JPH10133302A - フルカラー投射装置 - Google Patents

フルカラー投射装置

Info

Publication number
JPH10133302A
JPH10133302A JP8290633A JP29063396A JPH10133302A JP H10133302 A JPH10133302 A JP H10133302A JP 8290633 A JP8290633 A JP 8290633A JP 29063396 A JP29063396 A JP 29063396A JP H10133302 A JPH10133302 A JP H10133302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
optical system
polarization
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8290633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mabe
雄二 間辺
Tetsuo Hattori
徹夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8290633A priority Critical patent/JPH10133302A/ja
Publication of JPH10133302A publication Critical patent/JPH10133302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投射像を精度良く色合成し、色ムラのない投
射像を得ると共にコンパクトなフルカラー投射装置を提
供することにある。 【解決手段】 色分離光学系4はクロスダイクロイック
ミラー又はクロスダイクロイックプリズム、前記色合成
光学系8はクロスダイクロイックプリズムで構成され、
光源1から前記各色信号用透過型ライトバルブ7R,7
G,7Bまでの光路長並びに前記輝度信号用透過型ライ
トバルブ7Yまでの各光路長が等しく、かつ前記光源か
ら前記偏光合成光学系までの前記第1及び第2の各偏光
成分光の光路長が互いに等しい構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の液晶ライトバ
ルブからの射出光を合成して投射するフルカラー投射装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フルカラー投射装置の構成において、R
光、G光、B光の三色光用透過型ライトバルブからの出
射投射像に輝度信号ライトバルブからの射出光を重ね合
わせて高輝度の投射像を形成することは公知であり、例
えば、色信号用透過型ライトバルブ3個と輝度信号用ラ
イトバルブ1個を使用する前記原理の投射装置が特開平
3−296030号公報に開示されている。同号公報の
第1図に示されている実施例を図3に従来例として示
す。同号公報によれば、光源201からの光源光を偏光
ビームスプリッタ(PBS)202にて偏光分離させ、
その一方の透過したP偏光をダイクロイックミラー21
0、215から構成される色分離光学系にて色分離し、
当該色分解光学系にて色分解されたR、G、B光を各色
信号用透過型ライトバルブ206、207、208に入
射させ、各透過型ライトバルブ206、207、208
の色信号によって変調させて各透過型ライトバルブ20
6、207、208から射出させる。他方、前記PBS
にて偏光分離されたもう一方のS偏光を輝度信号用ライ
トバルブ204に入射させ、輝度信号によって変調させ
て輝度信号用ライトバルブ204から変調光として射出
させる。色信号変調光を色合成用ダイクロイックミラー
213、214にて色合成させ、当該合成光と前記輝度
信号変調光とを合成用PBSにて合成後、投射レンズに
て当該合成光を投射する装置である。尚、図 中におい
て203、211、218は折り曲げミラー、205は
輝度信号Yを供給する端子、212、216、217は
色信号としての色差信号R−Y、G−Y、B−Yをそれ
ぞれ供給する端子である。その投射装置によれば、使用
する透過型ライトバルブは4個に減らすことができ、更
に輝度信号用ライトバルブを解像度にする事により高解
像度の投射像を得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
に示す投射装置には以下に示す課題を有していた。第1
に、投射装置において像を投射する投射光学系を構成す
る投射レンズ219から各色光用液晶透過型ライトバル
ブ206、207、208並びに輝度信号用ライトバル
ブ204は等距離に配置される必要があるが、複数板状
ダイクロイックミラーを色分離用並びに色合成用として
図に示す様に配置されるために、必然的に前記投射レン
ズ219から各ライトバルブまでの距離が大きくなって
しまうという問題である。このために、投射レンズのい
わゆるバックフォーカスの値を大きくせざるを得ず、投
射レンズの設計のし易さ、投射レンズを構成する各種レ
ンズの硝材選択等の点からも問題を抱えることとなる。
【0004】更に、色合成においては前記のように板ダ
イクロイックミラーにて行っているために精度良く色合
成ができずに投射像として、色ズレ、色ムラや解像の劣
化が発生してしまうという問題があった。本発明の目的
は、投射像を精度良く色合成し、色ムラのない投射像を
得ると共にコンパクトなフルカラー投射装置を提供する
ことにある 。
【0005】
【課題を解決するための手段】従来の構成にて、投射レ
ンズのバックフォーカスを小さくするためには、各色信
号用透過型ライトバルブ並びに輝度信号用ライトバルブ
の実像を投射レンズ近傍に、例えばPBS209近傍に
形成し、当該像を投射レンズにて投射する構成にすれば
よい。すなわち、各色信号用並びに輝度信号用の各透過
型ライトバルブとPBS209の間にリレー光学系を配
置する必要がある。しかしながら、このような構成とす
ることは、余分な光学系を配置することとなり、装置自
体の大型化、並びにコストの上昇となるという問題が生
じる。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものであり、色合成光学系としてクロスダイクロイ
ックプリズムを採用することにより、平行に配置した複
数のダイクロイックミラーを使用する場合と比較して精
度の良い色合成を達成し、更に同プリズムを使用するこ
とにより、投射レンズから、より近傍の位置に色信号用
透過型ライトバルブ並びに輝度信号用ライトバルブを直
接配置し、バックフォーカスの小さい投射レンズを搭載
可能ならしめたものである。本発明の第1の態様は光源
と、光源からの光を第1の偏光成分と第2の偏光成分と
に偏光分離する偏光分離光学系と、該偏光分離光学系に
より偏光分離された前記第1の偏光成分光を第1、第2
及び第3の各色成分光に色分離する色分離光学系と、前
記色分離された第1、第2及び第3の色成分光をそれぞ
れ所定の色信号に基づき変調を行う第1、第2及び第3
の色信号用透過型ライトバルブと、該第1、第2及び第
3の色信号用透過型ライトバルブにより変調されて前記
各々の色信号用透過型ライトバルブから射出される光を
色合成する色合成光学系と、前記偏光分離光学系により
偏光分離された前記第2の偏光成分光を所定の輝度信号
に基づき変調を行う輝度信号用ライトバルブと、前記色
合成光学系からの出射光と前記輝度信号用ライトバルブ
から出射した光とを合成する偏光合成光学系と、該偏光
合成光学系からの光をスクリーン上に投射する投射レン
ズとを有するカラー投射装置において、前記色分離光学
系はクロスダイクロイックミラー又はクロスダイクロイ
ックプリズム、前記色合成光学系はクロスダイクロイッ
クプリズムで構成され、前記光源から前記各色信号用透
過型ライトバルブまでの光路長並びに前記輝度信号用ラ
イトバルブまでの各光路長が等しく、かつ前記光源から
前記偏光合成光学系までの前記第1及び第2の各偏光成
分光の光路長が互いに等しい構成とした。本発明の第2
の態様は、光源と、光源からの光を第1の偏光成分と第
2の偏光成分とに偏光分離する偏光分離光学系と、該偏
光分離光学系により偏光分離された前記第1の偏光成分
光を第1、第2及び第3の各色成分光に色分離する色分
離光学系と、前記色分離された第1、第2及び第3の色
成分光をそれぞれ所定の色信号に基づき変調を行う第
1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバルブと、該
第1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバルブによ
り変調されて前記各々の色信号用透過型ライトバルブか
ら射出される光を色合成する色合成光学系と、前記偏光
分離光学系により偏光分離された前記第2の偏光成分光
を所定の輝度信号に基づき変調を行う輝度信号用ライト
バルブと、前記色合成光学系からの出射光と前記輝度信
号用ライトバルブから出射した光とを合成する偏光合成
