JPH10125306A - 非水電解液二次電池およびその製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10125306A
JPH10125306A JP8273634A JP27363496A JPH10125306A JP H10125306 A JPH10125306 A JP H10125306A JP 8273634 A JP8273634 A JP 8273634A JP 27363496 A JP27363496 A JP 27363496A JP H10125306 A JPH10125306 A JP H10125306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
secondary battery
electrolyte secondary
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8273634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704841B2 (ja
Inventor
Masahiro Aoki
正裕 青木
Takayoshi Mori
隆貴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27363496A priority Critical patent/JP3704841B2/ja
Publication of JPH10125306A publication Critical patent/JPH10125306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704841B2 publication Critical patent/JP3704841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極活物質表面における電解液の分解反応を
抑制して放電容量維持率を大とし、高信頼性を有する非
水電解液二次電池およびその製造方法の提供。 【解決手段】 負極活物質と正極活物質とがセパレータ
を介して対向配置され、電池缶内に封口ガスケットを介
して密封される非水電解液二次電池およびその製造方法
において、正極活物質がリチウムイオン伝導性ポリマー
で被覆されているものであることを特徴とし、正極活物
質とリチウムイオン伝導性ポリマーとが一般式−NHC
ONH−で示された尿素結合されているものであること
を特徴とする。また、アミノ基を有する有機化合物とイ
ソシアネート基を有するリチウムイオン伝導性ポリマー
とを尿素結合させ、正極活物質にリチウムイオン伝導性
ポリマーを被覆する工程を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液二次電池
およびその製造方法に関し、さらに詳しくは、負極活物
質と正極活物質とがセパレータを介して対向配置され、
電池缶内に封口ガスケットを介して密封される非水電解
液二次電池およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子手帳、電子計算機、携帯型電
話機等のコードレス電子機器の発達には目を見張るもの
があり、これ等の電源用として電池電圧が高く、高エネ
ルギー密度を有し、自己放電が少なく、且つサイクル特
性に優れた非水電解液二次電池が期待されている。とこ
ろで、負極にリチウムをドープ脱ドープ可能な活物質を
用い、正極にリチウム遷移金属酸化物を活物質に用いる
非水電解液二次電池では、特に高温環境下での使用時あ
るいは高温環境下に保存された場合、電解液が高温環境
下で不安定になるとともに、正極活物質として用いられ
るリチウム遷移金属酸化物が電解液の分解反応を促進す
る触媒として作用し、充放電を繰り返した後における放
電容量の初期放電量に対する維持率、所謂放電容量維持
率が小となる等の電池性能が損なわれ、信頼性が損なわ
れる一要因となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、正極
活物質表面における電解液の分解反応を抑制して放電容
量維持率を大とし、高信頼性を有する非水電解液二次電
池およびその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の非水電解液二次電池では、負極活物質と正
極活物質とがセパレータを介して対向配置され、電池缶
内に封口ガスケットを介して密封される非水電解液二次
電池において、正極活物質が、リチウムイオン伝導性ポ
リマーで被覆されているものであることを特徴とし、正
極活物質とリチウムイオン伝導性ポリマーとが下記一般
式で示された尿素結合されているものであることを特徴
とする。 −NHCONH− (1)
【0005】また、本発明の非水電解液二次電池の製造
方法では、負極活物質と正極活物質とがセパレータを介
して対向配置され、電池缶内に封口ガスケットを介して
密封される非水電解液二次電池の製造方法において、ア
ミノ基を有する有機化合物とイソシアネート基を有する
リチウムイオン伝導性ポリマーとを尿素結合させ、正極
活物質にリチウムイオン伝導性ポリマーを被覆する工程
を有することを特徴とする。
【0006】上述した手段によれば、正極活物質表面に
リチウムイオン伝導性ポリマーを容易に被覆することが
できる。そして、正極活物質表面にリチウムイオン伝導
性ポリマーを被覆すれば、正極極活物質表面は電解液と
直接接触することがないので、電解液の分解による電池
性能の劣化を抑止する作用がある。
【0007】正極活物質表面へのアミノ基の導入方法は
特に限定されないが、アミノ基を有する有機化合物とし
てはシランカップリング剤、チタネートカップリング
剤、アルミネートカップリング剤等のカップリング剤を
用いることができる。カップリング剤の具体的な一例を
挙げればγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリエトキシチタネート、γ−アミノプ
ロピルジエトキシアルミネート、γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシチ
タネート、γ−アミノプロピルジメトキシアルミネー
ト、N−β−(アミノエチル) −γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、N−β−(アミノエチル) −γ−ア
ミノプロピルトリエトキシチタネート、N−β−(アミ
ノエチル) −γ−アミノプロピルジエトキシアルミネー
ト、N−β−(アミノエチル) −γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−β−(アミノエチル) −γ−ア
ミノプロピルトリメトキシチタネート、N−β−(アミ
ノエチル) −γ−アミノプロピルジメトキシアルミネー
ト、N−β−(アミノエチル) −β−アミノエチルトリ
イソプロポキシシラン、N−β−(アミノエチル) −β
−アミノエチルトリイソプロポキシチタネート、N−β
−(アミノエチル) −β−アミノエチルジイソプロポキ
シアルミネート等が例示される。特に好ましいものは、
γ−アミノプロピルトリエトキシチタネート、γ−アミ
ノプロピルトリメトキシチタネート、N−β−(アミノ
エチル) −γ−アミノプロピルトリエトキシチタネー
ト、N−β−(アミノエチル) −γ−アミノプロピルト
リメトキシチタネート、N−β−(アミノエチル) −β
−アミノエチルトリイソプロポキシチタネート等のチタ
ネートカップリング剤である。
【0008】リチウムイオン伝導性ポリマーとしては、
同一分子内に少なくとも二つ以上のイソシアネート基を
有するプレポリマーとポリオールとを反応させて得られ
るポリエーテル系ウレタン樹脂、ポリラクトン系ウレタ
ン樹脂、ポリエステル系ウレタン樹脂、ポリカーボネー
ト系ウレタン樹脂、ポリチオエーテル系ウレタン樹脂、
ポリエチレンイミン系ウレタン樹脂等が例示される。
【0009】ポリオールとしては、同一分子内に少なく
とも二つ以上の水酸基を有する有機化合物を用いること
ができる。一例を挙げればエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタン
ジオール、2,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、ヘキシレングリコ
ール、オクチレングリコール、ひまし油等が例示され
る。特に好ましいものは、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、1,4−ブタンジオール、ひまし油で
ある。
【0010】一般的に、イソシアネート基を有する化合
物とポリオールを反応させる際には反応促進のための触
媒としてアミン系化合物や錫系化合物が用いられるが、
本発明においては、正極活物質表面に導入されたアミノ
基が触媒効果を発揮するため、いかなる触媒添加も必要
としない。リチウムイオン伝導性ポリマーの添加量は、
カップリング剤処理された正極活物質100重量部に対
して、プレポリマーとポリオールの重量部和が0.1〜
10重量部程度、好ましくは0.5〜5重量部が好まし
い。
【0011】正極活物質としては、リチウムをドープ脱
ドープする事が可能なリチウム含有遷移金属酸化物を用
いることができる。一例を挙げればリチウム含有マンガ
ン酸化物(LiMn2 4 等)、リチウム含有コバルト
酸化物(LiCoO2 等)、リチウム含有ニッケル酸化
物(LiNiO2 等)、リチウム含有鉄酸化物、リチウ
ム含有クロム酸化物、リチウム含有バナジウム酸化物、
また、これら遷移金属よりなる群から選ばれた少なくと
も2種の遷移金属を含有するりチウム含有遷移金属複合
酸化物(LiNix Co1-x2 等、0<x<1)が例
示される。また、リチウム以外のアルカリ金属( 周期律
表の第IA、第IIAの元素) 、半金属のAl、Ga、
In、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi等を混合しても良
い。混合量は0〜10モル%が好ましい。
【0012】負極活物質としては、リチウムをドープ脱
ドープすることが可能な炭素材料を用いることができ
る。一例を挙げれば熱分解炭素類、コークス類(ピッチ
コークス、ニードルコークス、石油コークス等) 、黒鉛
類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体(フラン
樹脂等を適当な温度で焼成し炭化したもの)、炭素繊
維、活性炭等が例示される。特に(002)面の間隔が
3.70以上、真密度が1.7×10-9Kg/m未満
であり、且つ空気気流中における示差熱分析で700℃
以上に発熱ピークを有しない炭素材料が望ましい。
【0013】電解液としては、リチウム塩を支持電解質
とし、これを非水溶媒に溶解させた非水電解液を用いる
ことができる。非水溶媒の一例を挙げればプロピレンカ
ーボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキ
シエタン、γ−ブチルラクトン、テトラヒドロフラン、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチル
エチルカーボネート、ジプロピルカーボネート等の単独
もしくは2種類以上を混合した混合溶媒が例示される。
【0014】電解質としては、リチウム電池で一般に使
用されるものが使用可能であり、一例を挙げればLiC
lO4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 、Li
Cl、LiBr、CH3 SO3 Li、CF3 SO3 Li
等が単独、もしくは2種類以上を混合したものが例示さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施例
と、実施例と対比した比較例を挙げて説明する。なお、
本発明は以下に示した実施例に限定されるものでないこ
とは言うまでもない。
【0016】実施例1 本実施例は、正極活物質にLiCoO2 を用い、正極活
物質表面へのアミノ基導入のためのカップリング剤にN
−β− (アミノエチル) −β−アミノエチルトリイソプ
ロポキシチタネートカップリング剤( 商品名プレンアク
トKR44、味の素社製)を用い、リチウムイオン伝導
性ポリマーにエステル系プレポリマー(商品名コロネー
ト4387、日本ポリウレタン工業社製)とひまし油を
反応させて得られる三次元架橋ポリマーを用いたもので
ある。
【0017】先ず、所定量のメチルエチルケトンを溶媒
として、N−β− (アミノエチル)−β−アミノエチル
トリイソプロポキシチタネートカップリング剤の1重量
部%溶液を作製する。
【0018】次に、得られた溶液にLiCoO粉末
を添加した。そして、室温にて10分間撹拌した後、L
iCoO2 が沈殿するまで数時間静置し、上澄みのメチ
ルエチルケトンを除去した。これに純粋なメチルエチル
ケトンを適量加えて10分間撹拌した後、LiCoO2
が沈殿するまで数時間静置し、上澄みのメチルエチルケ
トンを除去し、未反応のN−β− (アミノエチル) −β
−アミノエチルトリイソプロポキシチタネートカップリ
ング剤を除去した。
【0019】次に、得られたカップリング処理が施され
たLiCoO2 をオーブン内で乾燥してメチルエチルケ
トンを完全に除去し、カップリング処理済みLiCoO
2 粉末を作製した。
【0020】次に、カップリング処理済みLiCoO2
粉末を、LiCoO2 粉末100重量部%に対して1重
量部%のエステル系プレポリマーおよび0.5重量部%
のひまし油を適量のメチルエチルケトン:トルエン=
1:1の混合溶媒に撹拌して溶解し、80℃に保たれた
オーブン中で4時間程反応させた。
【0021】次に、得られたリチウムイオン伝導性ポリ
マーによって被覆されたLiCoO2 を正極活物質に用
い、難黒鉛化炭素を負極活物質に用い、電解質にLiP
6を用い、1M−プロピレンカーボネートと1,2−
ジメチルカーボネートとの混合非水溶液を電解液として
コイン形非水電解液二次電池を完成した。
【0022】実施例2 本実施例は、リチウムイオン伝導性ポリマーにラクトン
系プレポリマー(商品名コロネート4088、日本ポリ
ウレタン工業社製)を用いた以外、実施例1に示した事
例と同様にしてコイン形非水電解液二次電池を完成し
た。
【0023】実施例3 本実施例は、リチウムイオン伝導性ポリマーにエーテル
系プレポリマー(商品名コロネート4362、日本ポリ
ウレタン工業社製)を用いた以外、実施例1に示した事
例と同様にしてコイン形非水電解液二次電池を完成し
た。
【0024】比較例1 本比較例は、リチウムイオン伝導性ポリマーを被覆して
いないLiCoO2 を正極活物質に用いた以外、実施例
1に示した事例と同様にしてコイン形非水電解液二次電
池を完成した。
【0025】以上、完成した実施例1ないし3と比較例
1のコイン形非水電解液二次電池について、充電時の上
限電圧を4.2V、放電時の終止電圧を3Vとし、電流
密度0.5mA/cm2 の定電流で充放電を繰り返して
行った時の放電容量の最大値に対する各サイクルの放電
容量の割合(放電容量維持率)で評価した結果を図1に
示す。
【0026】図1から明らかなように、例えば充放電を
200回繰り返して行った時点での放電容量維持率を見
ると、実施例1のものでは91.4%であり、実施例2
のものでは90.8%であり、実施例3のものでは9
0.1%であったのに対して、比較例1のものでは8
7.4%と放電容量維持率が小であった。
【0027】
【発明の効果】本発明の非水電解液二次電池の製造方法
によれば、正極活物質表面にリチウムイオン伝導性ポリ
マーを容易に被覆することができる。そして、正極活物
質表面にリチウムイオン伝導性ポリマーを被覆すれば、
正極活物質表面は電解液と直接接触することがないの
で、電解液の分解による電池性能の劣化を抑止すること
ができ、結果的に放電容量維持率を大とする高信頼性を
有する非水電解液二次電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施例1〜3と比較例1の
放電容量維持率を示すグラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負極活物質と正極活物質とがセパレータ
    を介して対向配置され、 電池缶内に封口ガスケットを介して密封される非水電解
    液二次電池において、 前記正極活物質が、リチウムイオン伝導性ポリマーで被
    覆されているものであることを特徴とする非水電解液二
    次電池。
  2. 【請求項2】 前記正極活物質と、 前記リチウムイオン伝導性ポリマーとが下記一般式
    (1)で示された尿素結合されているものであることを
    特徴とする請求項1に記載の非水電解液二次電池。 −NHCONH− (1)
  3. 【請求項3】 前記リチウムイオン伝導性ポリマーが、 イソシアネート基を有するプレポリマーとポリオールと
    を反応させて得られるウレタン樹脂を有するものであ
    り、 前記正極活物質100重量部に対して、前記プレポリマ
    ーと前記ポリオールの重量部和が0.1重量部以上10
    重量部以下であることを特徴とする請求項1に記載の非
    水電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 前記リチウムイオン伝導性ポリマーが、 イソシアネート基を有するプレポリマーとポリオールと
    を反応させて得られるウレタン樹脂を有するものであ
    り、 前記正極活物質100重量部に対して、前記プレポリマ
    ーと前記ポリオールの重量部和が0.5重量部以上5重
    量部以下であることを特徴とする請求項1に記載の非水
    電解液二次電池。
  5. 【請求項5】 負極活物質と正極活物質とがセパレータ
    を介して対向配置され、 電池缶内に封口ガスケットを介して密封される非水電解
    液二次電池の製造方法において、 アミノ基を有する有機化合物と、 イソシアネート基を有するリチウムイオン伝導性ポリマ
    ーとを尿素結合させ、 前記正極活物質に前記リチウムイオン伝導性ポリマーを
    被覆する工程を有することを特徴とする非水電解液二次
    電池の製造方法。
JP27363496A 1996-10-16 1996-10-16 非水電解液二次電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3704841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363496A JP3704841B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 非水電解液二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27363496A JP3704841B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 非水電解液二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125306A true JPH10125306A (ja) 1998-05-15
JP3704841B2 JP3704841B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=17530439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27363496A Expired - Fee Related JP3704841B2 (ja) 1996-10-16 1996-10-16 非水電解液二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704841B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
WO2001022506A1 (fr) * 1999-09-22 2001-03-29 Nisshinbo Industries, Inc. Structure d'electrode et laminoir servant a la produire
EP1291941A2 (en) * 2001-09-05 2003-03-12 Samsung SDI Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
US6562520B1 (en) 1999-11-22 2003-05-13 Hitachi Maxell, Ltd. Polymer electrolyte and rechargeable cell comprising the same
JPWO2014185460A1 (ja) * 2013-05-15 2017-02-23 三井造船株式会社 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、及び二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
WO2001022506A1 (fr) * 1999-09-22 2001-03-29 Nisshinbo Industries, Inc. Structure d'electrode et laminoir servant a la produire
US6562520B1 (en) 1999-11-22 2003-05-13 Hitachi Maxell, Ltd. Polymer electrolyte and rechargeable cell comprising the same
EP1291941A2 (en) * 2001-09-05 2003-03-12 Samsung SDI Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
EP1291941A3 (en) * 2001-09-05 2008-05-28 Samsung SDI Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
JPWO2014185460A1 (ja) * 2013-05-15 2017-02-23 三井造船株式会社 二次電池用正極材料、二次電池用正極材料の製造方法、及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3704841B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620812A (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR100777932B1 (ko) 양극 활성 물질의 제조방법 및 비수성 전해질 전지의 제조방법
KR100962053B1 (ko) 캐소드 활성 물질의 제조방법 및 비수성 전해질 전지의 제조방법
JP3079343B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3913941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
KR100773247B1 (ko) 향상된 과충전 안전성의 리튬 이차전지
JP4413460B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
KR101397021B1 (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP4963532B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2002134112A (ja) 非水電解液二次電池
US6083643A (en) Active material for a cathode of lithium ion battery and a method for preparing the same
JP2001223024A (ja) リチウム二次電池用電解液
KR100854241B1 (ko) 리튬 코발트계 복합 산화물, 그의 제조 방법, 리튬 이차전지 정극 활성 물질 및 리튬 이차 전지
EP0779669A1 (en) Lithium manganese oxide compound and method of preparation
WO2003069701A1 (fr) Procedes permettant la production d'un materiau actif d'electrode positive et batterie a electrolyte non aqueux
JP4769995B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3016627B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
KR102220491B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4724912B2 (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
JPH10125307A (ja) リチウムイオン二次電池
KR100416150B1 (ko) 리튬 이차 전지의 제조 방법 및 이 제조 방법으로 제조된리튬 이차 전지
KR20000071371A (ko) 비수성 전해질 전지
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JP3704841B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees