JPH10119173A - 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法 - Google Patents

防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10119173A
JPH10119173A JP29769896A JP29769896A JPH10119173A JP H10119173 A JPH10119173 A JP H10119173A JP 29769896 A JP29769896 A JP 29769896A JP 29769896 A JP29769896 A JP 29769896A JP H10119173 A JPH10119173 A JP H10119173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionizing radiation
layer
transfer sheet
curable resin
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29769896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Horio
義明 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP29769896A priority Critical patent/JPH10119173A/ja
Publication of JPH10119173A publication Critical patent/JPH10119173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流し台、ガスコンロ等のキッチン回りに用い
ても、剥離の発生が極めて少なく、また、耐熱性、耐防
火性を有し、乾拭きで簡単に付着した汚れを除去できる
防汚性に優れた無機質系化粧板およびその製造方法を提
供することである。 【解決手段】 無機質系基材の上面にベースコート層、
電離放射線硬化性樹脂層、絵柄印刷層、トップコート層
が順次積層された無機質系化粧板において、前記絵柄印
刷層が電離放射線硬化性樹脂を塗工硬化すると同時に転
写により形成され、前記トップコート層がフッ素基を含
有する硬化性樹脂塗料により形成されている防汚性に優
れた無機質系化粧板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築内装材、特
に、流し台、ガスコンロ等のキッチン回りに用いられ
る、良好な防汚性を有する無機質系化粧板及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、流し台、ガスコンロ等のキッチン
回りに用いられる無機質系化粧板としては、珪酸カルシ
ウム板、石綿スレート板、セメントスレート板等の無機
質系基材に、例えば、印刷模様が形成された化粧紙を貼
着する方法、直接無機質系基材に絵柄模様を印刷する方
法、又は転写シートを用いて無機質系基材面に絵柄模様
を転写する方法等によって絵柄模様を設けた後、該絵柄
模様層の上から透明塗料を塗装し、トップコート層とし
たものが知られているが、流し台やガスコンロ等のキッ
チン回りに用いられた場合、油煙、又は醤油、ソース、
カレー等の調味料が飛散し回りの壁面に付着し汚れやす
く、しかも付着した汚れがとれにくいという欠点があっ
た。
【0003】上記の欠点を解決するために、無機質系基
材の表面に絵柄模様を転写する方法等により絵柄模様を
設けた後、トップコート層用透明塗料として、熱硬化性
樹脂、電離放射線硬化性樹脂を用いたものが表面硬度、
摩耗性、耐擦傷性、耐汚染性、等の表面物性に優れたも
のとして利用されている。しかし、前記トップコート層
として、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂を用いた
ものは、汚れの除去に濡れ雑巾や洗剤を用いた時には殆
どの汚れを落とすことが出来るが、最も簡便な拭き取り
法である乾拭きでは汚れが残り防汚性に劣るといった問
題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題に
鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、流し台、ガスコンロ等のキッチン回りに用いても、
剥離の発生が極めて少なく、また、耐熱性、耐防火性を
有し、乾拭きで簡単に付着した汚れを除去できる防汚性
に優れた無機質系化粧板を提供するとともにその防汚性
に優れた無機質系化粧板を容易に製造することが出来る
防汚性に優れた無機質系化粧板の製造方法を提供するこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の解決手段は、無機質系基材の上面に、ベース
コート層、電離放射線硬化性樹脂層、絵柄印刷層、トッ
プコート層が順次積層された無機質系化粧板において、
前記絵柄印刷層が電離放射線硬化性樹脂を塗工硬化する
と同時に転写により形成され、前記トップコート層がフ
ッ素基を含有する硬化性樹脂塗料により形成されている
無機質系化粧板とすることである。この構成とすること
により、絵柄印刷層が電離放射線硬化性樹脂層を介して
無機質系基材面に設けられるため、該無機質系基材面の
凹凸に影響されることなく繊細細密な絵柄印刷層を形成
することができ、また、化粧紙を用いてないため流し
台、浴室等の水回りに用いても密着性の低下もなく、ガ
スコンロ回りに用いられても耐熱性、耐防火性の心配の
ない化粧板とすることができ、さらに、絵柄印刷層の上
面にフッ素基を含有する硬化性樹脂塗料によりトップコ
ート層が形成されているため、化粧板表面の防汚性が向
上し乾拭きにて簡単に汚れを拭き取ることが可能であ
る。
【0006】前記トップコート層を形成する樹脂がフッ
素基を含有する熱硬化性樹脂よりなることを特徴とする
ものである。こうすることにより、化粧板表面の耐溶剤
性、耐擦傷性、防汚性が向上し、乾拭きにて簡単に汚れ
を拭き取ることが可能となる。
【0007】前記防汚性に優れた無機質系化粧板におい
て、前記絵柄印刷層とトップコート層の間に電離放射線
硬化性樹脂よりなる透明樹脂層を設けたことを特徴とす
るものである。この構成とすることにより、絵柄印刷層
が透明樹脂層によってサンドイッチされることになり、
立体感の現出に優れた効果を示し、より意匠性に優れ、
防汚性に優れた無機質系化粧板とすることが出来る。
【0008】前記トップコート層を形成する樹脂がフッ
素基を含有する電離放射線硬化性樹脂よりなることを特
徴とするものである。こうすることにより、化粧板表面
の表面硬度、摩耗性、防汚性が向上し、乾拭きにて簡単
に汚れを拭き取ることが可能となる。
【0009】電離放射線透過性を有する転写シート基材
の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備す
る工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装する
工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放射
線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄印
刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層面
に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透過
性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し電
離放射線硬化性樹脂を硬化する工程、前記転写シートの
転写シート基材を剥離することにより前記無機質系基材
の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形成する工
程、前記絵柄印刷層表面にフッ素基を含有する熱硬化性
樹脂を塗工硬化することによりトップコート層を形成す
る工程からなることを特徴とする防汚性に優れた無機質
系化粧板の製造方法とすることにより、上記のような効
果を有する防汚性に優れた無機質系化粧板が容易に確実
に製造できるものである。
【0010】電離放射線透過性を有する転写シート基材
の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備す
る工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装する
工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放射
線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄印
刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層面
に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透過
性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し前
記電離放射線硬化性樹脂を半硬化する工程、前記転写シ
ートの転写シート基材を剥離することにより前記無機質
系基材の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形成
する工程、前記絵柄印刷層表面に電離放射線硬化性樹脂
を塗工し電離放射線を照射し透明樹脂層を形成する工
程、前記透明樹脂層の上面にフッ素基を含有する熱硬化
性樹脂を塗工硬化することによりトップコート層を形成
する工程からなることを特徴とする防汚性に優れた無機
質系化粧板の製造方法とすることにより、上記のような
効果を有する防汚性に優れた無機質系化粧板が容易に確
実に製造できるものである。
【0011】電離放射線透過性を有する転写シート基材
の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備す
る工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装する
工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放射
線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄印
刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層面
に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透過
性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し前
記電離放射線硬化性樹脂を半硬化する工程、前記転写シ
ートの転写シート基材を剥離することにより前記無機質
系基材の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形成
する工程、前記絵柄印刷層表面にフッ素基を含有する電
離放射線硬化性樹脂を塗工し電離放射線を照射すること
によりトップコート層を形成する工程からなることを特
徴とする防汚性に優れた無機質系化粧板の製造方法とす
ることにより、上記のような効果を有する防汚性に優れ
た無機質系化粧板が容易に確実に製造できるものであ
る。
【0012】
【発明の実施の態様】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の無機質
系化粧板の実施例を示す積層断面図、図2は本発明の無
機質系化粧板の他の実施例を示す積層断面図、図3は本
発明の無機質系化粧板のその他の実施例を示す積層断面
図、図4は本発明の無機質系化粧板の製造方法の一例を
説明する積層断面図であり、1、1’、1”は無機質系
化粧板、2は無機質系基材、3はベースコート層、3a
はシーラー層、3bはプライマー層、4は電離放射線硬
化性樹脂層、5は絵柄印刷層、5aはベタインキ層、5
bは絵柄インキ層、6はトップコート層、6aはフッ素
基を含有する熱硬化性樹脂層、6bはフッ素基を含有す
る電離放射線硬化性樹脂層、7は転写シート、8は転写
シート基材、9は透明樹脂層、Rは電離放射線をそれぞ
れ表す。
【0013】本発明の無機質系化粧板1の構成は図1に
示すように、無機質系基材2の上面に設けられたベース
コート層3面に、電離放射線硬化性樹脂層4を介して絵
柄印刷層5を設け、さらにその上面にフッ素基を含有す
る熱硬化性樹脂6aよりなるトップコート層6が積層さ
れた構成からなる。絵柄印刷層5はベタインキ層5aと
絵柄インキ層5bで構成されており、無機質系基材2の
上面に設けられたシーラー層3aとプライマー層3bか
らなるベースコート層3の上面に設けた電離放射線硬化
性樹脂層4を塗工硬化すると同時に転写形成され、さら
に該絵柄印刷層5の上面にフッ素基を含有する熱硬化性
樹脂6aよりなる防汚性に優れたトップコート層6を設
けたことを特徴とする。
【0014】次に、本発明の無機質系化粧板1の製造方
法の一例について図面を用いて説明する。先ず、図4
(イ)に示すように、電離放射線透過性を有する転写シ
ート基材8の片面に絵柄インキ層5b及びベタインキ層
5aよりなる絵柄印刷層5が設けられた転写シート7を
準備する。次に、図4(ロ)に示すような、無機質系基
材2の上面にシーラー層3aとプライマー層3bからな
るベースコート層3を設けた。次に、図4(ハ)に示す
ように、無機質系基材2の上面のプライマー層3b面に
電離放射線硬化性樹脂4を塗工し、続いて図4(ニ)に
示すように、該転写シート7の絵柄印刷層5を無機質系
基材2の表面に設けられた電離放射線硬化性樹脂4面に
重ねあわせ、前記転写シート7の電離放射線透過性を有
する転写シート基材8面より電離放射線Rを照射し、前
記電離放射線硬化性樹脂4を硬化する。次いで、図4
(ホ)に示すように、前記転写シート7の転写シート基
材8を剥離し無機質系基材2の上面に絵柄印刷層5を設
ける。さらに、図4(ヘ)に示すように、該絵柄印刷層
4を含む無機質系基材2の上面にフッ素基を含有する熱
硬化性樹脂を塗工し、加熱硬化することによって、フッ
素基を含有する熱硬化性樹脂層6aよりなる防汚性に優
れたトップコート層6を有する無機質系化粧板1が得ら
れる。
【0015】本発明の無機質系化粧板1に用いられる無
機質系基材2としては、一般的には珪酸カルシウム板、
石綿スレート板、軽量発泡コンクリート板、中空押出セ
メント板等のセメント板、石膏板、石膏スラグ板等の石
膏系板、パルプセメント板、石綿セメント板、木片セメ
ント板等の繊維セメント板が挙げられる。
【0016】ベースコート層3は、無機質系基材2から
のアルカリ成分溶出の防止のため、及び前記無機質系基
材2と透明樹脂層4の密着性の向上を目的として設けら
れるものであり、その構成は任意で、前記の両方の物性
を備えた樹脂組成による一層構成としてもよいことは勿
論であるが、品質性能を高める方法として、アルカリ成
分溶出の防止のためにポリイソシアネート系樹脂、湿気
硬化型ウレタン系樹脂、スチレン−アクリル酸エステル
共重合樹脂等の硬化性樹脂よりなるシーラー層3a、無
機質系基材2の表面への透明樹脂層4の密着性の向上を
目的とするアクリルウレタン系樹脂、メタクリル酸エス
テル系樹脂塗料等よりなるプライマー層3bからなる2
層構成とすることが望ましいものである。更に、プライ
マー層3bを着色、不透明にすることにより、隠蔽性を
持たせ、基材上に形成される絵柄印刷層5が被貼合せ基
材の色の影響を受けなくすることが可能である。
【0017】絵柄印刷層5を転写形成することに用いら
れる電離放射線硬化性樹脂4としては、分子中に重合性
不飽和結合、または、エポキシ基を有するプレポリマ
ー、オリゴマー、及び/又は単量体を適宜混合した組成
物を用いる。これらのプレポリマー、オリゴマーとして
例えば不飽和ジカルボン酸と多価アルコールの縮合物等
の不飽和ポリエステル類、ポリエステルメタクリレー
ト、ポリエーテルメタクリレート、ポリオールメタクリ
レート、メラミンメタクリレート等のメタクリレート、
ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウ
レタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、ポリ
オールアクリレート、メラミンアクリレート等のアクリ
レート類が挙げられる。
【0018】無機質系化粧板1に絵柄印刷層4を形成す
るための転写シート7の構成としては、図4(イ)に示
されているように、電離放射線透過性を有する転写シー
ト基材8面に任意の絵柄印刷層5を積層構成したもので
ある。転写シート基材8としては、使用する電離放射線
を透過可能であり、かつ、硬化した電離放射線硬化性樹
脂と離型可能な材質であれば良い。電離放射線透過性を
有する転写シート基材8の材質としては、電離放射線が
紫外線の場合は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
メチルペンテン等のポリオレフィン樹脂、ポリ塩化ビニ
ル、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ビニロン
等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリメ
タアクリル酸メチル、ポリメタアクリル酸エチル、ポリ
アクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル
系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹
脂、三酢酸セルロース、セロファン等のセルロース系樹
脂等の延伸フイルム、またはシートが挙げられ、紫外線
の透過性を阻害する着色料等を含まないものが好まし
い。電離放射線が電子線の場合は、電子線の透過性が高
いので特に制約はなく、上記の紫外線を透過するシート
のみならず、紙に至るまでも使用できる。従って、印刷
適性、転写時の適性を重点的にした選択が可能であり、
転写シート基材8の厚みは、5〜200μmのものが好
ましく用いられる。
【0019】絵柄印刷層5としては、全面ベタ刷りのベ
タインキ層5aと例えば、石目、布目、天然皮革の表面
柄、抽象柄等を表現する絵柄インキ層5bが付されてお
り、絵柄印刷層5を形成するインキのビヒクルとして
は、アルキッド系樹脂、ウレタン系樹脂、塩化ビニル系
樹脂等からなる汎用の樹脂が用いられ、更に必要に応じ
てその他の添加剤、例えば、有機又は無機系の顔料、染
料、光輝性顔料等の着色剤、体質顔料、安定剤、可塑
剤、溶剤等を適宜混合したものが使用できる。
【0020】意匠面で立体感をより現出するために、絵
柄印刷層5の構成にベタインキ層5aは着色顔料のみを
含ませ、絵柄インキ層5bとして着色顔料による着色イ
ンキ層と光輝性顔料を添加した光輝性インキ層によって
絵柄を構成することも可能であり、またベタインキ層5
aに着色顔料とともに光輝性顔料を含ませることも可能
である。そして、ベタインキ層5aと絵柄インキ層5b
とに光輝性顔料を含有する場合は、ベタインキ層5aと
絵柄インキ層5bの光輝性顔料の色調を異ならせて互い
の模様と関連させることで、特殊な視覚的効果、立体感
を創成することが出来る。
【0021】トップコート層6を形成する透明樹脂とし
ては、耐汚染性、耐擦傷性、耐溶剤性等の表面物性に優
れた被膜を形成することが望ましく、該樹脂系として
は、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂が好まし
く用いられる。中でも主剤としてOH基を有するポリオ
ール成分(アクリルポリオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、エポキシポリオール等)
を用い、これに硬化剤として、トリレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、メタキシレンジ
イソシアネート等のイソシアネート化合物を添加してな
る2液硬化性ウレタン系樹脂が好ましい。塗工方法とし
ては、カーテンフローコーター、ロールコーター、スプ
レー等の公知の塗工手段を用いることができ、塗膜厚と
しては20〜50μmが好ましいものである。
【0022】トップコート層6を形成するフッ素基を含
有する熱硬化性樹脂6aとしては、フルオロオレフィン
系重合体に硬化剤としてポリイソシアネート化合物を配
合してなるフッ素系熱硬化性樹脂、および熱硬化性樹脂
に低分子量のフッ素系化合物を添加したフッ素添加熱硬
化性樹脂を含むものである。
【0023】フッ素系熱硬化性樹脂としては、フルオロ
オレフィン系重合体に硬化剤としてポリイソシアネート
化合物等を配合してなるフッ素ポリオール樹脂で、フル
オロオレフィン単位に基づくフッ素含有量10重量%以
上で、かつ、溶剤に可溶なヒドロキシル基を有するフッ
素共重合体が挙げられる。
【0024】本発明のトップコート層6に用いられるフ
ッ素系添加剤としては、分子中のアルキル基の水素原子
がすべてフッ素原子に置換したパーフロロアルキルと親
水性基もしくは親油性基をもつ界面活性剤である。そし
て、このパーフロロアルキル基の表面移行性を利用して
樹脂の表面改質を行うものであって、同一分子内におい
てパーフロロアルキル基を集合化させ表面配向性を向上
させたものであり、小量の添加で樹脂表面に移行し、樹
脂表面をフッ素改質し、表面防汚性の向上に有効であ
る。フッ素系界面活性剤の添加量としては、樹脂固形分
に対して0.5〜1.0重量部の添加で樹脂表面はフッ
素改質され、熱硬化性樹脂表面は撥水撥油化、防汚化、
非粘着化される。
【0025】図2は本発明の無機質系化粧板1’の他の
実施例を示すもので、図1に示す本発明の無機質系化粧
板1の絵柄印刷層5とフッ素基を含有する熱硬化性樹脂
6aよりなるトップコート層6との間に電離放射線硬化
性樹脂よりなる透明樹脂層9を設けた構成であり、意匠
性面に於いて、深み感、立体感をより現出したものであ
る。即ち、絵柄印刷層5と相乗して深み感、立体感を現
出するには50μm以上の透明な樹脂層が望ましく、該
50μm以上の塗膜厚を容易に形成しうるには、電離放
射線硬化性樹脂が最も適している。塗工方法としては、
カーテンフローコート、スプレーコート等の塗工手段を
用いることができ、塗膜厚としては50〜100μmが
好ましい。
【0026】更に、図3は本発明の無機質系化粧板1”
のその他の実施例を示すもので、図1に示す本発明の無
機質系化粧板1の絵柄印刷層5の上面にフッ素基を含有
する電離放射線硬化性樹脂6bよりなるトップコート層
6を設けた構成であり、化粧板表面の表面硬度、摩耗
性、防汚性が向上し、乾拭きにて簡単に汚れを拭き取る
ことができる防汚性に優れた無機質系化粧板とすること
ができる。
【0027】また、トップコート層6を形成する電離放
射線硬化性樹脂に混合するフッ素系添加剤としては、前
記熱硬化性樹脂に用いたものと同様の分子中のアルキル
基の水素原子がすべてフッ素原子に置換したパーフロロ
アルキルと親水性基もしくは親油性基をもつ界面活性剤
を用いることが出来る。
【0028】
【実施例】
実施例1 厚さ38μmのポリエステルフイルムにウレタン系樹脂
インキを用いてグラビア輪転印刷機にて所望の柄を印刷
し転写シートを作製した。別途、厚さ3mmの珪酸カル
シウム板にシーラー層として湿気硬化型ウレタン系樹脂
塗料を30g/m2 塗布し、さらに、白色プライマー層
としてアクリルウレタン系樹脂塗料を100g/m2
工し、80℃で20分間乾燥した。次いで、該白色プラ
イマー層面にウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂
塗料を塗膜厚が50〜60μm(ドライ)になるように
カーテンフローコーターで塗布し、直ちに該ウレタンア
クリレート系紫外線硬化型樹脂塗料面に上記転写シート
の絵柄インキ面が対向するように載せ、80w/cmオ
ゾンレス型紫外線ランプ2灯設置した照射装置中を15
m/分の速度で通過させ紫外線照射しウレタンアクリレ
ート系紫外線硬化型樹脂塗料を硬化し絵柄インキ層を転
写した。前記転写シートの転写シート基材を剥離後、絵
柄転写面に2液硬化性アクリル硬化性アクリルウレタン
樹脂100重量部にフッ素系界面活性剤(大日本インキ
化学(株)製、DEFENSA MCF−323)を1
重量部混合した透明塗料を塗膜厚が20〜30μm(ド
ライ)になるようにカーテンフローコーターで塗布し、
80℃で20分間乾燥させ、表面に防汚性を有する無機
質系化粧板を得た。
【0029】実施例2 厚さ38μmのポリエステルフイルムにウレタン系樹脂
インキを用いてグラビア輪転印刷機にて所望の柄を印刷
し転写シートを作製した。別途、厚さ3mmの珪酸カル
シウム板にシーラー層として湿気硬化型ウレタン系樹脂
塗料を30g/m2 塗布し、さらに、白色プライマー層
としてアクリルウレタン系樹脂塗料を100g/m2
工し、80℃で20分間乾燥した。次いで、該白色プラ
イマー層面にウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂
塗料を塗膜厚が50〜60μm(ドライ)になるように
カーテンフローコーターで塗布し、直ちに該ウレタンア
クリレート系紫外線硬化型樹脂塗料面に上記転写シート
の絵柄インキ面が対向するように載せ、80w/cmオ
ゾンレス型紫外線ランプ1灯設置した照射装置中を15
m/分の速度で通過させ紫外線照射しウレタンアクリレ
ート系紫外線硬化型樹脂塗料を半硬化し絵柄を転写し
た。前記転写シートの転写シート基材を剥離後、絵柄転
写面にウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂よりな
る透明塗料を塗膜厚が50〜60μm(ドライ)になる
ようにカーテンフローコーターで塗布し、80w/cm
のオゾンレス型紫外線ランプを2灯設置した照射装置中
を15m/分の速度で通過させ紫外線を照射し硬化さ
せ、さらに2液硬化性アクリル硬化性アクリルウレタン
樹脂100重量部にフッ素系界面活性剤(大日本インキ
化学(株)製、DEFENSA MCF−323)を1
重量部混合した透明塗料を塗膜厚が5〜10μm(ドラ
イ)になるようにカーテンフローコーターで塗布し、8
0℃で20分間乾燥させ、表面に防汚性を有する無機質
系化粧板を得た。
【0030】実施例3 厚さ38μmのポリエステルフイルムにウレタン系樹脂
インキを用いてグラビア輪転印刷機にて所望の柄を印刷
し転写シートを作製した。別途、厚さ3mmの珪酸カル
シウム板にシーラー層として湿気硬化型ウレタン系樹脂
塗料を30g/m2 塗布し、さらに、白色プライマー層
としてアクリルウレタン系樹脂塗料を100g/m2
工し、80℃で20分間乾燥した。次いで、該白色プラ
イマー層面にウレタンアクリレート系紫外線硬化型樹脂
塗料を塗膜厚が50〜60μm(ドライ)になるように
カーテンフローコーターで塗布し、直ちに該ウレタンア
クリレート系紫外線硬化型樹脂塗料面に上記転写シート
の絵柄インキ面が対向するように載せ、80w/cmオ
ゾンレス型紫外線ランプ1灯設置した照射装置中を15
m/分の速度で通過させ紫外線照射し、ウレタンアクリ
レート系紫外線硬化型樹脂塗料を半硬化し絵柄インキ層
を転写した。前記転写シートの転写シート基材を剥離
後、絵柄転写面にウレタンアクリレート系紫外線硬化型
樹脂100重量部にフッ素系界面活性剤(大日本インキ
化学(株)製、DEFENSA MCF−323SF)
を1重量部混合した透明塗料を塗膜厚が50〜60μm
(ドライ)になるようにカーテンフローコーターで塗布
し、80w/cmのオゾンレス型紫外線ランプを2灯設
置した照射装置中を15m/分の速度で通過させ紫外線
照射し、硬化させ、表面に防汚性を有する無機質系化粧
板を得た。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、無機質系
基材の上面に透明樹脂層を介して絵柄印刷層が形成さ
れ、さらに、前記絵柄印刷層の上面にフッ素基を含有す
る硬化性樹脂塗料によりトップコート層が形成されてい
るため、化粧板表面の防汚性が向上し、乾拭きにて簡単
に汚れを拭き取ることができる無機質系化粧板を得るこ
とが出来る。
【0032】また、無機質系基材の表面に電離放射線硬
化性樹脂層を介して絵柄印刷層を設けるため、無機質系
基材の表面の凹凸に影響されることなく、繊細で細密な
絵柄印刷層を容易に形成することができる。
【0033】更に、印刷紙を用いることなく無機質系基
材の表面に転写によって直接絵柄印刷層が設けられてい
るため、流し台等の水回りに用いても密着性の低下もな
く、ガスコンロ回りに用いても耐熱性、耐防火性の問題
もない化粧板とすることができ、キッチンバックパネル
として用いることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無機質系化粧板の実施例を示す断面図
である。
【図2】本発明の無機質系化粧板の他の実施例を示す積
層断面図である。
【図3】本発明の無機質系化粧板のその他の実施例を示
す積層断面図である。
【図4】本発明の無機質系化粧板の製造方法の一例を説
明する積層断面図である。
【符号の説明】
1、1' 、1”無機質系化粧板 2 無機質系基材 3 ベースコート層 3a シーラー層 3b プライマー層 4 電離放射線硬化性樹脂層 5 絵柄印刷層 5a ベタインキ層 5b 絵柄インキ層 6 トップコート層 6a フッ素基を含有する熱硬化性樹脂層 6b フッ素基を含有する電離放射線硬化性樹脂層 7 転写シート 8 転写シート基材 9 透明樹脂層 R 電離放射線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質系基材の上面に、ベースコート
    層、電離放射線硬化性樹脂層、絵柄印刷層、トップコー
    ト層が順次積層された無機質系化粧板において、前記絵
    柄印刷層が前記電離放射線硬化性樹脂を塗工硬化すると
    同時に転写により形成され、前記トップコート層がフッ
    素基を含有する硬化性樹脂塗料により形成されているこ
    とを特徴とする防汚性に優れた無機質系化粧板。
  2. 【請求項2】 前記トップコート層を形成する樹脂がフ
    ッ素基を含有する熱硬化性樹脂よりなることを特徴とす
    る請求項1記載の防汚性に優れた無機質系化粧板。
  3. 【請求項3】 前記防汚性に優れた無機質系化粧板にお
    いて、前記絵柄印刷層とトップコート層の間に電離放射
    線硬化性樹脂よりなる透明樹脂層を設けたことを特徴と
    する請求項1、2記載の防汚性に優れた無機質系化粧
    板。
  4. 【請求項4】 前記トップコート層を形成する樹脂がフ
    ッ素基を含有する電離放射線硬化性樹脂よりなることを
    特徴とする請求項1記載の防汚性に優れた無機質系化粧
    板。
  5. 【請求項5】 電離放射線透過性を有する転写シート基
    材の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備
    する工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装す
    る工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放
    射線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄
    印刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層
    面に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透
    過性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し
    電離放射線硬化性樹脂を硬化する工程、前記転写シート
    の転写シート基材を剥離することにより前記無機質系基
    材の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形成する
    工程、前記絵柄印刷層表面にフッ素基を含有する熱硬化
    性樹脂を塗工、加熱硬化することによりトップコート層
    を形成する工程からなることを特徴とする防汚性に優れ
    た無機質系化粧板の製造方法。
  6. 【請求項6】 電離放射線透過性を有する転写シート基
    材の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備
    する工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装す
    る工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放
    射線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄
    印刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層
    面に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透
    過性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し
    前記電離放射線硬化性樹脂を半硬化する工程、前記転写
    シートの転写シート基材を剥離することにより前記無機
    質系基材の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形
    成する工程、前記絵柄印刷層表面に電離放射線硬化性樹
    脂を塗工し電離放射線を照射し、電離放射線硬化性樹脂
    を硬化し透明樹脂層を形成する工程、前記透明樹脂層の
    上面にフッ素基を含有する熱硬化性樹脂を塗工、加熱硬
    化することによりトップコート層を形成する工程からな
    ることを特徴とする防汚性に優れた無機質系化粧板の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 電離放射線透過性を有する転写シート基
    材の一方の面に絵柄印刷層を積層した転写シートを準備
    する工程、無機質系基材の面にベースコート層を塗装す
    る工程、前記無機質系基材のベースコート層面に電離放
    射線硬化性樹脂を塗装する工程、前記転写シートの絵柄
    印刷層面を前記無機質系基材の電離放射線硬化性樹脂層
    面に接するように載置し前記転写シートの電離放射線透
    過性を有する転写シート基材面より電離放射線を照射し
    前記電離放射線硬化性樹脂を半硬化する工程、前記転写
    シートの転写シート基材を剥離することにより前記無機
    質系基材の電離放射線硬化性樹脂層面に絵柄印刷層を形
    成する工程、前記絵柄印刷層表面にフッ素基を含有する
    電離放射線硬化性樹脂を塗工し、電離放射線を照射硬化
    することによりトップコート層を形成する工程からなる
    ことを特徴とする防汚性に優れた無機質系化粧板の製造
    方法。
JP29769896A 1996-10-18 1996-10-18 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法 Pending JPH10119173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769896A JPH10119173A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29769896A JPH10119173A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10119173A true JPH10119173A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17850009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29769896A Pending JPH10119173A (ja) 1996-10-18 1996-10-18 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10119173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198862A (ja) * 2018-05-11 2019-11-21 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019198862A (ja) * 2018-05-11 2019-11-21 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法
JP2019198863A (ja) * 2018-05-11 2019-11-21 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法
JP2020171926A (ja) * 2018-05-11 2020-10-22 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268261B2 (ja) 化粧材およびその製造方法
JP2008087269A (ja) 化粧シート
JP2017065261A (ja) 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品
JP2008247016A (ja) 鏡面化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP5454057B2 (ja) 化粧シート
JP5012106B2 (ja) 化粧シート
CN1057047C (zh) 转印图文的方法
JP4524496B2 (ja) 化粧シート
JP2006272737A (ja) 化粧材
JP4746845B2 (ja) 重合体溶液、艶消し塗料及び化粧シート
JP2001079990A (ja) 化粧材
JPH10119173A (ja) 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法
JP4672503B2 (ja) 床材用シート
JPH11268174A (ja) 無機質系化粧板及びその製造方法
JP5023435B2 (ja) 化粧シート
JP4440431B2 (ja) 化粧材
JP2008247012A (ja) 鏡面化粧シート及びこれを用いた化粧板
JP5017790B2 (ja) 化粧シート
JPH10128902A (ja) 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法
JP2000351178A (ja) 化粧材
JP3984356B2 (ja) 防汚性に優れた化粧板及びその製造方法
JP2008265301A (ja) 化粧シート
JPH10119174A (ja) 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法
JPH10119175A (ja) 防汚性に優れた無機質系化粧板及びその製造方法
JPH11240123A (ja) 化粧シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418