JPH10132546A - デジタルアナログ併用表示型測定器 - Google Patents

デジタルアナログ併用表示型測定器

Info

Publication number
JPH10132546A
JPH10132546A JP30872596A JP30872596A JPH10132546A JP H10132546 A JPH10132546 A JP H10132546A JP 30872596 A JP30872596 A JP 30872596A JP 30872596 A JP30872596 A JP 30872596A JP H10132546 A JPH10132546 A JP H10132546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
display
digital
switch
type measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30872596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372793B2 (ja
Inventor
Koji Sasaki
康二 佐々木
Yoshitaka Kuji
能貴 久慈
Norihide Tsuyuki
典秀 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP30872596A priority Critical patent/JP3372793B2/ja
Publication of JPH10132546A publication Critical patent/JPH10132546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372793B2 publication Critical patent/JP3372793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルアナログ併用表示型測定器におい
て、アナログ目量を単独で切替可能にすると共に、測定
子の任意位置でアナログ表示のみを単独でリセット可能
とする。 【解決手段】 デジタル表示部のデジタル表示値及びア
ナログ表示部のアナログ表示値を共にゼロリセットする
ゼロリセットスイッチと、アナログ表示部のアナログ表
示値のみをリセットするアナログリセットスイッチと、
アナログ目量切替スイッチを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定物の寸法・
形状等を測定するデジタルアナログ併用表示型測定器に
関する。
【0002】
【背景技術】寸法・形状等を測定するための測定器につ
いては、現在のようにデジタル技術が発達する以前に
は、測定子の変位をてこや歯車の働きにより拡大して目
盛板上の指針から変位量を読み取るといった、専らアナ
ログ式の測定器が主流であった。その後、半導体技術を
基礎としたデジタル技術は長足の進歩をとげ、寸法や形
状の測定器についてもこれらのデジタル技術が応用され
るようになり、検出原理の面でも、てこや歯車に代わっ
て光電式や静電容量式の電子式エンコーダが開発された
こととあいまって、検出から測定結果の表示まで全デジ
タル式の測定器が開発されるようになった。
【0003】これらのデジタル式測定器は測定結果を数
値表示するため、読み取りの個人差や読み取り誤差が激
減し、安定で精度の高い測定が可能となったが、一方で
は、指針式に代表されるアナログ表示器の良さも見直さ
れるようになってきた。すなわち、デジタルの数値表示
値は、測定結果の瞬間的把握が難しいことの他、測定子
が微妙に変位しつつある状態では、測定値がパラパラと
変わるために読み取りが難しいこと、測定値が増加中か
減少中かといった変化方向の把握が難しいこと等の問題
点があり、これらの点ではアナログの指針式表示の方が
優れていることが分かってきた。
【0004】そこで現在のデジタル式測定器では、CR
Tディスプレイや液晶表示器を使用して、目盛板と指針
を絵や図形として表示し、測定結果のアナログ表示とデ
ジタル表示を併用する測定器が増加してきている。しか
しながら、CRTディスプレイや液晶表示器自体もデジ
タル表示器の一種であり、表示分解能上の制約があっ
て、一般には目盛りや指針を絵や図形で微細に表示する
ことは不可能である。
【0005】すなわち、例えば測定可能範囲が10mm
で測定分解能が1μmのダイヤルゲージでは、測定結果
は最大でも5桁であるからデジタル表示上はなんら支障
はないが、これを例えば液晶表示器により、アナログ表
示を行おうとすると表示器に要求される表示分解能はお
およそ1/10000となる。現在の所ではこのような
分解能の液晶表示器は製作が非常に困難であり、たとえ
製作出来たとしても、1/10000の分解能では目視
読み取りは不可能である。そこで、アナログ表示をデジ
タル表示と併用する場合には、アナログ表示のみ、表示
分解能を例えば0.1mm程度まで大きくするか、ある
いは表示範囲を100μm程度に小さくする等の制約を
加える必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来からのデジタルア
ナログ併用表示型測定器では、現在の測定位置をゼロと
表示させるゼロリセット操作又は、現在の測定位置を任
意の設定値に表示させるプリセット操作を行うと、デジ
タル表示はゼロリセット又は設定値にプリセットされ、
そのいずれの場合にもアナログ表示値はゼロリセットさ
れる構成となっている。又、アナログとデジタルの表示
分解能は同一の分解能が選択される構成となっている。
【0007】このような構成の測定器においては次のよ
うな不具合が生じる。以下図6に従って説明する。図6
の(A)において、測定器1の測定子2を基準面3に当
接させて測定器1をゼロリセットする。この状態で図6
の(B)のように被測定物4を基準面に載置して、測定
子2を被測定物4に当接させれば被測定物4の測定結果
がデジタル表示されるが、この時、小さな表示分解能
(精密表示)を選択している場合は、アナログ表示の表
示可能範囲が狭くなり、アナログ表示器で表示しきれず
にスケールオーバする可能性がある。
【0008】このような問題を回避するためには、図6
の(B)における被測定物4の測定に先立って出来るだ
け近い寸法のゲージブロックを測定(予備測定)し、そ
の予備測定状態でゲージブロック寸法を測定器1にプリ
セットする。このプリセットによって、デジタル表示は
ゲージブロック寸法にプリセットされ、アナログ表示は
ゼロリセットされるので、次に被測定物4を測定すれ
ば、アナログ表示をスケールオーバさせずに測定するこ
とが出来る。
【0009】しかしながら、寸法の異なる被測定物4を
測定しようとする場合は、再度、被測定物4に近い寸法
のゲージブロックを準備しておき、このゲージブロック
の予備測定を行わなければならないという問題点があっ
た。本発明はこのような問題点を解決するためになされ
たもので、任意の寸法の被測定物の測定においてゲージ
ブロックでの予備測定を省略してもデジタル測定とアナ
ログ測定を有効に併用できる操作性の良いデジタルアナ
ログ併用表示型測定器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、一端に測定子を有するスピンドル又はジ
ョーを本体に摺動自在に支持し、測定子が被測定物と接
触した時の測定子変位量をカウンタで計数すると共に、
その計数値をデジタル表示するデジタル表示部と、この
デジタル表示部に隣接して整列配設された複数のセグメ
ントからなるアナログ表示部において前記計数値をアナ
ログ表示して、被測定物の寸法・ 形状等を測定するデジ
タルアナログ併用表示型測定器において、前記デジタル
表示部のデジタル表示値及びアナログ表示部のアナログ
表示値を共にゼロリセットするゼロリセットスイッチ
と、アナログ表示部のアナログ表示値のみをリセットす
るアナログリセットスイッチとを備えたことを特徴とす
る。
【0011】また、本発明は上記手段に加え、アナログ
表示分解能を単独で切り替えるアナログ目量切替えスイ
ッチを備えたことを特徴とする。このようにアナログ表
示分解能切替えのための専用のスイッチを設けること
で、操作性が向上すると共に操作時の振動や熱による測
定器や被測定物への悪影響を最小限に押さえることが出
来る。
【0012】更に、前記のアナログリセットスイッチは
その操作時間の長さによって、アナログ表示値リセッ
ト、又は、アナログ目量切替え、のいずれかを選択して
実行することを特徴とする。このようにスイッチを兼用
することで、小型で安価な測定器を構成することが出来
る。
【0013】更に、前記のアナログ表示部はアナログ目
盛りセグメントと、アナログ指針セグメントとオーバー
スケールセグメントと目量セグメントから構成されるこ
とを特徴とする。オーバスケールセグメントは上限オー
バスケールと下限オーバスケールを個別に持つことによ
り、実際にオーバスケールが生じた時の視認性が向上す
る。
【0014】又、このデジタルアナログ併用表示型測定
器は、ダイヤルゲージ、マイクロメータ、ノギス、ハイ
トゲージ、デプスゲージ、テストインジケータのいずれ
かであることを特徴とする。本発明の内容は、このよう
な小型のハンドツールとしての測定器では大型の液晶表
示器を使用できないことから特に効果が高い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を用いた好適な実施
の形態について図面を用いて説明する。なお、全図中に
おいて同一符号を付したものは同一構成要素を表わして
いる。図1は、デジタルアナログ併用表示型ダイヤルゲ
ージにおける第1の実施形態を示す。一端に測定子2を
備えたスピンドル5はダイヤルゲージ本体7に対して摺
動自在に保持されており、測定子2の変位量は液晶表示
器10においてデジタル表示部11とアナログ表示部1
2の両者で表示される。
【0016】デジタル表示部11は、例えば+又は―の
符号と5桁の7セグメント状電極により構成されてお
り、測定子2の変位量は数値表示により直読可能に表示
される。アナログ表示部12は、アナログ表示用の目盛
りである平行整列配置された棒状電極によるアナログ目
盛りセグメント13、測定子2の変位量をアナログ的に
表示する指針としての複数の平行整列配置された棒状電
極によるアナログ指針セグメント14、測定子2の変位
量が大きい場合に、アナログ表示可能範囲をオーバーし
たことを示すプラス側とマイナス側のオーバースケール
セグメント15Aとオーバースケールセグメント15
B、アナログ目盛りの最小表示単位を示す目量セグメン
ト16より構成されている。
【0017】前記アナログ指針セグメント14は通常一
本のみが選択表示される。ダイヤルゲージ本体7には操
作スイッチ群20が配設されている。操作スイッチ群2
0はデジタル表示部11の表示値をゼロにリセットする
と共にアナログ表示部12のアナログ指針セグメント1
4を中央位置に表示するゼロリセットスイッチ21、例
えばアナログ目量を1μmと10μmの交互に切替える
アナログ目量切替スイッチ22、アナログ指針セグメン
ト14を中央位置に表示するアナログリセットスイッチ
23から構成されている。
【0018】ダイヤルゲージ本体7の内部には、図2に
示すように測定子2の変位に伴って摺動するスピンドル
5の変位を検出する測長センサー50が内蔵されてい
る。測長センサー50の出力のパルス信号は、測長回路
(カウンタ)51によって計数され、例えば2進化10
進信号として出力される。測長回路51の出力は演算・
制御部52に入力される。演算・制御部52は操作スイ
ッチ群20の操作に基いて、前記測長回路51、液晶駆
動部56を制御するが、ROM54にはこのための演算
・制御プログラムが格納されている。RAM55は、演
算・制御プログラムに基いて演算・制御部52が動作す
る時に必要となる各種データを格納する。液晶駆動部5
6はデジタル用ドライバ57とアナログ用ドライバ58
から構成され、夫々液晶表示器10のデジタル表示部と
アナログ表示部12を駆動する。
【0019】以下図3と図4を参照して、第1の実施形
態における作用を説明する。まず、図1には図示してい
ない電源スイッチにより電源投入(ステップS1)され
ると、演算・制御部52はステップS2において測長回
路51と液晶駆動部56を初期設定する。この結果、液
晶表示器10は図4(A)のように表示される。この後
に通常の計数状態となり、ステップS3においてスピン
ドル5の変位量に基く測定データを測長回路51から入
力すると共にデジタル用ドライバ57へ出力してデジタ
ル表示部11へ直読可能な数値表示を行う。ステップS
4ではあらかじめRAM55内に格納されているアナロ
グ指針ゼロ設定位置データを読み出す。ステップS5で
は同様にRAM55内に格納されているアナログ目量デ
ータを読み出す。
【0020】ステップS3で求めたデジタル値、ステッ
プS4とS5で読み出したアナログ指針ゼロ設定位置、
アナログ目量から、(デジタル値―アナログ指針ゼロ設
定位置)/アナログ目量、の計算を行ってアナログ表示
量を求め、その結果に応じて表示すべきアナログ指針セ
グメント14を一本のみ選択してアナログ用ドライバに
出力してアナログ表示部に指針表示を行う。この時、ス
ピンドル5の変位量が大きく、アナログ表示可能範囲を
超えている場合は、アナログ指針セグメント14は表示
させず、プラス側にアナログ表示可能範囲を超えている
場合は、オーバースケールセグメント15Aを表示さ
せ、マイナス側にアナログ表示可能範囲を超えている場
合は、オーバースケールセグメント15Bを表示させ
る。図4(B)は、プラス側オーバースケールセグメン
ト15Aが表示された様子を示す。
【0021】ステップS7ではゼロリセットスイッチ2
1のON/OFFを監視しており、このスイッチがON
されていると、まずステップS10でデジタル表示ゼロ
リセットが行われ、次にステップS11でアナログ指針
ゼロリセットが行われる。その後RAM55に格納され
ているアナログ指針ゼロ設定位置を現在のデジタル値で
置き換えて更新したのちステップS3へ戻って以下、同
様の処理を繰り返す。図4(C)は、この時の液晶表示
器10の表示の様子を示す。ステップS7において、ゼ
ロリセットスイッチ21がOFFの場合には、次にステ
ップS8においてアナログリセットスイッチ23のON
/OFFを監視し、このスイッチがONされていると前
記ステップS11とステップS12が実行されてアナロ
グ指針のみがリセットされた後、ステップS3へ戻って
以下、同様の処理を繰り返す。図4(D)は、この時の
液晶表示器10の表示の様子を示す。
【0022】ステップS8において、アナログリセット
スイッチ23がOFFの場合には、次にステップS9に
おいてアナログ目量切替スイッチ22のON/OFFを
監視し、このスイッチがONされているとステップS1
3においてアナログ目量切替処理が行われ、新しいアナ
ログ目量はRAM55に格納される。ステップS9にお
いて、アナログ目量切替スイッチ22がOFFの場合に
はそのままステップS3へ戻り、以下、同様の処理を繰
り返す。図4(E)は、この時の液晶表示器10の表示
の様子を示す。
【0023】上記実施例では、アナログ目量切替スイッ
チ22によるアナログ表示分解能切替えを行う場合に限
って説明したが、アナログリセットスイッチ23の操作
時間の長さによってアナログ表示値リセット、又は、ア
ナログ目量切替え、のいずれかを選択して行うようにR
OM54の格納プログラムを作成すれば、アナログ目量
切替スイッチ22を省略することが出来て、ダイヤルゲ
ージ本体の小型化と低コスト化が可能である。アナログ
リセットスイッチ23の操作時間の長さはおおよそ2秒
前後を目安とした時が最も操作性が良く、例えばアナロ
グリセットスイッチ23の操作時間の長さが2秒未満の
場合にはアナログリセットを行い、アナログリセットス
イッチ23の操作時間が2秒以上の場合にはアナログ目
量切替えを行う。
【0024】この第2の実施形態における作用を、図5
に示す。この場合、ステップS8でアナログリセットス
イッチ23がONであると判定すると、次にそのスイッ
チが2秒以上操作されているかどうかをステップS14
で判定し、2秒未満の場合にはステップS11とステッ
プS12においてアナログリセットが行われ、2秒以上
の場合にはステップS13にてアナログ目量切替え処理
が行われる。図5においてその他の処理ステップは図3
と同一であるので詳細な説明は省略する。
【0025】以上、本発明について好適な実施例を挙げ
て説明したが、本発明は、この実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での変更が可能
である。例えば、上記の説明では、アナログリセットス
イッチをアナログ目量切替えに兼用しているが、これに
代えてゼロリセットスイッチをアナログ目量切替えに兼
用することも出来る。又、上記実施例では、いずれもダ
イヤルゲージにおけるデジタルアナログ併用表示型測定
器に限って説明したが、本発明はこれに限定されること
なく、マイクロメータ、ノギス、ハイトゲージ、デプス
ゲージ、テストインジケータにおいても実施可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、限
られた大きさの液晶表示器やCRTディスプレイを使用
してデジタル表示とアナログ表示の併用を行う場合に、
デジタル表示とは連動させずにアナログ表示を単独でリ
セット可能とすることにより、目的とする測定位置近辺
におけるアナログ表示を行うことが簡便に出来、操作性
が向上すると共に操作時における振動や熱による測定器
や被測定物への悪影響を最小限に押さえることが出来
る。又、デジタル表示目量とは連動させずにアナログ表
示目量を単独で切替え可能とすることにより、目的とす
る測定位置近辺におけるアナログ表示が的確に行え、測
定時の操作感を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例である。
【図2】前記実施例に係る回路構成を示すブロック線図
である。
【図3】前記実施例に係る作用を説明する流れ図であ
る。
【図4】前記実施例に係る液晶表示器の表示例である。
【図5】第2の実施例に係る作用を説明する流れ図であ
る。
【符号の説明】
1 ダイヤルゲージ 2測定子 5スピンドル 7ダイヤルゲージ本体 10液晶パネル表示器 11デジタル表示部 12アナログ表示部 20操作スイッチ群 50測長センサ 51測長回路 52演算・ 制御部 56液晶駆動部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例である。
【図2】前記実施例に係る回路構成を示すブロック線図
である。
【図3】前記実施例に係る作用を説明する流れ図であ
る。
【図4】前記実施例に係る液晶表示器の表示例である。
【図5】第2の実施例に係る作用を説明する流れ図であ
る。
【図6】従来例を示す図である。
【符号の説明】 1 ダイヤルゲージ 2測定子 5スピンドル 7ダイヤルゲージ本体 10液晶パネル表示器 11デジタル表示部 12アナログ表示部 20操作スイッチ群 50測長センサ 51測長回路 52演算・制御部 56液晶駆動部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に測定子を有するスピンドル又はジ
    ョーを本体に摺動自在に支持し、測定子が被測定物と接
    触した時の測定子変位量をカウンタで計数すると共に、
    その計数値をデジタル表示するデジタル表示部と、この
    デジタル表示部に隣接して整列配設された複数のセグメ
    ントからなるアナログ表示部において前記計数値をアナ
    ログ表示して、被測定物の寸法・ 形状等を測定するデジ
    タルアナログ併用表示型測定器において、 前記デジタル表示部のデジタル表示値及びアナログ表示
    部のアナログ表示値を共にゼロリセットするゼロリセッ
    トスイッチと、 アナログ表示部のアナログ表示値のみをリセットするア
    ナログリセットスイッチと、を備えたことを特徴とする
    デジタルアナログ併用表示型測定器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデジタルアナログ併用表
    示型測定器において、アナログ表示分解能を単独で切り
    替えるアナログ目量切替スイッチを備えたことを特徴と
    するデジタルアナログ併用表示型測定器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のアナログリセットスイッ
    チはその操作時間の長さによって、アナログ表示値リセ
    ット、又は、アナログ目量切替え、のいずれかを選択し
    て実行することを特徴とするデジタルアナログ併用表示
    型測定器。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のアナログ表示部はアナロ
    グ目盛りセグメントと、アナログ指針セグメントとオー
    バースケールセグメントと目量セグメントから構成され
    ることを特徴とするデジタルアナログ併用表示型測定
    器。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のデジタルアナログ併用表
    示型測定器は、ダイヤルゲージ、マイクロメータ、ノギ
    ス、ハイトゲージ、デプスゲージ、テストインジケータ
    のいずれかであることを特徴とするデジタルアナログ併
    用表示型測定器。
JP30872596A 1996-11-05 1996-11-05 デジタルアナログ併用表示型測定器 Expired - Fee Related JP3372793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872596A JP3372793B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 デジタルアナログ併用表示型測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872596A JP3372793B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 デジタルアナログ併用表示型測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132546A true JPH10132546A (ja) 1998-05-22
JP3372793B2 JP3372793B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=17984541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30872596A Expired - Fee Related JP3372793B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 デジタルアナログ併用表示型測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022539A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Mitutoyo Corporation Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128244B2 (ja) 2007-11-05 2013-01-23 株式会社ミツトヨ 測定装置
JP6348326B2 (ja) 2014-04-16 2018-06-27 株式会社ミツトヨ 測定器用表示装置、測定器、測定値のアナログ表示方法、及びプログラム
KR101952405B1 (ko) * 2018-10-05 2019-06-17 강호근 프레스 슬라이드의 높이 측정 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022539A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Mitutoyo Corporation Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument
EP1022539A3 (en) * 1999-01-19 2002-01-02 Mitutoyo Corporation Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument
US6412187B1 (en) 1999-01-19 2002-07-02 Mitutoyo Corporation Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372793B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412187B1 (en) Analog quantity display method, analog quantity measuring method, and digital/analog display type measuring instrument
EP0031716B1 (en) Measuring instrument provided with analog and digital display
US7246032B2 (en) Multimode electronic calipers having ratiometric mode and simplified user interface
JP2013200248A (ja) デジタル式インジケータおよび多点測定装置
JPH10132546A (ja) デジタルアナログ併用表示型測定器
JPH0340324B2 (ja)
JP3386725B2 (ja) 変位測定装置
JPH0257842B2 (ja)
JP2595278B2 (ja) デジタル表示型測定機
JP3053260B2 (ja) 波形測定装置の表示画面への基準情報の表示方法
JPH0257659B2 (ja)
JPS593309U (ja) 測定用計器
JPS6120481Y2 (ja)
JP2002303539A (ja) 測定器
JP5203798B2 (ja) エアマイクロメーター
JPS59107269A (ja) 波形観測装置
JP3612148B2 (ja) ダイヤルゲージ
JPH07104406B2 (ja) デジタル計測器自動校正システム
JPS6251473B2 (ja)
CA1163386A (en) Measurement system for machine parts
JPH0949723A (ja) デジタル表示式変位測定器
JPWO2005095906A1 (ja) デジタルはかり装置
JPH0399224A (ja) 指針式アナログメータ
JP3170402B2 (ja) アナログ表示時計の時刻設定装置
JPS584281B2 (ja) ダイヤルゲ−ジ半自動検査機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees