JPH10137596A - 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法 - Google Patents

無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10137596A
JPH10137596A JP8298885A JP29888596A JPH10137596A JP H10137596 A JPH10137596 A JP H10137596A JP 8298885 A JP8298885 A JP 8298885A JP 29888596 A JP29888596 A JP 29888596A JP H10137596 A JPH10137596 A JP H10137596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carrier
fiber cloth
cloths
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8298885A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Yoshida
直美 吉田
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Koichi Yokoyama
公一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP8298885A priority Critical patent/JPH10137596A/ja
Publication of JPH10137596A publication Critical patent/JPH10137596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板状触媒の基材としての無機繊維クロスを強
化し、自重やガス流れにより変形しにくく、剛性の高い
触媒、触媒用担体およびこれらの製造方法を提供する。 【解決手段】 Eガラス繊維クロスのようなカルシウム
(Ca)を含む無機繊維クロスにTiO2 、SiO2
ような安定無機酸化物粒子、SiO2 ゾル、Al 2 3
ゾルのような無機膠質材、ポリアクリル酸(ポリアクリ
ル酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダ)もしくはポ
リビニルアルコールのような有機バインダ、またはさら
に三酸化モリブデン(MoO3 )を加えて混合した強化
液を含浸したのち、湿った状態でこのクロスを複数枚重
ね合わせて接合し、乾燥したのち、焼成して触媒用担体
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無機繊維クロスを
用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法に係り、特
に排ガス中の有害成分除去などに用いられる無機繊維ク
ロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法であ
って、剛性が高くて変形の少ないガラス繊維などの無機
繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】火力発電所等の固定排出源から出される
排ガス中に含まれる窒素酸化物は、通常アンモニアを還
元剤としてTiO2 系触媒と接触させて、無害なN2
スに転換させたのち大気中に放出される。触媒は、大量
の排ガスを効率よく反応させるため、ハニカム形状ない
しは板状に成形されたものが多く使用されている。この
うち、板状触媒は、ハニカム触媒に比べて、開口率を大
きくすることができるため、低圧損で効率的に触媒反応
を行なうことが可能である。
【0003】板状触媒の製造法としては、セラミック材
料からなる帯状のセラミックスクリーンに触媒ペースト
を塗布した後、成形し所定の温度で焼成する方法がごく
一般的に知られている。その他、Eガラス製のクロス
(布: cloth )にTiO2 粉末、SiO2 ゾル、などか
らなる強化液を含浸して網状の担体としたところに、触
媒を担持する方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、火力発電所向け
の脱硝装置に取り付ける板状触媒は、500mm角程度の
寸法の大きさのものを何十枚と重ねてユニット化して使
用される。したがって、触媒活性とともに、触媒形状を
一定に保つとともに、ガスの流れにより変形することの
ない強度が要求される。
【0005】セラミックスクリーンに触媒ペーストを塗
布する方法では、スクリーンと触媒部分のいずれもが板
状触媒の強度を大きく左右する。強度的には、触媒部分
を挟み込むようにして、スクリーンを両面に配置し、圧
着して一枚の触媒とする構造が優れている。この場合、
触媒活性は強度とほぼ逆比例的な関係にあるため、高活
性の触媒を得ようとすれば、強度の弱いものになってし
まう。したがって、触媒原料が少なくて済む経済的に有
利な薄肉の触媒構造は、強度が弱くなるため、実用に供
するには問題があった。
【0006】一方、Eガラス製のクロスに強化剤を含浸
した網状の担体を用いた触媒は、比較的容易に薄肉、軽
量に製造することは可能であるが、この場合もサイズの
大きな板状触媒として組み上げるには、さらに強度の向
上が必要であった。本発明の目的は、板状触媒の基材と
しての無機繊維クロス、例えばガラスクロスの強化を行
ない、自重やガス流れにより変形しにくい剛性の高い触
媒、触媒用担体およびその製造方法を提案するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)TiO2 と、SiO2 と、ポリアクリル酸の塩ま
たはポリビニールアルコールからなる強化層を含むガラ
スクロスを2枚以上積層し、該クロス間を前記強化層で
接着させたことを特徴とする触媒用担体。 (2)(1)において、前記強化層の成分に三酸化モリ
ブデン(MoO3)が含まれていることを特徴とする触媒
用担体。 (3)ガラスクロスに、安定無機酸化物微粒子、無機膠
質材、有機バインダを混合した強化液、または該強化液
にモリブデン化合物を加えた強化液を含浸したのち、湿
った状態で該ガラスクロスを重ね合わせて接合し、乾燥
後、焼成することを特徴とする触媒用担体の製造方法。 (4)カルシウム(Ca)を含む無機繊維クロスに、T
iO2 粉末と、SiO2ゾルと、ポリアクリル酸アンモ
ニウム、ポリアクリル酸ソーダもしくはポリビニルアル
コールとを混合した強化液、または該強化液にMoO3
を加えた強化液を含浸したのち、湿った状態で該クロス
を重ね合わせ、乾燥した後、500〜550℃で焼成す
ることを特徴とする触媒用担体の製造方法。 (5)(3)または(4)に記載の方法によって得られ
た触媒用担体表面に触媒組成物を塗布後乾燥、焼成した
ことを特徴とする無機繊維クロスを用いた触媒。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、安定無機酸化物微粒
子、無機膠質剤、および有機バインダに加えてモリブデ
ン(Mo)化合物からなる強化液で強化したガラスクロ
ス、例えばEガラス製クロスを複数枚用いて、クロス間
を前記強化液で接着させた後、少なくとも500〜55
0℃の温度で焼成することにより、剛性の向上を計っ
て、上記従来技術の問題点の解決を可能としたものであ
る。
【0009】本発明においてEガラスとは、耐アルカリ
性のガラス繊維の一種であり、例えば表1に示す組成お
よび特性を有するものである(化学便覧応用化学編第5
版、日本化学会編、丸善株式会社)。
【0010】
【表1】 本発明において、触媒用担体の基板となるガラスクロス
は、Eガラス製のクロスの他、カルシウム(Ca)を含
むガラス、岩綿などのセラミッククロスを使用するのが
好ましい。強化剤には、安定無機酸化物微粒子として1
0m2/g以下の低比表面積を有するTiO2 、SiO2
無機膠質剤としてSiO2 やAl2 3ゾル、有機バイ
ンダとしてはポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ア
ンモニウムやポリアクリル酸ソーダ等を用いて、これら
をMoO3 粒子とともに混合して用いるのが適当であ
る。
【0011】本発明の担体の製法は特に限定されるもの
ではなく、上記した無機膠質液、安定無機酸化物微粒
子、有機バインダ、またはさらにMoO3 を用途に応じ
た組成、配合比で選び、十分混合して強化液を得た後、
上記ガラスクロスに含浸後液切りし、これと同様の手順
で2枚以上の含浸クロスを調製し、湿った状態でクロス
同士を重ね合わせて、波形のついた2枚の金型の間に挟
み込み、乾燥させた後、500〜550℃で焼成するこ
とにより得られる。
【0012】本発明のように、低比表面積のTiO
2 と、無機膠質液としてのSiO2 ゾルと、有機バイン
ダとしてのポリビニルアルコール、ポリアクリル酸アン
モニウムもしくはポリアクリル酸ソーダ等、またはこれ
らにさらにMoO3 を添加して混合すると、比較的低粘
度で粒子濃度の高い強化液が得られる。特にポリアクリ
ル酸アンモニウムはMoO3 のような無機イオンの存在
下でゲル化することや、粒子の凝集沈降がなく、安定な
強化液が得られる。
【0013】このように本発明で用いる強化液は低粘度
で高濃度であるため、クロス同士を接着して乾燥する
と、比較的薄くて高密度の層が形成される。乾燥段階で
は、SiO2 、TiO2 またはさらにMoO3 粒子が緻
密に分散し、その粒子間を有機バインダが結合すること
により強固な接着層となる。焼成により有機バインダは
飛散するが、SiO2 、TiO2 またはさらにMoO3
粒子の無機酸化物からなる緻密層は、焼結等により結合
力は維持される。特にMoO3 粒子は繊維中のCa等の
アルカリ成分と反応し、繊維表面に硬い皮膜を形成する
ため、MoO3 粒子を含む場合の接着層の結合力は、乾
燥段階より一層高まる。
【0014】接着層の結合力が高まる結果、クロス同士
が容易に剥離することなく、積層効果が十分に生かさ
れ、単にクロスを一枚で用いた場合よりも、著しく強度
が向上する。 実施例1 ルチル型の比表面積5m2/gのTiO2 、アルカリ性の濃
度20wt%のSiO2ゾル、ポリビニルアルコールを用
い、その配合比をはTiO2 /SiO2 /ポリビニルア
ルコール/水=56/1/8/35(重量比)として強
化液を調製した。具体的な調製手順としては、まず水の
中にポリビニルアルコールを添加し50℃で加温しなが
ら攪拌し、続いてこのポリビニルアルコール水溶液とシ
リカゾルを混合したところに、TiO2 粉末を添加して
よく混合し、強化液を調製した。
【0015】上記のように調製した強化液中に、Eガラ
ス製の平織り(目数:縦42、横31本/インチ)のク
ロスを30秒浸漬した後、エアーブローを行ない、同様
の手順で別にもう一枚調製した含浸クロスと重ね合わせ
た後、波形のついた金型の間に挟んで風乾した。その後
150℃で乾燥し、続いて500℃で2h焼成して触媒
用担体とした。 実施例2 実施例1で用いた強化液の代わりにTiO2 /SiO2
/ポリアクリル酸アンモニウム/MoO3 /水=48/
7.5/1/8.5/35(重量比)を混合した強化液
を用いた以外は実施例1と同様にして実施例2の触媒用
担体を得た。 実施例3 実施例1で用いたクロスの代わりに、目数:縦19、横
19本/インチのEガラス製クロスを用い、後は実施例
2と同様にして、実施例3の触媒用担体を得た。 実施例4 実施例2で用いたポリアクリル酸アンモニウムの代わり
に、ポリビニルアルコールを用いて強化剤を調製し、あ
とは実施例2と同様にして実施例4の触媒用担体を得
た。 比較例1 実施例1のクロスを1枚のみ使用して、実施例2の強化
液を含浸して、比較例1の触媒用担体を得た。 比較例2 実施例3のクロスを1枚のみ使用して、実施例2の強化
液を含浸して、比較例2の触媒用担体を得た。 比較例3 実施例1で用いたクロスの代わりに、目数:縦18、横
17本/インチのEガラス製クロスを用い、比較例1と
同様にしてクロス1枚のみ強化液を含浸し、比較例3の
触媒用担体を得た。 比較例4 比較例1の担体を2枚調製後、シリカゾルをそれぞれ片
面にコーティングして、その部分を重ね合わせて乾燥
後、500℃で2h焼成して比較例4の触媒用担体を得
た。
【0016】実施例1〜4および比較例1〜4で得られ
た触媒用担体について、以下に示す方法で曲げ強度とヤ
ング率を求めて各触媒用担体の強度を評価した。結果を
表2に示す。なお、試験は3点式曲げ試験機を用い、試
験条件としてスパン:20mm、荷重変位速度2mm/minと
した。曲げ強度およびヤング率は、次式に従い求めた。
【0017】
【数1】
【0018】ここで、P:最大荷重、SP :スパン、
t:触媒の板厚、W:触媒の幅、PE:初期勾配から求
めた変位1mmのときの荷重
【0019】
【表2】 表2から明らかなように、本実施例の触媒用担体は曲げ
強度、ヤング率ともに比較例の触媒用担体と比べて大き
い。実施例2と比較例1が、また実施例3と比較例2が
同じクロスを用いており、これらの比較により積層と単
層の強度の違いが明らかである。特にヤング率は積層体
にすることにより、顕著に高くなることがわかる。これ
らの結果は、ガラスクロス同士の間の強化剤が、粒子の
充填効果およびMoと繊維の反応により強固な接着層と
なり、積層効果が十分発現したためと考えられる。
【0020】比較例4は、比較例1の担体をシリカゾル
を介して2枚に積層したものであるが、シリカゾルのみ
では十分な接着効果は期待できず、したがって、強度も
弱い結果となっている。実施例1と実施例2は、いずれ
も比較例と比べると強度は高いが、両者の強度の差は、
Moの含有有無の違いによるものであり、特にヤング率
を高めようとすれば、強化液中にMoを含有させたほう
がよいことが分かる。
【0021】強化剤中の有機分散剤の種類としては、本
実施例で用いたものであれば、十分効果を示すが、Mo
3 を使用する場合はポリアクリル酸アンモニウムのほ
うが、ポリビニルアルコールよりも低粘度かつ安定性の
良好な強化液の調製が可能であり、クロスへの含浸もさ
れやすく、十分な接着効果が得られやすい。これは実施
例2と4の比較から明らかである。ポリアクリル酸アン
モニウムの代わりに、ポリアクリル酸ゾーダを用いても
強度の高いものが得られる。
【0022】本発明の担体の積層化は、どのような方法
でもよく、本実施例に示す方法以外にも、一旦1枚ずつ
のクロスに強化剤を含浸させて乾燥した後、再度、複数
枚のクロス表面に本強化剤をコーティングして積層化さ
せる方法もある。本発明の担体を用いて触媒を製造する
には、上記実施例担体の表面に触媒成分をコーティング
したり、または触媒スラリ中への浸漬(どぶづけ)また
は触媒スラリを吹付けることにより塗布することができ
る。 実施例5 メタチタン酸スラリ(TiO2 含有量:30wt%、SO
4 含有量:8wt%)67kgにパラタングステン酸アンモ
ニウム((NH4)1010・W1246・6H2 O)を3.
