JPH10137780A - 有機性汚泥の減量化方法 - Google Patents

有機性汚泥の減量化方法

Info

Publication number
JPH10137780A
JPH10137780A JP8298877A JP29887796A JPH10137780A JP H10137780 A JPH10137780 A JP H10137780A JP 8298877 A JP8298877 A JP 8298877A JP 29887796 A JP29887796 A JP 29887796A JP H10137780 A JPH10137780 A JP H10137780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
aeration
organic
solid
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8298877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326080B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29887796A priority Critical patent/JP3326080B2/ja
Publication of JPH10137780A publication Critical patent/JPH10137780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326080B2 publication Critical patent/JP3326080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 「余剰汚泥発生量をゼロにでき、かつリン除
去率が悪化しない」という、従来の技術では矛盾してい
た要求を満足できる新しい、有機性汚泥の減量化システ
ムを提供する。 【解決手段】 有機性汚水11の生物処理工程1から発
生する余剰汚泥13を、カルシウムイオン存在下pH9
以上で、前記生物処理工程1とは別個の曝気工程4とオ
ゾン酸化工程3との間を循環させるとともに、該曝気工
程4からの排出汚泥15を固液分離することを特徴と
し、好ましくは前記曝気工程4からの排出汚泥の固液分
離水を前記生物処理工程2に供給すること、あるいは、
前記曝気工程4からの排出汚泥の固液分汚泥を前記オゾ
ン酸化工程3に供給することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は下水などの汚水を生
物学的に処理する工程から発生する有機性の余剰汚泥量
をほぼゼロにでき、汚水の生物処理水の水質を悪化させ
ない新規技術に関する。
【0002】
【従来の技術】下水、産業排水、し尿、ごみ埋立地浸出
汚水などの活性汚泥処理施設から大量の有機性汚泥(余
剰汚泥、生汚泥など)が毎日発生しており、日本全体で
年間1000万トンを上回っている。この余剰汚泥の処
理処分が最大の問題点になっている。有機性汚泥は難脱
水性であるため、多量の脱水助剤(ポリマーなど)を添
加し汚泥脱水機で水分85%程度に脱水し、脱水ケーキ
を埋立処分するか、又は焼却処分しているが、脱水助剤
コスト、脱水ケーキの埋立場所不足、焼却灰の処分、焼
却設備費、焼却用重油コストなどの多くの問題点を抱え
ている。このような問題を解決するため、「オゾンを利
用した汚泥減量化法」が特開平6−206088号公報
に開示されている。この技術は、排水の活性汚泥処理工
程から、余剰汚泥発生量より多い量の活性汚泥を引き抜
きオゾン酸化した後、活性汚泥処理工程に返送する方法
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者がこ
の特開平6−206088号公報に開示されている技術
を追試したところ、次のような欠点があることを見出し
た。 汚泥の滅量化率を高めるほど汚水処理水のリン濃度
が悪化する。リンは活性汚泥に取り込まれる形で除去さ
れるので、リンを取り込んだ汚泥を余剰汚泥として積極
的に系外に排出しない限り、リンの物質収支が成立せず
高度のリン除去率が得られない。従って余剰汚泥発生量
を減少させる何らかの処置を取ると、必然的に処理水の
リン濃度が高くなってしまい、汚泥減量率を100%に
するとリン除去率がゼロになる。 オゾン酸化の結果、活性汚泥から難生物分解性のC
ODが生成し処理水COD濃度が悪化する。 汚泥をオゾン酸化しBOD成分に転換し汚水処理工
程の曝気槽に返送するため曝気槽BOD負荷が高負荷に
なる。高負荷になると余剰汚泥生成率が多くなり、この
結果オゾン所要量が増加しランニングコストの増加を招
く。
【0004】公共用水域の富栄養化が大きな問題になっ
ている現在、汚泥の減量化に伴って処理水リン、COD
が悪化することは従来技術の致命的欠点であり、汚泥を
高度に減量しながらかつ高度の処理水質を得ることがで
きる技術でなければ理想的とは言えない。本発明は、
「余剰汚泥発生量をゼロにでき、かつリン除去率が悪化
しない」という、従来の技術では矛盾していた要求を満
足できる新しい、有機性汚泥の減量化システムを提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、化学的リン
除去、オゾンによる汚泥の酸化を新規な態様で結合する
ことにより上記課題を達成できることを見いだした。す
なわち本発明は、以下の構成より成る。 (1)有機性汚水の生物処理工程から発生する余剰汚泥
を、カルシウムイオン存在下pH9以上で、前記生物処
理工程とは別個の曝気工程とオゾン酸化工程との間を循
環させるとともに、該曝気工程からの排出汚泥を固液分
離することを特徴とする有機性汚泥の減量化方法。 (2)前記曝気工程からの排出汚泥の固液分離水を前記
生物処理工程に供給することを特徴とする前記(1)記
載の有機性汚泥の減量化方法。 (3)前記曝気工程からの排出汚泥の固液分汚泥を前記
オゾン酸化工程に供給することを特徴とする前記(1)
記載の有機性汚泥の減量化方法。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に本発明の構成例を示し、本
発明の構成及び作用を詳細に説明する。有機性汚水(以
下、単に汚水ともいう)11の生物処理工程1からの流
出汚泥12を固液分離工程2より固液分離し「汚泥消滅
工程6」に導入する。すなわち余剰汚泥13をオゾン酸
化工程3に導き、汚泥をオゾン21により酸化分解し、
該汚泥をBOD成分に転換する。次にオゾン酸化された
汚泥14を、汚水11の生物処理工程1の曝気工程とは
別の曝気工程4に導き、活性汚泥の存在下で、カルシウ
ムイオン22を添加してpH9以上の条件でオゾン酸化
汚泥(オゾン21の酸化作用により微生物による生分解
性が向上している)14を微生物によって炭酸ガスと水
に分解する。汚泥消滅に伴って汚泥から溶出したリンは
pH9以上の条件でカルシウムイオン22と化学結合
し、ヒドロキシアパタイトなどの不溶性のリン酸カルシ
ウムとして除去される。この際にCODの一部はリン酸
カルシウム粒子とともに共沈して除去される。なお余剰
汚泥13の引き抜き場所として、生物処理工程1の曝気
槽から直接汚泥を引き抜いて汚泥消滅工程6に供給して
