JPH10140076A - 塗布型防錆剤組成物 - Google Patents

塗布型防錆剤組成物

Info

Publication number
JPH10140076A
JPH10140076A JP29491596A JP29491596A JPH10140076A JP H10140076 A JPH10140076 A JP H10140076A JP 29491596 A JP29491596 A JP 29491596A JP 29491596 A JP29491596 A JP 29491596A JP H10140076 A JPH10140076 A JP H10140076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
epoxy resin
rust
phosphate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29491596A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Torii
信吉 鳥居
Hiroaki Harada
宏昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29491596A priority Critical patent/JPH10140076A/ja
Publication of JPH10140076A publication Critical patent/JPH10140076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物であり、
プレス油や防錆油の付着した各種鋼板や各種アルミニウ
ム合金に塗布することにより、優れた密着力と防錆性を
有するので、特に自動車用普通鋼板の防錆剤として使用
することのできる塗布型防錆剤組成物を提供すること。 【解決手段】 ビスフェノールAおよび/またはビスフ
ェノールFから誘導された液状エポキシ樹脂100重量
部に対し、リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤とか
らなる成分10〜150重量部、およびエポキシ樹脂の
潜在性硬化剤1〜20重量部を主成分として含有するこ
とを特徴とする塗布型防錆剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗布型防錆剤組成
物に関し、更に詳細には1液型熱硬化性エポキシ樹脂組
成物であり、プレス油や防錆油の付着した各種鋼板や各
種アルミニウム合金に塗布することにより、優れた密着
力と防錆性を有するので、特に自動車用普通鋼板の防錆
剤として使用することのできる塗布型防錆剤組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車車体の防錆性の向上が
要求され、これに伴い高い防錆性が要求される部位、例
えば、フェンダー、ドアー、フード、ボディサイドなど
に使用される鋼板は、亜鉛メッキ鋼板、亜鉛−ニッケル
メッキ鋼板、更にはメッキ鋼板上に有機被膜をコートし
た鋼板など高い防錆性を持つ各種の表面処理鋼板が使用
されている。
【0003】しかしながら、近年、車体構造の改良、電
着塗料、塗装方法の改良により塗料のつきまわり性が改
善され、表面処理鋼板が必要とされる部位は、例えばボ
ディサイドパネルの場合、車体構造上塗装がつきづらい
いわゆる袋構造と呼ばれるシルだけとなっている。この
様な場合、必要部位のみに表面処理鋼板を使う方法があ
るが、デザイン上の理由から板を分割して継ぐ方法がと
られる場合が多く、実際には多くの車が過剰に表面鋼板
を使用しており、多大な無駄が発生している。無駄を少
なくするために、普通鋼板に必要部分のみに防錆剤を塗
布して防錆処理を施す方法が考えられる。
【0004】本用途に使用可能と考えられているいくつ
かの材料について発明がなされている。例えば、ウレタ
ン変性エポキシ樹脂と潜在性硬化剤とに防錆顔料や金属
粉を配合したもの(特開昭60−206882号公
報)、特定のゴム変性エポキシ樹脂と芳香族エポキシ樹
脂と潜在性硬化剤とに導電性カーポンブラックを配合し
たもの(特開昭62−53387号公報)、ウレタン変
性エポキシ樹脂およびゴム変性エポキシ樹脂の混合物と
潜在性硬化剤とに特定の防錆顔料を配合したもの(特開
平1−141971号公報)などが挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の材料は、接着剤としての用途で発明されたものであ
り、塗布できる防錆剤としての要件を必ずしも満たして
いない。塗布型防錆剤として最も重要なのは、基材の防
錆性を確保するために、油が付着した鋼板上にはじきが
無く塗料の様な均一の薄膜を基材上に容易に塗布できる
ことである。
【0006】前述材料を例えば300μm以下の膜厚に
ムラ無く塗布しようとしても、接着剤として油面鋼板に
2〜3mmのビード状に塗布できる様な高粘度品が開発
されているため、薄く塗布すると油はじきやボイドが発
生してその部分から発錆し防錆性が著しく低下するとい
う問題があった。キシレンなどの有機溶剤で希釈して塗
布しても油面との密着性が低く、耐久後の防錆性が著し
く低下する問題があり、また溶剤を含有しているため長
期貯蔵時にゲル化を起こし安定性が欠けるなどの問題が
あった。
【0007】従って本発明の目的は、プレス油や防錆油
の付着した各種鋼板や各種アルミニウム合金に高い密着
力と優れた防錆性を付与することのできる塗布型防錆剤
組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定のエポキシ
樹脂、リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤とからな
る成分、および潜在性硬化剤を主成分として含有するエ
ポキシ樹脂組成物を使用することにより、金属パネルへ
の密着力や防錆性に優れた塗布型防錆剤組成物が得られ
ることを見い出し、本発明に到達した。
【0009】本発明の上記の目的は、ビスフェノールA
および/またはビスフェノールFから誘導された液状エ
ポキシ樹脂100重量部に対し、リン酸エステル系可塑
剤と反応性希釈剤とからなる成分10〜150重量部、
およびエポキシ樹脂の潜在性硬化剤1〜20重量部を主
成分として含有することを特徴とする塗布型防錆剤組成
物により達成された。
【0010】以下、本発明について更に詳細に説明す
る。本発明に用いられるエポキシ樹脂としては、ビスフ
ェノールAおよび/またはビスフェノールFとエピクロ
ルヒドリンとから誘導されたエポキシ樹脂またはその混
合物が用いられ、使用するエポキシ樹脂分子内に少なく
とも一個以上のエポキシ基を有する液状エポキシ樹脂が
挙げられる。
【0011】潜在型硬化剤は、加熱により硬化作用を示
す公知の硬化剤の中から適宜選択して使用することがで
きる。この潜在型硬化剤の具体例としては、例えば、ジ
シアンジアミド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、2−n−ペンタデシルイミダゾールなどのイミダゾ
ール誘導体、アジピン酸ジヒドラジドなどの2塩基酸ジ
ヒドラジド、N,N’−ジアルキル尿素誘導体、アルキ
ルアミノフェノール誘導体、メラミン、グアナミンなど
が挙げられるが、特にジシアンジアミドが好ましい。
【0012】これら潜在型硬化剤は、使用するエポキシ
樹脂の当量や硬化条件により適宜選択して配合される
が、通常、エポキシ樹脂100重量部に対し、1〜20
重量部の範囲で配合することが好ましい。潜在型硬化剤
の配合量が20重量部を超えると、塗膜が硬くなり耐衝
撃性が低下して亀裂部から発錆が生ずる。逆に、1重量
部未満になると、塗膜と基材の密着力が弱く防錆性が著
しく低下する。硬化促進剤としては、例えばイミダゾー
ル誘導体、N,N’−ジアルキル尿素誘導体、アルキル
アミノフェノール誘導体などを使用することができる。
【0013】リン酸エステル系可塑剤は、プレス油や防
錆油に対し相溶性が高く油はじきを防止し連続塗布膜を
形成して防錆性を高める作用がある。また、エポキシ樹
脂に対しても良く混合し防錆剤の粘度をさげる効果があ
り、そのため塗布時の作業を容易にすると共に、フロー
性により塗布後に塗膜間の間隙や薄膜部の平坦化を促し
防錆性をより高める作用がある。
【0014】リン酸エステル系可塑剤としては、例え
ば、リン酸トリブチル、リン酸トリ−2−エチルヘキシ
ル、リン酸トリクレシルなどが挙げられるが、特にリン
酸トリクレシルが好ましい。
【0015】反応性希釈剤は、エポキシ樹脂に対し良く
相溶し粘度をさげ防錆性の塗布作業性を高めると共に、
エポキシ樹脂と反応し塗膜と基材との密着力を高める作
用がある。低粘度の反応性希釈剤が好ましく、粘度が1
50cps/25℃を超えると、希釈効果が低下し霧化
できなくなり塗布作業性が著しく困難になる。
【0016】反応性希釈剤としては、n−ブチルグリシ
ジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エチル
ヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエー
テル、グリシジルメタクリレート、3級カルボン酸グリ
シジルエステル、ジグリシジルエーテル、(ポリ)エチ
レングリコールグリシジルエーテル、(ポリ)エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、ジグリシジルアニリ
ン、フェノキシアルキルモノグリシジルエーテル、1,
6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチ
ロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリオキシア
ルキレングリコールグリシジルエーテルが挙げられる
が、特にn−ブチルグリシジルエーテルやジグリシジル
エーテルが好ましい。
【0017】リン酸エステル系可塑剤のみの配合では、
基材と塗膜間の密着力を維持するエポキシ樹脂の結合が
少なくなり塗膜の密着力が低下し膜剥離などが生じ防錆
性が劣る。一方、反応性希釈剤のみでは、油との親和性
が低く油はじきが発生し、油面接着性の低下を招き防錆
性が劣る。リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤とを
併用することで、鉱物系油の付着量が3.0g/m2
下では、油はじきを防止でき、かつ良好な油面接着性を
確保し防錆性を保持することができた。
【0018】リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤と
からなる希釈剤は、エポキシ樹脂100重量部に対し、
10〜150重量部の範囲で配合する。配合量が150
重量部を超えると、基材と防錆膜の結合を弱め密着力が
著しく低下して防錆性が低下する。逆に、10重量部未
満になると、油面との相溶性が低くなり油はじきが発生
し、はじき箇所から発錆して防錆性が著しく低下すると
共に、高粘度のため霧化せず塗布作業性も著しく劣る。
【0019】他に油面密着性向上とプレキュア性を持た
せるために、必要に応じてアクリレートよりなる粉末重
合体充填剤を配合することも可能である。具体例として
は、例えば、a)メチルメタアクリレート、エチルメタ
アクリレート、メチルメタアクリレート、ステアリルメ
タアクリレートなどのアルキルメタアクリレート、また
メチルアクリレート、ブチルアクリレート、アルキルグ
リコール(メタ)メタアクリレートなどを1種または複
数用いた重合体樹脂粒子、b)前述した重合体によるコ
アシェル型重合体樹脂粒子、c)a)および/または
b)の重合体樹脂粒子の表面をイオン架橋した重合体樹
脂粒子などを挙げることができ、特にb)またはc)が
好ましい。
【0020】また、本発明の組成物には、必要に応じて
充填剤を配合することが可能である。その具体例として
は、例えば、溶融シリカ、結晶性シリカ、マイカ、アル
ミナ、炭酸カリシウム、珪酸カルシウム、タルク、硫酸
バリウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、および水酸
化アルミニウムなどから成る群から選ばれた少なくと1
種が挙げられる。この充填剤の表面をシラン系カップリ
ング剤、チタン系カップリング剤、脂肪酸、界面活性剤
などで処理したものを用いることもできる。さらに、防
錆性をより高めるためリン酸アルミニウム類などの防錆
顔料を配合しても良い。
【0021】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。
【0022】組成物および塗布品の評価は下記の方法で
行った。
【0023】1)防錆性の評価 防錆油(出光興産株式会社製の商品名:ダフニーコート
NR3)を塗布したJIS G3141規定の普通鋼板
70(W)* 150(L)* 0.8(t)試験片、また
はJIS H4000規定のアルミニウム合金5154
で厚さ2mmの試験片に実施例1〜15、および比較例
1〜12で得られた組成物をバーコーダーで100μm
に塗布した。予備加熱でメタクリレート系重合体をゲル
化した後、脱脂、リン酸被膜処理、電着塗装、および1
70℃で30分間乾燥した。上記試験片を塩水噴霧(濃
度:5g/L)500Hを行い、外観より錆の発生状況
を観察して防錆性を調べた。
【0024】2)油面接着性の評価 上記防錆油の100%品、およびトルエンで希釈した油
で付着油量レベルを調整した試験片に0.5mm厚に塗
布し、予備加熱、脱脂、リン酸被膜処理、電着塗装、お
よび170℃で30分間乾燥した後、剪断強さをJIS
K6850に準じて接着試験を行った。
【0025】3)塗布作業性の評価 30:1のエアレスポンプを使い防錆剤温度を30℃に
維持し、エアー圧5.0kg/cm2 をかけエアレスス
プレーにて霧化可能性を評価した。
【0026】4)耐衝撃性の評価 100μm膜厚に調製した塗布品をJIS K5400
に準じてデュポン式で高さ30cmから重りを落下させ
て耐衝撃性を評価した。
【0027】実施例1〜15 液状エポキシ樹脂としてエピコート828(油化シェル
エポキシ株式会社製の商品名)、潜在性硬化剤としてジ
シアンジアミド、可塑剤としてリン酸トリブチル、リン
酸トリ−2−エチルヘキシルおよびリン酸トリクレシル
(大八化学工業株式会社製)、アクリレートからなる粉
末重合体としてコアシェル型メタクリレート系重合体で
あるF−351(日本ゼオン株式会社製の商品名)、反
応性希釈剤としてn−ブチルグリシジルエーテル(粘
度:2cps/25℃)およびトリメチロールプロパン
トリグリシジルエーテル(粘度:110cps/25
℃)、充填剤として表面処理を施した炭酸カルシウムを
用い、表1の配合で実施例1〜15の組成物を調製し
た。
【0028】上記実施例1〜15の組成物を用い塗布作
業性を、また試験片にバーコーダーで100μmに塗布
して油面定着性を、また予備加熱でメタクリレート系重
合体をゲル化した後に、脱脂、リン酸被膜処理、電着塗
装後170℃で30分間乾燥した試験片で耐衝撃性、お
よび塩水噴霧500H後の防錆性を評価した。油面接着
性は、0.5mm厚に塗布した試験片で評価した。その
結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】比較例1〜12 反応性希釈剤としてグリセリントリグリシジルエーテル
(粘度:170cps/25℃)を追加し表2の配合で
比較例1〜12の組成物を調製し、得られた組成物を実
施例と全く同様な方法で塗布し評価を行った。その結果
を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明の塗布型防錆剤組成物によれば、
プレス油や防錆油の付着した各種鋼板や各種アルミニウ
ム合金に高い密着力と優れた防錆性を付与することがで
きる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノールAおよび/またはビスフ
    ェノールFから誘導された液状エポキシ樹脂100重量
    部に対し、リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤とか
    らなる成分10〜150重量部、およびエポキシ樹脂の
    潜在性硬化剤1〜20重量部を主成分として含有するこ
    とを特徴とする塗布型防錆剤組成物。
  2. 【請求項2】 リン酸エステル系可塑剤と反応性希釈剤
    とが重量部比で1/9〜9/1の範囲であることを特徴
    とする請求項1記載の塗布型防錆剤組成物。
  3. 【請求項3】 リン酸エステル系可塑剤がリン酸トリク
    レシル、リン酸トリブチルおよびリン酸トリ−2−エチ
    ルヘキシルから成る群から選ばれた少なくとも1種であ
    ることを特徴とする請求項2記載の塗布型防錆剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 反応性希釈剤がグリシジル基を1個以上
    有し、粘度が150cps/25℃以下であることを特
    徴とする請求項2記載の塗布型防錆剤組成物。
  5. 【請求項5】 3g/m2 以下の鉱物系油が付着した鋼
    板、または3g/m 2 以下の鉱物系油が付着したアルミ
    ニウム合金板に塗布することを特徴とする請求項1記載
    の塗布型防錆剤組成物。
JP29491596A 1996-11-07 1996-11-07 塗布型防錆剤組成物 Pending JPH10140076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491596A JPH10140076A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 塗布型防錆剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29491596A JPH10140076A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 塗布型防錆剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140076A true JPH10140076A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17813907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29491596A Pending JPH10140076A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 塗布型防錆剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10140076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420674B1 (ko) * 2012-10-17 2014-07-17 한국세라믹기술원 중방식 도료용 표면개질된 무기필러 및 이를 제조하는 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420674B1 (ko) * 2012-10-17 2014-07-17 한국세라믹기술원 중방식 도료용 표면개질된 무기필러 및 이를 제조하는 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100740068B1 (ko) 전도성 유기 코팅
JP6632401B2 (ja) 構造用接着剤組成物
JP2012162748A (ja) 疎水性粒子を含むアクリルコーティング粉体およびそれから製造される向上された糸状腐食耐性を有する粉体塗膜
JP4389066B2 (ja) 水分散型防錆塗料用組成物
JP2788131B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金表面への複合皮膜形成方法
HUT77011A (hu) Poliamidalapú porkompozíció fémszubsztrátumok bevonására, valamint ilyen bevonattal ellátott kompozitanyag
JP4754662B2 (ja) 改良された耐浸透性を有する金属基材被覆用自己接着性組成物
JP2003155451A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JPH0418328A (ja) Al合金製プレス成形板の接着構造
JP2006022127A (ja) 水分散型防錆塗料用組成物
JP2003155454A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2000239570A (ja) 防食塗料組成物
KR20030059053A (ko) 다양한 재질의 차체 패널을 접착할 수 있는 충전제 조성물
JP2018058917A (ja) 水系素地調整剤組成物、当該組成物を用いた鋼材の塗装方法、及び塗装鋼材
US4187348A (en) Thermoset imidazole cured epoxy-polysulfide rubber automotive body solder
JPH10140076A (ja) 塗布型防錆剤組成物
JPH029067B2 (ja)
JPH07224144A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物の製造方法
JPH10120975A (ja) 油面塗布用防錆剤組成物
JP2003155452A (ja) 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JPH07179813A (ja) 水性コーティング組成物
JP6749737B2 (ja) 防錆水性塗料組成物
JPH05311113A (ja) 車体下部コーテイング物のための保護用コーテイング組成物の使用
JPH10183383A (ja) 油面塗布用防錆剤組成物
JPH05156226A (ja) 構造用接着剤組成物