JPH10130979A - 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置 - Google Patents

筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置

Info

Publication number
JPH10130979A
JPH10130979A JP31255496A JP31255496A JPH10130979A JP H10130979 A JPH10130979 A JP H10130979A JP 31255496 A JP31255496 A JP 31255496A JP 31255496 A JP31255496 A JP 31255496A JP H10130979 A JPH10130979 A JP H10130979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed
needles
wedge
plate
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31255496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasaku Hashimoto
太作 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shinko Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seiki Co Ltd filed Critical Shinko Seiki Co Ltd
Priority to JP31255496A priority Critical patent/JPH10130979A/ja
Publication of JPH10130979A publication Critical patent/JPH10130979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】製織準備装置や織物装置においてたくさんの筬
針間の間隔を正確にしかも等間隔に調整でき、かつその
間隔が自在に伸縮可能であり、さらに筬針の方向が正し
く一定の方向に揃うようにする。また本発明の装置を使
用して製織準備作業の能率を大幅に改善し生産性向上等
を図る。 【解決手段】筬針が一列に整列し、その筬針の間にクサ
ビ形スペーサを挟み込む状態に設ける。クサビ形スペー
サの押込み量が調節できるスペーサ移動ハンドルを設
け、そのスペーサ移動ハンドルに連動したネジと歯車等
によってクサビ形プレートへの伝達機構を設ける。筬針
の間隔調整時にクサビ形スペーサを押込むことができる
限度として機能する2枚のストッパ・プレートを設け、
ストッパ・プレートを指定幅に調整するプレート移動ハ
ンドルを設ける。そのプレート移動ハンドルに連動した
ネジと歯車等によってストッパ・プレートへの伝達機構
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製織準備装置や織物装
置においてたくさんの経糸の間隔を一定にし、かつ経糸
を順番に整列させる筬装置に関するものである。また本
発明の装置は主に製織準備装置である荒巻整経機や部分
整経機、糊付機、巻返し機などに利用し、さらに織物装
置に使用可能な技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、筬針間の間隔を等間隔にし、その
間隔を可変調節する筬装置には、複数の連続する“菱
形”の屈曲可能なフレーム構造を成し、そのフレームの
折り曲げ角度を変化させて伸縮調整するジグザグ筬や、
筬針の間にバネをセットしたストレート筬などがある。
しかし、ジグザグ筬は筬枠の中央部分と両端部分では筬
針の間隔が不揃いになりやすい。またその不揃いは装置
の可動部分の摩耗が進むと、より大きくなる。一方、バ
ネを利用したストレート筬は筬針をバネのつるの間に絡
ませる構造のため、バネの強い所と弱い所によって筬針
の間隔が不揃いになりやすく、さらに筬針の方向が不安
定でばらつきやすい。これらのことから高い作業能率
と、製品品質に直接影響を及ぼすところの良質の製織準
備作業がやりにくい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、たくさんの
筬針間を正確にしかも等間隔に調整し、かつその間隔を
自在に伸縮調整し難いという点を解決したいこと、なら
びに筬針の方向がばらつきやすいことを解決するために
なされたものである。さらに、この発明は製織準備作業
等において不良品を出さないために必要となる手直し作
業などの非能率的作業の解消、ならびに高い作業品質を
確保したいこと、同時にいままでなかなか実現できなか
った大幅な生産性の向上によるコスト低減、及び高い製
品品質の確保と高付加価値化を図りたいこと、などが課
題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決手段の構
成を第1図によって説明する。 (イ)たくさんの筬針(1)が一列に整列されている、
その筬針の間にクサビ形スペーサA(2)とクサビ形ス
ペーサB(3)を挟み込む状態に設ける。 (ロ)クサビ形スペーサの押込み量が調節できるスペー
サ移動ハンドル(4)を設ける。そのスペーサ移動ハン
ドルに連動したネジと歯車等によってクサビ形プレート
への伝達機構(5)を設ける。 (ハ)筬針の間隔を調整するときにクサビ形スペーサを
押込むことができる限度として機能する2枚のストッパ
・プレート(6)を設け、ストッパ・プレートを指定幅
