JPH10140645A - 排水桝 - Google Patents

排水桝

Info

Publication number
JPH10140645A
JPH10140645A JP31556396A JP31556396A JPH10140645A JP H10140645 A JPH10140645 A JP H10140645A JP 31556396 A JP31556396 A JP 31556396A JP 31556396 A JP31556396 A JP 31556396A JP H10140645 A JPH10140645 A JP H10140645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
sewer
upstream
downstream
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31556396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nakai
義貴 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP31556396A priority Critical patent/JPH10140645A/ja
Publication of JPH10140645A publication Critical patent/JPH10140645A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、排水桝からの臭気が上流側に
漏洩しないようにし、かつ上流側と下流側との落差を縮
小することにある。 【解決手段】排水桝11の本体12の一方の下側部に上
流側下水管に接続するUトラップ16を取付けて上流側
への排水桝11からの臭気を遮断し、他方の下側部には
一個または二個以上の下流側接続部15を設け、該接続
部15の内側には排水中のごみを除去するための濾過手
段18を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば宅地からの下
水配管の起点や合流点に設置される排水桝に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来は図5に示すように、上端に点検筒
受口(3) 、側面に上流側受口(4) を設けた桝本体(2) の
底部にUトラップ受口(5) を設け、該Uトラップ受口
(5) にUトラップ(6) を接続し、該Uトラップ受口(5)
に濾過網(7) を着脱可能に被着した排水桝(1) が提供さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の排水桝(1)
にあっては、家庭の台所や浴室からの下水管(8) を上流
側受口(4) に接続し、家庭排水を該下水管(8) から排水
桝(1) に導入し、濾過網(7) によって該排水に含まれる
ごみを除去した上でUトラップ(6) を介して下流側へ排
出するが、該濾過網(7) に引掛ったごみが腐敗して上流
側即ち家屋側へ臭気が漏洩すること、排水桝(1) 本体の
底部にUトラップ(6) を接続するので、下水管(8) とU
トラップ(6) との落差hが大きくなって設置出来ない場
合があること等の問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、桝本体(12)の一方の下側
部に上流側下水管(21)に接続するUトラップ(16)を取付
け、更に他方の下側部には一個または二個以上の下流側
接続部(15)を設け、該接続部(15)の内側には濾過手段(1
8)を配置した排水桝(11)を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の一具体例を図1および図
2に示す。本具体例の排水桝(11)の本体(12)の上端には
点検筒受口(13)が設けられ、一方の下側部には下向きに
Uトラップ受口(14)が設けられ、他方の下側部には下流
側受口(15)が設けられ、該Uトラップ受口(14)にはUト
ラップ(16)が接続され、該下流側受口(15)の内側には把
手(17)を付した濾過網(18)が着脱可能に配置され、該排
水桝(11)の底部からは支柱(19)が差出され、Uトラップ
(16)の底部には座部(20)が設けられている。
【0006】上記排水桝(11)には上流側から家庭排水の
下水管(21)が接続され、下流側には下水本管に接続する
下水枝管(22)が接続される。そして家庭排水は該上流側
下水管(21)からUトラップ(16)を介して排水桝(11)に導
入され、該排水に含まれるごみは該濾過網(18)によって
除去され、ごみを除去された排水は下流側の下水枝管(2
2)に排出される。
【0007】該濾過網(18)に引掛ったごみが腐敗し臭気
が発生しても、上流側にはUトラップ(16)が介在してい
るから、該臭気は該Uトラップ(16)の水封効果によって
遮断されて家屋側へは漏出しない。またUトラップ受口
(14)は排水桝(11)の本体(12)の下側部に設けられている
から、下流側の下水枝管(22)と該Uトラップ(16)との落
差h1 は従来の排水桝に比して短縮され、どのような場
所にも設置出来る。濾過網(18)に引掛ったごみは点検筒
から把手(17)を介して地上に取出し、清掃除去する。
【0008】図3および図4には他の具体例が示され
る。本具体例の排水桝(31)の本体(32)の上端には点検筒
受口(33)が設けられ、一方の下側部には下向きにUトラ
ップ受口(34)が設けられ、他方の下側部には下流側水路
(35)が形成され、該水路(35)の両端には下流側の下水本
管を接続する受口(36,37) が設けられている。
【0009】該排水桝(31)において、Uトラップ受口(3
4)には図示しない上流側下水管が接続するUトラップ(3
8)が接続され、受口(36,37) には図示しない下水本管が
接続される。そして下流側水路(35)の上側には把手(39)
を付した濾過籠(40)が着脱可能に嵌着される。なお、U
トラップ(38)と排水桝(31)とには夫々座部(41,42) が設
けられる。
【0010】本具体例においても、上流側にはUトラッ
プ(38)が介在しているから、排水桝(31)内の臭気は該U
トラップ(38)によって遮断されて家屋側へは漏洩しな
い。また下水本管とUトラップとの間には殆ど落差を生
じない。
【0011】上記具体例以外、下流側受口は三個以上設
けてもよいし、濾過手段としては網以外に目皿等が使用
されてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明の排水桝にあっては、上流側にU
トラップが介在するから、家屋側への臭気の漏洩は確実
に防止され、またUトラップと接続される下水管との落
差が小さいから、どのような場所にも設置出来る。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は本発明の一具体例を示すものである。
【図1】側断面図
【図2】平面図図3および図4は本発明の他の具体例を
示すものである。
【図3】側断面図
【図4】平面図
【図5】従来例の側断面図
【符号の説明】
11,31 排水桝 12,32 桝本体 13,33 点検筒受口 14,34 Uトラップ受口 15,36,37 下流側受口(下流側接続部) 16,38 Uトラップ 18 濾過網(濾過手段) 40 濾過籠(濾過手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】桝本体の一方の下側部に上流側下水管に接
    続するUトラップを取付け、更に他方の下側部には一個
    または二個以上の下流側接続部を設け、該接続部の内側
    には濾過手段を配置したことを特徴とする排水桝
JP31556396A 1996-11-11 1996-11-11 排水桝 Withdrawn JPH10140645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31556396A JPH10140645A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 排水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31556396A JPH10140645A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 排水桝

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140645A true JPH10140645A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18066857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31556396A Withdrawn JPH10140645A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 排水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274665A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Maezawa Kasei Ind Co Ltd 目皿付きトラップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274665A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Maezawa Kasei Ind Co Ltd 目皿付きトラップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100538651B1 (ko) 오수받이 장치
KR20190089667A (ko) 세면대용 배수장치
KR100698850B1 (ko) 악취차단 기능을 갖는 맨홀
JPH10140645A (ja) 排水桝
KR20170002159A (ko) 기름 및 음식찌꺼기의 제거가 용이한 오수받이
KR200327344Y1 (ko) 착탈식 배수트랩
KR20050080155A (ko) 악취차단과 이물질 수거가 용이한 생활하수용 배수조
JPS6026895B2 (ja) 排水トラツプにおける水封機能維持装置
KR100538411B1 (ko) 오수받이장치
CN219952186U (zh) 一种防臭地漏及地漏结构
JP4099574B2 (ja) 排水装置
KR102567882B1 (ko) 오·폐수 받이
KR200360444Y1 (ko) 오수받이장치
JP3116422U (ja) 排水供給切替装置
KR930004979Y1 (ko) 배수전
JPH0444703Y2 (ja)
KR200282577Y1 (ko) 착탈식 걸름망 구조를 갖는 건축용 수직배수관 이음기구
KR200218248Y1 (ko) 집수정
KR20120010320A (ko) 배수관 고정구를 구비한 세면대 배수장치
WO2007019615A1 (en) Waste outlet fitting
KR200425693Y1 (ko) 역세척 걸름장치
KR200262264Y1 (ko) 배수구 장착구
JP2003313914A (ja) 排水トラップ
KR200224222Y1 (ko) 바닥 배수로 장치
JP3042820B2 (ja) 排水ますの点検筒

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203