も同じ効果が得られる。
【0007】その後、生物処理工程1の曝気工程とは別
の曝気工程4から流出する汚泥15を、生物処理工程1
の後の固液分離工程とは別の固液分離工程5で固液分離
し、コロイド状のSSを含んだ分離水16を生物処理工
程1に流入させる。なお固液分離工程5に膜分離を適用
する場合は分離水16は清澄であるのでそのまま放流し
てよい。沈殿汚泥17はオゾン酸化工程3または曝気工
程4に供給しオゾン酸化する。すなわち汚泥17が曝気
工程4とオゾン酸化工程3を循環する。カルシウムイオ
ン(Ca2+)22存在下のアルカリ性汚泥をオゾン酸化
すると活性汚泥が効果的にBOD化されることが見い出
された。この結果汚泥はオゾン酸化と生物代謝の作用に
よって炭酸ガス、水に分解されて完全に消滅し、系外に
活性汚泥を廃棄する必要がなくなる。なお、余剰汚泥1
3を初めに曝気工程4に流入させた後、オゾン酸化工程
3に循環しても同じ効果が得られる。
【0008】カルシウムイオン22とアルカリの添加に
よって生成するリン酸カルシウム粒子は沈降濃縮性が非
常に良いので、長期間系外に引き抜くことなく、曝気工
程4の曝気槽内に活性汚泥と共存させて高濃度に維持で
きる。すなわち、リン酸カルシウムスラジは数ケ月に一
度少量を排泥管18から系外に引き抜けば済む。なお、
本発明で用いられる生物処理工程1としては、活性汚泥
法が代表的なものであるが、これに代えて、汚水処理を
生物学的脱リン法、生物学的硝化脱窒素法によって行な
うことも当然可能である。このように本発明は、「余剰
汚泥量をゼロにすると必然的にリンの除去率がゼロにな
らざるをえない」との固定観念を初めて打破したもので
ある。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例により、その効果を明
らかにすることができる。ただし、以下に示す本発明の
実施例により本発明は制限されるものではない。 〔実施例〕図1の工程にしたがって下水(平均水質を第
1表に示す)を対象に本発明の実証試験を行なった。第
2表に試験条件を示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】実験の結果、処理開始後2カ月後に処理状
況が安定状態になってから、オゾン酸化汚泥曝気槽の沈
殿槽の処理水水質の平均値は、第3表のように高度にリ
ン、BODが除去されていた。また汚泥は6ケ月間の試
験の間、引き抜かなかったが、オゾン酸化汚泥曝気槽の
MLVSSは5500〜6300mg/リットルを維持
したことから、本発明システム系外に廃棄する有機性汚
泥の発生は無かったことが判明した。
【0013】
【表3】
【0014】〔比較例〕カルシウムイオンの添加を省い
た以外は、前記実施例と同様の条件で処理を行った。そ
の結果、オゾン酸化汚泥曝気槽の下流の沈殿槽の処理水
質は、リン濃度10.2mg/リットルと著しく悪化し
た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、オゾンと微生物の作用
による汚泥の分解、化学的なリン除去法を新規な思想で
結合した結果、余剰汚泥の発生量をほぼゼロにでき、か
つ高度のリン除去が安定して行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性汚泥の減量化方法の概略を示す
図である。
【符号の説明】
1 生物処理工程 2 固液分離工程 3 オゾン酸化工程 4 曝気工程 5 固液分離工程 6 汚泥消滅工程 11 有機性汚水 12 流出汚泥 13 余剰汚泥 14 オゾン酸化汚泥 15 曝気工程流出汚泥 16 分離水 17 沈殿汚泥 18 排泥管 21 オゾン 22 カルシウムイオン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水の生物処理工程から発生する
    余剰汚泥を、カルシウムイオン存在下pH9以上で、前
    記生物処理工程とは別個の曝気工程とオゾン酸化工程と
    の間を循環させるとともに、該曝気工程からの排出汚泥
    を固液分離することを特徴とする有機性汚泥の減量化方
    法。
  2. 【請求項2】 前記曝気工程からの排出汚泥の固液分離
    水を前記生物処理工程に供給することを特徴とする請求
    項1記載の有機性汚泥の減量化方法。
  3. 【請求項3】 前記曝気工程からの排出汚泥の固液分汚
    泥を前記オゾン酸化工程に供給することを特徴とする請
    求項1記載の有機性汚泥の減量化方法。
JP29887796A 1996-11-11 1996-11-11 有機性汚泥の減量化方法 Expired - Fee Related JP3326080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29887796A JP3326080B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 有機性汚泥の減量化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29887796A JP3326080B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 有機性汚泥の減量化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137780A true JPH10137780A (ja) 1998-05-26
JP3326080B2 JP3326080B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=17865342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29887796A Expired - Fee Related JP3326080B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 有機性汚泥の減量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326080B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000202476A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Ebara Corp 内分泌撹乱物質または発ガン性物質を含有する有機汚水の処理方法
WO2001005713A1 (fr) * 1999-07-15 2001-01-25 Japan Environment Creation Co., Ltd. Procede et appareil permettant de reduire l'exces de depot
US6369169B1 (en) 1998-11-05 2002-04-09 Beadtech Inc. Modified polystyrene spherical, resin and process for decontaminating waste water by using the same
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
