JPH10133836A - 画像形成装置の出力装置 - Google Patents

画像形成装置の出力装置

Info

Publication number
JPH10133836A
JPH10133836A JP8310015A JP31001596A JPH10133836A JP H10133836 A JPH10133836 A JP H10133836A JP 8310015 A JP8310015 A JP 8310015A JP 31001596 A JP31001596 A JP 31001596A JP H10133836 A JPH10133836 A JP H10133836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
command
sheets
priority
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8310015A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Iida
淳一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8310015A priority Critical patent/JPH10133836A/ja
Publication of JPH10133836A publication Critical patent/JPH10133836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔装置からの命令により出力された記録紙
が、別の出力命令により出力された記録紙と混同しない
ようにした画像形成装置の出力装置を得る。 【解決手段】 排出される記録紙を収集するトレイ6−
1を備え、遠隔装置3−nからの画像出力命令を受けて
画像を出力することが可能な画像形成装置1において、
画像出力命令による画像を出力中に、その後に予約され
たジョブの件数を確認するジョブ件数確認手段11と、
出力命令順に優先度を決める優先順位設定手段13と、
出力命令による出力枚数を確認する出力枚数確認手段1
2を有し、少枚数出力の命令を受けた後に一定枚数以上
の大枚数出力の命令を確認した場合、大枚数出力を先に
行い、後に少枚数出力を行うように優先度を変える優先
順位変更手段14を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、印刷機等に適用することができる画
像形成装置の出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のような遠隔装置からの複写ができ
ない複写機における複写作業では、作業者が複写機の所
に来て原稿をセットし、複写中は複写機のそばにいて、
複写後に後処理装置のトレイに排出された転写紙をすぐ
に持ち帰っていたので、後処理装置のトレイ上に異なる
ジョブによる少枚数出力と一定枚数以上の大枚数出力が
混在することは少なかった。しかし、近年においては、
複写機の取り扱いについて各種の機能が要求されて、多
機能型の複写機が求められている。
【0003】多機能を有する複写機として、特願平4−
88364に記載されているような、操作に応じ複数の
相異なる複写モードを入力する複写モード入力手段と、
複写モード入力手段により入力された複写モードを順次
記憶する記憶モードと、モード実行指令を受けたときに
記憶手段の中から優先度の高い複写モードを選択する選
択手段と、選択手段によって選択された複写モードに従
った処理を実行する処理手段を有する画像形成装置が知
られている。
【0004】しかし、例えば1台でプリンタ、ファクシ
ミリ、コピー等の作業ができ、かつ、遠隔装置からの出
力命令が可能な複写機の場合、少枚数出力の出力紙上に
一定枚数以上の大枚数の出力紙が積載されてしまうとい
う状況が生じ、少枚数にて出力された転写紙が見つけに
くく、なおかつ取り出しにくいという問題点は上記公知
発明においては、解決することができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑み、遠隔装置からの命令による画像を出力中に、そ
の後に予約されているジョブの出力枚数を確認し、少枚
数出力の後に一定枚数以上の大枚数出力の信号を確認し
た場合、一定枚数以上の大枚数出力を先に行い、後に少
枚数出力を行うことで、少枚数出力の出力紙上に一定枚
数以上の大枚数の出力紙が積載されないようにし、少枚
数にて出力された用紙を見つけやすく、なおかつ取り出
し易くした画像形成装置の出力装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、図1の機能ブロック図に示す
ように、排出される記録紙を収集するトレイ6−1を備
え、遠隔装置3−1,3−2,3−nからの画像出力命
令を受けて画像を出力することが可能な画像形成装置1
において、画像出力命令による画像を出力中に、その後
に予約されたジョブの件数を確認するジョブ件数確認手
段11と、出力命令順に優先度を決める優先順位設定手
段13と、出力命令による出力枚数を確認する出力枚数
確認手段12を有し、少枚数出力の命令を受けた後に一
定枚数以上の大枚数出力の命令を確認した場合、大枚数
出力を先に行い、後に少枚数出力を行うように優先度を
変える優先順位変更手段14を有することを特徴とす
る。
【0007】前記課題を解決するために請求項2記載の
発明は、請求項1記載の発明において、少枚数出力の命
令を受けた後に一定枚数以上の大枚数出力の命令を出力
枚数確認手段12により確認した場合、前記大枚数がト
レイの受入能力を超えた場合は、優先度に従いジョブの
処理を行うことを特徴とする。
【0008】前記課題を解決するために請求項3記載の
画像形成装置は、請求項1記載の発明において、少枚数
出力の命令を受けた後に一定枚数以上の大枚数出力の命
令を出力枚数確認手段12により確認した場合、大枚数
出力を先に行い、後に少枚数出力を行う場合、一定時間
内に優先度の高いジョブが行われなかったら、優先度に
従いジョブの処理を行うことを特徴とする。
【0009】前記課題を解決するために請求項4記載の
画像形成装置は、請求項3記載の発明における一定時間
を、遠隔装置3−1,3−2,3−nまたは外部入力に
より変更可能としたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる画像形成装置の実施の形態について説明する。
図2は、画像形成装置1にパソコン等の遠隔装置3−1
〜3−nから出力命令を出すことができる画像形成装置
の出力装置の概略を示す模式図である。画像形成装置1
は、ケーブル4によりホストコンピュータ2を中継し
て、複数の遠隔装置としてのコンピュータ3−1〜3−
nに接続されている。画像形成装置1は、入力キー5か
ら画像出力命令を出すこともでき、また、コンピュータ
3−1〜3−nからホストコンピュータ2を通じて画像
出力命令を出すこともできる。すなわち、ユーザーが画
像形成装置1に原稿をセットし、入力キー5から必要な
事項を入力し、スタートボタンを押すことによりコンタ
クトガラス上に載置された原稿を画像形成装置1内の光
学系を移動させることにより画像データを記録紙に複写
することができる画像形成装置として用いることができ
る。一方、コンピュータ3−1〜3−nで作成された文
章等をデータ化し、画像出力命令を出し、ホストコンピ
ュータ2を経由して画像形成装置1に送られてきたデー
タを文字や画像にして転写紙に複写する遠隔操作可能な
画像形成装置として用いることもできる。
【0011】本実施の形態においては、画像形成装置1
の転写紙排出側には転写紙の搬送方向とは垂直方向にト
レイ6−1を揺動させることにより、転写紙を仕分けし
たり、図示しないステープラを備えたステープル部6の
中で、画像形成装置1で転写紙に複写された用紙を一定
枚数ためてステイプルした後、トレイ6−1を有する用
紙仕分け装置6に送るようにしている。
【0012】図1は、上記実施の形態に適用するホスト
コンピュータの制御系統の例を示す機能ブロック図であ
る。本願発明にかかる画像形成装置の制御系には、パー
ソナルコンピュータ等の遠隔装置3−1〜3−nから受
けた出力命令の確認をする予約ジョブ件数確認手段11
と、出力命令から出力枚数を確認する出力枚数確認手段
12と、出力命令順にジョブに優先順位を決める優先順
位設定手段13と、少枚数出力の命令を受けた後に一定
枚数以上の大枚数出力の命令を確認した場合、大枚数出
力を先に行い、後に少枚数出力を行うように優先度を変
える優先順位変更手段14と、大枚数の出力命令を受け
た場合に、トレイの受入能力範囲内にあるかどうかを確
認するトレイ受入確認手段15と、優先順位を入れ換え
る時間を設定するタイマー16が設けられている。
【0013】図3は、上記機能ブロック図に示すような
本願発明にかかる画像形成装置の出力装置の動作例を示
すフローチャートである。画像形成装置1にコンピュー
タ3−1〜3−nの何れかから画像出力のジョブが入っ
たとき、そのジョブの後に新たなジョブが入っていない
かをジョブ件数確認手段11で確認する(S−1)。入
っていなければそのジョブを受け付け、出力を開始する
(S−9)。もし新たなジョブが入っていた場合は、優
先順位設定手段13で予約されたジョブの早いものから
順にジョブに優先順位を付ける(S−2)。その後に優
先順位の早いものから出力枚数確認手段12でジョブの
出力枚数を確認し、少枚数の出力ジョブの場合(S−
3)は次の優先順位のジョブを確認し、そのジョブの内
容が少枚数の出力だったら優先順位に従い前のジョブの
出力を開始する(S−9)。さらにその次の出力枚数を
確認し、一定以上枚数の大枚数の出力であった場合(S
−4)、そのジョブを処理するとトレイ6−1の受入能
力をオーバーしないかを確認する(S−5)。オーバー
する場合は、優先順位通りにジョブを処理する(S−
9)。オーバーしないことが確認できたら、その大枚数
出力のジョブを開始する(S−6)。そのジョブが終了
後(S−7)、優先順位が高い少枚数出力のジョブが待
たされている時間を前記タイマー16で確認(S−8)
し、予め決められた時間を経過していた場合は、優先順
位に従い優先順位の高いジョブの出力を開始する(S−
9)。予め決められた時間を経過していない場合は、S
−1に戻る。
【0014】図3のステップS−8で用いた一定時間
は、画像形成装置1本体の入力キー5やコンピュータ3
−1〜3−nから入力可能で、任意な待ち時間に変更す
ることができる。
【0015】なお、本実施の形態においては、ホストコ
ンピュータ2には、一台の画像形成装置1しか接続され
ていないが、複数の画像形成装置1をホストコンピュー
タ2に接続し、複数の遠隔装置から一つの画像形成装置
1を選択し、必要な画像を出力させることも可能であ
る。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、排出され
る記録紙を収集するトレイを備え、遠隔装置からの画像
出力命令を受けて画像を出力することが可能な画像形成
装置において、画像出力命令による画像を出力中に、そ
の後に予約されたジョブの件数を確認するジョブ件数確
認手段と、出力命令順に優先度を決める優先順位設定手
段と、出力命令による出力枚数を確認する出力枚数確認
手段を有し、少枚数出力の命令を受けた後に一定枚数以
上の大枚数出力の命令を確認した場合、大枚数出力を先
に行い、後に少枚数出力を行うように優先度を変える優
先順位変更手段を有する構成としたため、少枚数出力さ
れた上に一定枚数以上の大枚数の転写紙が積載されるこ
とはなく、大枚数の転写紙の上に少枚数の転写紙が出力
されるので、少枚数出力紙を容易に見つけることがで
き、なおかつ取り出し易くすることができる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、少枚数出力の命令を受けた後に一定
枚数以上の大枚数出力の命令を出力枚数確認手段により
確認した場合、前記大枚数がトレイの受入能力を超えた
場合は、優先度に従いジョブの処理を行うようにしたた
め、少枚数の出力でも、これが本来の出力順位に従って
先に出力されることになり、大枚数が優先され、かつト
レイが満杯となって、出力が待たされるというような事
態は回避され、なおかつ取りやすい場所に載置される。
【0018】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、少枚数出力の命令を受けた後に一定
枚数以上の大枚数出力の命令を出力枚数確認手段により
確認した場合、大枚数出力を先に行い、後に少枚数出力
を行う場合、一定時間内に優先度の高いジョブが行われ
なかったら、優先度に従いジョブの処理を行うようにし
たため、少枚数の出力でも確実に一定時間経過後に出力
される。
【0019】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明における一定時間を、遠隔装置または外部入力
により変更可能としたため、使用環境に合わせて優先順
位変更のための待機時間を設定することができ、使用す
るユーザが時間を有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像形成装置の出力装置の基本
構成例を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明にかかる 画像形成装置の出力装置の制
御系を概略的に示すブロック図である。
【図3】本発明にかかる画像形成装置の出力装置の動作
例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 3−n 遠隔装置としてのコンピュータ 5 入力キー 6−1 後処理装置のトレイ 11 ジョブ件数確認手段 12 出力枚数確認手段 13 優先順位設定手段 14 優先順位変更手段 15 トレイ受入確認手段 16 タイマ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排出される記録紙を収集するトレイを備
    え、遠隔装置からの画像出力命令を受けて画像を出力す
    ることが可能な画像形成装置において、画像出力命令に
    よる画像を出力中に、その後に予約されたジョブの件数
    を確認するジョブ件数確認手段と、出力命令順に優先度
    を決める優先順位設定手段と、出力命令による出力枚数
    を確認する出力枚数確認手段を有し、少枚数出力の命令
    を受けた後に一定枚数以上の大枚数出力の命令を確認し
    た場合、大枚数出力を先に行い、後に少枚数出力を行う
    ように優先度を変える優先順位変更手段を有することを
    特徴とする画像形成装置の出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、少枚数出
    力の命令を受けた後に一定枚数以上の大枚数出力の命令
    を出力枚数確認手段により確認した場合、前記大枚数が
    トレイの受入能力を超えた場合は、優先度に従いジョブ
    の処理を行うことを特徴とする画像形成装置の出力装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、少枚数出
    力の命令を受けた後に一定枚数以上の大枚数出力の命令
    を出力枚数確認手段により確認した場合、大枚数出力を
    先に行い、後に少枚数出力を行う場合、一定時間内に優
    先度の高いジョブが行われなかったら、優先度に従いジ
    ョブの処理を行うことを特徴とする画像形成装置の出力
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の発明における一定時間
    は、遠隔装置または外部入力により変更可能であること
    を特徴とする画像形成装置の出力装置。
JP8310015A 1996-11-05 1996-11-05 画像形成装置の出力装置 Pending JPH10133836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310015A JPH10133836A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 画像形成装置の出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8310015A JPH10133836A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 画像形成装置の出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133836A true JPH10133836A (ja) 1998-05-22

Family

ID=18000135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8310015A Pending JPH10133836A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 画像形成装置の出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10115043B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data
US5734482A (en) Image processing apparatus and its control method
US8743380B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, control program, printing medium, and printing medium selection control method
CN101533338A (zh) 打印系统及其控制方法
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JPH10133836A (ja) 画像形成装置の出力装置
JP3745134B2 (ja) 画像入出力システムおよび画像入出力方法
JP3492080B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの画像出力方法
JP4047142B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法、記憶媒体並びに制御プログラム
JPH10187377A (ja) 出力装置
JP2932725B2 (ja) 複写機の制御装置
JPH0818706A (ja) 画像処理装置
JP2003101757A (ja) 画像形成装置
JP2811982B2 (ja) 記録装置の制御方式
JPH0955819A (ja) 複合複写機の時分割出力制御方法
JPH07156467A (ja) 画像形成装置
JP2004007047A (ja) デジタル複写装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JPH10207646A (ja) 出力装置
JPH08186695A (ja) 画像形成装置
JPH07131618A (ja) 画像処理装置
JPH09191355A (ja) デジタル画像形成装置
JP2002281220A (ja) データ処理装置、その制御方法および該方法を実現するためのプログラム
JPS63110870A (ja) 複写装置
JPH08190311A (ja) 画像形成装置
JPH1093739A (ja) マルチファンクション複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120