JPH10137772A - マンガン含有水の処理方法及び装置 - Google Patents

マンガン含有水の処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH10137772A
JPH10137772A JP29525096A JP29525096A JPH10137772A JP H10137772 A JPH10137772 A JP H10137772A JP 29525096 A JP29525096 A JP 29525096A JP 29525096 A JP29525096 A JP 29525096A JP H10137772 A JPH10137772 A JP H10137772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
fluidized bed
bed
containing water
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29525096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3729365B2 (ja
Inventor
Junichi Nomura
淳一 野村
Yoshiko Sugita
芳子 杉田
Yousei Katsura
甬生 葛
Shinichiro Egawa
眞一郎 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP29525096A priority Critical patent/JP3729365B2/ja
Publication of JPH10137772A publication Critical patent/JPH10137772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3729365B2 publication Critical patent/JP3729365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より少量のアルカリ剤でpH調節を行い、凝
集沈殿やろ過等の後処理を必要とせず、トリハロメタン
が生成せず、反応槽の閉塞がせず、マンガン晶析反応が
長期間持続するマンガン含有水の処理方法及び装置を提
供する。 【解決手段】 マンガン砂を流動媒体とする流動床式マ
ンガン晶析により水中の溶解性マンガンを除去するマン
ガン含有水の処理方法および装置において、該流動媒体
を支持床なしに保持すると共に、アルカリ剤を前記流動
床の流入近辺および流動床2内の少なくとも1ケ所より
注入し、該流動床2内の処理水をpH8〜10に調整す
ることを特徴とし、前記流動床2内の処理水中に配備さ
れたpH測定器3の出力信号によりアルカリ剤供給ポン
プ4の吐出量を加減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は用水、工業排水、特
に上水汚泥処理排水等の高濃度の溶解性マンガンを含む
水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マンガン含有水の処理方法には、従来、
以下のものがある。アルカリ凝析法は廃水処理で多く用
いられ、水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤を被処理水
に添加し、溶解性マンガンをpH10以上でフロック状
の水酸化マンガン水和物とし、凝集沈殿する方法であ
る。また、接触ろ過法は浄水・用水処理で多く用いら
れ、次亜塩素酸ナトリウム等の塩素系酸化剤を被処理水
に添加し、溶解性マンガンをマンガン砂ろ過槽で吸着除
去する方法である。また、図2で示されるマンガン砂流
動床2による晶析方法は、炭酸塩を含む被処理水にアル
カリ剤の添加によるpHの調節後に、支持床10のある
マンガン砂流動床2に通水し、溶解性マンガンをマンガ
ン砂表面に炭酸マンガンとして晶析除去する方法であ
る。(参考文献;土木学会北海道支部論文集 第45号
pp397−400(1989,2)、第46号pp4
15−420(1990,2)、第47号pp509−
514(1991,2))
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在ま
でに知られているマンガン含有水の処理方法には以下の
問題点がある。アルカリ凝析法は水酸化マンガン水和物
のフロックが生成し、その沈降性が悪いために凝集沈殿
やろ過等の後処理が必要であり、ろ過槽の閉塞が生じ易
い等の問題点があった。接触ろ過法は塩素系酸化剤を使
用するため多量のトリハロメタンが生成し、処理水の放
流に残留塩素の管理が必要であり、主に下向流でろ過す
るためにろ過層の閉塞が生じやすい等の問題点があっ
た。マンガン砂流動床による晶析方法は被処理水とマン
ガン砂をpHの調節後に接触させるため水酸化マンガン
が生成し易く、被処理水のSSや水酸化マンガンのフロ
ックにより支持床10が閉塞しやすく、炭酸マンガンの
晶析反応が長時間持続しない等の問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来の技術の問題点を解決
し、より少量のアルカリ剤でpH調節を行い、凝集沈殿
やろ過等の後処理を必要とせず、トリハロメタンが生成
せず、反応槽の閉塞がせず、マンガン晶析反応が長期間
持続するマンガン含有水の処理方法及び装置を提供する
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、敢えて支持床
を配置せず、pH調節用のアルカリ剤注入点を流動床流
入近辺および流動床内に複数ケ所設けた流動床反応槽に
おいて、炭酸イオン含有または炭酸イオンを添加した被
処理水を通水し、処理水のpHが8〜10になるように
反応槽内の少なくとも1ケ所にアルカリ剤を注入し、か
つ各注入点毎の注入量を制御することにより、上記問題
を解決したものである。
【0006】即ち、本発明は以下の構成よりなる。 (1)マンガン砂を流動媒体とする流動床式マンガン晶
析により水中の溶解性マンガンを除去するマンガン含有
水の処理方法において、該流動媒体を支持床なしに保持
すると共に、アルカリ剤を前記流動床の流入近辺および
流動床内の少なくとも1ケ所より注入し、該流動床内の
処理水をpH8〜10に調整することを特徴とするマン
ガン含有水の処理方法。 (2)被処理水を前記流動床に対し上向流で供給するこ
とを特徴とする前記(1)に記載のマンガン含有水の処
理方法。 (3)前記流動床の下方側より粒径の増加した媒体をド
レーン排出することを特徴とする前記(1)または
(2)に記載のマンガン含有水の処理方法。 (4)前記流動床に炭酸イオンを付加した被処理水を導
入することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか
に記載のマンガン含有水の処理方法。
【0007】(5)支持床を有さずマンガン砂の流動媒
体を保持する流動床を有すると共に該流動床の流入近辺
および鉛直方向に複数ケ所のアルカリ剤注入口を備えた
反応槽と、前記流動床内の処理水中に配備されたpH測
定器と、該pH測定器の出力信号によりアルカリ剤供給
ポンプの吐出量を加減する流量調整手段とを、少なくと
も配備したことを特徴とするマンガン含有水の処理装
置。 (6)前記アルカリ剤注入口を前記流動床の流入近辺お
よび下半分区間と上半分区間に少なくとも1ケ所以上配
備したことを特徴とする前記(5)に記載のマンガン含
有水の処理装置。 (7)前記支持床を有さない流動床の下方に、前記流動
媒体のドレーン排出口を配備したことを特徴とする前記
(5)または(6)に記載のマンガン含有水の処理装
置。
【0008】以下、本発明について詳しく説明する。マ
ンガンは中性付近の水中において2価態の場合はMn
(HCO3)やMnSO 4 、4価態の場合はMnO2 ・ m
2 Oの形態で存在する。本発明において晶析除去の対
象となるのはイオン状である2価態のマンガンである。
2価態のマンガンは炭酸イオンと(1) 式のように反応し
炭酸マンガンとなる。
【0009】
【化1】
【0010】被処理水中の炭酸マンガンはpHの上昇に
従って溶解度が減少し、準安定状態を経て結晶化する。
この時、準安定状態の炭酸マンガンと晶析用媒体が接触
すると、媒体表面に炭酸マンガンが晶析する。しかし、
アルカリ剤の添加によるpH調節で炭酸マンガンを晶析
させる場合、pHが低いと晶析が起こらず、pHが高す
ぎると炭酸マンガンよりも水酸化マンガンが多く生成す
る。また、適当なpH範囲においても炭酸マンガンの準
安定状態は短時間のため、晶析用媒体との速やかな接触
が望まれる。しかしながら、本発明の方法および装置に
よれば、pH計を流動床内の処理水中に設置し、アルカ
リ剤供給ポンプの吐出量を調節することにより、pHの
急激な上昇による水酸化マンガンの生成がなく、かつ流
動床のために晶析用媒体との速やかな接触が可能であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の装置の1例を図1に示
し、この図に基づいて本発明をより具体的に説明する。
図1に示す装置は、支持床を有さずマンガン砂の流動媒
体を保持する流動床2を有すると共に流動床2の流入近
辺および鉛直方向に複数ケ所のアルカリ剤注入口を備え
た反応槽1と、流動床内の処理水中に配備されたpH測
定器3とを少なくとも配備し、該pH測定器3の出力信
号によりアルカリ剤供給ポンプ4の吐出量を加減するも
のである。また、同時に被処理水(原水ともいう)を供
給するための原水ポンプ5、原水流入管6、通水停止時
に炭酸マンガン晶析用媒体の逆流を防止するための逆止
弁7、アルカリ剤を供給するためのアルカリ剤槽8、な
らびに処理水を排出するための処理水管9を適宜備えて
なる。
【0012】本発明でいう、炭酸マンガンの晶析用媒体
であるマンガン砂としては、マンガン砂そのもの以外
に、粒径0.1〜5.0mmの粒状物質を使用すること
ができる。粒状物質としては砂、アンスラサイト、活性
炭、炭化物、樹脂等が使用できる。粒状物質の材質、粒
径、形状、表面状態、充填密度等は処理装置の形状、被
処理水の性質に合わせて選定することができる。また、
マンガン晶析反応を早期に安定化させるために、炭酸マ
ンガン晶析用媒体としてマンガン砂やマンガンを付着さ
せた上記媒体を使用しても良い。粒状物質表面にマンガ
ンを付着させるには過マンガンカリウム水溶液や過飽和
の炭酸マンガン水溶液を噴霧したり浸漬させる方法等が
ある。また、粒状物質を流動床2の反応槽1に充填し、
マンガンを含む水溶液を通水してもよい。晶析用媒体の
流動床2の充填層高は1〜3mが好ましく、被処理水の
水質、通水速度、目標の処理水質により任意の高さに充
填する。
【0013】本発明の反応槽1は支持床のない流動床2
であり、通常は洗浄操作を必要としない。しかし、被処
理水に有機性のSSや当該媒体を汚染するもの等が含ま
れる場合、洗浄操作を行っても良い。また、必要とされ
る処理水質により、砂ろ過等の後処理を行っても良い。
また、支持床を敢えて設けないので、支持床の閉塞等に
伴う媒体の流動異常がなく、被処理水の導入方向、反応