FR2844785A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction de la production de boues des stations de traitement d'eaux residuaires par cultures biologiques fixees
JP2005219043A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 汚泥処理方法および汚泥処理装置
JP2008036571A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Koki Kk 余剰汚泥減溶化装置及び余剰汚泥減溶化方法
WO2013175423A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Wetox Limited Sludge treatment method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369169B1 (en) 1998-11-05 2002-04-09 Beadtech Inc. Modified polystyrene spherical, resin and process for decontaminating waste water by using the same
JP2000202476A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Ebara Corp 内分泌撹乱物質または発ガン性物質を含有する有機汚水の処理方法
WO2001005713A1 (fr) * 1999-07-15 2001-01-25 Japan Environment Creation Co., Ltd. Procede et appareil permettant de reduire l'exces de depot
JP2002320992A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Ebara Corp 有機性廃水の処理方法及び装置
FR2844785A1 (fr) * 2002-09-25 2004-03-26 Ondeo Degremont Procede et dispositif de reduction de la production de boues des stations de traitement d'eaux residuaires par cultures biologiques fixees
WO2004028979A1 (fr) * 2002-09-25 2004-04-08 Degremont Procede et dispositif de reduction de la production de boues des stations de traitement d'eaux residuaires par cultures biologiques fixees.
US7357870B2 (en) 2002-09-25 2008-04-15 Degremont Method for reducing production of wastewater treatment station sludge with fixed biological cultures
JP2005219043A (ja) * 2004-01-07 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 汚泥処理方法および汚泥処理装置
JP4593175B2 (ja) * 2004-01-07 2010-12-08 三菱電機株式会社 汚泥処理方法および汚泥処理装置
JP2008036571A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Koki Kk 余剰汚泥減溶化装置及び余剰汚泥減溶化方法
WO2013175423A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Wetox Limited Sludge treatment method
US9637403B2 (en) 2012-05-23 2017-05-02 Wetox Limited Sludge treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3326080B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172965B2 (ja) 汚水処理方法
JP5143524B2 (ja) 食品製造排水の処理方法および処理装置
KR100707975B1 (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
JP3326080B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP2007061773A (ja) 有機性汚泥の処理方法及びその装置
KR20020079029A (ko) 막분리 활성 슬러지법을 이용한 슬러지 무배출 하폐수처리 공정
JPH1157793A (ja) 排水処理方法および装置
JP3383541B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法及び装置
JPH1052697A (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3326084B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法
JP3442204B2 (ja) 有機性汚水のリン除去回収方法
JPH1133598A (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JP3355121B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3916697B2 (ja) 汚水処理方法
JP3526141B2 (ja) 有機性汚泥の減量化およびリン資源回収方法並びに装置
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
JPH0469000B2 (ja)
JP2001179284A (ja) し尿廃水の脱リン方法
JP3449855B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン処理方法および装置
JP3308788B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP3229806B2 (ja) し尿系汚水の処理装置
JP3327979B2 (ja) 浄化槽汚泥の処理法と装置
JP3447037B2 (ja) 活性汚泥の好気性消化方法
JPH10249376A (ja) 下水などの有機性汚水の処理方法
JPH1034189A (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees