JPH10133137A - ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム - Google Patents

ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム

Info

Publication number
JPH10133137A
JPH10133137A JP8287111A JP28711196A JPH10133137A JP H10133137 A JPH10133137 A JP H10133137A JP 8287111 A JP8287111 A JP 8287111A JP 28711196 A JP28711196 A JP 28711196A JP H10133137 A JPH10133137 A JP H10133137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8287111A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Yamamoto
義春 山本
Tomonobu Yoshikawa
智延 吉川
Kazutake Boku
一武 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8287111A priority Critical patent/JPH10133137A/ja
Priority to TW086115661A priority patent/TW384401B/zh
Priority to US08/957,147 priority patent/US6118420A/en
Priority to KR1019970056090A priority patent/KR100285085B1/ko
Publication of JPH10133137A publication Critical patent/JPH10133137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車、計測器等の表示システム等に使用さ
れ、各種情報を外景に重ねて表示することができ、しか
も表示領域全域にわたって均一な明るさで各種情報を表
示することができる省電力かつ小形のディスプレイ装置
を提供する。 【解決手段】 一対の透明基板201,202の間に、
光を透過する状態と散乱する状態との切換が可能な高分
子分散型液晶層203を狭持し、画素毎に光の透過と散
乱とを切換制御することにより画像又は文字等の情報を
表示する透過型液晶表示器101と、透過型液晶表示器
に表示情報の信号を与える信号発生装置と、透過型液晶
表示器の透明基板201,202の端面に照明光を入射
させる照明部104とを備える。照明部は、透明基板の
端面と光源102との間に配置された絞り103を有
し、この絞りは透明基板の端面に沿って延びた長手の開
口部を有し、開口部の幅が長手方向に沿って変化してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、船舶、鉄
道車両等の乗り物または計測器表示システム等におい
て、観察者が画像、文字等の表示を前方の外景に重ねて
見ることができるディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のディスプレイ装置として、例え
ば特開平7−96771号公報又は特開平7−3150
75号公報等に開示されている車載用ディスプレイ装置
がある。このディスプレイ装置は、速度や警報等の各種
情報を前方の外景に重ねた状態で表示することにより、
運転者が前方の外景を見ながら同時に各種情報を読み取
ることができるようにしたものであり、ヘッドアップデ
ィスプレイと呼ばれている。
【0003】かかるヘッドアップディスプレイについ
て、図15を参照しながら説明を加える。図中、150
1は透過型液晶表示器、1502はハロゲンランプ及び
コンデンサーレンズ等で構成された照明系、1503,
1504および1506はミラーである。透過型液晶表
示器1501を照明系1502で照明して形成された表
示像光1505は、ミラー1503,1504および1
506で順次反射され、次にウインドシールド(前方窓
ガラス)1507の内部または表面、あるいはその近傍
に設けられたハーフミラー1508で反射して運転者の
目1510に達する。したがって、透過型液晶表示器1
501に表示された情報は、運転者から見てハーフミラ
ー1508の向こう側に虚像1509として見えること
になる。このように、運転者から見ると前方の外景に重
ねた形で各種情報が表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のディスプレイ装置は、晴天時の昼間のよう
に外光が強い場合に表示像が見づらくなる。このような
場合に良好な視認性を確保するためには、照明系の光源
として光量の大きいものが必要となる。その結果、消費
電力が増大し、光源の放熱のための空間や冷却手段が必
要になるといった課題が生ずる。
【0005】また、上記のディスプレイ装置では、透過
型液晶表示器やハロゲンランプ等の画像形成部がウイン
ドシールドから離れた箇所に配置され、透過型液晶表示
器からの表示像を複数のミラーで反射させてウインドシ
ールド近傍まで導いている。従って、装置全体が大型化
し、これを収納するための大きい空間1511が例えば
ダッシュボード内に必要となる。さらに、照明系が有す
る照明むらにより表示画像の輝度分布が均一にならず視
認性が悪いといった問題もある。輝度分布の均一性を向
上させようとすると照明系の構成が大きくなったり複雑
になったりする。
【0006】本発明は上記のような従来の課題に鑑み、
各種情報を外景に重ねて表示することができ、しかも表
示領域全域にわたって均一な明るさで各種情報を表示す
ることができる省電力かつ小形のディスプレイ装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスプレイ装
置の第1の構成は、一対の透明基板の間に、光を透過す
る状態と散乱する状態との切換が可能な高分子分散型液
晶層を狭持し、画素毎に光の透過と散乱とを切換制御す
ることにより画像、文字等の情報を表示する透過型液晶
表示器と、前記透過型液晶表示器に表示情報の信号を与
える信号発生装置と、前記透過型液晶表示器の透明基板
の端面に照明光を入射させる照明部とを備え、前記照明
部は、前記透明基板の端面と光源との間に配置された絞
りを有する。
【0008】前記絞りは、前記透過型液晶表示器の透明
基板の端面の長手方向に沿って延びた長手の開口部を有
する板状部材から構成され、前記開口部の長手方向に垂
直な幅方向の開口幅が前記長手方向に沿って変化してい
ることが好ましい。さらに、前記開口部の幅方向の開口
幅が階段状に変化し、且つ、長手方向に複数回繰り返し
て変化していることも好ましい。
【0009】前記絞りの別の形態は、透明板とその表面
に形成された開口部を有する光透過率が低い膜とから構
成され、前記膜の開口部によって形成された光透過領域
は前記透過型液晶表示器の透明基板の端面の長手方向に
沿って延び、前記光透過領域の長手方向に垂直な幅方向
の領域幅が前記長手方向に沿って変化している。
【0010】前記絞りのさらに別の形態は、透明板とそ
の表面に形成された開口部を有する光透過率が低い膜と
から構成され、前記膜の開口部によって形成された光透
過領域は前記透過型液晶表示器の透明基板の端面の長手
方向に沿って延び、前記長手方向に垂直な方向におい
て、前記光透過率が低い膜の透過率が光透過領域から離
れるほど小さい。
【0011】本発明のディスプレイ装置の第2の構成
は、一対の透明基板の間に、光を透過する状態と散乱す
る状態との切換が可能な高分子分散型液晶層を狭持し、
画素毎に光の透過と散乱とを切換制御することにより画
像又は文字等の情報を表示する透過型液晶表示器と、前
記透過型液晶表示器に表示情報の信号を与える信号発生
装置と、前記透過型液晶表示器の透明基板の端面に照明
光を入射させる照明部とを備え、前記照明部は、前記透
明基板の端面と光源との間の空間を挟んで対向するよう
に配置された一対の平行平板を有する。
【0012】好ましくは、前記平行平板の透明基板側の
辺が、前記透明基板の端面の長手方向に沿って変化する
凹凸形状を有する。さらに、その凹凸形状が、階段状に
変化し、且つ、前記長手方向に複数回繰り返し変化して
いることが好ましい。前記平行平板の対向面が光反射面
であることも好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の第1の実施形態に係る
ディスプレイ装置の概略構成を示す斜視図である。透過
型液晶表示器101は、光を散乱する状態(以下、散乱
状態という)と光を透過する状態(以下、透過状態とい
う)との切り換えが可能な高分子分散型液晶と、これを
狭持する透明電極が形成された2枚の透明基板とから成
る。信号発生装置(図示せず)からの信号に従って透過
型液晶表示器101を画素ごとに散乱状態または透過状
態に切換制御することにより、画像や文字を表示するこ
とができる。照明部104は透過型液晶表示器を照明す
るために透明基板の端面を照明する冷陰極管102と、
冷陰極管102および透明基板の間に介装された絞り1
03とから構成されている。
【0014】図2は本発明のディスプレイ装置の断面図
である。透明電極が形成された2枚の透明基板201,
202の間に高分子分散型液晶層203が狭持されてい
る。高分子分散型液晶層203は信号発生装置からの駆
動信号により散乱状態の部分206と透過状態の部分2
07とに分かれる。散乱状態の部分206は光を散乱さ
せて輝いた状態に見える。透過状態の部分では、外景か
らの光204が透過して観察者の目205に達する。し
たがって、観察者には散乱状態の部分206からなる表
示像が背景に重畳されて見える。
【0015】絞り103は、照明部104に照明される
透過型液晶表示器101の端面に近い表示領域部分から
遠い表示領域部分にわたって輝度ができるだけ均一にな
るようにする働きを有している。すなわち、照明部10
4から透明基板201,202の端面に入射した照明光
は、導光体としての機能を併せ持つ透明基板201,2
02の内部を伝播して反対側の端面まで達するが、透明
基板201,202自身の光吸収による減衰のために、
照明部から遠い表示領域部分の輝度が低下する。しか
し、絞り103が照明部104に近い表示領域を照明す
る冷陰極管102からの光束を制限するので、表示領域
内で輝度分布が均一化される。
【0016】図3は、絞り103による表示領域内の輝
度分布の均一化作用を説明するためのディスプレイ装置
の概略断面図である。照明部104の冷陰極管102か
ら出射した透過型液晶表示器101の照明用光束は絞り
103によりケラレを受ける。例えば、透過型液晶表示
器の照明部に近い側を照明する光線の一部はケラレ光線
301となる。透過型液晶表示器の照明部から遠い側を
照明する光線302は絞りの影響を受けずにそのまま通
過する。これにより、透過型液晶表示器の表示領域の輝
度が均一化される。但し、照明部に近い側の透過型液晶
表示器を照明する光線が絞りによって全てケラレてしま
うと過度に輝度が低下するので、絞りの開口幅を透過型
液晶表示器の長手方向に沿って変化させる。
【0017】図4は、図3に示した絞り103をA−
A’方向から見た部分拡大図である。絞りの開口部は透
過型液晶表示器の長手方向401に沿って延び、その垂
直方向の開口幅は402,403,404の如く階段状
に変化し、且つ、長手方向に複数回繰り返し変化してい
る。繰り返しの周期は、小さいほど表示領域の長手方向
における輝度の不均一性の発生が抑えられるが、加工コ
ストとの兼ね合いで決定される。また、各開口幅40
2,403,404の周期長、つまり開口部長手方向に
沿う長さ405,406,407の比を変化させること
により、照明部に近い側の表示領域を照明する光量と、
照明部から遠い側の表示領域まで達する光量との割合を
変えることができる。したがって、周期長405,40
6,407の比は、透明基板の端面から入射した照明光
が透明基板内を伝播する距離によって決まる減衰の程度
を補正するように決められる。なお、本実施形態では絞
りを構成する開口部の幅が3段階に繰り返し変化してい
るが、輝度分布の均一性が得られれば2段階でも良い
し、逆に4段階以上に変化させてもよい。
【0018】(実施の形態2)図5は本発明の第2の実
施形態に係るディスプレイ装置の構成を示す断面図であ
る。透過型液晶表示器101は、散乱状態と透過状態と
の切り換えが可能な高分子分散型液晶203と、これを
狭持する透明電極が形成された2枚の透明基板201,
202から成る。信号発生装置(図示せず)からの信号
に従って透過型液晶表示器101を画素毎に散乱状態ま
たは透過状態に切換制御することにより、画像や文字を
表示することができる。照明部506は透過型液晶表示
器を照明するために透明基板201,202の端面を照
明する冷陰極管102と、冷陰極管102および透明基
板201,202の端面との間に介装された絞り505
とから構成されている。
【0019】高分子分散型液晶層203は信号発生装置
からの駆動信号により散乱状態の部分206と透過状態
の部分207とに分かれる。散乱状態の部分206は、
光を散乱させて輝いた状態に見える。透過状態の部分で
は、外景からの光204が透過して観察者の目205に
達する。このようにして、散乱状態の部分206からな
る表示像が背景に重畳されて見える。
【0020】絞り505は、透過型液晶表示器101の
照明部506に近い表示領域部分から遠い表示領域部分
にわたって輝度ができるだけ均一になるようにする働き
を有している。照明部506から透明基板201,20
2の端面に入射した照明光は、導光体としての機能を併
せ持つ透明基板201,202の内部を伝播して反対側
の端面まで達するが、透明基板201,202自身の光
吸収による減衰のために、照明部から遠い表示領域部分
の輝度が低下する。そこで、絞り505を設けて、照明
部506に近い表示領域を照明する冷陰極管102から
の光束を制限することにより、輝度を均一化している。
【0021】照明部506からの光線の一部は絞り50
5によってケラレ光線503となる。透過型液晶表示器
の照明部506から遠い側を照明する光線504は絞り
505の影響を受けずにそのまま通過する。これにより
透過型液晶表示器の表示領域の輝度の均一化ができる。
但し、照明部に近い側の透過型液晶表示器を照明する光
線が絞り505によって全てケラレてしまうと過度に輝
度が低下するので、絞りの開口幅を透過型液晶表示器の
長手方向に沿って変化させる。
【0022】本実施形態における絞り505は透明基板
501の表面に光透過率が低い膜502を形成し、透過
型液晶表示器の長手方向に延びる開口部を膜に設けるこ
とによって作製する。光透過率が低い膜は金属クロムま
たはアルミニウム等を透明基板501に真空蒸着するこ
とによって形成することができる。この際、適当なマス
ク処理を行うことにより、開口部(すなわち光透過領
域)が形成される。図6は絞り505を構成する透明基
板501に形成された光透過率が低い領域502と光透
過領域601との部分拡大図である。光透過領域601
は透過型液晶表示器の端面の長手方向401に延び、そ
の垂直方向の幅は長手方向401に沿って階段状に変化
している。この結果、実施形態1と同様の作用により表
示領域内で輝度分布が均一化される。
【0023】本実施形態の変形例として、透過型液晶表
示器の端面の長手方向に延びる光透過領域の垂直方向に
おける透過率が、図7に示されるように、中央部で最大
となり、中央部から離れるに従って徐々に小さくなるよ
うにしてもよい。このような絞りを用いた場合の作用を
図8に基づいて説明する。冷陰極管102から出射した
光線のうち、透過型液晶表示器101の表示領域の照明
部506に近い側を照明する光線801は、絞り505
の透過率の低い部分(垂直方向における端部)を透過す
るため大きく減衰する。一方、冷陰極管102から出射
した光線のうち、透過型液晶表示器101の表示領域の
照明部506から遠い側を照明する光線802は、絞り
505の透過率の高い部分(垂直方向における中央部)
を透過するため、減衰が少ない。このように、透過型液
晶表示器101を構成する透明基板内を伝播する距離に
よって変わる光の強さが、絞り505の透過率の分布に
よって均一化される。
【0024】(実施の形態3)図9は本発明の第3の実
施形態に係るディスプレイ装置の構成を示す断面図であ
る。透過型液晶表示器101は、散乱状態と透過状態と
の切り換えが可能な高分子分散型液晶203とこれを狭
持する透明電極が形成された2枚の透明な基板201,
202から成る。信号発生装置(図示せず)からの信号
に従って透過型液晶表示器101を画素毎に散乱状態ま
たは透過状態に切換制御することにより、画像や文字を
表示することができる。照明部902は透過型液晶表示
器を照明するために透明基板201,202の端面を照
明する冷陰極管102と、透過型液晶表示器101の長
手方向に延びた一対の平行平板901から構成されてい
る。一対の平行平板901が対向する空間は冷陰極管1
02と透過型液晶表示器101の端面との間に位置す
る。
【0025】高分子分散型液晶層203は信号発生装置
からの駆動信号により散乱状態の部分206と透過状態
の部分207とに分かれる。散乱状態の部分206は、
光を散乱させて輝いた状態に見える。透過状態の部分で
は、外景からの光204が透過して観察者の目205に
達する。このようにして、散乱状態の部分206からな
る表示像が背景に重畳されて見える。
【0026】照明部902を構成する一対の平行平板9
01は、透過型液晶表示器101の照明部902に近い
表示領域部分から遠い表示領域部分にわたって輝度がで
きるだけ均一になるようにする働きを有している。照明
部902から透明基板201,202の端面に入射し、
透明基板201,202内を伝播する照明光は、透明基
板の光吸収によって輝度が減衰していく。上記の一対の
平行平板901は、照明部に近い表示領域を照明する光
束を以下のように制限することにより、表示領域内での
輝度分布を均一化する。
【0027】透過型液晶表示器101の照明部902に
近い側を照明する光線の一部はケラレ光線903とな
る。透過型液晶表示器101の照明部902から遠い側
を照明する光線904は一対の平行平板901の影響を
ほとんど受けない。ただし、照明部に近い側の透過型液
晶表示器を照明する光線が平行平板901によって全て
ケラレてしまうと過度に輝度が低下してしまう。そこ
で、平行平板901の透過型液晶表示器側の辺の形状に
変化を付けている。
【0028】図10は図9の矢印905の方向から見た
部分拡大図である。平行平板901の透過型液晶表示器
側の辺が階段状の凹凸形状を有することがわかる。この
ようにして、照明部に近い側の透過型液晶表示器を照明
する光線が部分的に遮られ、しかも照明部に近いほど多
くの光線が遮られる。
【0029】本実施形態の変形例として、図11に示す
ディスプレイ装置では、対向する一対の平行平板110
1の内面(対向面)が反射面で構成されている。この場
合、冷陰極管102から出射した光線のうち、従来では
透過型液晶表示器101の表示領域の照明部902に近
い側を照明する光線1102は、平行平板1101の反
射面で反射されて透明基板の端面に入射し、このうちの
一部(入射角が小さいもの)は透明基板内を伝播して、
照明部から遠い表示領域部分へ到達する。一方、光線1
103は一対の平行平板1101の間を通過して透明基
板の端面に直接入射し、照明部から遠い表示領域部分へ
到達する。このようにして、照明部から遠い表示領域部
分の輝度が補強され、輝度分布の均一化が実現される。
さらに、光線の遮蔽による光量損失が少なくなるので、
光利用効率が改善されるといった効果も得られる。
【0030】(実施の形態4)第1から第3の実施形態
で説明したディスプレイ装置をカーナビゲーション用表
示システムに適用した場合の例を図12に示す。カーナ
ビゲーション用表示システム1201は、できるだけ運
転者の前方で、かつ、ウインドシールド1202に近接
してダッシュボード1203上に配置される。運転者は
外景に重畳された、カーナビゲーションシステム(図示
せず)からの表示情報を小さな視線移動で視ることがで
きる。
【0031】(実施の形態5)また、第1から第3の実
施形態で説明したディスプレイ装置を計測器用表示シス
テムに適用した場合の例を図13及び14に示す。図1
3の側面図に示すように、計測器1302の表示側に近
接してディスプレイ装置1301が配置されている。図
14の正面図に示すように、計測器(メータ)に表示さ
れる通常の情報1401に、ディスプレイ装置で表示さ
れる計測条件、計測異常等の情報1402が重畳されて
いる。したがって、観測者は、計測器(メータ)の表示
面に視線を固定していても、容易に計測条件を確認した
り計測異常を知ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、透明基板
に狭持された透過・散乱切り換え可能な高分子分散型液
晶を用いて、画像や文字を背景に重ねた表示が容易に得
られる省電力かつ小形のディスプレイ装置が提供され
る。しかも、このディスプレイ装置は、透明基板の端面
を照明する照明部に備えられた絞りまたは平行平板によ
って、表示領域全域にわたって均一な輝度を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るディスプレイ装
置の概略構成を示す斜視図
【図2】図1のディスプレイ装置の断面図
【図3】図1のディスプレイ装置における輝度分布均一
化の原理を示す断面図
【図4】図1のディスプレイ装置の照明部を構成する絞
りの開口形状を示す部分拡大図
【図5】本発明の第2の実施形態に係るディスプレイ装
置の構成を示す断面図
【図6】図5のディスプレイ装置の照明部を構成する絞
りの光透過領域を示す部分拡大図
【図7】図5のディスプレイ装置の照明部を構成する絞
りの変形例に係る絞りの透過率分布を示すグラフ
【図8】図5のディスプレイ装置における輝度分布均一
化の原理を示す断面図
【図9】本発明の第3の実施形態に係るディスプレイ装
置の構成を示す断面図
【図10】図9のディスプレイ装置の照明部を構成する
平行平板の形状を示す部分拡大図
【図11】図9のディスプレイ装置の変形例を示す断面
【図12】本発明のディスプレイ装置をカーナビゲーシ
ョン用表示システムに適用した例を示す斜視図
【図13】本発明のディスプレイ装置を計測器用表示シ
ステムに適用した例を示す斜視図
【図14】図13の計測器表示システムの表示例を示す
正面図
【図15】従来の車載用ヘッドアップディスプレイの構
成図
【符号の説明】
101 透過型液晶表示器 102 冷陰極管 103 絞り 104,506,902 照明部 201,202 透明基板 203 高分子分散型液晶層 901 平行平板

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像、文字等の表示像を外景に重ねて表
    示するディスプレイ装置であって、 一対の透明基板の間に、光を透過する状態と散乱する状
    態との切換が可能な高分子分散型液晶層を狭持し、画素
    毎に光の透過と散乱とを切換制御することにより画像、
    文字等の情報を表示する透過型液晶表示器と、 前記透過型液晶表示器に表示情報の信号を与える信号発
    生装置と、 前記透過型液晶表示器の透明基板の端面に照明光を入射
    させる照明部とを備え、 前記照明部は、前記透明基板の端面と光源との間に配置
    された絞りを有することを特徴とするディスプレイ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記絞りは、前記透過型液晶表示器の透
    明基板の端面の長手方向に沿って延びた長手の開口部を
    有する板状部材から構成され、前記開口部の長手方向に
    垂直な幅方向の開口幅が前記長手方向に沿って変化して
    いる請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 【請求項3】 前記開口部の幅方向の開口幅が階段状に
    変化し、且つ、長手方向に複数回繰り返して変化してい
    る請求項2記載のディスプレイ装置。
  4. 【請求項4】 前記絞りは、透明板とその表面に形成さ
    れた開口部を有する光透過率が低い膜とから構成され、
    前記膜の開口部によって形成された光透過領域は前記透
    過型液晶表示器の透明基板の端面の長手方向に沿って延
    び、前記光透過領域の長手方向に垂直な幅方向の領域幅
    が前記長手方向に沿って変化している請求項1記載のデ
    ィスプレイ装置。
  5. 【請求項5】 前記光透過領域の幅方向の領域幅が階段
    状に変化し、且つ、長手方向に複数回繰り返して変化し
    ている請求項4記載のディスプレイ装置。
  6. 【請求項6】 前記絞りは、透明板とその表面に形成さ
    れた開口部を有する光透過率が低い膜とから構成され、
    前記膜の開口部によって形成された光透過領域は前記透
    過型液晶表示器の透明基板の端面の長手方向に沿って延
    び、前記長手方向に垂直な方向において、前記光透過率
    が低い膜の透過率が光透過領域から離れるほど小さい請
    求項1記載のディスプレイ装置。
  7. 【請求項7】 画像や文字等の表示像を外景に重ねて表
    示するディスプレイ装置であって、 一対の透明基板の間に、光を透過する状態と散乱する状
    態との切換が可能な高分子分散型液晶層を狭持し、画素
    毎に光の透過と散乱とを切換制御することにより画像又
    は文字等の情報を表示する透過型液晶表示器と、 前記透過型液晶表示器に表示情報の信号を与える信号発
    生装置と、 前記透過型液晶表示器の透明基板の端面に照明光を入射
    させる照明部とを備え、 前記照明部は、前記透明基板の端面と光源との間の空間
    を挟んで対向するように配置された一対の平行平板を有
    することを特徴とするディスプレイ装置。
  8. 【請求項8】 前記平行平板の透明基板側の辺が、前記
    透明基板の端面の長手方向に沿って変化する凹凸形状を
    有する請求項7記載のディスプレイ装置。
  9. 【請求項9】 前記平行平板の透明基板側の辺の凹凸形
    状が、階段状に変化し、且つ、前記長手方向に複数回繰
    り返し変化している請求項8記載のディスプレイ装置。
  10. 【請求項10】 前記平行平板の対向面が光反射面であ
    る請求項7記載のディスプレイ装置。
  11. 【請求項11】 請求項1又は7記載のディスプレイ装
    置を用いたカーナビゲーション表示システム。
  12. 【請求項12】 請求項1又は7記載のディスプレイ装
    置を用いた計測器表示システム。
JP8287111A 1996-10-29 1996-10-29 ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム Pending JPH10133137A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287111A JPH10133137A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム
TW086115661A TW384401B (en) 1996-10-29 1997-10-23 Display device and display system using the same
US08/957,147 US6118420A (en) 1996-10-29 1997-10-24 Display device using transparent type LCD
KR1019970056090A KR100285085B1 (ko) 1996-10-29 1997-10-29 디스플레이장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8287111A JPH10133137A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133137A true JPH10133137A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17713210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8287111A Pending JPH10133137A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6118420A (ja)
JP (1) JPH10133137A (ja)
KR (1) KR100285085B1 (ja)
TW (1) TW384401B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509432A (ja) * 2008-01-11 2011-03-24 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 切換え可能な反射性部材を有する透明コンポーネントおよびこうしたコンポーネントを含むデバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071067B2 (ja) * 2002-08-21 2008-04-02 アルゼ株式会社 遊技機
CN101035945A (zh) * 2004-08-27 2007-09-12 阿塞里克股份有限公司 家用设备
WO2006091025A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Sody Smart mirror apparatus using lcd panel
JP2009258701A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US8186083B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-29 Creative Technology Ltd Method and apparatus for marketing an object
US8770813B2 (en) 2010-12-23 2014-07-08 Microsoft Corporation Transparent display backlight assembly
AU2015201585B2 (en) * 2010-12-23 2016-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Transparent display backlight assembly
CN103293744B (zh) * 2013-05-16 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
DE102016008874A1 (de) 2016-07-20 2017-02-16 Daimler Ag Display für ein Fahrzeug
CN106019674B (zh) * 2016-07-29 2021-09-14 京东方科技集团股份有限公司 一种光波导显示模组及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042717Y1 (ja) * 1970-02-07 1975-12-05
JPS54137360A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Nec Corp Liquid display device
JPS62136622A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nec Corp 液晶表示器
JPH0373926A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置
JPH04133226U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 京セラ株式会社 液晶表示素子
JPH06222363A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JPH0854612A (ja) * 1994-07-21 1996-02-27 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc 液晶ディスプレイ
JPH08211373A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Ncr Internatl Inc 液晶ディスプレイおよび液晶ディスプレイ照明方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042717Y1 (ja) * 1970-02-07 1975-12-05
JPS54137360A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Nec Corp Liquid display device
JPS62136622A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Nec Corp 液晶表示器
JPH0373926A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置
JPH04133226U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 京セラ株式会社 液晶表示素子
JPH06222363A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JPH0854612A (ja) * 1994-07-21 1996-02-27 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc 液晶ディスプレイ
JPH08211373A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Ncr Internatl Inc 液晶ディスプレイおよび液晶ディスプレイ照明方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509432A (ja) * 2008-01-11 2011-03-24 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 切換え可能な反射性部材を有する透明コンポーネントおよびこうしたコンポーネントを含むデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6118420A (en) 2000-09-12
KR100285085B1 (ko) 2001-03-15
TW384401B (en) 2000-03-11
KR19980033297A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349817A (en) Liquid crystal display system using fiber optic faceplates
KR100508813B1 (ko) 백라이트 장치 및 컬러 디스플레이 장치
US20030043470A1 (en) Display backlighting apparatus
JP4720694B2 (ja) 車両用表示装置
EP3726284B1 (en) Liquid crystal illumination device, head-up display, and illumination method
EP0331326B1 (en) Projection display apparatus
JPH10138794A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017181645A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH10133137A (ja) ディスプレイ装置とこれを用いた表示システム
JPS6231531A (ja) 車両用表示装置
JPH04128816A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2010044326A1 (ja) 表示装置
JPH0585224A (ja) 表示装置
JP3565670B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH04288515A (ja) ヘッドアップディスプレー装置
WO1998039684A1 (en) Lcd projection display for vehicles
JPH09292587A (ja) 表示装置
JP2000276079A (ja) 表示装置
JPH10288961A (ja) 車両用表示装置
US20230143148A1 (en) Lighting device for a motor vehicle
JPH10104026A (ja) ディスプレイ装置
JP2000131642A (ja) ヘッドアップディスプレ―装置
JP3394288B2 (ja) 車両先端位置表示装置
JPH08190073A (ja) ホログラフィック表示システム
JPH10288960A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040624