5kgおよびメタバナジン酸アンモン1.29kgとを加
え、加熱ニーダを用いて水を蒸発させながら混練し水分
約36%のペーストを得た。これを外径3mmの柱状に押
出し造粒後、流動層乾燥し、つぎに大気中で500℃で
2時間焼成した。得られた顆粒をハンマーミルで1μm
の粒径が60%以上になるように粉砕して脱硝触媒粉末
を得た。このときの組成はV/W/Ti=4/5/91
(原子比)である。
【0023】上記脱硝触媒粉末に水を加えて触媒組成物
スラリとし、このスラリ中に実施例1で得られた担体を
どぶ付けして引上げ、液切り乾燥後、500℃で2時間
焼成して脱硝用板状触媒を得た。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、無機繊維クロスからな
る触媒担体の強度が向上し、使用時の変形の少ない触媒
を得ることができる。また、これにより触媒の薄肉軽量
化をはかることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TiO2 と、SiO2 と、ポリアクリル
    酸の塩またはポリビニールアルコールからなる強化層を
    含むガラスクロスを2枚以上積層し、該クロス間を前記
    強化層で接着させたことを特徴とする触媒用担体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記強化層の成分に
    三酸化モリブデン(MoO3)が含まれていることを特徴
    とする触媒用担体。
  3. 【請求項3】 ガラスクロスに、安定無機酸化物微粒
    子、無機膠質材、有機バインダを混合した強化液、また
    は該強化液にモリブデン化合物を加えた強化液を含浸し
    たのち、湿った状態で該ガラスクロスを重ね合わせて接
    合し、乾燥後、焼成することを特徴とする触媒用担体の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 カルシウム(Ca)を含む無機繊維クロ
    スに、TiO2 粉末と、SiO2 ゾルと、ポリアクリル
    酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダもしくはポリビ
    ニルアルコールとを混合した強化液、または該強化液に
    MoO3 を加えた強化液を含浸したのち、湿った状態で
    該クロスを重ね合わせ、乾燥した後、500〜550℃
    で焼成することを特徴とする触媒用担体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の方法によって
    得られた触媒用担体表面に触媒組成物を塗布後乾燥、焼
    成したことを特徴とする無機繊維クロスを用いた触媒。
JP8298885A 1996-11-11 1996-11-11 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法 Pending JPH10137596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298885A JPH10137596A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8298885A JPH10137596A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137596A true JPH10137596A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17865434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8298885A Pending JPH10137596A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155132A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Zosen Corp 脱硝触媒の製造方法
US8388898B2 (en) 2000-07-13 2013-03-05 Pall Corporation Ceramic filter element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8388898B2 (en) 2000-07-13 2013-03-05 Pall Corporation Ceramic filter element
JP2008155132A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Zosen Corp 脱硝触媒の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8518852B2 (en) Base for catalyst, catalyst and methods for producing those
JPS5910345A (ja) 触媒の担体
JPH10137596A (ja) 無機繊維クロスを用いた触媒、触媒用担体およびその製造方法
JP4824516B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒の製造方法
CN111167436B (zh) 涂敷型整体式催化剂及其制备方法和应用
JP4344102B2 (ja) 排ガス脱硝用触媒スラリおよびその製造方法
US4806427A (en) Process for the production of catalysts for the reduction of nitrogen oxides from exhaust gases and similar chemical air cleaning processes
KR100784483B1 (ko) 세라믹 필터 및 이의 제조방법
JP5156173B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造法
CN1455700A (zh) 用于净化废气的催化剂化合物、包含所述化合物的催化剂及其制备方法
JP3496964B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物のアンモニア還元用触媒およびその製造方法
JP4020354B2 (ja) 板状触媒構造体の製造法
JP2002292245A (ja) 脱硝触媒及びダイオキシン分解触媒
JPH09220468A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒、その製造方法およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP3264498B2 (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒の製造方法
JP2010207706A (ja) 窒素酸化物除去用触媒とその製造方法
JP3076353B2 (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒およびその製造法
JPH05154351A (ja) 板状脱硝触媒およびその製造方法
JP2851634B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
US20210299636A1 (en) Catalyst for mercury oxidation
JPS61230747A (ja) 排ガス浄化用触媒担体
JP3066044B2 (ja) 窒素酸化物除去用板状触媒およびその製造方法
JPH07251081A (ja) 脱硝触媒担体およびその製造方法
JPH0365246A (ja) 脱硝用触媒およびその製造方法
JPH1119511A (ja) 触媒担体の製造方法および製造装置