に調整するプレート移動ハンドル(7)を設ける。その
プレート移動ハンドルに連動したネジと歯車等によって
ストッパ・プレートへの伝達機構(8)を設ける。 (ニ)筬針の下端(9)は、筬針の案内溝(10)に移
動可能な状態で入れ、さらに相隣合うクサビ形スペーサ
(11)で挟み込む状態に設け、かつ上蓋A(12)と
上蓋B(13)に挟まれる状態にするが、いずれにおい
ても筬針が移動可能な状態で設ける。
【0005】
【発明の実施の形態】上記の解決手段を利用した実施の
形態について第1図、第2図、第3図で説明する。まず
クサビ形スペーサを実際に押込む場合、その押込み具合
は筬針群の全体の幅(14)で決めているため、事前に
クサビ形プレートをどこまで押込んでよいのかにつき、
その幅(14)を計算する。筬針群の全体の幅の計算
は、筬針の厚さ(15)と筬針の間隔(16)及び筬針
の本数から算出する。前記で計算された筬針群の全体の
幅(14)に2枚のストッパ・プレート(6)の間の距
離を合致させるためにプレート移動ハンドル(7)を回
しネジや歯車等の伝達機構によってストッパ・プレート
(6)を移動する。そしてスペーサ移動ハンドル(4)
を回すとクサビ形スペーサA(2)とクサビ形スペーサ
B(3)は筬針の間に押込まれて筬針間が広くなるが、
最終的には筬針群がストッパ・プレートいっぱいになる
までスペーサ移動ハンドルを回すことで事前に規定され
た筬針の間隔となる。また、たくさんの一列に並んだ筬
針が正しく一方向に揃うようにするための方法は、筬針
の下端(9)を筬針の案内溝(10)に入れ、筬針の中
間部分は2枚の上蓋Aと上蓋Bの案内面(17)に挟ま
れているため、筬針は左右方向(18)には移動可能で
あるが前後方向(19)は固定される。さらに筬針は、
クサビ形スペーサの表面(20)で押し付けられるため
左右方向は固定され、前後方向には移動可能である。依
って押込み調整完了時には、筬針は前後方向と左右方向
ともに移動できず固定される。
【0006】本発明の一実施例は上記に示すとおりであ
る。本発明の装置の他の実施例は、製織準備装置(第4
図に示すものはその一例)や織物装置においてたくさん
の経糸の間隔を等間隔にし、かつ経糸を順番に整列させ
る装置に使用する。
【0007】本発明の実施にあたってクサビ形スペーサ
は、本発明の実施例に示す対向式のクサビ形スペーサに
限定されるものではない。例えば、1枚のクサビ形スペ
ーサであっても可能である。さらに、クサビ形の形成は
スペーサの片側の面のみが傾斜面であっても両側の面が
傾斜面でも可能であり、そしてクサビ形スペーサが片側
1枚でも2枚1組であっても可能である。また2枚1組
のクサビ形スペーサの場合、両方共が可動できるもので
も、片側が可動であり他の一方が固定のものでも可能で
ある。
【0008】
【発明の効果】本発明の装置による具体的な効果は、
(a)たくさんの筬針間の間隔を正確にしかも等間隔に
調整できることであり、(b)その間隔を正確かつ伸縮
自在に調整できる。(c)筬針の方向を正しく一定の方
向に揃えることが可能である。(d)さらに本発明の装
置を使用した製織準備作業の能率の向上や品質向上など
のニーズに対応可能である。また上記(a)(b)は、
太さが異なるいろいろな糸種と織り方などに起因する経
糸のいろいろな間隔に対応できるという汎用性のある装
置であり、手間のかかる筬装置の交換作業はしなくても
よい。上記(d)の内容の詳細については、従来、製織
準備作業は人の手作業がたくさん介在すること、ならび
に不良品を出さないために必要となる手直し作業などの
非能率的作業を解消することが可能であり、高い作業能
率による生産性の向上とコスト低減が図れ、かつまた良
質の製織準備作業による高い製品品質の確保と高付加価
値化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【第1図】本発明の一実施例の正面図である。
【第2図】その側面図である。
【第3図】その要部の一部破断斜視図である。
【第4図】本発明の他の実施例の側面図である。
【符号の説明】
(1)は筬針。 (2)はクサビ
形スペーサA。(3)はクサビ形スペーサB。
(4)はスペーサ移動ハンドル。(6)はストッパ・プ
レート。 (7)はプレート移動ハンドル。
(9)は筬針の下端。 (10)は筬針
の案内溝。(12)は上蓋A。 (1
3)は上蓋B。(14)は筬針群の全体の幅。
(15)は筬針の厚さ。(16)は筬針の間隔。
(17)は上蓋Aと上蓋Bの案内面。(20)
はクサビ形スペーサの表面。 (21)は経糸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】たくさんの筬針間の間隔を正確にしかも等
    間隔に調整する、かつその間隔を自由自在に変えること
    ができるように筬針の間にクサビ形スペーサを押し込む
    又は引き出すことによって伸縮させることができる筬装
    置。
JP31255496A 1996-10-17 1996-10-17 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置 Pending JPH10130979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31255496A JPH10130979A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31255496A JPH10130979A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130979A true JPH10130979A (ja) 1998-05-19

