
JP3169276B2 (ja) * 1992-08-31 2001-05-21 日本サーボ株式会社 ハイブリッド形ステッピングモータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047184A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Mitsuba Corp 電動モータにおけるアーマチュア構造
WO2005091467A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ブラシレスモータ
JP2010063354A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Johnson Electric Sa ブラシレスモータ
WO2013094234A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 三菱電機株式会社 ファンモータおよびファンモータの製造方法
JPWO2013094234A1 (ja) * 2011-12-19 2015-04-27 三菱電機株式会社 ファンモータおよびファンモータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5801463A (en) 1998-09-01
JP3490219B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490219B2 (ja) 回転電機
US5886440A (en) Electric motor with plural rotor portions having pole members of different widths
US6462452B2 (en) Permanent magnet motor
US4719378A (en) Brushless motor having permanent magnet rotor and salient pole stator
US7595575B2 (en) Motor/generator to reduce cogging torque
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
US5374865A (en) Multi-phase hybrid stepper motor
EP1598920A2 (en) Permanent magnet rotary electric motor
JPH0614514A (ja) 永久磁石式ステッピングモ−タ
JPH10127024A (ja) モータ構造
JPH11150931A (ja) 3相ステッピングモータとその駆動方法
US5130591A (en) Shaded pole motor
JP4062269B2 (ja) 同期型回転電機
JP4309325B2 (ja) 複合3相ハイブリッド型回転電機およびその駆動方法
JPH11136893A (ja) 永久磁石形モータ
US6236133B1 (en) Three-phase brushless motor
JP2005094901A (ja) ブラシレスモータ
KR19990065127A (ko) 매립 영구자석 동기전동기의 회전자
JP2001169517A (ja) コンデンサ電動機
JP2017063594A (ja) ブラシレスモータ
JPH11332193A (ja) 2相dcブラシレスモータ
JP3591660B2 (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JP2606214B2 (ja) 永久磁石式回転機
JP3004580B2 (ja) ステッピングモータ
JP2002044919A (ja) 2相リラクタンスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees