JPH10128362A - 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法 - Google Patents

微生物固定化担体を用いた廃水処理方法

Info

Publication number
JPH10128362A
JPH10128362A JP8286874A JP28687496A JPH10128362A JP H10128362 A JPH10128362 A JP H10128362A JP 8286874 A JP8286874 A JP 8286874A JP 28687496 A JP28687496 A JP 28687496A JP H10128362 A JPH10128362 A JP H10128362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
screen
wastewater
carrier
immobilized carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8286874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627402B2 (ja
Inventor
Toshiaki Tsubone
俊明 局
Tatsuo Takechi
辰夫 武智
Kei Baba
圭 馬場
Toyoshi Sawada
豊志 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP28687496A priority Critical patent/JP3627402B2/ja
Publication of JPH10128362A publication Critical patent/JPH10128362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627402B2 publication Critical patent/JP3627402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価にしかも安定して担体によるスクリーン
の目詰まりを抑制できる微生物固定化担体を用いた廃水
処理方法を提供する。 【解決手段】 微生物固定化担体を、その流出防止のた
めにスクリーンを設けた廃水処理槽に投入し、前記微生
物固定化担体に固定された微生物へ酸素供給するために
散気しながら廃水処理する微生物固定化担体を用いた廃
水処理方法において、(イ)比重が処理すべき廃水の比
重より小さい微生物固定化担体を用い、(ロ)前記スク
リーンを前記廃水処理槽の下部に設置し、かつ、(ハ)
処理すべき廃水の前記廃水処理槽への供給を間欠的に行
い、廃水供給時には前記散気を停止することを特徴とす
る微生物固定化担体を用いた廃水処理方法など。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微生物固定化担体
を用いた廃水処理方法、特に、微生物固定化担体が廃水
処理槽外へ流出しないようにスクリーンを設けて行う廃
水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】下水や産業廃水中の有機物や無機物を生
物学的に浄化処理する方法に、微生物を有機高分子物質
や無機物質からなる粒子状の担体に固定させて好気条件
下で汚濁物質を分解除去する微生物固定化担体を用いる
方法がある。この方法は、活性汚泥法などに比べ、硝化
菌などの廃水処理に有用な微生物を高濃度に保持できる
ため高い処理能力を有するが、次のような問題を引き起
こす。
【0003】すなわち、廃水処理槽には、微生物固定化
担体の流出を防止するために出側あるいは出側と入側両
方に担体の通過できない目幅のスクリーンが設けられて
いるが、このスクリーンの目に担体自体が詰まって水流
の透過抵抗を増大させるため、連続的な廃水処理を阻害
する。
【0004】担体によるスクリーンの目詰まりを抑制す
るために、文献1〔局:「樹脂系流動床バイオリアクタ
ーの特性と適用例」、PPM、vol.24、No.1
1(1993)〕や文献2〔日本下水道事業開発部編
著:「包括固定化担体を用いた硝化促進型循環変法”ペ
ガサス”の評価に関する報告書」(1993.6)〕な
どには、スクリーン面に気泡を吹き付けて担体の付着集
積を防止するための散気装置をスクリーン近傍に設ける
方法が提案されている。
【0005】しかし、それだけでは目詰まりを充分には
抑制できないため、これまでは、スクリーンを大型化し
たり、特開平6ー238290号公報に記載されている
ようにブラシなどによりスクリーン面に付着した担体を
掻き落としていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スクリ
ーンの大型化や特開平6ー238290号公報に記載の
方法では、いずれも設備費の著しい増大を招く。
【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、安価にしかも安定して担体によるスク
リーンの目詰まりを抑制できる微生物固定化担体を用い
た廃水処理方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、微生物固定
化担体を、その流出防止のためにスクリーンを設けた廃
水処理槽に投入し、前記微生物固定化担体に固定された
微生物へ酸素供給するために散気しながら廃水処理する
微生物固定化担体を用いた廃水処理方法において、下記
の特徴を有する微生物固定化担体を用いた廃水処理方法
により解決される。 (イ)比重が処理すべき廃水の比重より小さい微生物固
定化担体を用い、(ロ)前記スクリーンを前記廃水処理
槽の下部に設置し、かつ(ハ)処理すべき廃水の前記廃
水処理槽への供給を間欠的に行い、廃水供給時には前記
散気を停止する。
【0009】ここで、上記したスクリーンを設ける廃水
処理槽の下部とは、用いる微生物固定化担体の比重に依
存するが、散気などにより槽内を攪乱しない状態でスク
リーンに対面する場所に微生物固定化担体がほとんど存
在しない位置を意味する。
【0010】スクリーンの目に担体が付着するのは、主
として、処理すべき廃水を廃水処理槽へ供給するときに
生じるスクリーン前面側から後面側への水流による。
【0011】そこで、比重が処理すべき廃水の比重より
小さい微生物固定化担体を用い、スクリーンを廃水処理
槽の下部に設置し、散気を停止して処理すべき廃水を廃
水処理槽へ供給すれば、ほとんどの担体をスクリーンの
上部に排除できるので、スクリーン前面側から後面側へ
の水流によって担体がスクリーン面に付着することはな
い。
【0012】散気をすると、担体は気泡とともに上下運
動するためスクリーンに対面する場所にも存在するよう
になるが、このとき廃水処理槽への廃水の供給を止めれ
ば、スクリーン前面側から後面側への水流が生じないの
で担体がスクリーンに付着することはない。
【0013】また、(ニ)比重が処理すべき廃水の比重
より大きい微生物固定化担体を用い、(ホ)スクリーン
を廃水処理槽の上部(上記した下部の場合と同様な定義
の位置)に設置し、かつ、(ヘ)処理すべき廃水の廃水
処理槽への供給を間欠的に行い、廃水供給時には散気を
停止しても、ほとんどの担体をスクリーンの下部に排除
できるので、スクリーン前面側から後面側への水流によ
って起こる担体のスクリーン面への付着を防止できる。
【0014】散気を、廃水処理槽への廃水の供給を止め
て行えば、上記と同様な理由で担体がスクリーン面に付
着することはない。
【0015】微生物固定化担体の比重が処理すべき廃水
の比重より大きい場合は、比重が1.005〜1.03
のポリプロピレンからなる中空形状の微生物固定化担体
を用いるとより効果的である。比重が1.005未満で
は担体の沈降速度が非常に遅く、1.03を超えると担
体の流動性が小さく廃水処理槽底部に沈積するので廃水
処理能力が低下する。また、中空形状の担体は球体や立
方体形状に比べ担体単位体積当たりの表面積を大きくと
れるので、廃水処理槽の担体充填率を小さくできる。そ
のため、スクリーンに対面する場所に存在する担体の数
をより少なくでき、スクリーンの目詰まり抑制により有
効である。さらに、中空形状の担体では球体や立方体形
状の担体より担体サイズを大きくできるのでスクリーン
の目幅を大きくでき、大流量の水流を通過させることが
できる。そのため、スクリーンのより一層の小型化が可
能になる。こうした担体はポリプロピレンを主成分とす
ることにより容易に製造可能である。
【0016】処理水の循環および汚泥の返送を行う場合
には、それを散気停止時に行えば、担体がスクリーンに
対面する場所にほとんど存在しない状態で行えるので、
担体のスクリーン面への付着を防止できる。また、その
ためスクリーン通過流速を大きくできるので、スクリー
ンの小型化も可能となる。
【0017】スクリーン面に経時的に散気量を変えて散
気すると、スクリーン通過流速が経時的に変化する。そ
のため気泡による付着した担体の剥離を促進できるの
で、スクリーンの目詰まりをより効果的に抑制できる。
【0018】本発明法では、担体の種類、スクリーンの
位置、廃水供給法、散気法を変えるだけでよく、特別な
設備を必要としないので、安価に安定した廃水の連続処
理が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の1実施の形態を
模式的に示す。図1で、1は廃水、2は第1処理槽、3
は第2処理槽、4は第3処理槽、5は担体、6はスクリ
ーン、7は散気装置、8はスクリーン面に気泡を吹き付
けるための散気装置、9は処理水を表す。なお、以下の
図で同じ番号のものは図1と同じものを表す。
【0020】この廃水処理設備は、底部に微生物に酸素
を供給するための散気装置7を備えた第1処理槽2、第
2処理槽3、第3処理槽4の3つの処理槽からなり、第
1槽2と第2槽3の境界、第2槽3と第3槽4の境界、
第3槽4の出側には、槽の上部にスクリーン6が設けら
れている。各槽には、比重が廃水1より大きい担体5が
投入されており、ほとんどの担体5はスクリーン6の下
部に存在している。また、スクリーン6の下部には、前
面側および後面側にスクリーン6面に気泡を吹き付ける
ための散気装置8が設けられている。
【0021】まず、廃水1を供給して各槽を満たした
後、供給を停止し、散気装置7から散気して廃水処理を
行う。このとき、散気のためにスクリーン6に対面する
場所にも担体5が浮上してくるが、スクリーン6を通過
する水流が生じてないのでスクリーン6面に担体5が付
着することはない。
【0022】次に、散気装置7からの散気を停止し、浮
上した担体5が沈降しスクリーン6の下部にくるまで待
った後、処理すべき廃水1を第1処理槽2に供給すると
ともに、第3処理槽4から処理水9を排出する。このと
き、スクリーン6を通過する水流は生じているが、スク
リーン6に対面する場所には担体5が存在していないの
でスクリーン6面に担体5が付着することはない。
【0023】こうした操作を繰り返すことにより、スク
リーン6の目詰まりを抑制でき安定した連続的廃水処理
が可能となる。
【0024】なお、スクリーン6の下部の前面側および
後面側に設けたスクリーン面に気泡を吹き付けるための
散気装置8からスクリーン6面に経時的に散気量を変え
て、例えば前面側と後面側の散気量の比を経時的に1:
1、2:1、1:2、2:0、0:2となるように変え
て散気しながら廃水処理を行えば、より効果的にスクリ
ーン6の目詰まりを抑制できる。
【0025】図2に、本発明の別の1実施の形態を模式
的に示す。図2で、10は無酸素槽、11は曝気槽、1
2は沈殿池、13は処理水循環系、14は汚泥返送系、
15は攪拌機を表す。
【0026】攪拌機15を備えた無酸素槽10と、無酸
素槽10に隣接した曝気槽11と、汚泥を回収する沈殿
池12と、処理水循環系13と、汚泥返送系14とから
なる循環式硝化脱窒法用の設備の曝気槽11の出側の上
部に、スクリーン面に気泡を吹き付けるための散気装置
8を備えたスクリーン6を設けたものである。
【0027】反応槽は曝気槽11の1槽のみであるが、
処理水循環系13、汚泥返送系14により循環処理でき
るため、図1の場合と同様な効果が得られる。散気の方
法は前述のように行えばよいが、処理水の循環および汚
泥の返送を行うときには、スクリーンの目詰まり防止の
ために散気を停止した方が望ましい。
【0028】微生物固定化担体の充填率は担体の真容積
基準で1〜40%にすることが好ましいが、長さ2〜8
mm、外径2〜8mm程度の中空円筒状のポリプロピレ
ンを主成分として用いる場合は、充填率を真容積基準で
3〜15%にすることがより好ましい。
【0029】処理槽の水深は5m程度が一般的である
が、深層曝気方式と呼ばれる水深が10〜20mの曝気
槽にも本発明法は適用できる。
【0030】散気を停止して廃水供給を行うとき、反応
槽において短絡流が発生する場合があるが、図1のよう
に反応槽を多段に設ければそれを防止できる。また、段
数が少ない場合には、反応槽にバッフルを設ければそれ
を防止できる。
【0031】間欠散気を行うには、間欠散気対応型の散
気装置、例えばゴムメンブレン式のディフューザーを用
いればよい。
【0032】間欠給水を行うには、廃水をある程度の量
滞留させる必要があるが、調整槽を設けたり給水管内貯
留によって対応できる。また、反応槽が多段にあれば、
順次各槽に供給することによっても対応可能であり、こ
の場合は処理全体としては連続処理となる。
【0033】
【実施例】図1に示す設備を用い、表1に示す条件で廃
水処理を行って、第1反応槽の水位と第3反応槽出側流
出水の水位との差を調査した。
【0034】比重1.015の主成分がポリプロピレン
でできた外径4mm、内径3mm、長さ5mmの中空円
筒状の微生物固定化担体を、目幅2.5mm、面積0.
01m2 のスクリーンを槽上部に設けた各反応槽に充填
率10%で投入した。
【0035】廃水は、4分供給16分停止の周期で間欠
的に第1反応槽に5m3 /hrの流量で供給した。そし
て各反応槽における微生物へ酸素供給するための散気
は、廃水供給時には行わず、廃水供給停止時のみ行っ
た。
【0036】スクリーン面へ気泡を吹き付けるための散
気は、廃水供給停止時にはスクリーン前面、後面ともに
10L/min(Lはリットルを表す。以下同様)の散
気量で行い、廃水供給時には前面と後面の散気量を20
秒間隔で5と10、10と5、0と10、10と0、0
と0L/minと繰り返し変化させて行った。
【0037】比較として、目幅2.5mm、面積0.0
2m2 のスクリーンを同様な位置に設け、廃水を1m3
/hrの流量で連続供給、散気を連続運転、スクリーン
面への散気をスクリーン前面、後面ともに散気量10L
/minで連続運転の条件で、廃水処理を行った。
【0038】結果を表1に示す。本発明例では廃水の供
給流量が5m3 /hrで、比較例の1m3 /hrの5倍
であるにもかかわらず、第1反応槽の水位と第3反応槽
出側流出水の水位との差は5cmで、比較例の7cmに
比べ小さい。このことから、本発明例ではスクリーンの
目詰まりが生じてないと言える。実際、スクリーン面を
観察したところ、担体の付着が認められなかった。
【0039】また、処理水の水質には、本発明例と比較
例で差が認められなかった。立方体や球体のポリエチレ
ングリコールやポリビニルアルコールなどの水溶性ゲル
粒子の担体を用いるときは、通常スクリーンの目幅は
1.5mmであるが、本発明であるポリプロピレン性の
中空円筒状の担体を用いると、目幅を2.5mmと大き
くでき、目詰まりの生じ難いスクリーンを使用できるこ
とが確認できた。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、安価にしかも安定して担体によるスクリーン
の目詰まりを抑制できる微生物固定化担体を用いた廃水
処理方法を提供できる。
【0042】また、本発明である廃水処理方法によれ
ば、スクリーンの目詰まりが起こらないため、いま以上
にスクリーンの小型化が可能となり、建設費をさらに削
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施の形態を模式的に示す図であ
る。
【図2】本発明の別の1実施の形態を模式的に示す図で
ある。
【符号の説明】 1 廃水 2 第1処理槽 3 第2処理槽 4 第3処理槽 5 担体 6 スクリーン 7 散気装置 8 スクリーン面に気泡を吹き付けるための散気装置 9 処理水 10 無酸素槽 11 曝気槽 12 沈殿池 13 処理水循環系 14 汚泥返送系 15 攪拌機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 豊志 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物固定化担体を、その流出防止のた
    めにスクリーンを設けた廃水処理槽に投入し、前記微生
    物固定化担体に固定された微生物へ酸素供給するために
    散気しながら廃水処理する微生物固定化担体を用いた廃
    水処理方法において、下記の特徴を有する微生物固定化
    担体を用いた廃水処理方法。 (イ)比重が処理すべき廃水の比重より小さい微生物固
    定化担体を用い、 (ロ)前記スクリーンを前記廃水処理槽の下部に設置
    し、かつ (ハ)処理すべき廃水の前記廃水処理槽への供給を間欠
    的に行い、廃水供給時には前記散気を停止する。
  2. 【請求項2】 微生物固定化担体を、その流出防止のた
    めにスクリーンを設けた廃水処理槽に投入し、前記微生
    物固定化担体に固定された微生物へ酸素供給するために
    散気しながら廃水処理する微生物固定化担体を用いた廃
    水処理方法において、下記の特徴を有する微生物固定化
    担体を用いた廃水処理方法。 (ニ)比重が処理すべき廃水の比重より大きい微生物固
    定化担体を用い、 (ホ)前記スクリーンを前記廃水処理槽の上部に設置
    し、かつ (ヘ)処理すべき廃水の前記廃水処理槽への供給を間欠
    的に行い、廃水供給時には前記散気を停止する。
  3. 【請求項3】 比重が1.005〜1.03のポリプロ
    ピレンを主成分とする中空形状の微生物固定化担体を用
    いることを特徴とする請求項2に記載の微生物固定化担
    体を用いた廃水処理方法。
  4. 【請求項4】 前記散気の停止時に処理水の循環および
    汚泥の返送を行うことを特徴とする請求項1から請求項
    3のいずれか1項に記載の微生物固定化担体を用いた廃
    水処理方法。
  5. 【請求項5】 前記スクリーン面に経時的に散気量を変
    えて散気することを特徴とする請求項1から請求項4の
    いずれか1項に記載の微生物固定化担体を用いた廃水処
    理方法。
JP28687496A 1996-10-29 1996-10-29 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法 Expired - Lifetime JP3627402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28687496A JP3627402B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28687496A JP3627402B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10128362A true JPH10128362A (ja) 1998-05-19
JP3627402B2 JP3627402B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=17710126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28687496A Expired - Lifetime JP3627402B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113480A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Shinko Pantec Co Ltd 水処理方法及びその装置
JP2010155184A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nishihara Environment Technology Inc 担体投入型生物反応装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113480A (ja) * 2000-10-04 2002-04-16 Shinko Pantec Co Ltd 水処理方法及びその装置
JP2010155184A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nishihara Environment Technology Inc 担体投入型生物反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627402B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158523B2 (ja) 脱窒処理装置
JP2000005779A (ja) 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置とその方法
JP3136902B2 (ja) 汚水の処理方法
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JP3627402B2 (ja) 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法
JP3136900B2 (ja) 汚水の処理方法
JP3373015B2 (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
JPH10128366A (ja) 微生物固定化担体を用いた廃水処理方法
JP3122010B2 (ja) 微生物固定化担体浮遊式汚水処理装置
JP3136901B2 (ja) 汚水の処理方法
JP4261700B2 (ja) 排水処理装置
JP2000246272A (ja) 汚水の窒素除去方法
KR102690151B1 (ko) 바이오스톤볼 접촉산화법을 이용한 복합 수처리 시설 및 이를 이용한 수처리 공법
JPH10216787A (ja) 排水処理装置
JPH0747390A (ja) 汚水の処理装置
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JP3549064B2 (ja) 流動床型窒素除去装置
JP3432668B2 (ja) 生物膜濾過装置
JP3477219B2 (ja) 流動床式廃水処理装置
JP2818081B2 (ja) 汚水処理装置
JPH1170390A (ja) 廃水処理方法およびその装置
JPH08197081A (ja) 微生物付着担体を利用する生物処理方法及び装置
JP2003300086A (ja) 流動床式廃水処理方法
JPH0710393B2 (ja) 有機性汚水の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term