Family

ID=18030615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31255496A Pending JPH10130979A (ja) 1996-10-17 1996-10-17 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966737A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 湖州市千金丝织厂 一种筘齿间距可变的钢筘

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103966737A (zh) * 2014-05-14 2014-08-06 湖州市千金丝织厂 一种筘齿间距可变的钢筘

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112010001621B4 (de) Filmstreckmaschine und Filmstreckverfahren
EP0297586A2 (de) Doppelhub-Offenfach-Jacquardmaschine
JPH10130979A (ja) 筬針間の間隔が可変自在かつ等間隔に調整できる筬装置
EP0212613B1 (de) Glastafelwaschmaschine
EP0973686B1 (de) Fadenbremse
CA1080455A (en) Contour shear device for pile fabrics
US5491989A (en) Yarn guide and yarn guide unit for a jacquard knitting machine
EP0570318B1 (fr) Procédé de tissage d'armature épaisse à couches multiples indélaminables pour matériaux composites et machine à tisser pour sa mise en oeuvre
CA1303962C (en) Venetian blind ladder means and method and apparatus for assembling a blind
EP1275776B1 (de) Kalander und Verfahren zum Anordnen von Walzen in einem Walzenstapel eines Kalanders
DE2323732A1 (de) Garnhandhabungsmechanismus fuer textilmaschinen, insbesondere webstuhl
EP0073336B1 (de) Maschine zum Herstellen von geschweissten Drahtgittern
EP2524081B1 (de) Vorrichtung zur verzugskorrektur einer geförderten warenbahn sowie zugehöriges verfahren
EP0012738A1 (de) Anordnung zum Steuern einer Streckbiegerichtanlage
DE3132319C2 (de) Automatische Stricknadel-Wähleinrichtung
JPH0116219Y2 (ja)
CN216540627U (zh) 钢筋的牵引及拉直装置
DE2817900C2 (de) Vorrichtung zum Richten seitlicher Ausbiegungen von kontinuierlich zugeführtem Flachwalzgut
DE3123672C2 (ja)
US5632665A (en) Device for pressing frame for apertured grills
DE102007047694A1 (de) Verfahren zur Ansteuerung der Richträder einer Nadelrichtanordnung und zugehörige Nadelrichtanordnung
JPH0517140B2 (ja)
EP0111072A1 (de) Reihenfachwebmaschine mit einem Webrotor
CH672456A5 (ja)
JPH06252B2 (ja) 折曲型