JPH10125005A - 記録再生装置および方法、並びにディスク - Google Patents

記録再生装置および方法、並びにディスク

Info

Publication number
JPH10125005A
JPH10125005A JP8275998A JP27599896A JPH10125005A JP H10125005 A JPH10125005 A JP H10125005A JP 8275998 A JP8275998 A JP 8275998A JP 27599896 A JP27599896 A JP 27599896A JP H10125005 A JPH10125005 A JP H10125005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
range
recording
reproducing
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8275998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845849B2 (ja
Inventor
Shoei Kobayashi
昭栄 小林
Shozo Masuda
昌三 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27599896A priority Critical patent/JP3845849B2/ja
Priority to EP97308117A priority patent/EP0837471B1/en
Priority to DE69717765T priority patent/DE69717765T2/de
Priority to US08/951,850 priority patent/US6067281A/en
Priority to KR1019970053277A priority patent/KR100464999B1/ko
Publication of JPH10125005A publication Critical patent/JPH10125005A/ja
Priority to US09/552,316 priority patent/US6192018B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3845849B2 publication Critical patent/JP3845849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1252Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for discontinuous data, e.g. digital information signals, computer programme data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1221Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc cluster, i.e. a data structure which consists of a fixed number of sectors or ECC blocks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1287Synchronisation pattern, e.g. VCO fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 書き換え可能なディスクの容量を増加する。 【解決手段】 クラスタとクラスタの間をリンクフレー
ムで結合する。リンクフレームには、ポストアンブル、
ポストガード、およびSlice/PLLエリアを形成
する他、リンクデータエリアを形成する。リンクデータ
エリアには、クラスタにおいて記録する場合と実質的に
同一のデータを記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録再生装置およ
び方法、並びにディスクに関し、特に、書き換え可能な
ディスクに、より高密度にデータを記録または再生する
ことができるようにした、記録再生装置および方法、並
びにディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】データを再生することができるだけでな
く、書き換えることが可能な光ディスク(RAMディス
ク)のアドレス方法として、データを記録または再生す
るための案内溝(グルーブトラック)をアドレス情報に
対応してウォブリングすることが、例えば、CDR(Co
mpact Disk Recordable)などで知られている。このウ
ォブリングによりアドレスを記録する方法は、エンボス
加工などにより、プリピットとしてアドレスを予め記録
する方法に較べて、冗長性を改善することができるとい
うメリットを有している。また、エンボス加工によるプ
リピットを必要としないため、CLV状に記録されてい
る再生専用のROMディスクと互換性がとれるという利
点も有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、書き換え可
能なディスクにおいては、データが必ずしも連続的に記
録されるとは限らないので、クラスタとクラスタの間に
リンクエリアを形成し、そのリンクエリアに、データ記
録再生のためのクロックを記録したPLLエリア、再生
RF信号を2値化するためのスライスレベルを制御する
データを記録するスライスコントロールエリアなどを形
成する必要があるばかりでなく、フレーム同期をとるた
めのフレーム同期信号を記録する必要がある。
【0004】しかしながら、リンクエリアの各フレーム
には、実質的なデータを記録していないため、その分だ
け、ROMディスクに較べてディスクの容量を大きくす
ることができない課題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、より高密度にデータを記録することができ
るようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の記録再
生装置は、所定の量のデータを記録または再生するとき
の単位としての第1の範囲を規定する第1の規定手段
と、第1の範囲と第1の範囲の間を結合する所定の長さ
の第2の範囲を規定する第2の規定手段と、第2の範囲
に、データを記録または再生する第3の範囲を規定する
第3の規定手段とを備えることを特徴とする。
【0007】請求項9に記載の記録再生方法は、所定の
量のデータを記録または再生するときの単位として第1
の範囲を規定し、第1の範囲と第1の範囲の間を結合す
る範囲として所定の長さの第2の範囲を規定し、第2の
範囲に、データを記録または再生する第3の範囲を規定
することを特徴とする。
【0008】請求項10に記載のディスクは、所定の量
のデータが、第1の範囲毎に記録され、第1の範囲と第
1の範囲の間は、第2の範囲により結合され、第2の範
囲の中の第3の範囲には、データが記録されていること
を特徴とする。
【0009】請求項1に記載の記録再生装置および請求
項9に記載の記録再生方法においては、第1の範囲と第
1の範囲の間を結合する第2の範囲に、データを記録ま
たは再生する第3の範囲が規定される。
【0010】請求項10に記載のディスクにおいては、
第1の範囲と第1の範囲の間が、第2の範囲により結合
され、第2の範囲の中の第3の範囲に、データが記録さ
れている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のディスクを応用
した光ディスクの構成例を示している。同図に示したよ
うに、ディスク(光ディスク)1には、プリグルーブ2
がスパイラル状に内周から外周に向かって予め形成され
ている。もちろん、このプリグルーブ2は、同心円状に
形成することも可能である。
【0012】また、このプリグルーブ2は、図1におい
てその一部を拡大して示したように、その左右の側壁
が、アドレス情報に対応してウォブリングされ、周波数
変調波に対応して蛇行している。1つのトラックは、複
数のウォブリングアドレスフレームを有している。
【0013】図2は、ウォブリングアドレスフレームの
構成(フォーマット)を示している。同図に示したよう
に、ウォブリングアドレスフレームは48ビットで構成
され、最初の4ビットは、ウォブリングアドレスフレー
ムのスタートを示す同期信号(Sync)とされる。次の4
ビットは、複数の記録層のうちいずれの層であるかを表
すレイヤー(Layer)とされている。次の20ビットは
トラックアドレス(トラック番号)とされる。さらに次
の4ビットは、アドレスフレームのフレーム番号を表す
ようになされている。その後の14ビットは、誤り検出
符号(CRC)とされ、同期信号(Sync)を除いたデータ
の対するエラー検出符号が記録される。最後の2ビット
(Reserved)は、将来のために予備として確保されてい
る。
【0014】1トラック(1回転)につき、例えば8個
のウォブリングアドレスフレームが、ディスクの回転角
速度が一定のCAVディスク状に記録される。従って、
図2のフレーム番号としては、例えば0乃至7の値が記
録される。
【0015】図3は、図2に示すフォーマットのアドレ
スフレームに対応して、プリグルーブ2をウォブリング
させるためのウォブリング信号を発生するウォブリング
信号発生回路の構成例を表している。発生回路11は、
115.2kHzの周波数の信号を発生する。発生回路
11が発生する信号は、割算器12に供給され、値7.
5で割算された後、周波数15.36kHzのバイフェ
ーズクロック信号としてバイフェーズ変調回路13に供
給されている。バイフェーズ変調回路13にはまた、図
2に示すフレームフォーマットのADIP(Addre
ss In Pre−groove)データが供給され
ている。
【0016】バイフェーズ変調回路13は、割算器12
より供給されるバイフェーズクロックを、図示せぬ回路
から供給されるADIPデータ(アドレスデータ)でバ
イフェーズ変調し、バイフェーズ信号をFM変調回路1
5に出力している。FM変調回路15にはまた、発生回
路11が発生した115.2kHzの信号を、割算器1
4により値2で割算して得られた周波数57.6kHz
のキャリアが入力されている。FM変調回路15は、こ
の割算器14より入力されるキャリアを、バイフェーズ
変調回路13より入力されるバイフェーズ信号で周波数
変調し、その結果得られる周波数変調信号を出力する。
ディスク1のプリグルーブ2の左右側壁は、この周波数
変調信号に対応して形成(ウォブリング)される。
【0017】図4と図5は、バイフェーズ変調回路13
が出力するバイフェーズ信号の例を表している。この実
施の形態においては、先行するビットが0であるとき、
図4に示すように、同期パターン(SYNC)として、
“11101000”が用いられ、先行するビットが1
であるとき、同期パターンとして、図5に示すように、
図4に示す場合と逆相の“00010111”が用いら
れる。SYNCは変調では現れない規則外のユニークパ
ターンとされる。
【0018】アドレスデータ(ADIPデータ)のデー
タビット(Data Bits)のうち、“0”は、バイフェー
ズ変調され、“11”(前のチャンネルビットが0のと
き)または“00”(前のチャンネルビットが1のと
き)のチャンネルビット(Channel Bits)に変換され
る。また、“1”は、“10”(前のチャンネルビット
が0のとき)または“01”(前のチャンネルビットが
1のとき)のチャンネルビットに変換される。2つのパ
ターンのいずれに変換されるかは、前の符号に依存す
る。すなわち、図4と図5の「Wave Form」
(波形)は、チャンネルビットの1,0のパターンを、
1を高レベル、0を低レベルの信号として表したもので
あるが、この波形が連続するように、2つのパターンの
いずれかが選択される。
【0019】FM変調回路15は、図4または図5に示
したようなバイフェーズ信号に対応して、割算器14よ
り供給されるキャリアを図6に示すように周波数変調す
る。
【0020】すなわち、チャンネルビットデータ(バイ
フェーズ信号)が0であるとき、FM変調回路15は、
1データビットの半分の長さに対応する期間に、3.5
波のキャリアを出力する。この3.5波のキャリアは、
正の半波または負の半波から始まるものとされる。
【0021】これに対して、チャンネルビットデータ
(バイフェーズ信号)が1であるとき、1データビット
の半分の長さに対応する期間に、4波のキャリアが出力
される。この4波のキャリアも正の半波から始まるキャ
リアまたは負の半波から始まるキャリアとされる。
【0022】従って、FM変調回路15は、データ0に
対応してチャンネルデータビット00が入力されると、
データビットの長さに対応する期間に、7波(=3.5
+3.5)の周波数変調波を出力し、チャンネルデータ
ビット11が入力されると、8波(=4+4)の周波数
変調波を出力する。また、データ1に対応してチャンネ
ルデータビット10または01が入力されると、7.5
波(=4+3.5=3.5+4)の周波数変調波が出力
される。
【0023】FM変調回路15に入力される57.6k
Hzのキャリアは、7.5波に対応しており、FM変調
回路15は、データに対応して、この7.5波のキャリ
ア、またはこれを±6.67%(=0.5/7.5)だ
けずらした7波または8波の周波数変調波を生成する。
【0024】上述したように、チャンネルデータ0とチ
ャンネルデータ1に対応する、それぞれ正の半波から始
まるキャリアと負の半波から始まるキャリアは、前の信
号と連続する方が選択される。
【0025】図7は、このようにして、FM変調回路1
5より出力される周波数変調波の例を表している。この
例においては、最初のデータビットが0とされており、
そのチャンネルデータビットは00とされている。最初
のチャンネルデータビット0に対して、始点から正の半
波で始まる3.5波のキャリアが選択されている。その
結果、そのキャリアの終点は、正の半波で終了する。そ
こで次のチャンネルデータビット0に対して、負の半波
から始まる3.5波が選択され、データビット0に対し
て、合計7波の周波数変調波とされる。
【0026】このデータビット0の次には、データビッ
ト1(チャンネルビット10)が続いている。前のデー
タビット0に対応するチャンネルデータビット0の3.
5波は、負の半波で終了しているため、データビット1
に対応する最初のチャンネルデータビット1の4波のキ
ャリアとしては、正の半波から始まるものが選択され
る。このチャンネルデータビット1の4波は負の半波で
終了するので、次のチャンネルデータビット0の4波
は、正の半波から始まるものが選択される。
【0027】以下同様にして、データビット1(チャン
ネルデータビット10),データビット0(チャンネル
データビット11),データビット0(チャンネルデー
タビット00)に対応して、7.5波、8波、7波のキ
ャリアが、データビットの境界部(始点と終点)におい
て連続するように形成出力される。
【0028】図7に示すように、この実施の形態におい
ては、チャンネルビットの長さは、7波、7.5波、ま
たは8波のキャリアのいずれの場合においても、キャリ
アの波長の1/2の整数倍の長さとされている。すなわ
ち、チャンネルビットの長さは、7波のキャリア(周波
数変調波)の波長の1/2の7倍の長さとされ、かつ、
8波のキャリア(周波数変調波)の1/2の8倍の長さ
とされている。そして、チャンネルビットの長さは、
7.5波のキャリアの波長の1/2の7倍(チャンネル
ビットが0のとき)、または8倍(チャンネルビットが
1のとき)とされる。
【0029】さらに、この実施の形態においては、バイ
フェーズ変調されたチャンネルビットの境界部(終点ま
たは始点)が、周波数変調波のゼロクロス点となるよう
になされている。これにより、アドレスデータ(チャン
ネルビットデータ)と周波数変調波の位相が一致し、そ
のビットの境界部の識別が容易となり、アドレスデータ
ビットの誤検出を防止することができ、その結果、アド
レス情報の正確な再生が容易となる。
【0030】また、この実施の形態においては、データ
ビットの境界部(始点と終点)と、周波数変調波のエッ
ジ(ゼロクロス点)が対応するようになされている。こ
れにより、周波数変調波のエッジを基準としてクロック
を生成することもできる。ただし、この実施の形態にお
いては、図9を参照して後述するように、クロック同期
マークを基準にしてクロックが生成される。
【0031】図8は、プリグルーブを有するディスク1
を製造するための記録装置(ディスク形成装置)の構成
例を表している。ウォブリング信号発生回路21は、上
述した図3に示す構成を有しており、FM変調回路15
が出力する周波数変調信号を合成回路22に供給してい
る。マーク信号発生回路23は、所定のタイミングにお
いてクロック同期マーク信号を発生し、合成回路22に
出力している。合成回路22は、ウォブリング信号発生
回路21が出力する周波数変調信号と、マーク信号発生
回路23が出力するクロック同期マーク信号とを合成
し、記録回路24に出力している。
【0032】合成回路22は、クロック同期マーク信号
が供給されたとき、そのクロック同期マーク(Fine Clo
ck Mark)を、図9に示すように、ウォブリング信号発
生回路21より供給されるキャリアに合成する。記録再
生データの変調を、DVD等のEFM(Eight To Fourt
een Modulation:(8−14)変調)+とした場合、ク
ロック同期マークの長さは、6乃至14T(Tはビット
セルの長さ)の長さとされる。
【0033】すなわち、図9(a)乃至(d)に示すよ
うに、チャンネルビットデータが00(データ0),1
1(データ0),10(データ1)または01(データ
1)であるとき、それぞれのデータの中心(チャンネル
ビットの切り替え点)のキャリアのゼロクロス点におい
て、アドレス情報の変調周波数(57.6kHz)より
高い周波数のクロック同期マークを合成させる。このク
ロック同期マークは、各データビット毎、あるいは所定
の数のデータビット毎に記録される。
【0034】このように、アドレスデータビットの中心
(チャンネルデータビットの切り替え点)に対応するウ
ォブリング周波数変調波のゼロクロス点にクロック同期
マークを挿入することで、クロック同期マークの振幅変
動が少なくなり、その検出が容易となる。
【0035】すなわち、FM変調回路15において、チ
ャンネルデータビットが0のとき、例えば中心周波数か
ら−5%だけ周波数をずらすように周波数変調し、チャ
ンネルデータビットが1のとき、+5%だけ中心周波数
からずれるように、周波数変調を行うようにした場合、
データビットまたはチャンネルデータビットの境界部と
周波数変調波のゼロクロス点が一致せず、チャンネルデ
ータビット(またはデータビット)を誤検出し易い。ま
た、クロック同期マークの挿入位置は、必ずしもゼロク
ロス点とはならず、周波数変調波の所定の振幅値を有す
る点に重畳される。その結果、クロック同期マークのレ
ベルが、その振幅値の分だけ、増加または減少し、その
検出が困難になる。本実施の形態によれば、常に、周波
数変調波のゼロクロスの位置にクロック同期マークが配
置されるので、その検出(周波数変調波との識別)が容
易となる。
【0036】記録回路24は、合成回路22より供給さ
れた信号に対応して光ヘッド25を制御し、原盤26に
プリグルーブ(クロック同期マークを含む)を形成する
ためのレーザ光を発生させる。スピンドルモータ27
は、原盤26を一定の角速度(CAV)で回転させるよ
うになされている。
【0037】すなわち、ウォブリング信号発生回路21
が発生した周波数変調信号が、合成回路22においてマ
ーク信号発生回路23より出力されたクロック同期マー
ク信号と合成され、記録回路24に入力される。記録回
路24は、合成回路22より入力された信号に対応して
光ヘッド25を制御し、レーザ光を発生させる。光ヘッ
ド25より発生したレーザ光が、スピンドルモータ27
で一定の角速度で回転されている原盤26に照射され
る。
【0038】原盤26を現像し、この原盤26からスタ
ンパを作成し、スタンパから多数のレプリカとしてのデ
ィスク1を形成する。これにより、上述したクロック同
期マークを有するプリグルーブ2が形成された、例えば
相変化型のディスク1が得られることになる。
【0039】図10は、このようにして得られたディス
ク1に対して、データを記録または再生する光ディスク
記録再生装置の構成例を表している。スピンドルモータ
31は、ディスク1を所定の角速度で回転するようにな
されている。光ヘッド32は、ディスク1に対してレー
ザ光を照射し、ディスク1に対してデータを記録すると
ともに、その反射光からデータを再生するようになされ
ている。記録再生回路33は、図示せぬ装置から入力さ
れる記録データをメモリ34に一旦記憶させ、メモリ3
4に記録単位としての1クラスタ分のデータ(または1
セクタ分のデータでもよい)が記憶されたとき、この1
クラスタ分のデータを読み出し、所定の方式で変調する
などして、光ヘッド32に出力するようになされてい
る。また、記録再生回路33は、光ヘッド32より入力
されたデータを適宜復調し、図示せぬ装置に出力するよ
うになされている。
【0040】なお、記録再生回路33(第1乃至第3の
規定手段)は、後述するように、記録データに前方リン
クエリアおよび後方リンクエリアを付加するとともに、
これらのリンクエリアに同期信号と記録データを付加
し、出力するようになされてる。
【0041】アドレス発生読取回路35は、制御回路3
8からの制御に対応してトラック(プリグルーブ2)内
に記録するデータアドレス(セクタアドレス)(図17
を参照して後述する)を発生し、記録再生回路33に出
力している。記録再生回路33は、このアドレスを図示
せぬ装置から供給される記録データに付加して、光ヘッ
ド32に出力している。また、記録再生回路33は、光
ヘッド32がディスク1のトラックから再生する再生デ
ータ中にアドレスデータが含まれるとき、これを分離
し、アドレス発生読取回路35に出力している。アドレ
ス発生読取回路35は、読み取ったアドレスを制御回路
38に出力する。
【0042】また、マーク検出回路36は、光ヘッド3
2が再生出力するRF信号からクロック同期マークに対
応する成分を検出している。フレームアドレス検出回路
37は、光ヘッド32が出力するRF信号からウォブリ
ング信号に含まれるアドレス情報(図2のトラック番号
やフレーム番号)を読み取り、クラスタカウンタ46と
制御回路38に供給するようになされている。
【0043】マーク周期検出回路40は、マーク検出回
路36がクロック同期マークを検出したとき出力する検
出パルスの周期性を判定する。すなわち、クロック同期
マークは一定の周期で発生するため、マーク検出回路3
6より入力される検出パルスが、この一定の周期で発生
した検出パルスであるか否かを判定し、一定の周期で発
生した検出パルスであれば、その検出パルスに同期した
パルスを発生し、後段のPLL回路41の位相比較器4
2に出力する。また、マーク周期検出回路40は、一定
の周期で検出パルスが入力されてこない場合において
は、後段のPLL回路41が誤った位相にロックしない
ように、所定のタイミングで疑似パルスを発生する。
【0044】PLL回路41は、位相比較器42の他、
ローパスフィルタ(LPF)43、電圧制御発振器(V
CO)44、および分周器45を有している。位相比較
器42は、マーク周期検出回路40からの入力と、分周
器45からの入力との位相を比較し、その位相誤差を出
力する。ローパスフィルタ43は、位相比較器42の出
力する位相誤差信号を平滑し、VCO44に出力する。
VCO44は、ローパスフィルタ43の出力に対応する
位相のクロックを発生し、分周器45に出力する。分周
器45は、VCO44より入力されるクロックを所定の
値(制御回路38で指定する値)で分周し、分周した結
果を位相比較器42に出力している。
【0045】VCO44の出力するクロックは、各回路
に供給されるとともに、クラスタカウンタ46にも供給
される。クラスタカウンタ46は、フレームアドレス検
出回路37より供給されるフレームアドレスを基準とし
て、VCO44の出力するクロックの数を計数し、その
計数値が予め設定された所定の値(1クラスタの長さに
対応する値)に達したとき、クラスタスタートパルスを
発生し、制御回路38に出力している。
【0046】スレッドモータ39は、制御回路38に制
御され、光ヘッド32をディスク1の所定のトラック位
置に移送するようになされている。また、制御回路38
は、スピンドルモータ31を制御し、ディスク1を所定
の角速度(CAV)で回転させるようになされている。
【0047】ROM47には、アドレスフレーム中のト
ラック番号(図2)と、ディスク1のデータ記録領域を
区分したゾーンとの対応関係を規定するテーブルと、必
要に応じて、ゾーンとそのゾーンが対応するバンドの関
係を規定するテーブルが記憶されている。
【0048】すなわち、制御回路38は、ディスク1を
図11に示すように、複数のゾーン(この実施の形態の
場合、第0ゾーン乃至第m+1ゾーンのm+2個のゾー
ン)に区分してデータを記録または再生する。いま、第
0ゾーンの1トラック当たりのデータフレーム(このデ
ータフレームは、図2を参照して説明したアドレスフレ
ームとは異なり、データのブロックの単位である)の数
をn個とするとき、次の第1ゾーンにおいては、1トラ
ック当たりのデータフレーム数はn+8とされる。以
下、同様に、より外周側のゾーンは、隣接する内周側の
ゾーンに較べて8個ずつデータフレーム数が増加し、最
外周の第m+1ゾーンにおいては、n+8×(m+1)
個のデータフレーム数となる。
【0049】第0ゾーンの最内周線密度と同じ線密度
で、n+8フレームの容量が得られる半径位置から第1
ゾーンに切り替えられる。以下同様に、第mゾーンで
は、第0ゾーンの最内周線密度と同じ線密度で、n+8
×mフレームの容量が得られる半径位置から第mゾーン
とされる。
【0050】例えば、直径が120mmのディスク1の半
径が、24mm乃至58mmの範囲を記録再生エリアとし、
トラックピッチを0.83μm、線密度を0.32μm
/bitとすると、記録再生エリアは、図12乃至図1
5に示すように、92個のゾーンに区分される。ディス
ク半径が24mmの第0ゾーンにおいては、1トラック
(1回転)当たり632フレームとなり、ゾーンが1ず
つインクリメントするにつれて、1トラック当たり8フ
レームが増加される。
【0051】後述するように、この実施の形態の場合、
1セクタは26フレーム(データフレーム)により構成
されるので、ゾーン毎にインクリメントされるフレーム
の数(=8)は、この1セクタを構成するフレームの数
(=26)より小さい値に設定されていることになる。
これにより、より細かい単位で多くのゾーンを形成する
ことが可能となり、ディスク1の容量を大きくすること
ができる。この方式をゾーンCLD(Constant Linear
Dencity)と称する。
【0052】なお、図12乃至図15において、各列の
データは、図中左側から、ゾーン番号、ゾーンの最内周
の半径、トラック当たりのフレーム数、1ゾーン当たり
のトラック数、1ゾーン当たりの記録再生単位(ブロッ
ク)数(クラスタ数)、そのゾーン内における最短の線
密度、そのゾーンの容量、そのゾーンの回転速度、その
ゾーンの最小線速度、またはそのゾーンの最大線速度
を、それぞれ表している。なお回転速度は、データ転送
レートを11.08Mbpsとしたときの毎分の回転数
を表す。
【0053】この実施の形態においては、各ゾーンにお
けるトラック数は、442で一定とされ、このトラック
数は、1つの記録再生単位のフレーム数(ECCブロッ
クのフレーム数)(図20を参照して後述する)と同一
の値とされる。
【0054】なお、この実施の形態においては、各ゾー
ンのトラック数を、記録再生単位を構成するデータフレ
ーム数(442フレーム)の1倍としたが、整数倍とす
ることができる。これにより、余剰なデータフレームが
発生することがなくなり、各ゾーンに整数個の記録再生
単位(ブロック)が配置されることになり、ゾーニング
効率を向上させることができる。その結果、ゾーンCA
Vより大きく、ゾーンCLVよりは小さいが、ゾーンC
LVに近い容量を得ることができる。
【0055】また、このように、CLVに近いゾーニン
グを行うことにより、ゾーンと次のゾーンにおけるクロ
ック周波数の変化が小さくなり、CLV専用の再生装置
により再生した場合においても、クロック周波数が変化
するゾーン間においてもクロックの抽出が可能となり、
ゾーン間を連続して再生することができる。
【0056】次に、図10の実施の形態の動作について
説明する。ここでは、データ記録時の動作について説明
する。光ヘッド32は光ディスク1にレーザ光を照射
し、その反射光から得られるRF信号を出力する。フレ
ームアドレス検出回路37は、このRF信号からウォブ
リング情報(アドレス情報)を読み取り、その読み取り
結果を制御回路38に出力するとともに、クラスタカウ
ンタ46にも供給する。また、このウォブリング情報
は、マーク検出回路36にも入力され、そこで、クロッ
ク同期マークが検出され、その検出信号がマーク周期検
出回路40に供給される。
【0057】マーク周期検出回路40は、クロック同期
マークの周期性を判定し、それに対応した所定のパルス
を発生し、PLL回路41に出力する。PLL回路41
はこのパルスに同期したクロック(記録クロック)を生
成し、クラスタカウンタ46に供給する。
【0058】制御回路38は、フレームアドレス検出回
路37より供給されるフレームアドレス(フレーム番
号)から、1トラック(1回転)における基準のクロッ
ク同期マークの位置を検出することができる。例えばフ
レーム番号0のフレーム(アドレスフレーム)の最初に
検出されるクロック同期マークを基準として、記録クロ
ックのカウント値より、トラック上の任意の位置(1回
転中の任意の位置)にアクセスすることが可能となる。
【0059】以上のようにして、トラック上の任意の位
置にアクセスした場合、さらにそのアクセス点が、どの
ゾーンに属するかを判定し、そのゾーンに対応する周波
数のクロックをVCO44に発生させる必要がある。そ
こで、制御回路38は、図16のフローチャートに示す
ようなクロック切り替え処理をさらに実行する。
【0060】すなわち、最初にステップS1において、
制御回路38は、フレームアドレス検出回路37が出力
したアクセス点のフレームアドレスの中からトラック番
号を読み取る。そして、ステップS2において、ステッ
プS1で読み取ったトラック番号に対応するゾーンを、
ROM47に記憶されているテーブルから読み取る。上
述したように、ROM47のテーブルには、各番号のト
ラックが、例えば第0ゾーン乃至第92ゾーンのいずれ
のゾーンに属するかが、予め記憶されている。
【0061】そこで、ステップS3において、いま読み
取ったトラック番号が、それまでアクセスしていたゾー
ンと異なる新しいゾーンであるか否かを判定する。新し
いゾーンであると判定された場合においては、ステップ
S4に進み、制御回路38は、分周器45を制御し、そ
の新しいゾーンに対応する分周比を設定させる。これに
より、各ゾーン毎に異なる周波数の記録クロックがVC
O44より出力されることになる。
【0062】なお、ステップS3において、現在のゾー
ンが新しいゾーンではないと判定された場合において
は、ステップS4の処理はスキップされる。すなわち、
分周器45の分周比は変更されず、そのままとされる。
【0063】次に、記録データのフォーマットについて
説明する。この実施の形態においては、上述したよう
に、1クラスタ(32kバイト)を単位として、データ
が記録されるが、このクラスタは次のようにして構成さ
れる。
【0064】すなわち、2kバイト(2048バイト)
のデータが、1セクタ分のデータとして抽出され、これ
に図17に示すように、16バイトのオーバーヘッドが
付加される。このオーバーヘッドには、セクタアドレス
(図10のアドレス発生読取回路35で発生され、ある
いは読み取られるアドレス)と、エラー検出のためのエ
ラー検出符号などが含まれている。
【0065】この、合計2064(=2048+16)
バイトのデータが、図18に示すように、12×172
(=2064)バイトのデータとされる。そして、この
1セクタ分のデータが16個集められ、192(=12
×16)×172バイトのデータとされる。この192
×172バイトのデータに対して、10バイトの内符号
(PI)と16バイトの外符号(PO)が、横方向およ
び縦方向の各バイトに対して、エラー訂正のためのパリ
ティとして付加される。
【0066】さらに、このようにして208(=192
+16)×182(=172+10)バイトにブロック
化されたデータのうち、16×182バイトの外符号
(PO)は、16個の1×182バイトのデータに区分
され、図19に示すように、12×182バイトの番号
0乃至番号15の16個のセクタデータの下に1個ずつ
付加されて、インタリーブされる。そして、13(=1
2+1)×182バイトのデータが1セクタのデータと
される。
【0067】さらに、図19に示す208×182バイ
トのデータは、図20に示すように、縦方向に2分割さ
れ、1フレームが91バイトのデータとされ、208×
2フレームのデータとされる。そして、この208×2
フレームのデータの先頭に、13×2フレームのリンク
データ(リンクエリアのデータ)が付加される(より正
確には、図25を参照して後述するように、26フレー
ム分のデータの一部がクラスタの先頭に記録され、残り
はクラスタの最後に記録される)。
【0068】91バイトのフレームデータの先頭には、
さらに2バイトのフレーム同期信号(FS)が付加され
る。その結果、図20に示すように、1フレームのデー
タは合計93(=91+2)バイトのデータとなり、合
計221(=208+13)×(93×2)バイト(4
42フレーム)のブロックのデータとなる。この1EC
Cブロックのデータが、1クラスタ(記録の単位として
のブロック)分のデータとなる。そのオーバヘッド部分
を除いた実データ部の大きさは32kバイト(=204
8×16/1024kバイト)となる。
【0069】すなわち、この実施の形態の場合、1クラ
スタが16セクタにより構成され、1セクタが26フレ
ームにより構成される。
【0070】図21はROMディスク(再生専用ディス
ク)の、図22はRAMディスク(書き換え可能型ディ
スク)の、それぞれ、クラスタと次のクラスタの結合部
におけるフレームと、フレーム同期信号の構成を示して
いる。ROMディスクでは、クラスタと次のクラスタが
直接結合されている(リンクフレームを介さずに結合さ
れている)。1セクタは、13行のデータ、すなわち、
26フレームから構成されており、また、各フレームの
先頭には、フレーム同期信号SY0乃至SY7が付加さ
れている。
【0071】また、RAMディスクにおいては、クラス
タと次のクラスタの間にリンクエリアが配置されてい
る。クラスタ中の、最後の13行のデータ、すなわち、
26フレーム(1セクタ)のデータに続いて、26フレ
ーム(1セクタ)のリンクエリアが付加されており、続
いて、次のクラスタの先頭の26フレーム(1セクタ)
のデータが付加されている。なお、RAMディスクのク
ラスタ中のフレーム同期信号と、ROMディスクのクラ
スタ中のフレーム同期信号の構成は同一とされている。
更に、RAMディスクのリンクエリアのフレーム同期信
号は、クラスタ中のフレーム同期信号と同一の構成とさ
れている。すなわち、クラスタでもリンクエリアでも、
また、ROMディスクでもRAMディスクでも、フレー
ム同期信号は同一のパターンとされている。このような
構成にすることにより、RAMディスクをROMディス
ク専用の再生装置により容易に再生することが可能とな
る。
【0072】すなわち、ROMディスク専用の再生装置
では、データブロックの第10行目乃至第13行目に格
納されている8つのフレーム同期信号SY1,SY7,
SY2,SY7,SY3,SY7,SY4,SY7が検
出されると、その次のデータがデータブロックの先頭部
であることを認知するようになされているので、これら
8つのフレーム同期信号をリンクエリアに格納すること
により、リンクエリアの次に続くデータエリアの先頭部
を再生装置に認知させることができる。
【0073】ROMディスクとRAMディスクのクラス
タにおいては、図中、空白部分で示す領域にデータが記
録される。RAMディスクのリンクエリアにおいては、
その前側の7行(14フレーム)の空白部に、ポストア
ンブルデータ、ポストガードデータ、Slice/PL
Lデータなどが記録され、後の6行(12フレーム)は
リンクデータエリアとされ、その空白部には、クラスタ
における場合と同様に、データが記録される。
【0074】図23は、リンクフレーム内のリンクデー
タエリア内の2フレームの記録再生単位の構成例を表し
ている。同図に示すように、この記録再生単位は、17
2バイトのデータに10バイトの内符号(PI)を付加
した、2フレームにより構成されている。すなわち、こ
の単位は、図19に示したECCブロックの1行分と同
一の構成とされている。PI系列だけでは、ECCブロ
ックにおける場合と比較して、エラー訂正能力が劣るの
で、この実施の形態の場合、図22に示す6行のリンク
データエリアに、図23に示す構成の同一のデータが6
回繰り返し記録される。
【0075】図24は、図21と図22に示すフレーム
同期信号SY0乃至SY7の一例を示している。なお、
フレーム同期信号は、2バイトのデータとされている
が、この実施の形態では、チャンネルビットデータに変
換後のデータを示しているので、各フレーム同期信号の
データ長は32ビット(4バイト)となっている。例え
ば、SY0には、ステート1乃至ステート4の4種類が
存在しており、91バイトのフレームデータ(図20参
照)に付加された場合に、DSV(Digital SumValue)
が最小になるステートのデータが選択され、フレーム同
期信号として付加される。
【0076】図25は、クラスタとクラスタの間のリン
クエリアのより詳細なフォーマットを表している。
【0077】図25に示すように、リンクエリア(Link
Frame)は、26フレーム(1セクタ)からなり、32
kバイトのデータブロック(クラスタ)と次の32kバ
イトのデータブロック(クラスタ)の間に挿入されてい
る。32kバイトデータブロックの前方のリンクエリア
には、Slice/PLLデータとリンクデータが記録
され、32kバイトデータブロックの後方のリンクエリ
アには、ポストアンブル(PA)とポストガードが記録
されている。
【0078】Sliceは、再生データを2値化するた
めの時定数を設定するためのデータであり、PLLは、
クロックを再生するためのデータである。リンクデータ
は、クラスタにおいて記録されるデータと実質的に同一
のデータである。フレーム同期信号SY1乃至SY7
は、図24を参照して上述したように、ステート1乃至
ステート4の中の何れかが選択されて付加される。
【0079】ポストアンブルには、最後のデータのマー
ク長を調節し、信号極性を戻すためのデータが記録され
る。ポストガードは、ディスクの偏心やディスクの記録
感度等に応じて生ずる記録ジッタを吸収するエリアであ
る。また、ポストガードは、後述するようにデータの記
録開始位置を変更した場合においても、次に記録される
リンクエリアとの間でデータが相互に干渉することを防
止する。なお、ポストガードは、ジッタが全くない場合
で、かつ、後述するDPS(Data Position Shift)が
0バイトである場合、8バイトだけ次のデータとオーバ
ーラップされて記録されることになる。
【0080】各クラスタの記録は、スタートポイント
(Start Point)から開始され、スタートポイントを8
バイト超過(オーバーラップ)したところで終了され
る。また、記録の際には、記録再生回路33は、0乃至
64バイトの何れかの値をDPSとしてランダムに選択
し、選択したDPSの値に応じて、リンクエリアのデー
タと32kバイトのブロックデータの記録位置を変更す
る。
【0081】図25に拡大して示すように、例えば、D
PSとして、0バイトが選択された場合、前方リンクエ
リアの最初のフレーム同期信号SY1の前には、14バ
イトのSlice/PLLデータが付加され、また、後
方リンクエリアの最後のフレーム同期信号SY5の後に
は、85バイトのポストガードデータが付加される。
【0082】また、DPSとして32バイトが選択され
た場合、前方リンクエリアの最初のフレーム同期信号S
Y1の前には、46バイトのSlice/PLLデータ
が付加され、後方リンクエリアの最後のフレーム同期信
号SY5の後には、53バイトのポストガードデータが
付加される。
【0083】更に、DPSとして64バイトが選択され
た場合、前方リンクエリアの最初のフレーム同期信号S
Y1の前には、78バイトのSlice/PLLデータ
が付加され、後方リンクエリアの最後のフレーム同期信
号SY5の後には、21バイトのポストガードデータが
付加される。
【0084】このように、記録再生回路33が選択する
DPSの値に応じて、リンクエリアとクラスタにおける
データの記録される位置が変化することになる。従っ
て、相変化ディスクなどに情報を記録する際には、ディ
スクの同じ部分に同一のデータ(例えばフレーム同期信
号等)が繰り返し記録されることを防止することができ
る。また、その際、スタートポイントは固定とされてい
るので、記録タイミングの発生は従来と同様に実施する
ことができる。
【0085】なお、上記実施の形態における各領域の長
さ(バイト数)は、1例であり、適宜、所定の値を設定
することが可能である。
【0086】また、本発明は、相変化型のディスクに適
用した場合には、特に良好な効果を得ることができる。
【0087】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の記録再生
装置および請求項9に記載の記録再生方法によれば、第
2の範囲に、データを記録または再生する第3の範囲を
規定するようにしたので、再生専用のディスクと互換性
を保持しつつ、書き換え可能なディスクの容量を増加さ
せることができる。
【0088】請求項10に記載のディスクによれば、第
1の範囲と第1の範囲の間を、第2の範囲により結合
し、第2の範囲の中の第3の範囲には、データを記録す
るようにしたので、より高密度にデータを記録すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクがウォブリングされた状態を
説明する図である。
【図2】ウォブリングアドレスフレームの構成例を示す
図である。
【図3】ウォブリング信号発生回路の構成例を示す図で
ある。
【図4】図3のバイフェーズ変調回路13が出力するバ
イフェーズ信号の例を示す図である。
【図5】図3のバイフェーズ変調回路13が出力するバ
イフェーズ信号の他の例を示す図である。
【図6】図3のFM変調回路15が行う周波数変調を説
明する図である。
【図7】図3のFM変調回路15の出力する周波数変調
波を示す図である。
【図8】プリグルーブを有するディスク1を製造するた
めの記録装置の構成例を示す図である。
【図9】図8の合成回路22の動作を説明する図であ
る。
【図10】本発明の記録再生装置を応用した光ディスク
記録再生装置の構成例を示すブロック図である。
【図11】ディスクにおけるゾーンを説明する図であ
る。
【図12】各ゾーンのパラメータを説明する図である。
【図13】各ゾーンのパラメータを説明する図である。
【図14】各ゾーンのパラメータを説明する図である。
【図15】各ゾーンのパラメータを説明する図である。
【図16】図10の実施の形態におけるクロック切り替
え処理を説明するフローチャートである。
【図17】1セクタ分のデータのフォーマットを説明す
る図である。
【図18】32kバイトのデータの構成を説明する図で
ある。
【図19】図18の外符号をインタリーブした状態を説
明する図である。
【図20】32kバイトのブロックのデータの構成を説
明する図である。
【図21】ROMディスクのフレームとフレーム同期信
号の構成の一例を示す図である。
【図22】RAMディスクのフレームとフレーム同期信
号の構成の一例を示す図である。
【図23】リンクデータの記録再生単位のフォーマット
を説明する図である。
【図24】図21と図22に示すフレーム同期信号の一
例を示す図である。
【図25】リンクエリアの構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク, 2 プリグルーブ, 11 発生回
路, 12,14 割算器, 13 バイフェーズ変調
回路, 15 FM変調回路, 21 ウォブリング信
号発生回路, 22 合成回路, 23 マーク信号発
生回路, 24記録回路, 25 光ヘッド, 26
原盤, 27 スピンドルモータ,31 スピンドルモ
ータ, 32 光ヘッド, 33 記録再生回路, 3
4メモリ, 35 アドレス発生読取回路, 36 マ
ーク検出回路, 37 フレームアドレス検出回路,
38 制御回路, 39 スレッドモータ, 40マー
ク周期検出回路, 41 PLL回路, 42 位相比
較器, 43 LPF, 44 VCO, 45 分周
器, 46 クラスタカウンタ, 47ROM

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き換え可能なディスクにデータを記録
    または再生する記録再生装置において、 所定の量の前記データを記録または再生するときの単位
    としての第1の範囲を規定する第1の規定手段と、 前記第1の範囲と第1の範囲の間を結合する所定の長さ
    の第2の範囲を規定する第2の規定手段と、 前記第2の範囲に、前記データを記録または再生する第
    3の範囲を規定する第3の規定手段とを備えることを特
    徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の範囲におけるエラー訂正ブロ
    ックは、2つのエラー訂正符号系列により構成され、 前記第3の範囲における前記データの記録または再生単
    位は、前記第1の範囲における2つのエラー訂正符号系
    列のうちの一方に対応していることを特徴とする請求項
    1に記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の範囲におけるエラー訂正ブロ
    ックは、2つのエラー訂正符号系列により構成され、 前記第3の範囲における前記データのエラー訂正符号系
    列は、前記第1の範囲における2つのエラー訂正符号系
    列のうちの一方に対応していることを特徴とする請求項
    1に記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記第3の範囲においては、同一の前記
    データが複数回記録されていることを特徴とする請求項
    1に記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記第3の範囲においては、前記第1の
    範囲における場合と同一の変調方式で前記データが記録
    されていることを特徴とする請求項1に記載の記録再生
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の範囲はクラスタであり、 前記第2の範囲は、リンクエリアであり、 前記第3の範囲は、リンクデータエリアであることを特
    徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記リンクデータエリアは、2フレーム
    を単位として構成されることを特徴とする請求項6に記
    載の記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記書き換え可能なディスクは、相変化
    型ディスクであることを特徴とする請求項1に記載の記
    録再生装置。
  9. 【請求項9】 書き換え可能なディスクにデータを記録
    または再生する記録再生方法において、 所定の量の前記データを記録または再生するときの単位
    として第1の範囲を規定し、 前記第1の範囲と第1の範囲の間を結合する範囲として
    所定の長さの第2の範囲を規定し、 前記第2の範囲に、前記データを記録または再生する第
    3の範囲を規定することを特徴とする記録再生方法。
  10. 【請求項10】 データが記録または再生される書き換
    え可能なディスクであって、 所定の量の前記データが、第1の範囲毎に記録され、 前記第1の範囲と第1の範囲の間は、第2の範囲により
    結合され、 前記第2の範囲の中の第3の範囲には、前記データが記
    録されていることを特徴とするディスク。
JP27599896A 1996-10-18 1996-10-18 記録装置および記録方法、並びに記録媒体 Expired - Lifetime JP3845849B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27599896A JP3845849B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
EP97308117A EP0837471B1 (en) 1996-10-18 1997-10-14 Rewritable disc and device for recording data in the same disc
DE69717765T DE69717765T2 (de) 1996-10-18 1997-10-14 Wiederbeschreibbare Platte und Vorrichtung zur Datenaufzeichnung darauf
US08/951,850 US6067281A (en) 1996-10-18 1997-10-16 Rewritable disc and device for recording data in the same disc
KR1019970053277A KR100464999B1 (ko) 1996-10-18 1997-10-17 리라이터블디스크및이디스크에데이터를기록하기위한장치
US09/552,316 US6192018B1 (en) 1996-10-18 2000-04-27 Recordable disc and device for recording data in the same disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27599896A JP3845849B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 記録装置および記録方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10125005A true JPH10125005A (ja) 1998-05-15
JP3845849B2 JP3845849B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=17563355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27599896A Expired - Lifetime JP3845849B2 (ja) 1996-10-18 1996-10-18 記録装置および記録方法、並びに記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6067281A (ja)
EP (1) EP0837471B1 (ja)
JP (1) JP3845849B2 (ja)
KR (1) KR100464999B1 (ja)
DE (1) DE69717765T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355936B2 (en) 2001-10-11 2008-04-08 Sony Corporation Disc recording medium, disc drive apparatus, and reproduction method
JP2008305550A (ja) * 2008-08-18 2008-12-18 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP2011023109A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置
JP4733834B2 (ja) * 1998-12-09 2011-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニットで情報を記録する方法及び装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103667A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sony Corp 記録再生装置および方法、並びにディスク
JPH10293926A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Pioneer Electron Corp 記録用クロック信号発生装置
JP4144054B2 (ja) * 1997-07-24 2008-09-03 ソニー株式会社 光ディスクの記録方法
US6317397B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording medium, data recording apparatus, data reproducing apparatus and method
JPH11176095A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Sony Corp データ記録装置及びデータ記録方法
ATE310306T1 (de) * 1998-08-04 2005-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optische platte und abtastgerät dafür
AU5065499A (en) * 1998-08-07 2000-02-28 Fujitsu Limited Recording apparatus
JP3425376B2 (ja) 1998-09-30 2003-07-14 株式会社リコー 光情報記録媒体、情報記録方法及びその装置
JP4040780B2 (ja) * 1998-12-28 2008-01-30 パイオニア株式会社 記録タイミング設定システム及び情報記録システム
EP1066628B1 (en) * 1999-01-25 2003-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JP3679643B2 (ja) * 1999-02-26 2005-08-03 三洋電機株式会社 ディスク記録装置
JP4395956B2 (ja) * 1999-03-18 2010-01-13 アイシン精機株式会社 直流モータのモータ回転パルス生成回路
KR100544175B1 (ko) * 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
KR100611953B1 (ko) 1999-07-07 2006-08-11 삼성전자주식회사 기본 단위 속성 정보를 저장하는 기록 매체와 이 속성 정보를 이용한 데이터 판별 방법
JP4253944B2 (ja) * 1999-08-31 2009-04-15 ソニー株式会社 記録媒体、記録媒体製造装置及び記録媒体製造方法、データ記録装置及びデータ記録方法
US6990058B1 (en) * 2000-04-03 2006-01-24 Dphi Acquisitions, Inc. Structure and method for storing data on optical disks
US7002895B1 (en) * 2000-11-18 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disk having zone constant angular velocity wobble
CN100353447C (zh) 2000-12-26 2007-12-05 松下电器产业株式会社 记录方法、再现方法、记录装置和再现装置
CN101188121B (zh) * 2000-12-26 2013-02-27 松下电器产业株式会社 记录方法和再现方法
US7266753B2 (en) * 2000-12-26 2007-09-04 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus, and information recording medium
US6985426B2 (en) * 2001-02-23 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recording optical information including dummy data, and optical disk having such data recorded thereon
JP5175413B2 (ja) * 2001-03-12 2013-04-03 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、再生装置、記録装置
TWI229854B (en) * 2001-03-16 2005-03-21 Koninkl Philips Electronics Nv Record carrier and apparatus for scanning the record carrier
JP5170605B2 (ja) * 2001-03-16 2013-03-27 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
WO2003009288A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier and method and recording apparatus for recording thereon
JP3559540B2 (ja) * 2001-09-07 2004-09-02 株式会社東芝 多目的情報記憶媒体及び記憶方法及び再生方法及び再生装置
KR100677103B1 (ko) * 2002-05-06 2007-02-01 삼성전자주식회사 광디스크 및 광디스크의 기록 방법
KR100727917B1 (ko) * 2002-05-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 광디스크 및 광디스크의 기록/재생 방법
US7599279B2 (en) * 2002-06-05 2009-10-06 Lg Electronics Inc. High-density optical disc, method for recording and reproducing encrypted data thereon
EP1571666A3 (en) * 2002-06-05 2010-04-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP4703088B2 (ja) * 2002-06-28 2011-06-15 ソニー株式会社 光学式記録媒体及び情報処理装置
JP3889365B2 (ja) * 2002-08-12 2007-03-07 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、記録装置、記録方法及び光学式記録媒体の製造方法
EP1550111A4 (en) * 2003-03-13 2009-06-10 Samsung Electronics Co Ltd RECORDING PROCEDURE, PROTECTION METHOD, INFORMATION STORAGE MEDIUM AND PLAYING DEVICE
JP2004303395A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Toshiba Corp 光ディスクとその情報記録方法及び装置
US7355950B2 (en) * 2003-07-08 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording and/or reproducing apparatus, disk manufacturing apparatus, recording and/or reproducing method, disk manufacturing method, and information recording medium using recording and/or reproducing unit blocks having different sizes in different areas
US20100157753A1 (en) * 2005-08-01 2010-06-24 Nec Corporation Method for reproducing a signal from an optical disc, and optical disc drive
US8089842B2 (en) 2006-05-25 2012-01-03 Mediatek Inc. System and method for controlling data recording process of optical recording medium in sequential writing
WO2009072305A1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-11 Panasonic Corporation 情報記録方法および情報再生方法
JP2013251032A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sony Corp 光情報記録媒体および再生装置
US9973142B2 (en) 2013-03-06 2018-05-15 Vermont Slate and Copper Services, Inc. Snow fence for a solar panel

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810489B2 (ja) * 1987-03-19 1996-01-31 松下電器産業株式会社 光ディスクの記録方法及び光ディスク装置
JP2600373B2 (ja) * 1989-05-11 1997-04-16 松下電器産業株式会社 光ディスク記録再生装置
JP2809835B2 (ja) * 1990-07-30 1998-10-15 松下電器産業株式会社 光ディスク装置および光ディスク
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JPH04153919A (ja) * 1990-10-16 1992-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 書換型光ディスクの記録方法
JP3318841B2 (ja) * 1992-08-20 2002-08-26 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
JP3440952B2 (ja) * 1993-02-24 2003-08-25 ソニー株式会社 データ記録方法及びデータ再生方法
US6487151B1 (en) * 1994-12-20 2002-11-26 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Optical information recording and reproducing system with overwrite capability and recording medium for use therewith
CA2169131C (en) * 1995-02-28 2004-08-10 Fabrizio Caffarelli Compact disc recording system and method
JP3642863B2 (ja) * 1996-02-02 2005-04-27 ソニー株式会社 ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法
JP3509834B2 (ja) * 1996-02-15 2004-03-22 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、並びにディスク
JP4090501B2 (ja) * 1996-02-16 2008-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ 情報担体に記録する装置及び方法並びにそのための情報担体
JPH09237421A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Sony Corp 記録再生装置および方法
JP3824701B2 (ja) * 1996-04-01 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
JPH103667A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Sony Corp 記録再生装置および方法、並びにディスク
JP4144054B2 (ja) * 1997-07-24 2008-09-03 ソニー株式会社 光ディスクの記録方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733834B2 (ja) * 1998-12-09 2011-07-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニットで情報を記録する方法及び装置
US7355936B2 (en) 2001-10-11 2008-04-08 Sony Corporation Disc recording medium, disc drive apparatus, and reproduction method
US7876652B2 (en) 2001-10-11 2011-01-25 Sony Corporation Disc recording medium, disc drive apparatus, and reproduction method
JP2008305550A (ja) * 2008-08-18 2008-12-18 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法
JP2011023109A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69717765T2 (de) 2003-09-25
EP0837471A2 (en) 1998-04-22
EP0837471A3 (en) 1999-06-16
KR19980032915A (ko) 1998-07-25
US6192018B1 (en) 2001-02-20
DE69717765D1 (de) 2003-01-23
KR100464999B1 (ko) 2005-06-23
US6067281A (en) 2000-05-23
EP0837471B1 (en) 2002-12-11
JP3845849B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845849B2 (ja) 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
JP3642863B2 (ja) ディスク、ディスク形成装置、およびディスク形成方法
JP3509834B2 (ja) 記録再生装置および方法、並びにディスク
JP4144054B2 (ja) 光ディスクの記録方法
US5835461A (en) Optical disc, apparatus and method for recording and reproducing data
KR100483634B1 (ko) 기록재생장치및그방법,및디스크
JPH09237421A (ja) 記録再生装置および方法
JP3301524B2 (ja) 光ディスク
JP3850600B2 (ja) 情報記録ディスクおよび情報記録装置
JPH0969230A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP4557272B2 (ja) 記録再生装置および方法
JPH08339634A (ja) 光ディスク、データ記録再生装置および方法
JP3858266B2 (ja) 記録再生装置、および記録再生方法
JP3627237B2 (ja) 光ディスク、および、光ディスク記録装置
JP3456509B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および方法
JP4193800B2 (ja) ディスク
JP2002251838A (ja) ディスク、記録再生装置および方法
JP2004213889A (ja) 光ディスク、および、光ディスク記録装置
JP2005018986A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置、および、光ディスク記録方法
JP2004220768A (ja) 光ディスク記録再生装置、および、光ディスク記録再生方法
JP2007122870A (ja) 記録装置、及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term