光学系と、該偏光合成光学系からの光をスクリーン上に
投射する投射レンズとを有するカラー投射装置におい
て、前記色分離光学系はクロスダイクロイックミラー/
又はクロスダイクロイックプリズム、前記色合成光学系
はクロスダイクロイックプリズムで構成され、前記色分
離光学系を出射し前記偏光合成光学系に入射するまでの
前記第1の偏光光の光軸が形成する平面と、前記偏光分
離光学系を出射し前記偏光合成光学系に入射するまでの
前記第2の偏光成分光の光軸が形成する平面とが略平行
である構成とした。更に、本発明の第3の態様として前
記第1及び第2の態様において、前記色分離光学系のク
ロスダイクロイックミラー/又はクロスダイクロイック
プリズムと前記色合成光学系のクロスダイクロイックプ
リズムは、各X型に設けられたダイクロイック膜の交差
する中心軸が互いに一致する位置に配置すると共に、前
記偏光分離光学系と前記偏光合成用光学系は、各中心軸
が互いに一致する位置に配置する構成とした。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明に実施の形態を示す
投射装置の基本構成図である。その構成を説明するため
に、図に示す互いに直交する座標軸X軸、Y軸並びにZ
軸を定義する。図示しないランプ並びに当該ランプの背
後に配置される例えば楕円鏡から構成せれる凹面鏡とか
らなる光源1から−Z方向に射出された光源光は、図示
しない赤外カットフィルタ並びに紫外カットフィルタを
経緯して偏光分離用偏光ビームスプリッタ3に入射され
る。PBS3の偏光分離部は当該分離部によって偏光分
離される2つの偏光成分光のうち透過する第1の偏光成
分光(P偏光)は−Z方向に、反射される第2の偏光成
分光(S偏光)が−X方向に進行するように配置されて
いる。当該PBS3を透過して進行する第1の偏光成分
光は三色分離光学系を構成するクロスダイクロイックミ
ラー4に入射される。クロスダイクロイックミラー4は
R光(赤色光)反射ダイクロイックミラー4RとB光
(青色光)反射ダイクロイックミラー4Bとが互いに直
角になるようにX型に配置した構成を有し、ミラー4R
によって反射されたR光はX方向に、B光は−X方向に
反射するように配置されている。G光(緑色光)は両ダ
イクロイックミラーを透過して−Z方向に進行する。三
色分離された各色光は折り曲げミラー5R、5G、5B
によって光軸の方向を−Y方向に変えて進行し、更に折
り曲げミラー6R、6G、6Bによって、R光は−X方
向に、G光はZ方向に、B光はX方向に光軸を変えて進
行する。R光、G光、B光の交差点に配置された色合成
ダイクロイックプリズム8に入射する前に、当該ダイク
ロイックプリズム8入射面近傍に配置された透過型液晶
ライトバルブ7R、7G、7Bに入射され、当該ライト
バルブ射出光をダイクロイックプリズムにそれぞれ異な
る入射面から入射する。
【0008】ここで透過型液晶ライトバルブについて説
明する。本実施の形態にて使用した透過型液晶ライトバ
ルブは、二枚の互いに直角の方向を有する偏光板、即ち
クロスニコルを構成する偏光板の間に液晶パネルを挟み
込んだ構成を有し、液晶パネルは非線形スイッチング素
子(例えばTFT)にて画素一個一個を選択スイッチン
グさせる構造を有している。選択された箇所の画素に対
応する液晶部分は厚み方向に電圧が印加されることとな
り、内部電界によって液晶分子が配列する構造を取り、
入射側偏光板によって選択された偏光光はそのまま入射
し、前記入射側偏光板とクロスニコルを形成する射出側
の偏光板によって遮られ、吸収される。一方、スイッチ
ング素子が稼働しない画素部分では液晶は液晶層両側に
配置された液晶配向層の配向方向に倣って捻れ構造を有
しており、入射した直線偏光光は当該液晶分子のねじれ
に従って旋光し、偏光方向を入射光の直角方向に変換し
てパネルを射出し、射出側偏光板を透過する。以上が透
過型液晶ライトバルブの基本機能である。
【0009】上記の機能を有するR光、G光、B光用透
過型ライトバルブの各信号によって選択されて射出した
各色光変調光は、三色合成用光学系であるクロスダイク
ロイックプリズム8に入射され、三色合成される。クロ
スダイクロイックプリズム8は直角二等辺三角柱プリズ
ム部材4個を互いに直角部を合わせる形状で、R光反射
ダイクロイック層8RとB光反射ダイクロイック層8B
とを互いに両層がX型に配置されるように貼り合わせた
構成のプリズムである。−X方向に入射したR光は当該
ダイクロイック膜8RによってZ方向に反射させ、X方
向に入射したB光はダイクロイック膜8BによってZ方
向に反射させ、更にZ方向に入射したG光は両膜を透過
して同じZ方向に射出する。以上によって三色合成が達
成され、合成光としてZ方向に進行する。
【0010】尚、これまでの説明で理解できるように、
偏光分離用PBS3を透過した第1の偏光成分光(PB
S3の偏光分離膜に対してP偏光)はクロスダイクロイ
ックミラー4を構成するダイクロイックミラー4B、4
Rのダイクロイック層に対してはP偏光、液晶透過型ラ
イトバルブ7R、7G、7Bに入射するのは第1の偏光
成分光、透過して当該ライトバルブを射出するのは前記
説明のように偏光方向を90度変換させるから第2の偏
光成分光となる。前記第2の偏光成分光はダイクロイッ
クプリズムのダイクロイック層8R、8BにはS偏光と
して入射されるために、当該ダイクロイック層によって
反射、色合成が効率よく達成できる。これは、ダイクロ
イックプリズムのダイクロイック膜にとってS偏光の方
が、P偏光より反射特性が優れていることに起因する。
【0011】ダイクロイックプリズム8にて三色合成さ
れ、当該プリズムを射出された合成光は射出近傍に配置
された1/2波長板11によって偏光方向を直角方向に
変換して第1の偏光成分光とし、偏光合成用光学系とし
ての偏光ビームスプリッタ(PBS)9に入射させる。
PBS9の偏光分離部は前記第1の偏光光を透過するP
偏光とする方向に配置されている。
【0012】以上の色信号系の光路説明において、光源
1からみてPBS9までの各色光とも光路長が同じに構
成される。又、これよりクロスダイクロイックミラー4
からクロスダイクロイックプリズム8まで各色毎に光路
長が同じであり、更に後述する投射レンズから各色光用
透過型ライトバルブ7R、7G、7B迄の光路長は同じ
であることより、光源より各ライトバルブまでの光路長
は等しくなる。この点は重要であって、光路長を等しく
することにより、ライトバルブ上で同じ照明状態を確保
できる。その上、光路長が等しいことから、三色分解光
学系から射出された各色光は二度折り曲げミラーにて反
射されて折り曲げられ、分解光学系から射出される方向
と逆方向に進行して三色合成されるため、構造としてク
ロスダイクロイックミラー4のY軸に平行な中心軸は、
ダイクロプリズム8のY軸に平行な中心軸と一致するこ
ととなる。
【0013】次に、前記偏光分離用PBS3にて偏光分
離された第2の偏光成分光(S偏光)は−X方向に進行
し、射出面近傍に配置された1/2波長板12を経由し
て偏光を第1の偏光成分に変換し、折り曲げミラー5Y
にて−Y方向に方向を変え、再度折り曲げミラー6Yに
てX方向に方向を変えて輝度信号用ライトバルブ7Yに
入射される。当該ライトバルブ7Yの大きさ、形状、構
造、機能は前記色信号用透過型ライトバルブと同じであ
るが、画素数は色信号用透過型ライトバルブより多いこ
とが望ましい。
【0014】本来的に、色信号用透過型ライトバルブに
より変調された光に輝度信号用ライトバルブにより変調
された光を重畳させる方式の投射装置は、より高輝度な
投射像を得ることの他に、輝度信号系の投射像がより高
精細であれば、仮に色系の投射像の精密度が不足してい
ても、高精細で高輝度な合成投射像を得ることをその目
的とするからである。
【0015】輝度信号用ライトバルブ7Yの位置は前記
光源から見て各色光用透過型ライトバルブまでの光路長
が等しい位置に配置される。このような構成とすること
により、色信号用透過型ライトバルブと同じ照明状態を
確保することができる。ライトバルブ7Yを射出する第
2の偏光成分光は、前記PBS9に入射され、第2の偏
光成分光はPBS9の偏光分離部にはS偏光であるため
に当該偏光分離部によって反射され、光軸をZ方向に変
換されてPBS9を射出する。
【0016】以上によってPBS9によって輝度信号系
変調光と色信号系変調光が偏光合成され、投射レンズ1
05に入射され、スクリーン上に投射される。ライトバ
ルブ7Yは、投射レンズに対して前記色信号用透過型ラ
イトバルブ7R、7G、7Bと同じ距離に配置されるこ
とはいうまでもない。さらに、輝度信号用ライトバルブ
を経由する光路におけるPBS3からPBS9までの光
路長は、色信号用透過型ライトバルブを経由する光路の
PBS3からPBS9までのそれと等距離に配置されて
いる。
【0017】本発明の投射装置は、以上の説明、並びに
図1の構成図により、光源1、PBS3、三色分解光学
系4、折り曲げミラー5R、5G、5B、5Yは全てX
−Z平面に平行な一平面上に配置され、折り曲げミラー
6R、6G、6B、6Y、ライトバルブ7R、6B、7
G、7Y、色合成光学系8、PBS9並びに投射レンズ
105が前記平面と平行な他平面上に配置された、いわ
ゆる2階建ての構成配置であることを特徴としている。
【0018】このような構成配置とすることにより、投
射レンズ105から各色信号用透過型ライトバルブ並び
に輝度用ライトバルブ7R、7G、7Bならびに7Y迄
の光路長は、PBS9ならびにクロスダイクロイックプ
リズム8を含む最短の光路長に設定できることとなり、
バックフォーカスの短い投射レンズが採用できる。更に
色合成手段としてクロスダイクロイックプリズム8を採
用できるために精度の良い色合成が達成でき、優れた高
精細、高輝度の投射像を得ることが出来る。
【0019】次に、照明光学系を配置した具体的なフル
カラー投射装置の構成について説明する。図2は、図1
に示す基本構成図に示す投射装置の実際のライトバルブ
への照明光学系を配置した図である。尚、各部材に記載
した番号は図1に記載した部材と同じものに関しては同
じ番号を付した。
【0020】図示しないランプと当該ランプの背後に配
置した凹面鏡である楕円鏡から構成される光源1から−
Z方向に射出された光源光は、図示しない赤外線並びに
紫外線吸収フィルターを経由して一度集光した後に凸レ
ンズから構成される略平行光整形光学系101によって
整形され、平行光となって前レンズ板21に入射され
る。前レンズ板21は光源光入射側表面がレンズマトリ
クスを構成し、5×6個の微小な凸レンズを有している
(図においては4×4が記載されている)。当該マトリ
クスを形成する個々の微小レンズはそのY−X平面の切
断面形状は長方形状をなしており、その縦/横寸法比は
後述される液晶ライトバルブの縦/横寸法比と同じであ
る。当該前レンズ板21を経由した入射光源光は偏光分
離用偏光ビームスプリッタ3に入射し、透過するP偏光
と反射して−X方向に進行するS偏光とに偏光分離され
る。P偏光に対しては、前記前レンズ板のレンズマトリ
クスの焦点距離の位置に配置した第1の後レンズ板22
Aに入射され、S偏光は後述する1/2波長板12を経
由して同様に前記前レンズ板のレンズマトリクスの個々
の微小レンズの焦点距離に配置された第2の後レンズ板
22Bに入射される。後レンズ板22A並びに22Bは
同形状をなしており、入射側は平面であるが射出側は前
記前レンズ板の、レンズマトリクスを構成する微小レン
ズと同じ配列で、個々の微小なレンズと1対1の対応が
ついているレンズマトリクスを有する構成となってい
る。
【0021】このような構成配置になっているために、
前レンズ板の微小レンズで構成されているレンズマトリ
クスに入射する平行光束は、前レンズ板に対応する後レ
ンズ板の各々の微小レンズレンズマトリクス上に光源像
を形成する。第1の後レンズ板22Aを経由したP偏光
は三色分離光学系を構成するクロスダイクロイックミラ
ー4に入射される。クロスダイクロイックミラー4はB
光反射ダイクロイックミラー4BとR光反射ダイクロイ
ックミラー4RとをX型に配置して構成したもので、透
過して−Z方向に進行するG光と−X方向に反射進行す
るB光とX方向に反射進行するR光とに三色分離され
る。−Z方向に進行するG光は第1照明レンズ102G
を経由し、折り曲げミラー5Gによって方向を−Y方向
に変え、第2照明レンズ103Gを経由し、更に折り曲
げミラー6Gによって光軸をZ方向に変えて進行し、フ
ィールドレンズ104Gを経てG光用透過型液晶ライト
バルブ7Gに入射される。
【0022】また、前記三色分離光学系を射出したB光
は第1照明レンズ102Bを経て、折り曲げミラー5B
にて光軸を−Y方向に変え、第2照明レンズ103Bを
経て、再度折り曲げミラー6Bにて光軸をX方向に変え
て進行し、フィールドレンズ104Bを経由してB光用
透過型ライトバルブ7Bに入射される。前記三色分離光
学系を射出したR光は第1照明レンズ102R経て折り
曲げミラー5Rにて光軸を−Y方向に変え、第2照明レ
ンズ103Rを経て、再度折り曲げミラー6Rにて光軸
を−X方向に変えて進行し、フィールドレンズ104R
を経由してR光用透過型ライトバルブ7Rに入射され
る。
【0023】このように前レンズ板のレンズマトリクス
の個々のレンズによって後レンズ板の対応するレンズ上
に形成された光源像は前記各色光用第1照明レンズ、第
2照明レンズ並びにフィールドレンズによって各色信号
用透過型ライトバルブ上に照明される。即ち前レンズ板
のレンズの数だけ重畳されてライトバルブ上に照明され
る。
【0024】以上の説明により、前レンズ板の出射面と
各色信号用透過型ライトバルブとは共役な配置にあるこ
とがわかる。各色信号用透過型ライトバルブを射出した
光は三色合成用光学系を構成するクロスダイクロイック
プリズム8に入射する。当該ダイクロイックプリズム8
にZ方向に入射したG光は当該両ダイクロイック膜を透
過して同様にZ方向に射出し、X方向に入射するB光は
ダイクロイック膜8Bによって反射され、光軸をZ方向
に変えて進行して出射される。R光は−X方向から入射
し、ダイクロイック膜8Rによって反射されて光軸をZ
方向に変えて進行し、同様にZ方向に進行する。以上に
より各色信号用透過型ライトバルブから射出された各色
光の色合成が達成される。ダイクロイックプリズムを射
出した各色信号用透過型ライトバルブによる変調光は、
1/2波長板11にて偏光方向を変換して、PBS9に
入射し、後述する輝度信号用ライトバルブからの射出光
と合成される。
【0025】さて、前記PBS3によって偏光分離され
た一方のS偏光は当該PBS3を−X方向に射出し、S
偏光用の第2の後レンズ板22Bに入射される。前述の
P偏光と同様に、第2の後レンズ板22Bは前レンズ板
21のレンズマトリクスと対応するレンズマトリクスを
有しており、前レンズ板21のレンズマトリクスの各々
の微小レンズに入射する平行光束は、S偏光による光源
像を第2の後レンズ板22Bの微小レンズ面上に形成す
る。
【0026】第2の後レンズ板22Bを射出した光は第
1照明レンズを経由して折り曲げミラー5Yにて反射、
光軸を−Y方向に変え、第2照明レンズ103Yを経由
して再度折り曲げミラー6Yにて光軸をX方向に変え、
フィールドレンズ104Yをへて、輝度信号用ライトバ
ルブ7Yに入射させる。尚、輝度信号用ライトバルブは
前記色信号用透過型ライトバルブと同じものを使用し
た。
【0027】後レンズ板22Bのレンズ上の各光点は前
記第1照明レンズ102Y、第2照明レンズ103Y並
びにフィールドレンズ104Yによって輝度信号用ライ
トバルブ上に照明される。前述の色信号用透過型ライト
バルブ上に照明する光学系と同様に、後レンズ板22B
のレンズの数だけ重畳されて照明されるために、より均
一な照明が達成できる。又、前レンズ板21の出射面と
輝度信号用ライトバルブとは共役な配置にあることも前
述と同じである。
【0028】本実施の形態において、光源からみた各ラ
イトバルブまでの光路は、各色信号ライトバルブを経由
する光路並びに輝度信号用ライトバルブを経由する光路
のそれぞれ4つの光路についてある。なお、第1照明レ
ンズ102Y、102R、102B、102Gは同じレ
ンズであり、第2照明レンズ103Y、103R、10
3G、103Bも同じレンズ、更にフィールドレンズ1
04Y、104R、104G、104Bも同じレンズを
それぞれ使用した。
【0029】輝度信号用ライトバルブを射出した輝度信
号による変調光は光路長補正ガラスブロック10を経由
してPBS9に入射され、当該PBS偏光分離部によっ
て反射されてZ方向に進行し、前記ダイクロイックプリ
ズムを射出して、1/2波長板によって偏光方向を変換
した色合成光と偏光合成されて投射レンズ105に入射
され、スクリーン上に投射される。なお、投射レンズ1
05に対して、輝度信号用ライトバルブ7Y並びに各色
信号用透過型ライトバルブ7R、7B、7Gは等しい光
路長に配置される必要がある。そのため、各色信号用透
過型ライトバルブとPBS9の光路の間にはクロスダイ
クロイックプリズム8が配置されているので、輝度信号
用ライトバルブとPBS9との光路の間には当該ダイク
ロイックプリズムと等価の光路長補正用光学ブロック1
0を輝度光学系に配置するのである。
【0030】更に、第1及び第2の後レンズ板22A、
22B上のレンズから射出された光線は投射レンズ10
5の開口絞り上で交差することから、各後レンズ板上の
レンズ射出面と投射レンズの瞳とは共役な配置関係とな
る。
【0031】
【発明の効果】本発明においては、上記のように各色信
号用透過型ライトバルブ射出光の合成光と輝度信号用ラ
イトバルブ射出光とを合成して投射する構成配置とした
ことにより、 輝度信号系ライトバルブ並びに各色信号
用透過型ライトバルブを投射レンズから距離が短い位置
に配置することができることからバックフォーカスが短
い投射レンズが採用できるという効果を有する。更に、
色合成プリズムにダイクロイックプリズムを用いたこと
により、投射像を精度良く色合成できると共に、色ムラ
の無い投射像を得ることができ、非常にコンパクトな投
射装置が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の投射装置の基本構成を示す斜視
図。
【図2】本実施の形態の投射装置の光学図を示す斜視
図。
【図3】従来の投射装置の基本構成図
【符号の説明】
1 光源 3 偏光分離用偏光ビームスプリッタ 4 三色分離用クロスダイクロイックミラー 5R、5G、5B、5Y 折り曲げミラー 6R、6G、6B、6Y 折り曲げミラー 7R、7G、7B、7Y 透過型液晶ライトバルブ 8 三色合成用クロスダイクロイックプリズム 8R,8G,8B R用、G用、B用ダイクロイック膜 9 偏光合成用偏光ビームスプリッタ 11、12 1/2波長板 21、221 前レンズ板 22A、222A 第1の後レンズ板 22B、222B 第2の後レンズ板 105 投射レンズ 101 102R、102G、102B、102Y 第1照明レ
ンズ 103R、103G,103B、103Y 第2照明レ
ンズ 104R、104G、104B、104Y フィールド
レンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源からの光を第1の偏光
    成分と第2の偏光成分とに偏光分離する偏光分離光学系
    と、該偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の
    偏光成分光を第1、第2及び第3の各色成分光に色分離
    する色分離光学系と、前記色分離された第1、第2及び
    第3の色成分光をそれぞれ所定の色信号に基づき変調を
    行う第1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバルブ
    と、該第1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバル
    ブにより変調されて前記各々の色信号用透過型ライトバ
    ルブから射出される光を色合成する色合成光学系と、前
    記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏光
    成分光を所定の輝度信号に基づき変調を行う輝度信号用
    ライトバルブと、前記色合成光学系からの出射光と前記
    輝度信号用ライトバルブから出射した光とを合成する偏
    光合成光学系と、該偏光合成光学系からの光をスクリー
    ン上に投射する投射レンズとを有するフルカラー投射装
    置において、 前記色分離光学系はクロスダイクロイックミラー又はク
    ロスダイクロイックプリズム、前記色合成光学系はクロ
    スダイクロイックプリズムで構成され、 前記光源から前記各色信号用透過型ライトバルブまでの
    光路長並びに前記輝度信号用透過型ライトバルブまでの
    各光路長が等しく、かつ前記光源から前記偏光合成光学
    系までの前記第1及び第2の各偏光成分光の光路長が互
    いに等しいことを特徴とするフルカラー投射装置。
  2. 【請求項2】 光源と、前記光源からの光を第1の偏光
    成分と第2の偏光成分とに偏光分離する偏光分離光学系
    と、該偏光分離光学系により偏光分離された前記第1の
    偏光成分光を第1、第2及び第3の各色成分光に色分離
    する色分離光学系と、前記色分離された第1、第2及び
    第3の色成分光をそれぞれ所定の色信号に基づき変調を
    行う第1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバルブ
    と、該第1、第2及び第3の色信号用透過型ライトバル
    ブにより変調されて前記各々の色信号用透過型ライトバ
    ルブから射出される光を色合成する色合成光学系と、前
    記偏光分離光学系により偏光分離された前記第2の偏光
    成分光を所定の輝度信号に基づき変調を行う輝度信号用
    ライトバルブと、前記色合成光学系からの出射光と前記
    輝度信号用ライトバルブから出射した光とを合成する偏
    光合成光学系と、該偏光合成光学系からの光をスクリー
    ン上に投射する投射レンズとを有するフルカラー投射装
    置において、 前記色分離光学系はクロスダイクロイックミラー又はク
    ロスダイクロイックプリズム、前記色合成光学系はクロ
    スダイクロイックプリズムで構成され、 前記色分離光学系を出射し前記偏光合成光学系に入射す
    るまでの前記第1の偏光光の光軸が形成する平面と、前
    記偏光分離光学系を出射し前記偏光合成光学系に入射す
    るまでの前記第2の偏光成分光の光軸が形成する平面と
    が略平行であることを特徴とするフルカラー投射装置。
  3. 【請求項3】 前記色分離光学系のクロスダイクロイッ
    クミラー又はクロスダイクロイックプリズムと前記色合
    成光学系のクロスダイクロイックプリズムは、各X型に
    設けられたダイクロイック膜の交差する中心軸が互いに
    一致する位置に配置すると共に、前記偏光分離光学系と
    前記偏光合成用光学系は、各中心軸が互いに一致する位
    置に配置することを特徴とする請求項1及び2記載のフ
    ルカラー投射装置。
JP8290633A 1996-10-31 1996-10-31 フルカラー投射装置 Pending JPH10133302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290633A JPH10133302A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 フルカラー投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290633A JPH10133302A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 フルカラー投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133302A true JPH10133302A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17758509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290633A Pending JPH10133302A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 フルカラー投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10133302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208451B1 (en) Polarization conversion system, illumination system, and projector
US6513953B1 (en) Illumination system and projector
JP2000121811A (ja) Xプリズム及び投写システム
US20110128503A1 (en) Stereoscopic image projector
KR100383509B1 (ko) 프로젝터
US20020089679A1 (en) Color separating/synthesizing apparatus
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JP2007086414A (ja) プロジェクタ
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JP2007121693A (ja) プロジェクタ
JPH10133302A (ja) フルカラー投射装置
JPH09329761A (ja) 投射型表示装置
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JP2004286767A (ja) 投射型表示装置
JPH1020271A (ja) 投射型表示装置
JP2000121997A (ja) 投写型表示装置
JPH10133301A (ja) 三色色分解光学系及びそれを用いたフルカラー投射装置
JP2004061848A (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
JP3758225B2 (ja) 投射装置
JPH09211723A (ja) カラー投射装置
JP2005049373A (ja) プロジェクタ
JPH1055037A (ja) 投射型表示装置
JPH10274820A (ja) 三色分解光学系及びそれを用いた投射型表示装置
JP5104338B2 (ja) プロジェクタ
JPH1049069A (ja) 投射型表示装置