JPH10128430A - 引抜装置 - Google Patents

引抜装置

Info

Publication number
JPH10128430A
JPH10128430A JP29076596A JP29076596A JPH10128430A JP H10128430 A JPH10128430 A JP H10128430A JP 29076596 A JP29076596 A JP 29076596A JP 29076596 A JP29076596 A JP 29076596A JP H10128430 A JPH10128430 A JP H10128430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
die
carriage
chain
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29076596A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hasegawa
晋 長谷川
Kazuhiro Onomura
一博 小野村
Mitsumasa Komuro
光政 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP29076596A priority Critical patent/JPH10128430A/ja
Publication of JPH10128430A publication Critical patent/JPH10128430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ダイス2を挿通させた引抜材4の先端部
4aをキヤリッヂ5で把持し、該キヤリッヂ5をフック
を介して引抜チェーン6に係合させ、該引抜チェーン6
を引張って引抜材4の引抜を行う引抜装置において、上
記ダイス1を引抜材の引抜方向に沿って所定範囲で移動
自在に収容するホルダ1と、該ホルダ1内にてダイス2
を上記所定範囲の前端または後端に移動させて保持する
アクチュエータ14,17,20,21とを備えてい
る。 【効果】 引抜途中でダイスの位置を引抜方向と逆方向
に移動させて引抜張力を弛めることにより、引抜材を切
断せずにキヤリッヂからを外すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイスに挿入され
た引抜材を引張って引抜成形する引抜装置に係り、特
に、引抜途中でダイスの位置を移動させて引抜張力を弛
めるようにした引抜装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超電導線、常電導線、管などを引抜成形
する装置として、ドローベンチ(引抜台)が知られてい
る。ドローベンチは、図2(a) に示すように、ホルダ1
に着脱自在に取り付けられたダイス2の穴3(テーパ
状)に先細り加工された引抜材4を挿通させ、その引抜
材4の先端部4aをキヤリッヂ5で把持し、キヤリッヂ
5をフック(図示せず)を介して引抜チェーン6に係合
させ、引抜チェーン6をドライブスプロケット7で引張
り、引抜材4をダイス2の穴3に通過させて引抜成形す
るものである。
【0003】この種のドローベンチでは、引抜チェーン
6の最大長さ以上の引抜は不可能である。そこで、本発
明者は、上記ドローベンチに、引抜材4を引抜方向と逆
方向に戻すピンチロール8を付加すると共に、ピンチロ
ール8によって引抜材4に掛ったまま一緒に戻されるダ
イス2を保持するサブホルダ9を付加することにより、
引抜チェーン6の最大長さ以上の引抜が可能となる引抜
装置を開発している。
【0004】この引抜装置によれば、まず図2(a) に示
すように引抜材4の先端部4aを先細り加工し、それを
ホルダ1に保持されたダイス2の穴3に挿通させて、ホ
ルダ1の近傍に移動させたキヤリッヂ5で把持する。そ
して、キヤリッヂ5のフックを引抜チェーン6に係合さ
せ、図2(b) に示すように引抜チェーン6をドライブス
プロケット7でチェーン6の最大長さまで引張り、引抜
材4の前半部4xをダイス2に通過させて引抜成形す
る。
【0005】そして、引抜材4の先端部4aをキヤリッ
ヂ5の近傍で切断して引抜張力を弛めた後、キヤリッヂ
5のフックを引抜チェーン6から外してフリーとし、図
2(c) に示すようにピンチロール8で引抜材4を引抜方
向と逆方向に戻す。すると、引抜材4に係合しているダ
イス2は、ホルダ1から外れて引抜材4と一緒に図中右
方に移動し、サブホルダ9に保持される。
【0006】その後、再び引抜材4の先端部4aをキヤ
リッヂ5で把持し、キヤリッヂ5のフックを引抜チェー
ン6に係合させ、引抜チェーン6をドライブスプロケッ
ト7でチェーン6の最大長さまで引張り、引抜材4の後
半部4yをダイス2に通過させて引抜成形する。こうし
て、引抜チェーン6の最大長さ以上の引抜を可能とし
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記引抜装置
においては、図2(b) に示すように引抜材4を引抜チェ
ーン6の最大長さまで引き抜いた後、引抜材4をキヤリ
ッヂ5の手前で切断して引抜張力を弛めなければ、キヤ
リッヂ5のフックを引抜チェーン6から外すことができ
ず、引抜材4の先端部4aをキヤリッヂ5の把持から開
放することができない。
【0008】すなわち、引抜材4を図2(b) に示すよう
に引抜チェーン6の最大長さまで引き抜いた後、引抜材
4がダイス2に掛ったまま引抜チェーン6にフッキング
しているキヤリッヂ5のフックを外すため、キヤリッヂ
5の手前で引抜材4を切断する必要がある。このため、
キヤリッヂ5の把持部にチャックしている引抜材4の先
端部4aは屑となってしまい、また、かかる切断のため
の時間、人手が必要となる。
【0009】以上の問題点を解消すべく創案された本発
明の目的は、引抜途中でダイスの位置を引抜方向と逆方
向に移動させて引抜張力を弛めることにより、引抜材を
切断せずにキヤリッヂからを外すことができる引抜装置
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ダイスに挿通させた引抜材の先端部をキヤ
リッヂで把持し、該キヤリッヂをフックを介して引抜チ
ェーンに係合させ、該引抜チェーンを引張って引抜材の
引抜を行う引抜装置において、上記ダイスを引抜材の引
抜方向に沿って所定範囲で移動自在に収容するホルダを
設けると共に、該ホルダ内にてダイスを上記所定範囲の
前端または後端に移動させて保持するアクチュエータを
設けて構成されている。
【0011】本発明によれば、ホルダ内に所定範囲で移
動自在に収容されたダイスをアクチュエータにより上記
範囲の前端(引抜と逆方向の端部)に保持した状態で引
抜材を所定長さ引抜いた後、ダイスをアクチュエータに
より上記範囲の後端(引抜と順方向の端部)に移動させ
ることにより、引抜材に加わる引抜張力を弛めることが
できる。このようにして引抜張力を弛めれば、キヤリッ
ヂのフックが引抜チェーンから外れ、キヤリッヂから引
抜材を外すことができる。この際、従来のように引抜材
を切断する必要はない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0013】本実施形態に係る引抜装置は、その全体の
構成が前述した図2に示すものと略同様の構成となって
おり、ダイス2に挿通させた引抜材4の先端部4aをキ
ヤリッヂ5で把持し、キヤリッヂ5のフック(図示せ
ず)を引抜チェーン6に係合させ、引抜チェーン6をド
ライブスプロケット7で引張って引抜材4の引抜を行う
ものである。
【0014】本引抜装置の特徴とするところは、図2に
丸印Bで示すホルダ1の部分を改良した点にあり、その
拡大図を図1に示す。図示するように、本引抜装置に係
るホルダ1は、図中右方から装着されるダイス2を保持
する第1ホルダ1aと、第1ホルダ1aを引抜方向Aに
沿って所定範囲で移動自在に保持する第2ホルダ1bと
からなっている。
【0015】上記ダイス2は、円柱状または多角形柱状
の中実材に、その軸芯に沿ってテーパ状の穴3を形成し
て構成されている。この穴3には図2に示すように引抜
材4が挿通される。かかるダイス2は上記第1ホルダ1
aに形成された装着穴10に、図1中右方から装着され
る。
【0016】第1ホルダ1aは、内面に装着穴10が形
成された円筒体11と、円筒体11の一端に径方向外方
に鍔状に延出されて形成された第1ストッパ12と、円
筒体11の他端に径方向内方に鍔状に延出されて形成さ
れた第2ストッパ13と、円筒体11の略中央部に径方
向外方に鍔状に延出されて形成された凸部14とからな
っている。
【0017】第1ストッパ12は、第2ホルダ1bの端
面15に当接して第1ホルダ1aの図1中左方への移動
を規制し、第2ストッパ13は、装着穴10に挿入され
たダイス2の図1中左方への移動を規制し、凸部14
は、第1ホルダ1aを第2ホルダ1bに対して軸方向に
所定範囲で移動させる際のガイド兼ストッパとなるもの
である。
【0018】上記第1ホルダ1aは、第2ホルダ1bに
形成された穴16に、軸方向に所定範囲で移動自在に取
り付けられている。穴16の内径は、上記円筒部11の
外径よりも僅かに大径となっている。穴16の略中央部
には、上記凸部14を軸方向に所定範囲で移動自在に収
容すべく、軸方向に所定長さ形成された大径部17が設
けられている。大径部17の穴径は、上記凸部14の外
径よりも僅かに大径となっている。かかる構成により、
大径部17の内面と円筒体11の外面との間の空間は、
凸部14によって軸方向に前後に、前室18と後室19
とに仕切られている。
【0019】第2ホルダ1bには、上記前室18にオイ
ルを給排する第1オイル通路20と、上記後室19にオ
イルを給排する第2オイル通路21とがそれぞれ形成さ
れている。また、円筒部11の前半と穴16との間、凸
部14と大径部17との間、円筒部11の後半と穴16
との間には、上記オイルをシールするためのOリング等
のオイルシール22がそれぞれ設けられている。
【0020】この構成によれば、第1オイル通路20を
通じて前室18にオイルを供給すれば、第1ホルダ1a
が上記大径部17の軸方向の長さの範囲において図1中
右方に移動し(実線で示す)、第2オイル通路21を通
じて後室19にオイルを供給すれば、逆に第1ホルダ1
aが図1中左方に移動する(仮想線で示す)。
【0021】第1および第2オイル通路20,21は、
切換回路(図示せず)を介してポンプなどの油圧供給源
(図示せず)に接続されている。油圧供給源から前室1
8または後室19に供給されたオイルによる第1ホルダ
1aの保持力は、引抜材4の引抜力以上となるように設
定されている。
【0022】なお、本実施形態においては、上記第1お
よび第2オイル通路20,21、前室18、後室19、
凸部14、大径部17、油圧供給源が、特許請求の範囲
に記載されたアクチュエータに相当することになる。
【0023】以上の構成からなる本実施形態の作用につ
いて述べる。
【0024】引抜材4を引き抜くときには、予め第1ホ
ルダ1aを図1中左方へ移動させて仮想線Lの位置に保
持しておく。これにより、図2(a) に示すキヤリッヂ5
に把持される引抜材4の先端部4a(チャック部)の長
さを短くすることができる。なお、このとき第1ホルダ
1aの左端部は、第2ホルダ1bの左端面と面一か、そ
れより突出する方が好ましい。その後、キヤリッヂ5を
ホルダ1の近傍に移動し、キヤリッヂ5のフック(図示
せず)を引抜チェーン6にフッキングし、引抜チェーン
6をドライブスプロケット7で引張って引抜を開始す
る。
【0025】引抜開始後、引抜中に第1ホルダ1aを油
圧により図1中右方に移動させて仮想線Mの位置に保持
する。そして、その位置を保ったまま、図2(b) に示す
ように、引抜チェーン6の最大長さまで引抜を行う。こ
のとき、油圧による第1ホルダ1aの保持力が引抜力よ
り大きいため、第1ホルダ1aが後退することはない。
その後、第1ホルダ1aを図1中左方に戻す。すると、
引抜材4の引抜張力が弛む。このため、キヤリッヂ5の
フックが引抜チェーン6から外れ、ギヤリッジ5にチャ
ックされている引抜材4の先端部4aがチャックから開
放される。この際、従来のように引抜材4を切断する必
要はない。
【0026】こうして、引抜材4の前半部4xを引抜チ
ェーン6の最大長さまで引抜成形した後、ピンチロール
8で引抜材4を引抜方向と逆方向に戻す。すると、図2
(c)に示すように、引抜材4の略中央部に係合している
ダイス2は、第1ホルダ1aから外れて引抜材4と一緒
に図2中右方に移動し、サブホルダ9に保持される。そ
の後、再び引抜材4の先端部4aをキヤリッヂ5で把持
し、キヤリッヂ5のフックを引抜チェーン6に係合さ
せ、引抜チェーン6をドライブスプロケット7でチェー
ン6の最大長さまで引張り、引抜材4の後半部4yをダ
イス2に通過させて引抜成形する。引抜材4の後半部4
yの後端がサブホルダ9に保持されたダイス2から抜け
出ると、引抜材4の引抜張力が弛む。このため、キヤリ
ッヂ5のフックが引抜チェーン6から外れ、ギヤリッジ
5にチャックされている引抜材4の先端部4aがチャッ
クから開放される。
【0027】このように、本実施形態によれば、引抜チ
ェーン6の最大長さ以上の引抜を行う際に、第1ホルダ
1aを引抜方向に沿って適宜スライド移動させることに
より、キヤリッヂ5を引抜チェーン6から外す作業、お
よび引抜材4をキヤリッヂ5から外す作業を、自動的に
行える。また、引抜材4の先端部4a(チャック部)を
切断しないので、引抜材4を引抜チェーン6の最大長さ
毎に繰返し引抜く際に、その先端部4aを繰り返し再使
用することができる。また、第1ホルダ1aを図1中左
方へ移動させてから、引抜材4の先端部4aをギヤリッ
ジ5にチャックさせているので、引抜材4の先端部4a
のチャック長さを短くできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、引
抜途中でダイスの位置を引抜方向と逆方向に移動させて
引抜張力を弛めることにより、引抜材を切断せずにキヤ
リッヂからを外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す引抜装置の要部を示
す断面図である。
【図2】上記引抜装置の全体を表す図である。
【符号の説明】
1 ホルダ 2 ダイス 4 引抜材 4a 先端部 5 キヤリッヂ 6 引抜チェーン 14,17,20,21 アクチュエータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイスに挿通させた引抜材の先端部をキ
    ヤリッヂで把持し、該キヤリッヂをフックを介して引抜
    チェーンに係合させ、該引抜チェーンを引張って引抜材
    の引抜を行う引抜装置において、上記ダイスを引抜材の
    引抜方向に沿って所定範囲で移動自在に収容するホルダ
    を設けると共に、該ホルダ内にてダイスを上記所定範囲
    の前端または後端に移動させて保持するアクチュエータ
    を設けたことを特徴とする引抜装置。
JP29076596A 1996-10-31 1996-10-31 引抜装置 Pending JPH10128430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076596A JPH10128430A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29076596A JPH10128430A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 引抜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10128430A true JPH10128430A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17760249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29076596A Pending JPH10128430A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10128430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502704B1 (ko) * 2013-11-22 2015-03-13 한국생산기술연구원 역장력 인발기 및 이를 이용한 인발 방법
JP2016007639A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社デンソー 線材成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101502704B1 (ko) * 2013-11-22 2015-03-13 한국생산기술연구원 역장력 인발기 및 이를 이용한 인발 방법
JP2016007639A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社デンソー 線材成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101546492B1 (ko) 인발기용 파이프 내면 클램핑 장치
JPS59142037A (ja) スピンドルヘツドにおける工具クランプ装置
JPH0976105A (ja) スピンドルの部品クランプ装置
JP2000246520A (ja) アングルヘッドの工具着脱装置
JP5350674B2 (ja) 引抜加工方法及び引抜加工装置
JPH10128430A (ja) 引抜装置
CN111470133B (zh) 一种表面麻醉药剂用胶囊初步拆分装置
JP6208482B2 (ja) ジョーを自動交換するワーク把持装置。
JP5661880B2 (ja) 引抜加工方法
JP2004141891A (ja) パイプベンダー、およびパイプ曲げ加工方法
JP2019523138A (ja) 引抜き加工のために管端部を準備する装置
JP5283964B2 (ja) 引抜加工方法及び引抜加工装置
JP4267430B2 (ja) 加工物把持装置
CN109822377B (zh) 一种中间轴加工机头及应用其的加工机床
JPS58102845A (ja) ワイヤ−ロ−プのグリツプ装置
JP3330043B2 (ja) スピンドルの部品クランプ装置
JPH08174315A (ja) 工作機械の主軸における工具ホルダの仮保持装置
CN212286831U (zh) 一种具有中心冷却功能的刀具拉抓机构
JP4431848B2 (ja) 主軸装置
US20090101689A1 (en) Placing unit for placing locking ring bolts
CN111498227B (zh) 一种表面麻醉药剂用胶囊初步拆分装置的气密性调节方法
JPH10315086A (ja) ケナメタル工具交換装置
JPH0541934A (ja) 振出釣竿
JPH08267519A (ja) ホース自動取出装置
KR200290154Y1 (ko) 선반의칩제거장치