JPH10129011A - カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置 - Google Patents

カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置

Info

Publication number
JPH10129011A
JPH10129011A JP8286907A JP28690796A JPH10129011A JP H10129011 A JPH10129011 A JP H10129011A JP 8286907 A JP8286907 A JP 8286907A JP 28690796 A JP28690796 A JP 28690796A JP H10129011 A JPH10129011 A JP H10129011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
black
printing
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8286907A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Maruyama
典広 丸山
Kenichi Kurata
賢一 倉田
Koichiro Yokoyama
孝一郎 横山
Hitoshi Hayakawa
均 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8286907A priority Critical patent/JPH10129011A/ja
Publication of JPH10129011A publication Critical patent/JPH10129011A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白黒画像部分についてブラックインク用のノ
ズル全部を用いた高速印字を行ない得る、カラー画像と
白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置の提供。 【解決手段】 バンドデータ判定手段361は受信バッ
ファ101に格納された1バンド文のデータのデータ格
納フラグの値から、各バンドの中のドットデータの有無
を調べ、カラーデータ用ドットデータがない場合は白黒
モードとして制御データに白黒印刷情報を加え、記録ヘ
ッド駆動ドライバ110に送出する。記録ヘッド駆動ド
ライバ110はブラックK用のイメージバッファに格納
されているドットデータを読み出してインク滴射出用ノ
ズルに対応するドットの値(1or0)に応じてブラッ
クKのインク滴のみ制御することにより記録用紙上に白
黒画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインク滴(ドット)
を射出して画像を形成する記録装置に関し、特に、多色
画像形成が可能な記録装置において、記録用紙上にカラ
ー画像と白黒画像を打ち分けて記録する方法および記録
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インク滴(ドット)を射出して画像を形
成する記録装置において多色画像の出力が可能なものが
ある。このような記録装置では、例えば、濃色のブラッ
クをK,シアンをC,マゼンタをM,イエローをYとす
るとき、図7(a)の例に示すように主走査方向に各色
毎に記録ヘッドのノズルK71ー1,C72ー1,M7
3ー1,Y74ー1を同じライン上に一対として配設し
副走査方向にK71ー2,K71ー3,・・,K71ー
n,C72ー2,C72ー3,・・,C72ーn,M7
3ー2,M73ー3,・・,M73ーn,Y74ー2,
Y74ー3,・・,Y74ーnというように所定数nの
ノズルを配列し、後述するようにヘッド駆動ドライバに
より各色に対応するノズルからのインクの射出を制御し
て記録用紙上にカラー画像若しくは白黒画像を形成して
いる。
【0003】ここで、図7(a)の例ではインクK,
C,M,Y用のノズルの副走査方向の配列数はnであり
等しいが、多色画像出力用記録装置にあってもカラー専
用として用いる場合より通常は文書等の印刷用として用
いる場合が多く、カラー印刷の必要がある場合にのみカ
ラー印刷用として用いることから、文書出力速度を早く
するため図7(b)に示すようにブラックインクK用の
ノズルの副走査方向における単位長さ当りの配列数(ノ
ズル密度)をカラーインクC,M,Y用のノズルの副走
査方向の単位長さ当りの配列数(ノズル密度)より多く
したものがある。例えば、図7(b)の例ではインクK
用のノズル密度はインクC,M,Y用のノズル密度の2
倍であり、従って、ブラックインクK用のノズルのみを
用いて印字する場合はカラー印刷の場合の2倍の速度で
記録ができることになる。
【0004】このような多色画像出力用記録装置(以
下、文字高速型カラープリンタと記す)では、従来、文
字高速型カラープリンタ側での使用者によるスイッチの
切換えによる指令か、或いはホストコンピュータ側から
の記録方式切換え指令に基づいて、カラー出力(カラー
モード)或いは白黒出力(白黒モード)かが決定され、
それら指令に基づく出力を行なっていた。
【0005】そして、カラーモードの場合にはノズル密
度の低い側のノズル数で個々の色用のノズル数が決定さ
れるので、ブラックK用の使用ノズルはカラーノズルの
数により限定されカラーC,M,Y用と同数のものだけ
が用いられることとなり、カラーC,M,Y用のノズル
と、カラーC,M,Y用と同数のブラックインクK用の
ノズルを用いて低速記録を行ない、白黒モードが選択さ
れるとブラックインクK用のノズル全部を用いて高速印
字が行なわれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の文字高速型カラープリンタでの記録方式では出力す
る画像データの一部にカラーデータがある場合には全体
としてカラーモードを指定する必要があり、この場合に
はカラーC,M,Y用と同数のブラックインクK用のノ
ズルのみを用いて記録(カラー印刷)を行なうこととな
るので、大部分が高速記録可能な文字データであっても
低速記録によらざるをえないという問題点があった。
【0007】例えば、図8に示すような説明用文書80
では上部に説明文81が、中央に写真82ー1,82ー
2と図形83が、下部に再び説明文84があるが、この
文書80を従来の文字高速型カラープリンタで印刷する
場合には、カラーモードが指定され低速記録による印刷
が行なわれ、説明文81,84はブラックKインクによ
る印刷が、写真82ー1,82ー2と図形83はカラー
インクC,M,Y(,およびブラックインクK)を用い
たカラー印刷が行なわれることになる(仮に、白黒モー
ドを指定すると、文書全体がブラックKインクで記録さ
れた高速印刷がなされることとなる)。
【0008】ここで、図8の例で説明文81を白黒モー
ドで、写真82ー1,82ー2と図形83をカラーモー
ドで、そして説明文84を白黒モードで記録できれば、
説明文81,84の部分を高速で印字できるので従来よ
り記録速度を向上させることが期待でき、望ましい。
【0009】本発明は上記従来の問題点の解決および要
請の実現のために創案されたものであり、ブラックイン
ク用のノズル密度がカラーインク用のノズル密度より高
い記録装置において、カラー画像部分と文字のような白
黒画像部分からなる文書等の記録に際して、自動的にカ
ラー画像部分と白黒画像部分を判別し、白黒画像部分に
ついてブラックインク用のノズル全部を用いた高速印字
を行ない得る、カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方
法および記録装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のカラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法
は、ホストコンピュータから受け取った複数色に対応す
るバンドのドットデータに関する制御情報を調べカラー
ドットデータの有無を判定し、カラードットデータがあ
る場合には当該バンドのドットデータについてカラーイ
ンク用ノズルを動作させて記録を行なうためのカラー出
力制御情報を出力し、カラードットデータがない場合に
は当該バンドのドットデータについてブラックインク用
ノズルを動作させて記録を行なうための白黒出力制御情
報を出力することを特徴とする。
【0011】また、この場合、ホストコンピュータから
受け取ったバンド毎のテキストデータに関する制御情報
を調べテキストデータの有無を判定し、テキストデータ
がある場合には当該バンドのドットデータについてブラ
ックインク用ノズルを動作させて記録を行なうための白
黒出力制御情報を出力し、テキストデータがない場合に
は当該バンドのドットデータについてカラーインク用ノ
ズルを動作させて記録を行なうためのカラー出力制御情
報を出力するよう構成することもできる。
【0012】さらに、上記打ち分け方法では白黒出力制
御情報が記録ヘッドの駆動周波数およびキャリッジ移動
速度を高速モードとする情報を含むよう構成することも
できる。
【0013】また、本発明の記録装置は複数の印刷色に
対応して設けられそれぞれの印刷色に対応するドットデ
ータを格納するイメージバッファを備え、上記複数の印
刷色のインクに対応して設けられた記録ヘッド群によ
り、それぞれのイメージバッファのドットデータの値に
対応させてインク滴の射出を行ない多色画像の形成を行
なう記録装置であって、ブラックインク用のノズル密度
がカラーインク用のノズル密度より高い記録装置におい
て、ホストコンピュータから受け取った複数色に対応す
るバンドのドットデータに関する制御情報を調べカラー
ドットデータの有無を判定するデータ判定手段と、デー
タ判定手段の判定結果に基づいて、当該バンドのドット
データについて、カラーインク用ノズルを動作させて記
録を行なうためのカラー出力制御情報或いはブラックイ
ンク用ノズルの全てを動作可能にして記録を行なうため
の白黒出力制御情報を出力する打ち分け制御情報出力手
段とを有することを特徴とする。
【0014】また、上記記録装置をホストコンピュータ
から受け取ったバンド毎のテキストデータに関する制御
情報を調べテキストデータの有無を判定するデータ判定
手段と、データ判定手段の判定結果に基づいて、当該バ
ンドのドットデータについて、ブラックインク用ノズル
の全てを動作可能にして記録を行なうための白黒出力制
御情報或いはカラーインク用ノズルを動作させて記録を
行なうためのカラー出力制御情報を出力する打ち分け制
御情報出力手段とを有するよう構成することもできる。
【0015】さらに、上記記録装置では白黒出力制御情
報が記録ヘッドの駆動周波数およびキャリッジ移動速度
を高速モードとする情報を含むよう構成することもでき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図3は本発明を適用可能な記録装
置の一実施例としてのシリアルスキャン型のインクジェ
ットプリンタの主要部の機械的構成を示す斜視図であ
る。
【0017】インクジェットプリンタ100’は、用紙
スタッカ2と、紙送りモータとしてのパルスモータ3で
駆動され、用紙Sを副走査方向に移動させる紙送りロー
ラ4,5と、パルスモータ6と、パルスモータ6によっ
て駆動される無端ベルト7と、記録ヘッド8を保持する
キャリッジ9と、キャリッジ9を主走査方向に往復させ
るための案内レール10を備えている。パルスモータ6
の駆動力が無端ベルト7によってキャリッジ9に伝達さ
れるとキャリッジ9は案内レール10の長手方向(主走
査方向)に沿って往復し、記録ヘッド8から射出された
インクは記録ヘッドと微小間隔をおいて用紙スタック2
に記録面を規制された用紙Sに達してその上に1バンド
分の画像aを形成する。なお、図3で11は操作パネル
であり、インクジェットプリンタ100’の電源ボタン
等を備えている。
【0018】図4は本発明の記録装置の制御系の基本的
構成例を示すブロック図である。
【0019】記録装置100はホストコンピュータ70
から受信した制御情報及び色毎の2値化データを受信バ
ッファメモリー101に格納すると共に、制御情報をシ
ステムコントローラ102に送出し、また、各色毎の2
値化データをゲートアレイ107を介して各色毎に設け
られたイメージバッファ108にそれぞれ格納する。こ
こで、ホストコンピュータ70からの色毎の2値化デー
タは記録用紙1ページ分ではなく、副走査方向に一定の
幅をもった領域(主走査方向の長さ×幅の領域;以下、
バンドという)毎に送られる。また、制御情報は各バン
ドのヘッダ部分に含まれており、制御情報の描画系制御
信号には各バンドにビットデータが含まれているかいな
いかの情報を与えるフラグ(以下、データ格納フラグ)
が含まれている。なお、ホストコンピュータ70からの
制御情報がバンドのドットデータがテキストデータか画
像データかを判別する情報を含むよう構成されている場
合もある。
【0020】システムコントローラ102は、図5に示
すようにCPU31,ROM32,RAM33を有し、
CPU31はプリンタ全体の動作制御をROM31に格
納されているプリンタコントロールプログラム35に基
づいて行なうと共に、制御情報のうち駆動系の制御情報
を主走査駆動ドライバ103或いは副走査駆動ドライバ
105に送出しキャリッジ(CR)モータ104および
紙送りモータ106を駆動し、キャリッジを主走査方向
に往復移動させると共に記録用紙等の被記録材を副走査
方向に搬送する。また、描画系の制御情報を記録ヘッド
駆動ドライバ110に送出する。
【0021】また、システムコントローラ102はホス
トコンピュータ70から受信した制御情報の中のデータ
格納フラグの値を基に、ROM32に格納されている打
ち分け記録手段36(図1)により、イメージバッファ
に格納される1バンド分のデータのうち各カラーイメー
ジバッファ180ー2,180ー3,180ー4に格納
されるそれぞれ1バンド分のデータ中にドットデータが
有るか否を調べ、その結果によりカラー印刷処理或いは
白黒印刷(ブラックKインクのみ印刷)処理を行なうた
めの白黒出力制御情報を出力する(図2)。なお、ホス
トコンピュータ70からの制御情報がバンドのドットデ
ータがテキストか、画像かを判別する情報を含むよう構
成されている場合については後述する。
【0022】記録ヘッド駆動ドライバ110はシステム
コントローラ102の描画系の制御データを受け取りイ
メージバッファ108に格納されているそれぞれの2値
化データを逐次読み出して記録ヘッドアレイ120を構
成する複数のインク滴射出用ノズルに対応するドットの
値(1or0)に応じてインク滴を射出させ、或いは射
出させないよう制御する。
【0023】ここで、制御データに白黒出力制御情報が
含まれている場合には記録ヘッド駆動ドライバ110は
ブラックK用のイメージバッファ108ー1に格納され
ている2値化データ(ドットデータ)を読み出して記録
ヘッドアレイ120を構成する複数のインク滴射出用ノ
ズルに対応するドットの値(1or0)に応じてブラッ
クKのインク滴のみを射出させ、或いは射出させないよ
う制御する。
【0024】なお、印刷速度は記録ヘッドの駆動周波数
とキャリッジ速度の組合せで決定され、通常の記録装置
の構成では記録ヘッドの駆動周波数は記録ヘッドに対し
1対1に適合値が定められているが、カラー印刷装置な
どの場合にはカラー印字用記録ヘッドとブラック印字用
記録ヘッドの特性が異なっている場合には、ブラック印
字用記録ヘッドが複数の駆動周波数で駆動可能な場合が
あり、この場合はカラー印字用記録ヘッドに比べてブラ
ック印字用記録ヘッドのほうが高い周波数で駆動できる
よう構成されているものがある(ヘッド駆動周波数とは
ヘッドから単位時間内にインクを射出する射出回数をい
い、この値とキャリッジ速度の組合せで印刷速度および
印刷密度が決定される)。
【0025】ここで、上述のブラック印字用記録ヘッド
のほうが高い周波数で駆動できるよう構成されている記
録装置について、白黒出力制御情報に記録ヘッドの駆動
周波数およびキャリッジ移動速度を高速モードとする情
報を含むよう構成することにより、制御データに白黒印
刷情報が含まれている場合には、主走査駆動ドライバ1
03或いは副走査駆動ドライバ105に対しキャリッジ
を高速で動作させるための制御情報を与えると共に、記
録ヘッドの駆動周波数に対し高い駆動周波数を与え、記
録ヘッド駆動ドライバ110はブラックK用のイメージ
バッファ108ー1に格納されている2値化データ(ド
ットデータ)を読み出して、駆動周波数の値に対応して
高速で記録ヘッドアレイ120を構成する複数のインク
滴射出用ノズルに対応するドットの値(1or0)に応
じてブラックKのインク滴のみを射出させ、或いは射出
させないよう制御する。これにより、ブラックインク用
のノズル全部を用いた高速印字を行なう際に記録ヘッド
の駆動用周波数をも高速モードに切換え、キャリッジの
移動速度をも早くした高速印字ができる。すなわち、印
字密度における高速化と印字速度における高速化の両立
を達成できる。
【0026】一方、ホストコンピュータ70側では、図
4に示すように、OS(オペレーションシステム(図示
せず))の管理下で画像出力用アプリケーションプログ
ラム71がビデオドライバ72に表示制御コマンドとそ
のアプリケーションの実行に際し必要なメッセージデー
タや表示データ等を与えて表示装置上にそれらメッセー
ジおよび表示データを所定のフォーマットで表示させ
る。
【0027】画像出力用アプリケーションプログラム7
1はまた、描画コマンドおよびカラー画像データ(読取
った画像信号)をプリンタドライバ75に与える。
【0028】プリンタドライバ75はラスタライザ7
1,色補正モジュール72およびハーフトーンモジュー
ル73の3つを描画に必要な2値データを得るための基
本的手段として備えており、描画コマンドおよび画像デ
ータはラスタライザ71でR(赤),G(緑),B
(青)の3原色に分解され、それぞれの色毎にラスタ変
換されたRGB多階調(例え、256階調)ビットイメ
ージデータとされる。
【0029】ラスタライザ71で変換されたラスタデー
タを印刷色に対応させるため、RGB多階調ビットイメ
ージデータを更に色補正モジュール72を通して色補正
処理を施し、K(ブラック),C(シアン),M(マゼ
ンタ),およびY(イエロー)の印刷用のCMYK階調
ビットイメージデータに変換する。
【0030】さらに、濃・淡階調を表現するため、色補
正モジュール72を通して得たCMYK階調ビットイメ
ージデータを、更に、ハーフトーンモジュール73に与
え、ディザ法、誤差拡散等のハーフトーン処理を実行す
る。これにより色毎にビットマップ上の濃・淡色の配分
若しくは配置が決定され、それぞれ2値のビットマップ
(濃・淡2値データ・テーブル)が作成される。
【0031】ホストコンピュータ70は制御情報と共
に、作成した濃色ビットマップデータおよび淡色ビット
マップデータを記録装置100に送信する。
【0032】なお、記録装置100が濃インクのみを用
いた記録装置の場合は、ホストコンピュータ70のプリ
ンタドライバはハーフトーンモジュール73を持たない
か、動作させないように初期設定される。
【0033】図1は本発明の記録装置の打ち分け記録手
段の構成を示すブロック図であり、図2は打ち分け記録
手段およびヘッド駆動ドライバの動作を示すフローチャ
ートである。
【0034】打ち分け記録手段36は図1に示すように
バンドデータ判定手段361,打ち分け情報出力手段3
62から構成されている。以下、図2により打ち分け記
録手段36の動作について説明する。
【0035】前提として、ホストコンピュータ70から
記録装置100に対し各色毎に1バンド分ずつのデータ
が送られ、記録装置100の受信バッファ101が逐次
それらのバンドのドットデータを受信するものとする
(ステップS0)。
【0036】ステップS1でバンドデータ判定手段36
1は、システムコントローラ102がホストコンピュー
タ70から受信した制御情報の中のデータ格納フラグの
値から、各カラーデータ用バンドの中にドットデータが
有るかを調べ、その結果を基にカラーデータ用バンドの
少なくとも1つにドットデータがあるか否かを判定し、
カラーデータ用バンドの少なくとも1つにドットデータ
がある場合にはステップS2に移行し、ない場合にはス
テップS3に移行する。
【0037】カラーデータ用バンドの少なくとも1つに
ドットデータがあるか否かの判定方法は、例えば、記録
装置がK,C,M,Yの4種のインクを使用する記録装
置の場合には、各色のデータ格納フラグの値(1or
0)をf(K),f(C),f(M),f(Y)とする
とき、各色の論理和、F=f(C)∪f(M)∪f
(Y)をとり、F=1のときはカラーデータ用バンドの
少なくとも1つにドットデータがあるものとし、印刷す
べきバンドにカラー画像が含まれているものと判定する
ことができる。なお、単純に各データ格納フラグの値f
(C),f(M),f(Y)を比較して判定するよう構
成することもできる。
【0038】また、F=0のときはカラーデータ用バン
ドの全てにドットデータがないものとし、印刷すべきバ
ンドには文字を主体とした画像が含まれているものと判
定する。上記例では記録装置がK,C,M,Yの4種の
インクを使用する記録装置の場合について述べたが、濃
・淡インク(4+4=8色)を使用する記録装置や6色
を用いる記録装置等、色の種類の多寡に限られない。
【0039】なお、本実施の形態ではバンドデータ判定
手段361がカラーデータ用バンドの少なくとも一つに
ドットデータがあるか否かの判定を行なったが、これに
限られず、ホストコンピュータ70からの制御情報にバ
ンドのドットデータがテキストか、画像かを判別する情
報が含まれている場合には、バンドデータ判定手段36
1がブラック色データ用バンドにテキストデータがある
か否かを調べ、ブラック色データ用バンドにテキストデ
ータがある場合にはステップS3に移行し、ない場合に
はステップS2に移行するよう構成してもよい。この場
合には、テキストデータ(文書データ)のみがブラック
Kインクによる印字の対象となる。
【0040】ステップS2で、打ち分け情報出力手段3
62は、バンドデータ判定手段361の判定結果により
システムコントローラ102がヘッド駆動ドライバ11
0に送出する制御データにカラー印刷情報を加え、ステ
ップS4の印刷処理に移行する。
【0041】ステップS3で、打ち分け情報出力手段3
62は、バンドデータ判定手段361の判定結果により
システムコントローラ102がヘッド駆動ドライバ11
0に送出する制御データに白黒出力制御情報を加え、ス
テップS4の印刷処理に移行する。
【0042】ステップS4で、記録ヘッド駆動ドライバ
110がシステムコントローラ102からの描画系の制
御データ(打ち分け情報出力手段362による白黒出力
制御情報等の印刷情報が含まれている)を受け取り、制
御データにカラー印刷情報が含まれている場合にはカラ
ーモードとして記録ヘッド駆動ドライバ110はカラー
K,C,M,Y用のイメージバッファ108ー1,10
8ー2,108ー3,108ー4に格納されている2値
化データ(ドットデータ)を読み出して記録ヘッドアレ
イ120を構成する複数のインク滴射出用ノズルに対応
するドットの値(1or0)に応じてK,C,M,Yの
いずれかのインク滴を射出させ、或いは射出させないよ
う制御することにより記録用紙上に画像(カラー画像)
を形成する。
【0043】また、制御データに白黒出力制御情報が含
まれている場合には白黒モードとして記録ヘッド駆動ド
ライバ110はブラックK用のイメージバッファ108
ー1に格納されている2値化データ(ドットデータ)を
読み出して記録ヘッドアレイ120を構成する複数のイ
ンク滴射出用ノズルに対応するドットの値(1or0)
に応じてブラックKのインク滴のみを射出させ、或いは
射出させないよう制御することにより記録用紙上に画像
(ブラック色の文字或いはブラック色の文字を含む白黒
画像)を形成する。
【0044】なお、前述したようにバンドデータ判定手
段361がブラック色データ用バンドにテキストデータ
があるか否かを調べ、ブラック色データ用バンドにテキ
ストデータがある場合に打ち分け情報出力手段362が
制御データに白黒印刷情報を加えるように構成した場合
には、記録ヘッド駆動ドライバ110はブラックK用の
イメージバッファ108ー1に格納されているテキスト
データ(ドットデータ)を読み出して記録ヘッドアレイ
120を構成する複数のインク滴射出用ノズルに対応す
るドットの値(1or0)に応じてブラックKのインク
滴のみを射出させ、或いは射出させないよう制御するこ
とにより記録用紙上に文字列を形成する。
【0045】ここで、前述したようなブラック印字用記
録ヘッドのほうが高い周波数で駆動できるよう構成され
ている記録装置について、白黒出力制御情報に記録ヘッ
ドの駆動周波数およびキャリッジ移動速度を高速モード
とする情報を含むよう構成することにより、制御データ
に白黒印刷情報が含まれている場合には、主走査駆動ド
ライバ103或いは副走査駆動ドライバ105に対しキ
ャリッジを高速で動作させるための制御情報を与えると
共に、記録ヘッドの駆動周波数に対し高い駆動周波数を
与え、記録ヘッド駆動ドライバ110はブラックK用の
イメージバッファ108ー1に格納されている2値化デ
ータ(ドットデータ)を読み出して、駆動周波数の値に
対応して高速で記録ヘッドアレイ120を構成する複数
のインク滴射出用ノズルに対応するドットの値(1or
0)に応じてブラックKのインク滴のみを射出させ、或
いは射出させないよう制御する。
【0046】なお、上記説明では各色毎に一色のインク
K,C,M,Yを使用する場合について述べたが、複数
の濃度の場合(例えば、濃・淡2種の濃度のインクK,
k,C,c,M,m,Y,yを用いる場合)にも適用で
きることは言うまでもない。
【0047】
【実施例】図6は、文字と画像が混在する文書を文字高
速型カラープリンタで印刷する場合の従来方式と本発明
の方法の印刷速度の比較例である。
【0048】本実施例では、文字と画像が混在する文書
を図8の説明用文書80とし、便宜上、全体のライン数
を1とし、説明文81のライン数をその30%、横に並
んでいる写真82ー1,82ー2,および図形83のラ
イン数を20%、説明文84のライン数を50%とす
る。
【0049】また、文字高速型カラープリンタのノズル
配列を図7(b)に示す配列、すなわち、ブラックK用
のノズル密度がカラーC,M,Y用のそれぞれのノズル
密度の2倍の配列を有するものとする。
【0050】図8のような説明用文書80をインクジェ
ットプリンタ等の文字高速型カラープリンタで再生する
場合、従来の方式では前述したように、使用者によるプ
リンタスイッチの切換えか、ホストコンピュータ側での
切換え指令により、カラー印刷モードに切換えられ、使
用するノズルの数は最も少ないノズルの数を上限とする
ので、ブラックK用の使用ノズルをカラーC,M,Y用
のノズルと同数として記録動作が行なわれる。
【0051】そこで、ブラックK用のノズル数はカラー
C,M,Yの2倍であるところ1つおきに使用すること
となり、図6でこれを説明文81,84に対する使用ノ
ズル=1Kとして示してある。従って、図7(b)のブ
ラックK用のノズルをそのまま用いれば1バンドを1パ
スで済むところ、従来方式では2パス必要となり、所要
時間も2倍となる。所要時間はライン数に比例するので
全体の印刷時間を1とすれば、説明文81は0.3、写
真82ー1,82ー2、図形83は併せて0.2、説明
文84は0.5となる。
【0052】これに対し、本発明によれば各バンド毎に
カラーデータがあるかを調べ、カラーデータがある場合
にのみカラーモードとし、カラーデータがない場合には
白黒モードとして、図7(b)の倍密度のブラックK用
ノズル全体を用いて印刷を行なうので、説明文81,8
4に対する使用ノズル=2Kとなり、1バンドが1パス
で済むこととなる。従って、印刷所要時間は説明文81
については0.15、写真82ー1,82ー2、図形8
3についてはカラーモードであるから併せて0.2、説
明文84については0.25となり、全体の所要時間は
0.6となって処理速度が60〜70%向上する(1/
0.6=1.66)。
【0053】すなわち、本発明によれば文書全体のライ
ン数をn文書全体に占める白黒領域のライン数をmと
し、ブラックインクK用のノズル密度の他のカラーイン
ク用ノズルの密度に対する倍率をRとし、従来方式での
印刷所要時間を1とすると、本発明の所要時間Tは、 1/R<T<1 但し、T={(nーm)/n}+{m/Rn} となる。
【0054】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ブ
ラックインク用のノズル密度がカラーインク用のノズル
密度より高い記録装置において、カラー画像と白黒画像
または文字列からなるテキストが混在する文書の出力の
際、ホストコンピュータから受け取る1バンド分のデー
タについてカラー画像データか、白黒画像データまたは
テキストデータかを判定でき、白黒画像データまたはテ
キストデータ部分についてはカラー画像データ部分より
早い速度で記録することができるので、再生画像の一部
分のみにカラー画像が含まれている場合でもその部分の
バンドについてカラー画像の再生をするだけでよく、他
の部分については白黒画像或いは文字の印字を高速で実
現でき、記録装置の能力を100%近く発揮することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】打ち分け記録手段の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】打ち分け記録手段およびヘッド駆動ドライバの
動作を示すフローチャートである。
【図3】シリアルスキャン型のインクジェットプリンタ
の主要部の機械的構成を示す斜視図である。
【図4】記録装置の制御系の基本的構成例を示すブロッ
ク図である。
【図5】システムコントローラの主要部の構成例を示す
図である。
【図6】文字と画像が混在する文書を文字高速型カラー
プリンタで印刷する場合の従来方式と本発明の方法の印
刷速度の比較例である。
【図7】ノズル配列の例を示す図である。
【図8】出力文書の例を示す図である。
【符号の説明】
100 記録装置 100’ 記録装置(インクジェットプリンタ) 108,108ー1,108ー2,108ー3,108
ー4 イメージバッファ 361 バンドデータ判定手段 362 打ち分け情報出力手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早川 均 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから受け取った複数
    色に対応するバンドのドットデータに関する制御情報を
    調べてカラードットデータの有無を判定し、 カラードットデータがある場合には当該バンドのドット
    データについてカラーインク用ノズルを動作させて記録
    を行なうためのカラー出力制御情報を出力し、カラード
    ットデータがない場合には当該バンドのドットデータに
    ついてブラックインク用ノズルを動作させて記録を行な
    うための白黒出力制御情報を出力することを特徴とす
    る、カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法。
  2. 【請求項2】 ホストコンピュータから受け取ったバン
    ド毎のテキストデータに関する制御情報を調べてテキス
    トデータの有無を判定し、 テキストデータがある場合には当該バンドのドットデー
    タについてブラックインク用ノズルを動作させて記録を
    行なうための白黒出力制御情報を出力し、テキストデー
    タがない場合には当該バンドのドットデータについてカ
    ラーインク用ノズルを動作させて記録を行なうためのカ
    ラー出力制御情報を出力することを特徴とする、カラー
    画像と白黒画像の打ち分け記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のカラー画像と白
    黒画像の打ち分け記録方法において、白黒出力制御情報
    が記録ヘッドの駆動周波数およびキャリッジ移動速度を
    高速モードとする情報を含むことを特徴とするカラー画
    像と白黒画像の打ち分け記録方法。
  4. 【請求項4】 複数の印刷色に対応して設けられそれぞ
    れの印刷色に対応するドットデータを格納するイメージ
    バッファを備え、上記複数の印刷色のインクに対応して
    設けられた記録ヘッド群により、それぞれのイメージバ
    ッファのドットデータの値に対応させてインク滴の射出
    を行ない多色画像の形成を行なう記録装置であって、ブ
    ラックインク用のノズル密度がカラーインク用のノズル
    密度より高い記録装置において、 ホストコンピュータから受け取った前記複数色に対応す
    るバンドのドットデータに関する制御情報を調べカラー
    ドットデータの有無を判定するデータ判定手段と、 データ判定手段の判定結果に基づいて、当該バンドのド
    ットデータについて、カラーインク用ノズルを動作させ
    て記録を行なうためのカラー出力制御情報或いはブラッ
    クインク用ノズルの全てを動作可能にして記録を行なう
    ための白黒出力制御情報を出力する打ち分け制御情報出
    力手段とを有することを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 複数の印刷色に対応して設けられそれぞ
    れの印刷色に対応するドットデータを格納するイメージ
    バッファを備え、上記複数の印刷色のインクに対応して
    設けられた記録ヘッド群により、それぞれのイメージバ
    ッファのドットデータの値に対応させてインク滴の射出
    を行ない多色画像の形成を行なう記録装置であって、ブ
    ラックインク用のノズル密度がカラーインク用のノズル
    密度より高い記録装置において、 ホストコンピュータから受け取ったバンド毎のテキスト
    データに関する制御情報を調べテキストデータの有無を
    判定するデータ判定手段と、 データ判定手段の判定結果に基づいて、当該バンドのド
    ットデータについて、ブラックインク用ノズルの全てを
    動作可能にして記録を行なうための白黒出力制御情報或
    いはカラーインク用ノズルを動作させて記録を行なうた
    めのカラー出力制御情報を出力する打ち分け制御情報出
    力手段とを有することを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の記録装置にお
    いて、白黒出力制御情報がブラックインク用ノズルの全
    てを動作させる際にヘッドの駆動周波数およびキャリッ
    ジ移動速度を高速モードとする情報を含むことを特徴と
    する記録装置。
JP8286907A 1996-10-29 1996-10-29 カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置 Withdrawn JPH10129011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286907A JPH10129011A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8286907A JPH10129011A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10129011A true JPH10129011A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17710543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8286907A Withdrawn JPH10129011A (ja) 1996-10-29 1996-10-29 カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10129011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038100A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Fujitsu Limited Imprimante a jet d'encre
EP1260373A2 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 Seiko Epson Corporation Printing by switching sub-scan feeding between monochromatic and color areas
JP2012223937A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038100A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Fujitsu Limited Imprimante a jet d'encre
US6712450B2 (en) 1999-11-22 2004-03-30 Fujitsu Limited Ink jet printer
EP1260373A2 (en) * 2001-05-23 2002-11-27 Seiko Epson Corporation Printing by switching sub-scan feeding between monochromatic and color areas
EP1260373A3 (en) * 2001-05-23 2003-07-02 Seiko Epson Corporation Printing by switching sub-scan feeding between monochromatic and color areas
JP2012223937A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601938B1 (en) Ink-jet print method and apparatus
US8118388B2 (en) Adjustment of misalignments of recording positions during bidirectional printing
JP4078811B2 (ja) 画素ブロック単位で濃淡インクによる階調再現を行う印刷
EP1396345B1 (en) Ink-jet printing method, printing system, ink-jet printing apparatus, print data generating method, program and printer driver
JP3755434B2 (ja) 輪郭の滲みを抑制する印刷
JP3915507B2 (ja) 輪郭の滲みを抑制する印刷
JP4560193B2 (ja) データ処理方法及びデータ処理装置
JP2008162094A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、画像形成システム
JP2006001051A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP4827674B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4386233B2 (ja) 画像処理方法
JP2003048340A (ja) 輪郭のボケを抑制する印刷
JPH10129011A (ja) カラー画像と白黒画像の打ち分け記録方法および記録装置
JP3744273B2 (ja) 記録方法および記録装置、並びに、そのためのプログラムを記録した可読媒体
US6139127A (en) Ink-jet recording method for reducing white blur and recording apparatus for practicing the method
US7611219B2 (en) Ejection control of quality-enhancing ink
JP2005169736A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP3797097B2 (ja) 印刷モードに応じて使用するインクの種類を選択する印刷
JP2001232826A (ja) インクジェットプリンタ
JP2963032B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
EP0917094B1 (en) Printer and printing control method
JP2004262186A (ja) 輪郭の滲みを抑制する印刷
JPH10258530A (ja) インクジェット記録装置
JPH09183238A (ja) インクジェット記録装置
JP2004086258A (ja) 印刷システム及びそれを構成するプリンター、コンピュータ、プログラム並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040106