槽1の底部形状の最適化により効果的な媒体の流動、ひ
いては効果的なマンガン晶析反応を行うことができる。
【0014】pH調節用のアルカリ剤として、水酸化ナ
トリウム、炭酸ナトリウム等が使用できる。アルカリ剤
注入口は流動床2の流入近辺および流動床2に複数ケ所
設ける。アルカリ剤注入口の高さ方向の位置は反応槽1
下部の原水流入管付近とそこから0.5m置きに1ケ所
以上設置することが好ましい。流動床2の流入近辺にア
ルカリ剤注入口を設ける場合は、被処理水と炭酸マンガ
ン晶析用媒体とが2分以内に接触する位置が好ましい。
また、水平位置方向の注入点は反応槽壁面と各注入点の
間および各注入点同志の間の距離が100mm以下であ
ることが好ましい。流動床2に1ヵ所のみアルカリ剤を
注入する場合は、流動床2低部または原水流入管6の流
動床2流入近辺が好ましい。また、被処理水に含まれる
炭酸イオンが少なく、流動床2内のpH変化が大きい場
合、媒体の充填層高が高い場合はアルカリ剤の注入を複
数カ所から行う。
【0015】処理水のpHは8.0〜10に調節するこ
とが好ましい。pH8以下では晶析反応は起こらず、p
H10以上では晶析反応は起こるものの、水酸化マンガ
ン等のSSが発生し、本発明の効果が十分に発揮されな
い。アルカリ剤の注入量は全体量の50〜80%を反応
槽下部の注入点から媒体充填高さの半分の位置までに、
残りの20〜50%を媒体充填高さの半分の位置以降に
注入することが好ましい。さらに、経過日数に従い反応
槽1下部の晶析反応速度は低下するため、反応槽1下部
へのアルカリ剤の注入を停止し、反応槽1下部以降の注
入点から媒体充填高さの半分の位置までに全体量の50
〜80%を注入することにより晶析反応速度を維持して
もよい。
【0016】また、本発明においては、支持床を用いな
いため上記晶析反応速度が低下し、晶析したマンガンに
より肥厚した反応槽1下部の媒体を下端よりドレーンに
より選択的に排出することができる。本発明では水酸化
マンガン、水和物のフロックが生成し難いので、ここで
新しい媒体を槽1上部より追加すれば、半連続的に装置
を運転することができる。この場合、装置としては、反
応槽1の下部に媒体排出管12が設けられるものであ
る。通水速度はLVで200〜2000m/日が好まし
いが、当該媒体が流動し目標とする処理水質が得られる
流速であれば特に規定するものではない。被処理水は、
マンガンイオン1mgに対して1.1mg以上、好まし
くは2.2mg以上の炭酸イオンを含有するか、炭酸イ
オンを添加する必要がある。炭酸イオンの添加は炭酸ナ
トリウム、炭酸ガス等を添加することにより行う。しか
し、通常の用水・排水は炭酸マンガンの生成に十分な炭
酸イオンを含むため、特に存在量を規定するものではな
い。炭酸イオンの添加は炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸ガス等を添加することにより行う。
【0017】本発明は、溶解性マンガンを支持床のない
流動床2を有する反応槽1で晶析除去することにより、
処理水中にトリハロメタンが発生せず、処理水中に水酸
化マンガン水和物のフロックが発生せず、処理水のろ過
や凝集沈殿は不必要であり、被処理水中の濁質による支
持床や充填層の閉塞が生じないマンガン処理方法を提供
するものである。さらに、晶析反応のpH範囲は8.0
〜10.0であり、アルカリ凝析法よりもアルカリ剤の
使用を低減することができた。また、マンガンの晶析に
より粒径の増加した媒体を選択的に引き抜くことによ
り、長時間安定した晶析反応を実現できた。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により、
その効果を明らかにする。ただし、以下に示す本発明の
実施例により本発明は制限されるものではない。図1、
図2に示す装置を用い、連続通水実験による炭酸マンガ
ン晶析反応の実廃水への適用を検討した。炭酸マンガン
晶析用媒体は平均粒径0.4mmのマンガン砂を使用し
た。媒体16リットルを直径100mmの流動床反応槽
に充填し、原水を通水速度LV600m/日で通水し
た。図1に示す装置1ではアルカリ剤を流動床2低部か
ら注入し、流動床2内の処理水pHが9.5になるよう
に調節した。図2に示す装置2ではアルカリ剤の注入量
を支持床10流入前のpHが9.5になるように調節し
た。各時間の処理水質は以下のようになった。なお、図
1に示す装置1は、本発明のマンガン含有水の処理方法
における支持床のない流動床であり、流動床流入付近あ
るいは流動床内にアルカリ剤を注入し、処理水のpHを
測定することでアルカリ剤の注入量を制御するものであ
り、一方、図2に示す装置2は、従来から知られている
支持床のあるマンガン砂流動床であり、支持床流入前に
アルカリ剤の注入とpH測定を行うものである。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】実施例に示したように、マンガンを含む
被処理水を炭酸マンガン晶析用媒体を充填した流動床を
有する反応槽に通水し、アルカリ剤を流動床に注入する
ことにより、フロックが発生せず凝集沈殿やろ過等の後
処理が不必要であり、塩素系酸化剤を使用しないために
トリハロメタンが生成せず、支持床の無い流動床のため
に反応槽の閉塞がせず、マンガン晶析反応が長期間持続
するマンガン含有水の処理を行うことができた。さら
に、晶析反応のpH範囲は8.0〜10.0とアルカリ
凝析法よりも低く、アルカリ剤の注入を複数箇所で行い
効果的に流動床内のpHを調整できるため、アルカリ剤
の使用を大幅に低減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の1例の概略を示す図。
【図2】支持床を有する従来の装置の概略を示す図。
【符号の説明】
1 反応槽 2 流動床 3 pH測定器 4 アルカリ剤供給ポンプ 5 原水ポンプ 6 原水流入管 7 逆止弁 8 アルカリ剤槽 9 処理水管 10 支持床
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01D 9/02 608 B01D 9/02 608A (72)発明者 江川 眞一郎 東京都大田区羽田旭町11−1 株式会社荏 原製作所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンガン砂を流動媒体とする流動床式マ
    ンガン晶析により水中の溶解性マンガンを除去するマン
    ガン含有水の処理方法において、該流動媒体を支持床な
    しに保持すると共に、アルカリ剤を前記流動床の流入近
    辺あるいは流動床内の少なくと1ヵ所より注入し、該流
    動床内の処理水をpH8〜10に調整することを特徴と
    するマンガン含有水の処理方法。
  2. 【請求項2】 被処理水を前記流動床に対し上向流で供
    給することを特徴とする請求項1に記載のマンガン含有
    水の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記流動床の下方側より粒径の増加した
    媒体をドレーン排出することを特徴とする請求項1また
    は2に記載のマンガン含有水の処理方法。
  4. 【請求項4】 前記流動床に炭酸イオンを付加した被処
    理水を導入することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載のマンガン含有水の処理方法。
  5. 【請求項5】 支持床を有さずマンガン砂の流動媒体を
    保持する流動床を有すると共に該床の流入近辺および該
    床の鉛直方向に複数ケ所のアルカリ剤注入口を備えた反
    応槽と、該床の上部に配備されたpH測定器と、該pH
    測定器の出力信号によりアルカリ剤供給ポンプの吐出量
    を加減する流量調整手段とを、少なくとも配備したこと
    を特徴とするマンガン含有水の処理装置。
  6. 【請求項6】 前記アルカリ剤注入口を前記流動床の流
    入近辺および下半分区間と上半分区間に少なくとも1ケ
    所以上配備したことを特徴とする請求項5に記載のマン
    ガン含有水の処理装置。
  7. 【請求項7】 前記支持床を有さない流動床の下方に、
    前記流動媒体のドレーン排出口を配備したことを特徴と
    する請求項5または6に記載のマンガン含有水の処理装
    置。
JP29525096A 1996-11-07 1996-11-07 マンガン含有水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP3729365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29525096A JP3729365B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 マンガン含有水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29525096A JP3729365B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 マンガン含有水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137772A true JPH10137772A (ja) 1998-05-26
JP3729365B2 JP3729365B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=17818165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29525096A Expired - Fee Related JP3729365B2 (ja) 1996-11-07 1996-11-07 マンガン含有水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3729365B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050189A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif de traitement des eaux riches en manganese
WO1999050190A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif permettant de traiter du manganese contenant de l'eau
JP2001047062A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kurita Water Ind Ltd ごみ埋立地からの浸出水の処理方法
BE1017007A3 (fr) * 2006-11-27 2007-11-06 Spadel N V Sociutu De Services Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables.
