JPH10133668A - 騒音・振動シミュレーション装置 - Google Patents

騒音・振動シミュレーション装置

Info

Publication number
JPH10133668A
JPH10133668A JP8290244A JP29024496A JPH10133668A JP H10133668 A JPH10133668 A JP H10133668A JP 8290244 A JP8290244 A JP 8290244A JP 29024496 A JP29024496 A JP 29024496A JP H10133668 A JPH10133668 A JP H10133668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
vibration
sound insulation
insulation performance
experience
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8290244A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Mori
伸浩 森
Shingo Nishimura
新吾 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8290244A priority Critical patent/JPH10133668A/ja
Publication of JPH10133668A publication Critical patent/JPH10133668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 騒音と振動を同時に体験できるリアリティの
高い騒音・振動シミュレーション装置を提供することで
ある。 【解決手段】 本発明の騒音・振動シミュレーション装
置は、騒音シミュレーション装置Bと、振動シミュレー
ション装置Cとからなり、前記騒音シミュレーション装
置Bは、体験室11を構成する区画部材の遮音性能を入
力する遮音性能入力手段3と、騒音録音・再生手段1
と、遮音性能に応じて騒音を減衰加工する騒音加工手段
2と、増幅手段4と、増幅された騒音を出力する騒音発
生手段5とからなり、前記振動シミュレーション装置C
は、振動記録・再生手段6、7と、振動波形を制御する
制御手段8と、振動を前記体験室11に出力するための
アクチュエーター10とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅の遮音性能が
どの程度か、住宅の部材の仕様による差異がどの程度あ
るかなど、住宅の周りに発生する騒音の遮音性能を体験
すると共に、騒音と共に伝わってくる振動も同時に体験
することができる、騒音・振動シミュレーション装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、遮音性能シミュレー
ションシステムが、特開平6−230711号公報に記
載されている。上記公報記載の遮音性能シミュレーショ
ンシステムは、騒音源と立地環境ごとの暗騒音をそれぞ
れ別々に収録し、騒音源を対象部位及びその仕様に合わ
せて透過損失量分だけ減衰させて透過音として暗騒音と
同時に再生することにより、体験者が様々な立地条件ご
との騒音レベルを実体験することができるようにしたも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】住宅の騒音では、例え
ば、道路脇のトラックによる騒音や、鉄道の線路脇の騒
音等のように、騒音と同時に振動が起こることがしばし
ばある。しかしながら、上記公報記載の従来技術におい
ては、騒音は体験できるが振動は体験することができ
ず、リアリティに欠けるものであった。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ためになされたものであって、その目的とするところ
は、騒音と振動を同時に体験できるリアリティの高い騒
音・振動シミュレーション装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたものであって、請求項1記載の騒
音・振動シミュレーション装置は、騒音と振動を体験す
る体験室に、騒音をシミュレーションして出力する騒音
シミュレーション装置と、振動をシミュレーションして
出力する振動シミュレーション装置とからなり、前記騒
音シミュレーション装置は、体験室を構成する区画部材
の遮音性能を入力する遮音性能入力手段と、騒音を録
音、再生するための騒音録音・再生手段と、遮音性能入
力手段で入力された遮音性能に応じて騒音を減衰加工す
る騒音加工手段と、加工された騒音を増幅する増幅手段
と、増幅された騒音を前記体験室に出力するための騒音
発生手段とからなり、前記振動シミュレーション装置
は、振動を記録、再生するための振動記録・再生手段
と、記録された振動波形を制御する制御手段と、制御手
段で制御された振動を前記体験室に出力するためのアク
チュエーターとからなるものである。
【0006】
【作用】請求項1記載の騒音・振動シミュレーション装
置においては、騒音シミュレーション装置の騒音録音・
再生手段と、振動シミュレーション装置の振動記録・再
生手段とにより、はじめに騒音と振動の記録をとってお
く。ついで、遮音性能入力手段で入力された遮音性能に
応じて騒音加工手段により騒音を減衰加工し、この加工
された騒音を増幅手段により増幅し、増幅された騒音を
騒音発生手段から体験室に出力する。と同時に、記録さ
れた振動波形を制御手段により制御し、制御された振動
をアクチュエーターから前記体験室に出力するものであ
る。従って、想定される外部の異なる騒音、振動設定下
において、遮音性能の異なる体験室の区画部材の種類を
様々に変えた想定をすることにより、それぞれの騒音、
振動設定下における体験室毎の騒音と振動を同時に体験
できるので、リアリティを一層高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を基に説明する。図1は、本発明の一実施例を示したも
ので、騒音・振動シミュレーション装置を模式的に示し
た構成図である。図において、1は騒音録音・再生手
段、2は騒音加工手段、3は遮音性能入力手段、4は増
幅手段、5は騒音発生手段(スピーカー)、6は振動記
録手段、7は振動再生手段、8は振動制御手段、9は動
力部、10はアクチュエーター、11は体験室、Aは体
験者、Bは騒音シミュレーション装置、Cは振動シミュ
レーション装置である。
【0008】本実施例の騒音・振動シミュレーション装
置は、騒音と振動を体験する体験室11に、騒音を出力
する騒音シミュレーション装置Bと、振動を出力する振
動シミュレーション装置Cとからなるものである。
【0009】上記騒音シミュレーション装置Bは、騒音
を録音、再生する騒音録音・再生手段1と、前記体験室
11の区画部材の遮音性能を入力する遮音性能入力手段
3と、騒音を減衰加工する騒音加工手段2と、加工され
た騒音を増幅する増幅手段4と、増幅された騒音を前記
体験室11に装着して出力するための騒音発生手段5
(スピーカー)とからなっている。
【0010】上記騒音録音・再生手段1は、例えば、カ
セットデッキで構成してもよいし、あるいはコンピュー
ターを利用し、ハードディスクにディジタル信号として
録音・再生できるようにしてもよい。さらに、暗騒音を
負荷するための再生部を別途用意してもよいし、コンピ
ューターを利用して暗騒音を合成してもよい。
【0011】上記遮音性能入力手段3は、入力設定部3
1とフィルター係数演算部32とから構成されている。
前記入力設定部31は、体験室11の区画部材の遮音性
能に関する情報を入力するものであって、区画部材とし
ては、壁部材、天井部材、床部材等である。また、前記
遮音性能に関する情報としては、音響透過損失、隣室や
屋外の騒音を吸音する吸音性能、壁、天井または床の面
積、室間音圧レベル差等を挙げることができる。前記フ
ィルター係数演算部32は、入力された遮音性能からフ
ィルター係数を演算する演算手段を備えたものであり、
前記騒音加工手段2は、このフィルター係数演算部32
で演算されたフィルター係数に基づき、騒音録音・再生
部1からの騒音を減衰加工させ、透過音を作り出す加工
手段を備えている。
【0012】上記騒音加工手段2で作り出された透過音
は、増幅手段4に送られて増幅され、体験室11に装着
された騒音発生手段5(スピーカー)から出力される。
図1では、騒音発生手段5は1個しか示していないが、
体験室11に複数装着し、任意の方向から再生できるよ
うにしてもよい。
【0013】つぎに、振動シミュレーション装置Cにつ
いて説明する。振動シミュレーション装置Cは、振動を
記録する振動記録手段6と、振動を再生する振動再生手
段7と、振動信号を基に振動波形を制御する振動制御手
段8と、後述のアクチュエーター10へ動力を供給する
動力部9と、制御手段で制御された振動を体験室11に
出力するアクチュエーター10とからなっている。
【0014】上記振動記録手段6は、加速度ピックアッ
プ等を用いたりして得た波形を、騒音記録・再生手段1
と同様、記録してもよいが、またはDAT等に記録して
もよい。上記アクチュエーター10は、油圧式のもの、
あるいは動電式振動発生機等を用いてもよい。
【0015】上記本実施例の騒音・振動シミュレーショ
ン装置の使用方法について説明する。騒音シミュレーシ
ョン装置Bの騒音録音・再生手段1と、振動シミュレー
ション装置Cの振動記録・再生手段6とにより、はじめ
に騒音と振動の記録をとっておく。ついで、遮音性能入
力手段3で入力された遮音性能に応じて騒音加工手段3
により騒音を減衰加工し、この加工された騒音を増幅手
段4により増幅し、増幅された騒音を前記体験室11に
装着された騒音発生手段5(スピーカー)から出力す
る。と同時に、記録された振動波形を制御手段8により
制御し、制御された振動をアクチュエーター10から前
記体験室11に出力する。すると、体験室11内の体験
者Aは、体験室11の区画部材の遮音性能に応じて減衰
された騒音と、体験室11に出力された振動とを同時に
体験できるので、より実際に近い状態となりリアリティ
を一層高めることができる。
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の騒音・振動シミュレーシ
ョン装置においては、遮音性能入力手段で入力された遮
音性能に応じて、騒音を騒音発生手段から体験室に出力
すると同時に、記録された振動波形を制御手段により制
御し、制御された振動をアクチュエーターから体験室に
出力するものであるから、体験室に入れば騒音と振動が
体験室の区画部材越しにどの程度伝わってくるかリアル
に体験できる。従って、顧客を対象に販売促進ツールと
して利用したり、建物の構成部材の選定を実感に基づい
て行うことができる。また、建物の構成部材の遮音特性
の評価にも利用できる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したもので、騒音・振動
シミュレーション装置を模式的に示した構成図である。
【符号の説明】
A 体験者 B 騒音シミュレーション装置 C 振動シミュレーション装置 1 騒音録音・再生手段 2 騒音加工手段 3 遮音性能入力手段 4 増幅手段 5 騒音発生手段(スピーカー) 6 振動記録手段 7 振動再生手段 8 振動制御手段 9 動力部 10 アクチュエーター 11 体験室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音と振動を体験する体験室に、騒音を
    シミュレーションして出力する騒音シミュレーション装
    置と、振動をシミュレーションして出力する振動シミュ
    レーション装置とからなり、 前記騒音シミュレーション装置は、体験室を構成する区
    画部材の遮音性能を入力する遮音性能入力手段と、騒音
    を録音、再生するための騒音録音・再生手段と、遮音性
    能入力手段で入力された遮音性能に応じて騒音を減衰加
    工する騒音加工手段と、加工された騒音を増幅する増幅
    手段と、増幅された騒音を前記体験室に出力するための
    騒音発生手段とからなり、 前記振動シミュレーション装置は、振動を記録、再生す
    るための振動記録・再生手段と、記録された振動波形を
    制御する制御手段と、制御手段で制御された振動を前記
    体験室に出力するためのアクチュエーターとからなるこ
    とを特徴とする騒音・振動シミュレーション装置。
JP8290244A 1996-10-31 1996-10-31 騒音・振動シミュレーション装置 Pending JPH10133668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290244A JPH10133668A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 騒音・振動シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290244A JPH10133668A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 騒音・振動シミュレーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133668A true JPH10133668A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17753632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290244A Pending JPH10133668A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 騒音・振動シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066825A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 擬似体感装置
US7877412B2 (en) 2000-01-18 2011-01-25 Homer Gregg S Rechargeable media distribution and play system
CN104667407A (zh) * 2014-12-25 2015-06-03 首都医科大学 磁共振环境下睡眠训练机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877412B2 (en) 2000-01-18 2011-01-25 Homer Gregg S Rechargeable media distribution and play system
US8832149B2 (en) 2000-01-18 2014-09-09 Gregg S. Homer Method for subscription media on-demand
US9031985B2 (en) 2000-01-18 2015-05-12 B# On Demand, Llc More subscription media on demand
US9330242B2 (en) 2000-01-18 2016-05-03 Gregg S. Homer Even more subscription media on demand
JP2003066825A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 擬似体感装置
CN104667407A (zh) * 2014-12-25 2015-06-03 首都医科大学 磁共振环境下睡眠训练机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584800B2 (ja) 音場再現方法およびその装置
US7563168B2 (en) Audio effect rendering based on graphic polygons
WO2006009004A1 (ja) 音響再生システム
US6888058B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10133668A (ja) 騒音・振動シミュレーション装置
JP2008118559A (ja) 3次元音場再生装置
JP2007333813A (ja) 電子ピアノ装置、電子ピアノの音場合成方法及び電子ピアノの音場合成プログラム
JP3447074B2 (ja) 遮音性能シミュレーションシステム
JP5621188B2 (ja) スピーカアレイ装置、データ構造、及び光ディスク
JPH11224273A (ja) 騒音シミュレーション装置および方法
JP3282995B2 (ja) 遮音性能評価用実音データ生成装置、遮音性能評価装置及び情報記憶媒体
JPH08335027A (ja) 騒音シミュレーション装置
JP2003122378A (ja) オーディオ再生装置
JPS60502275A (ja) 空間的音響効果を実現するための方法および装置
JPH0973264A (ja) 騒音シミュレーション装置
JPH04364881A (ja) 走行模擬音発生装置
JPH10207336A (ja) 振動シミュレーション装置
JP7152931B2 (ja) 音体感方法及び音体感システム
JP2000048056A (ja) 騒音シミュレーション装置及び方法並びに記録媒体
JPH09325676A (ja) 騒音シミュレーション装置
JP3286449B2 (ja) 遮音性能シミュレーションシステム
JP6439957B2 (ja) 騒音シミュレーションシステム
JPH09325783A (ja) 騒音シミュレーション装置
JP2001016698A (ja) 音場再生システム
JPH0622400A (ja) 音場再生システム