WO2009132688A1 (fr) * 2008-04-28 2009-11-05 S.A. Spadel N.V., Societe De Services,De Participations, De Direction Et D'elaboration Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables
JP2018161641A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 水ing株式会社 晶析方法及び晶析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999050189A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif de traitement des eaux riches en manganese
WO1999050190A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Ebara Corporation Procede et dispositif permettant de traiter du manganese contenant de l'eau
EP1095911A1 (en) * 1998-03-30 2001-05-02 Ebara Corporation Method and device for treating manganese containing water
US6495050B1 (en) 1998-03-30 2002-12-17 Ebara Corporation Method for treating manganese containing water
EP1095911A4 (en) * 1998-03-30 2003-04-23 Ebara Corp PROCESS AND DEVICE FOR TREATING WATER-CONTAINING MANGANESE
JP2001047062A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kurita Water Ind Ltd ごみ埋立地からの浸出水の処理方法
BE1017007A3 (fr) * 2006-11-27 2007-11-06 Spadel N V Sociutu De Services Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables.
EP1925595A1 (fr) * 2006-11-27 2008-05-28 S.A.Spadel N.V. Société de Services, de Participations, De Derection et d'Elaboration Procédé de traitement des eaux contenant des métaux indésirables
WO2009132688A1 (fr) * 2008-04-28 2009-11-05 S.A. Spadel N.V., Societe De Services,De Participations, De Direction Et D'elaboration Procede de traitement des eaux contenant des elements indesirables
JP2018161641A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 水ing株式会社 晶析方法及び晶析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3729365B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117106B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
JP2008168199A (ja) 膜分離活性汚泥装置及びその運転方法
JPH10137772A (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
JP2772612B2 (ja) 透過膜を利用した溶存マンガン含有水ろ過方法
JP4071364B2 (ja) 逆浸透膜分離装置の前処理装置
JP2001096281A (ja) フッ素含有廃水から脱塩水を回収する方法
JP2017186771A (ja) 地下水リチャージシステム
JP3705590B2 (ja) マンガン含有水の浄水処理方法
JP2010179286A (ja) 浄水装置及び浄水方法
JP3659383B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
JP4101348B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
JP3880190B2 (ja) マンガン含有水の処理方法及び装置
JP2000070962A (ja) フッ素含有排水処理方法
JP4001472B2 (ja) 金属含有水の処理方法及び処理装置
JP2010137208A (ja) 浄水装置
JP3928187B2 (ja) 廃水中の脱リン方法及びその装置
JP6967466B2 (ja) 溶存性アルミニウムの除去方法及び装置
JP2003039081A (ja) リン回収装置
JP6907353B2 (ja) 地下水リチャージシステム
KR102253668B1 (ko) 처리수 수질 감지시 탁도의 영향을 배제하는 mbr 시스템
JP2005239457A (ja) 消石灰水溶液の調製方法及び装置
JPH091157A (ja) 地下水中に含有されている第1鉄イオンの酸化方法
JP2017186770A (ja) 地下水の処理方法
JP2002307077A (ja) 晶析脱リン方法及び晶析脱リン装置
JP2021065847A (ja) ろ過処理方法及びろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees