JPH10118219A - スプリンクラー用配管と、その施工法 - Google Patents

スプリンクラー用配管と、その施工法

Info

Publication number
JPH10118219A
JPH10118219A JP19987097A JP19987097A JPH10118219A JP H10118219 A JPH10118219 A JP H10118219A JP 19987097 A JP19987097 A JP 19987097A JP 19987097 A JP19987097 A JP 19987097A JP H10118219 A JPH10118219 A JP H10118219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sprinkler
joint
unwinding
head mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19987097A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakagawa
淳一 中川
Masato Kawazoe
正人 川副
Kazunori Mito
和憲 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP19987097A priority Critical patent/JPH10118219A/ja
Publication of JPH10118219A publication Critical patent/JPH10118219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】巻出し配管の固定に要する手間と費用を省
き、施工を容易にすると共に、放水時の反力や地震時の
揺れによりスプリンクラーヘッドが傾いたり、天井裏に
引込んだりして消火機能が損なわれることがないように
し、建物の躯体や天井裏の他の配管、天井の支持構造に
当って損傷することがないようにする。 【解決手段】巻出し配管を可撓性のある樹脂管11とし
て天井裏に支持しないで這わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、天井裏に配管され
るスプリンクラー用配管と、その施工法に関する。
【0002】
【従来技術】従来のスプリンクラー用配管は、給水用主
管と適宜の間隔を存して、該主管より分岐し、該主管と
交差する複数の補助配管と、各補助配管に適宜の間隔を
存して接続される枝管と、枝管に接続され、スプリンク
ラーヘッドを取付けたヘッド取付管より構成されてい
る。
【0003】こうした従来の配管の施工では、補助配管
や枝管は可撓性を有しない金属管で、建物の躯体等に吊
り金具によって支持する必要があるうえ、スプリンクラ
ーヘッドの取付位置を所定位置に合わせるために、現場
での寸法計測、管の切断、ネジ切り、ネジ込み作業等を
伴い、かつエルボなどの継手を用いて三次元的に位置合
せをする必要があることなどから手間と熟練を要し、し
かもこの施工は、天井裏のスペースが狭いうえ、給水、
給湯管、汚水管、雑排水管、空調ダクト、冷温水管、電
機ケーブル、同ラック配管など他の配管(以下、空調ダ
クト等の他の配管という)もあって施工が錯綜してやり
難く、またこうした配管の施工は、天井下地材取り付け
後、スプリンクラーヘッド取付管の固定工事を行うため
最終工事となり、工期が長くかゝっていた。
【0004】特公平7−114819号には、部品点数
を減らして現場での省力化と工期の短縮化を図り、更に
スプリンクラーヘッドの配設位置にかゝわらず自在に配
管作業が行えるようにするため、図1に示すように主管
1より分岐させた複数の補助配管2のそれぞれに多口継
手3を設けて、各多口継手3にそれぞれフレキシブルジ
ョイント管4を介してスプリンクラーヘッドを取着した
ヘッド取付管5を取付け、フレキシブルジョイント管4
を天井裏面に弛緩させた状態で這わせるようにしたもの
が開示され、また特開平3−178673号には配管途
中の接続箇所を少なくして水漏れ事故防止を図り、又枝
管の種類を少なくするため、図2に示すように主管6に
接続されるヘッダー7に樹脂管8を接続して、その先端
にスプリンクラーヘッドを取り付けたヘッド取付管9を
接続したものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】補助配管や枝管を吊り
金具により一定間隔で支持していくのは作業量が大きく
なるうえ、天井裏の狭いスペースの中で吊り金具による
取付け作業を行うのは容易でなく、また剛体の補助配管
や枝管を吊り金具によって支持していると、地震が起き
たとき吊り金具等、巻出し配管の支持構造や天井材或い
はその支持構造が損壊しがちで、大きな地震があったと
きには建物の躯体と配管、天井下地材等がバラバラな動
きをしてスプリンクラーヘッドが天井裏に引込むおそれ
があり、天井裏に引込むと、火災が発生したときに消火
機能を果たし得なくなる。
【0006】特公平7−114819号に示されるよう
に、フレキシブルジョイント管を天井裏に弛緩させた状
態で這わせるようにすれば、フレキシブルジョイント管
は固定する必要がないため吊り金具による取付け作業が
不要となり、その分手間が軽減されて施工コストが低減
し、また地震等の外力が多少加わってもフレキシブルジ
ョイント管に吸収され、漏水の発生を回避しうる等の効
果を有するが、フレキシブルジョイント管は摩擦損失水
頭が大きいこと、屈曲加工することは可能であるが、施
工時に同一箇所を複数回繰返して曲げると、フレキシブ
ルジョイント管が破損し、水漏れを起こすおそれがある
こと等の問題があり、また補助配管については従来と同
様、吊り金具で支持する必要があり、上記と同様の問題
を生ずる。補助配管を設けないでフレキシブルジョイン
ト管を主管に直接接続した出口側の口数の多い多口継手
に接続させようとすると、補助配管に要する吊り金具に
よる取付け作業を不要にできるが、フレキシブルジョイ
ント管が長くなるうえ、この場合でも空調ダクト等の他
の配管を跨いだり、下をくゞったりするためフレキシブ
ルジョイント管を吊り金具等によって支持する必要があ
り、支持した箇所で上記と同様の問題を生ずる。そのう
え、フレキシブルジョイント管が長くなることにより、
材料コストが高くなるうえ摩擦損失水頭が大きくなるた
め、スプリンクラー用消火ポンプの吐出圧力が上がり設
備コストが高くなる。また、長いフレキシブルジョイン
ト管では、ことに地震や放水時の反力で揺れて建物の躯
体や他の配管設備或いは天井材や天井の支持構造に当た
って互いに損傷したり、ヘッド取付管が傾いたりして消
火機能を損なうおそれがある。
【0007】この点、特開平3−178673号に示さ
れるものゝような樹脂管では、上記のような問題は解消
されるが、特開平3−178673号には樹脂管を天井
裏に無支持で這わせた点について開示されていない。本
発明者らは、ステンレスフレキシブル管、銅フレキシブ
ル管、ポリエチエン管の各々について放水時の反力を測
定したところ、次のようなことを見出した。
【0008】管長を1mから10mまで、また放水時に
スプリンクラーヘッドにかゝかる圧力を1〜10kgf/cm
2 まで段階的に変化させて放水したときの反力及び変位
を測定したところ、スプリンクラーヘッドにかゝる圧力
10kgf/cm2 で放水したときにおいてもポリエチレン管
にかゝる反力(衝撃力)は小さく、ステンレスフレキシ
ブル管の1/2、銅フレキシブル管の1/5であり、放
水時の管の振動も僅かで、支持しないでも長さに関係な
く何の支障も生じないこと、放水時の反力も小さく、吊
り金具や軽量天井材に支持させても天井材や巻出し配管
の支持構造を損傷することがないこと等が分かった。
【0009】本発明の第1の目的は、樹脂管の上述する
特性を利用し、これを天井裏に無支持で這わせたスプリ
ンクラー用配管と、その施工法を提供しようとするもも
のである。スプリンクラー用配管はまた、ユニット化し
て工場組立てをすれば、天井裏での組付け作業を減らし
て施工コストを低減させ、工期短縮を図ることができる
が、従来のスプリンクラー用配管を単にユニット化した
のでは重量が大で、嵩張り、施工現場への運搬が困難で
あるうえ、運搬中ユニットの自重により巻出し配管が変
形することが考えられ、変形した場合、その矯正が困難
となる。スプリンクラー用配管のユニット化を一部にと
ゞめれば、上述する問題を解消できるが、この場合、現
場でユニット化された部品同士の組み付け作業が必要と
なる。
【0010】本発明の第2の目的は、施工現場での組み
付け作業を極力少なくして施工が容易かつ短期間で行え
るようなスプリンクラー用配管と、その施工法を提供し
ようとするものである。
【0011】
【課題の解決手段】第1の目的を達成するための発明
は、天井裏に配管される主管と、主管に直接接続、例え
ば出口が主管の真下を向いたり、上向き或いは横向きな
どの任意の方向を向くようにして主管に取付けたチーズ
継手の上記出口に接続されるヘッダー又は多口継手と、
ヘッダー又は多口継手の各接続口に接続される配管と、
該配管端部に連結されるヘッド取付管と、ヘッド取付管
に取着されるスプリンクラーヘッドよりなるスプリンク
ラー用配管において、上記部品のうち、少なくとも巻出
し配管を可撓性のある樹脂管として天井裏に無支持で這
わせることを特徴とする。
【0012】別の発明は、上記発明の施工法に関するも
ので、主管にヘッダー又は多口継手を直接接続、例えば
出口が主管の真下を向いたり、上向き或いは横向きなど
の任意の方向を向くようにして主管に取付けたチーズ継
手の上記出口に接続して、これとヘッド取付管との接続
に巻出し可能な可撓性のある樹脂管(以下、巻出し配管
という)を用い、これを天井裏に無支持で這わせること
を特徴とする。
【0013】上記各発明によると、巻出し配管は可撓性
のある樹脂管で、軽量であり、放水時の反力も僅かであ
るため、天井裏に支持しないで長く這わせておいても特
に支障を生ずることはない。すなわち放水時の反力や地
震等で巻出し配管が揺れるようなことがあっても、建物
の躯体や天井裏の他の配管設備や天井材、天井の支持構
造に当たっても損傷しにくいし、ヘッド取付管の傾きも
生じにくい。また例え、巻出し配管を空調ダクト等の他
の配管を跨いだり、下をくゞったりするため、或いはそ
の他の理由によって止むを得ず巻出し配管を支持する場
合であっても、放水時の反力等でその支持構造を損傷す
ることはないし、巻出し配管を最小限支持せねばならな
い場合であっても、その施工の手間は大幅に軽減され、
施工コストが低減される。
【0014】可撓性のある樹脂管を支持する支持手段と
しては、従来のような吊り金具を用いることもできる
が、バンドやインシュロック等を使用するのが簡便で望
ましい。上記各発明で用いる可撓性のある樹脂管として
は、好ましくは10〜40℃での縦弾性係数Eが250
0〜15000kgf/cm2 であり、かつ断面2次モーメン
トIがI≦5cm4であって、E・I≦30000kgf/cm2
である樹脂管が用いられる。
【0015】したがって更に別の発明は、上記各発明で
用いられる可撓性のある樹脂管として、10〜40℃で
の縦弾性係数Eが2500〜15000kgf/cm2 であ
り、かつ断面2次モーメントIがI≦5cm4であって、
E・I≦30000kgf/cm2である樹脂管を用いること
を特徴とする。上記各発明で用いる可撓性のある樹脂管
としては、例えばポリエチレン管、ポリブテン管、架橋
ポリエチレン管等を例示することができるが、なかでも
耐圧性に優れ、後述する継手との熱融着が可能である、
外層が非架橋ポリエチレン、内層が架橋ポリエチレンよ
りなる二層架橋ポリエチレンが望ましい。以下の表1に
は、上記発明で用いた樹脂管の具体例、すなわちポリブ
テン管、ガス用ポリエチレン管、水道用ポリエチレン
管、三井石油化学工業株式会社製の二層架橋ポリエチレ
ン管(商品名「エルメックス」)、同給湯管(JIS
K 6769「PN15」)、同水道管(JIS K
6769「PN10」)の各形状寸法と縦弾性係数Eを
示す。
【0016】
【表1】
【0017】上記各発明において、ヘッダー又は多口継
手の各接続口と巻出し配管及び巻出し配管とヘッド取付
管との接続は、継手を介して行われ、その接続法には、
接着剤により接続する方法、一方の接合面の表面をヒー
タで加熱溶融する熱融着方法、継手の接合面に電熱線を
埋設し、電熱線への通電により界面を加熱溶融する電気
融着法などがある。このうち熱融着方法や電気融着法で
巻出し配管と、ヘッド取付管とを接続する場合、スプリ
ンクラーヘッドは通常金属製で、ヘッド取付管に捩込み
によって取付けられるようになっているため、ヘッド取
付け管は、図10に示すようにスプリンクラーヘッド1
9が捩込まれる内ネジ20を備えた金属製部分16をイ
ンサート成形した成形品より構成される。そしてポリエ
チレン樹脂を架橋樹脂とした場合、巻出し配管と接合さ
れる部分は非架橋樹脂とされる。図10は、ソケット部
分を内周面に電熱線18を埋設した非架橋層部分33及
び熱溶融しない架橋層部分17の二層構造としたエレク
トロフュージョンソケット継手として構成している。
【0018】図11及び図12は、ヘッド取付管の別の
例を示すもので、スプリンクラーヘッドが捩込まれる金
属製部分22をインサート成形した成形品よりなってお
り、折れ曲がった上側部が二層構造をなす上記構造のエ
レクトロフュージョンソケット継手23として構成され
ている。図12に示す24は架橋樹脂部分25に形成さ
れ、図示省略した取付金具により天井下地材に取付けら
れる取付部で、長手方向に凹凸条を形成し、凸条26は
外径が従来のヘッド取付管と同一径で、凹条27と継手
部分との間の接続部分28が肉薄にされ、軽量化されて
いる。
【0019】図13は、ヘッダー又は多口継手の接続口
と巻出し配管の接続に用いられるエレクトロフュージョ
ンソケット継手29を示すもので、内周面に電熱線30
を埋設した非架橋層部分31と熱溶融しない架橋層部分
32の二層構造よりなっている。エレクトロフュージョ
ンソケット継手を使用する場合、ヘッダー又は多口継手
についても、少なくとも接続口は樹脂製で構成される。
【0020】第2の目的を達成するための発明は、第1
の目的を達成するためのヘッダー又は多口継手と、可撓
性のある樹脂管よりなる巻出し配管と、ヘッド取付管と
をユニット化したことを特徴とする。別の発明は、上記
発明の施工法に関するもので、ヘッダー又は多口継手
と、可撓性のある樹脂管よりなる巻出し配管と、ヘッド
取付管とをユニット化して天井裏に配管される主管に接
続することを特徴とする。これらユニット化においては
必要に応じてスプリンクラーヘッドをヘッド取付管に予
め取付けておいてもよい。
【0021】上記各発明のユニット配管によれば、スプ
リンクラーヘッドの配置パターンは多くの場合一定であ
るため、モジュール化したユニットとして工場で組立ら
れてプレハブ化できるようになり、そのため現場での施
工が簡単で、工期も短縮されるうえ、巻出し配管が樹脂
製で可撓性を有するため、軽量化されると共に、撓ませ
たり、巻込んだ状態で運搬することができる。
【0022】上記各発明で用いる多口継手としては、例
えば図3に示すように接続口11を放射状に突設した丸
型のもの、図4に示すように接続口12を上下二段に突
設した丸型のもの等を例示することができ、ヘッダーと
しては、例えば図5に示すように接続口13を一側方に
一定間隔で突設したT型ヘッダー、図6に示すように接
続口14を両側に互い違いに、或いは対称形に突設した
T串型ヘッダー等を例示することができる。
【0023】ヘッド取付管としては、図7に示すような
直線状のもの、図8或いは図9に示すように45°或い
は90°折り曲げられた屈曲管タイプのものを例示する
ことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図14に示すスプリンクラー用配
管は、主管34と、主管34のチーズ継手35に中間部
を接続した多口継手36と、多口継手の各接続口に接続
されて天井裏に無支持状態で這わせた二層架橋ポリエチ
レン管等よりなる巻出し配管37と、巻出し配管端部に
連結され、図示省略した天井下地材上に支持材に固定金
具にて取付けられるヘッド取付管38と、ヘッド取付管
38に取着されるスプリンクラーヘッド39とからなる
ものであり、図15は、主管41に接続されるヘッダー
43とヘッド取付管42とを連結する巻出し配管を二層
架橋ポリエチレン管44として天井裏に無支持状態で這
わせたもので、空調ダクト等の他の配管を跨ぎ或いはく
ゞり抜ける箇所では、インシュロック等により適宜支持
される。図中、45はヘッド取付管42に取着のスプリ
ンクラーヘッドである。
【0025】図16における符号Aは、主管51と枝管
58が差込まれる差込口をエレクトロフージョン継手と
したチーズ継手50に接続される枝管58を備え、接続
口52を上下二段に放射状に突設すると共に、下向きに
も突設した丸型の多口継手53と、二層架橋ポリエチレ
ン管よりなる巻出し配管55と、ヘッド取付け管57と
を工場において、多口継手53の接続口52と巻出し配
管55とは図13に示すエレクトロフージョンソケット
継手54を用い、また巻出し配管55とヘッド取付管5
7とは、ヘッド取付管に図10又は図11及び図12に
示すヘッド取付管を用いてエレクトロフュージョンソケ
ット継手部分で電気融着接合して接続し、組立てゝなる
ユニット配管を示す。
【0026】工場からの出荷時においては、巻出し配管
55を撓ませ、ユニット配管Aを窄ませた状態で運搬す
る。現場に運んで降ろしたのち、巻出し配管55を拡げ
る。ついで枝管58を主管51のチーズ継手50の差込
み部分50a(この差込み部分50aは上述の二層構造
よりなるエレクトロフュージョンソッケト継手として構
成されている)に差込み、電気融着する。その後、ヘッ
ド取付管57を天井下地材(図示省略)に固定し、つい
でスプリンクラーヘッド56を各ヘッド取付管57に捩
込み取着する。
【0027】本実施形態のユニット配管Aを用いれば、
天井裏での施工時の取付け作業がチーズ継手50への接
続と、天井下地材へのヘッド取付管57の固定の2回で
済む。図17に示すユニット配管Bは、主管60が差込
まれる差込み口をエレクトロフュージョン継手としたチ
ーズ継手と、図3に示す丸型の多口継手とを一体に形成
した継手61と、巻出し配管62と、ヘッド取付管63
とよりなり、継手61の各接続口を非架橋層部分と、熱
溶融しない架橋層部分の二層構造とすると共に、巻出し
配管62を上述の二層架橋ポリエチレン管として、これ
らの接続に図13に示すエレクトロフュージョン継手を
用い、かつヘッド取付管63に図10又は図11及び図
12に示すヘッド取付管を用いて、これらを工場にて上
述する方法により接続して組み立てゝなるものである。
【0028】ユニット配管Bの現場での施工時において
は、ユニット配管Bの継手61に主管60を両側より差
込み電気融着したのち、ヘッド取付管63を天井下地材
(図示省略)に取付け、ついでヘッド取付管61にスプ
リンクラーヘッド65を取着する。図18は、主管に出
口が主管の真下を向くようにして連結されるチーズ継手
66の上記出口に図3に示す丸形の鋼製の多口継手67
を連結し、多口継手67の各接続口に一側の金属製部分
にネジを切り、他側をエレクトロフュージョン継手とし
た継手68を用いて接続、すなわち、継手一側の金属製
部分を多口継手67の接続口に捩込み、継手他側と電気
融着接合される二層架橋ポリエチレン管よりなる巻出し
配管69と、巻出し配管端部に連結される図10又は図
11及び図12に示すタイプのスプリンクラーヘッドを
取付けたヘッド取付管70とよりなるものである。
【0029】図19に示すユニット配管Cは、フランジ
継手71又はユニオン継手、若しくはグルービング継手
と、該継手を鋼管72によって連結した図3に示すタイ
プの丸型の鋼製多口継手74と、多口継手74の各接続
口に上記継手68と同様の構造を有する継手73を用い
て接続した二層架橋ポリエチレン管よりなる巻出し配管
75と、巻出し配管端部に接続される図10又は図11
及び図12に示すタイプのヘッド取付管76とよりなる
もので、工場で組み立てられる。
【0030】施工時においては、主管のチーズ継手78
に連結される鋼管79にユニット配管Cのフランジ継手
71を連結したのち、ヘッド取付管76を天井下地材
(図示省略)に取付け、ついでヘッド取付管76にスプ
リンクラーヘッド80を取付ける。図20に示すユニッ
ト配管Dは、図5に示すタイプのT型ヘッダー91と、
T型ヘッダー91の各接続口にエレクトロフュージョン
ソケット継手93を介して接続される上述の二層架橋ポ
リエチレン管よりなる巻出し配管94と、図10又は図
11及び図12に示すタイプのヘッド取付管95とより
なり、工場で組み立てられる。
【0031】施工時においては、天井スラブ96下に配
管した主管(図示しない)より一方向に分岐する分岐管
97端にT型ヘッダー91をエレクトロフュージョンソ
ケット継手99を介して連結する。その後、前述したと
同様、ヘッド取付管95を天井下地材に取り付けたの
ち、ヘッド取付管95にスプリンクラーヘッド98を取
り付ける。
【0032】上述の各形態では、いずれもスプリンクラ
ーヘッドは、ヘッド取付け管を天井下地材に取付けたの
ちヘッド取付け管に取付けているが、ヘッド取付け管に
予め取付けておいてもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1及び10記載の発明によると、
巻出し配管は可撓性のある樹脂製で軽量かつ低価格であ
り、固定されていないため巻出し配管施工の手間と費用
が軽減されると共に、地震時に主管とヘッド取付管が異
なった動きをしても、その動きが巻出し配管で吸収され
易くなり、主管の動きがヘッド取付管に及びにくいた
め、ヘッド取付管のスプリンクラーヘッドが傾いたり、
天井裏に引込んだりして消火機能を損なうことが生じに
くいこと、地震や放水時の反力で揺れ、建物の躯体や天
井材、空調ダクト等の他の配管及びその支持構造に当た
っても損傷して水洩れを生ずるおそれがないか、若しく
は少ないこと、任意の向きに繰返し曲げることが可能で
あり、天井裏の空調ダクト等の他の配管を跨いだり、く
ゞり抜けたりするため、吊り上げ等によって支持せねば
ならないようなことがあっても、放水時の反力や振動が
僅かであるから、その支持構造を傷めたり、巻出し配管
が動いてヘッダー取付管の向きが変わって消火機能を損
なうことがなく、天井材が軽量なものであっても損傷す
ることがないこと、巻出し配管は撓ませたり、巻くこと
により嵩張らないようにすることができ、運搬が容易と
なること、エルボ継手やエルボ継手による接続が不要と
なるほか、施工場所に応じて撓ませたり、撓みを矯正す
ることが現場にて容易に行え、またエルボ継手がないこ
とや、ステンレス又は銅製のフレキシブル管を用いない
ことにより摩擦損失水頭を少なくすることができるた
め、巻出し配管の管径を小さくできること、ネジによる
接続箇所がなくなるため洩水のおそれがなくなり、スプ
リンクラー配管上要求される一定規格の強度が得られる
ことゝ相まって施工の信頼性が向上すること、スプリン
クラーヘッドの配置パターンが多くの場合一定であるた
め、巻出し配管をプレハブユニットとして工場組立が可
能であること等の効果を有する。
【0034】請求項2及び11記載の発明のように、巻
出し配管を止むを得ず天井下地材等の天井構造材に支持
しなければならない場合であっても、巻出し配管は本来
支持不要であるから、従来のような間隔及び支持手段に
よる支持は不要となる。請求項3及び12記載の発明の
ような支持手段を用いれば、安価でしかも簡便に取付け
できるようになる。
【0035】請求項4及び13記載の発明のように、樹
脂管に二層架橋ポリエチレン管を用いれば、耐圧性に優
れ、継手との熱融着による接続も可能となる。請求項5
及び14記載の発明のように、ヘッダー又は多口継手の
接続口と、巻出し配管との接続を電気融着によって行う
ようにすれば、融着を自動的に、しかも容易に、かつ確
実に行うことができる。
【0036】請求項7及び16記載の発明によると、ヘ
ッド取付管が軽量化され、巻出し配管と熱融着によって
簡易に接続することができ、請求項8及び17記載の発
明によると、通電により巻出し配管とヘッド取付け管を
より簡易に接続することができる。請求項18及び20
記載の発明によると、各部品が工場で接続され、かつモ
ジュール化したユニットとして組み立てられるため、量
産が容易で製作コストを低下させることができるうえ、
工事現場での接続よりも品質管理が行き届き易くなっ
て、接続部の信頼性が向上すると共に、要求される一定
規格の強度に適合する配管が得られること、プレハブに
より現場での取付け作業が少なくなるため、工期が大幅
に短縮され、顧客からの工期短縮の要求に応じることが
できるほか、施工者一人当たりの施工量を増加させるこ
とができ、施工費が低減されること等の効果を有する。
【0037】請求項19記載の発明のように、ユニット
配管全体を樹脂製とすれば、全体の重量が軽減されて低
コストとなり、運搬も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスプリンクラー用配管の概略図。
【図2】従来のスプリンクラー用配管の別の例の概略
図。
【図3】丸形多口継手の平面図。
【図4】丸形多口継手の別の例の正面図。
【図5】T型ヘッダーの平面図。
【図6】T串型ヘッダーの平面図。
【図7】ヘッド取付管の正面図。
【図8】ヘッド取付管の別の例の正面図。
【図9】ヘッド取付管の更に別の例の正面図。
【図10】ヘッド取付管の拡大断面図。
【図11】ヘッド取付管の別の例の断面図
【図12】図11に示すヘッド取付管の正面図
【図13】エレクトロフュージョン継手
【図14】本発明に係わるスプリンクラー用配管の概略
図。
【図15】本発明に係わるスプリンクラー用配管の別の
例を示す概略図。
【図16】本発明に係わるユニット配管を主管に取付け
た概略図。
【図17】本発明に係わる別のユニット配管を主管に取
付けた概略図。
【図18】本発明に係わるスプリンクラー用配管の他の
例を示す斜視図。
【図19】本発明に係わる更に別のユニット配管を主管
に取付けた概略図。
【図20】本発明に係わる更に別のユニット配管を分岐
管に取付けた概略図。
【符号の説明】
1、6、34、41、51、60・・主管 2・・補助配管 3、36、53、67、74・・多口継手 4・・フレキシブルジョイント管 5、9、19、39、45、56、65、80、98・
・スプリンクラーヘッド 7、43・・ヘッダー 8・・樹脂管 11、12、13、14、52・・接続口 16、22・・金属製部分 17、25、32・・架橋層部分 18、30、36・・電熱線 20・・内ネジ 23、29、54、73、93、99・・エレクトロフ
ュージョンソケット継手 24、・・取付部 26・・凸条 27・・凹条 28・・接続部分 31、33・・非架橋層部分 35、50、66、78・・チーズ継手 37、55、62、69、75、94・・巻出し配管 38、42、57、63、70、76、95・・ヘッド
取付管 44・・二層架橋ポリエチレン管 58・・枝管 61、68・・継手 71・・フランジ継手 72、79・・鋼管 91・・T型ヘッダー 96・・天井スラブ 97・・分岐管

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井裏に配管される主管と、主管に直接接
    続されるヘッダー又は多口継手と、ヘッダー又は多口継
    手の各接続口に接続される巻出し配管と、巻出し配管端
    部に連結されるヘッド取付管と、ヘッド取付管に取着さ
    れるスプリンクラーヘッドよりなるスプリンクラー用配
    管において、上記部品のうち、少なくとも巻出し配管を
    可撓性のある樹脂管とし、天井裏に無支持状態で這わせ
    ることを特徴とするスプリンクラー用配管。
  2. 【請求項2】巻出し配管は止むを得ずに吊上げ等により
    支持しなければならない箇所のみが支持手段で支持され
    る請求項1記載のスプリンクラー用配管。
  3. 【請求項3】支持手段はバンドやインシュロックである
    請求項2記載のスプリンクラー用配管。
  4. 【請求項4】可撓性のある樹脂管は、二層架橋ポリエチ
    レンである請求項1記載のスプリンクラー用配管。
  5. 【請求項5】ヘッダー又は多口継手の各接続口と巻出し
    配管とは、接合面に電熱線を埋設したエレクトロフュー
    ジョン継手によって接続される請求項1ないし4のいづ
    れかの請求項に記載のスプリンクラー用配管。
  6. 【請求項6】可撓性のある樹脂管として、10〜40℃
    での縦弾性係数Eが2500〜15000kgf/cm2 であ
    り、かつ断面2次モーメントIがI≦5cm4であって、
    E・I≦30000kgf/cm2である樹脂管を用いたこと
    を特徴とする請求項1ないし5のいづれかの請求項に記
    載のスプリンクラー用配管。
  7. 【請求項7】ヘッド取付管は、スプリンクラーヘッドが
    捩込まれる金属製部分をインサート成形した成形品であ
    る請求項1ないし6のいづれかの請求項に記載のスプリ
    ンクラー用配管。
  8. 【請求項8】ヘッド取付管は、巻出し配管との接合面に
    電熱線が埋設され、巻出し配管と電気融着接合される請
    求項7記載のスプリンクラー用配管。
  9. 【請求項9】主管に取付けたチーズ継手の出口が、主管
    の真下を向くようにして、この出口にヘッダー又は多口
    継手を接続することによってヘッダー又は多口継手を主
    管に直接接続することを特徴とする請求項1〜8記載の
    スプリンクラー用配管。
  10. 【請求項10】天井裏に配管される主管に直接接続され
    るヘッダー又は多口継手と、スプリンクラーヘッドを取
    着したヘッド取付管とを可撓性のある樹脂管よりなる巻
    出し配管で連結し、天井裏に無支持状態で這わせること
    を特徴とするスプリンクラー用配管の施工法。
  11. 【請求項11】巻出し配管は、止むを得ずに吊上げ等に
    より支持せねばならない箇所のみが支持手段で支持さ
    れ、それ以外の箇所は支持されない請求項10記載のス
    プリンクラー用配管の施工法。
  12. 【請求項12】支持手段はバンドやインシュロックであ
    る請求項11記載のスプリンクラー用配管の施工法。
  13. 【請求項13】可撓性のある樹脂管は二層架橋ポリエチ
    レンである請求項10記載のスプリンクラー用配管の施
    工法。
  14. 【請求項14】ヘッダー又は多口継手の各接続口と巻出
    し配管の接続は、接合面に電熱線を埋設したエレクトロ
    フュージョン継手を用い、通電による電気融着によって
    行われる請求項10ないし13のいづれかの請求項に記
    載のスプリンクラー用配管の施工法。
  15. 【請求項15】可撓性のある樹脂管として、10〜40
    ℃での縦弾性係数Eが2500〜15000kgf/cm2
    あり、かつ断面2次モーメントIがI≦5cm4であっ
    て、E・I≦30000kgf/cm2である樹脂管を用いた
    ことを特徴とする請求項10ないし14のいづれかの請
    求項に記載のスプリンクラー用配管の施工法。
  16. 【請求項16】ヘッド取付管には、スプリンクラーヘッ
    ドが捩込まれる金属製部分をインサート成形した成形品
    が用いられる請求項10ないし15のいづれかの請求項
    に記載のスプリンクラー用配管の施工法。
  17. 【請求項17】ヘッド取付管には、巻出し配管との接合
    面に電熱線が埋設され、巻出し配管と電気融着接合され
    る請求項16記載のスプリンクラー用配管の施工法。
  18. 【請求項18】ヘッダー又は多口継手と、可撓性のある
    樹脂管よりなる巻出し配管と、ヘッド取付管又はスプリ
    ンクラーヘッドを取付けたヘッド取付管とをユニット化
    したことを特徴とする請求項1記載のスプリンクラー用
    配管。
  19. 【請求項19】スプリンクラーヘッドを除く全体が樹脂
    製である請求項18記載のスプリンクラー用配管。
  20. 【請求項20】ヘッダー又は多口継手と、可撓性のある
    樹脂管よりなる巻出し配管と、ヘッド取付管又はスプリ
    ンクラーヘッドを取付けたヘッド取付管とをユニット化
    して天井裏に配管される主管に接続することを特徴とす
    る請求項18又は19記載のスプリンクラー用配管の施
    工法。
JP19987097A 1996-08-28 1997-07-25 スプリンクラー用配管と、その施工法 Pending JPH10118219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987097A JPH10118219A (ja) 1996-08-28 1997-07-25 スプリンクラー用配管と、その施工法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-226671 1996-08-28
JP22667196 1996-08-28
JP19987097A JPH10118219A (ja) 1996-08-28 1997-07-25 スプリンクラー用配管と、その施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10118219A true JPH10118219A (ja) 1998-05-12

Family

ID=26511809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19987097A Pending JPH10118219A (ja) 1996-08-28 1997-07-25 スプリンクラー用配管と、その施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10118219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097680A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Snecma 付属部品接続部アームを有するターボファンジェットエンジン、および付属部品接続部アーム
JP2012110487A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsui Kagaku Sanshi Kk スプリンクラー用配管
KR20190019046A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 센주스푸린쿠라 가부시키가이샤 소화설비배관의 접속구조
JP2019071948A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 三井化学産資株式会社 分岐ヘッダー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097680A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Snecma 付属部品接続部アームを有するターボファンジェットエンジン、および付属部品接続部アーム
JP2012110487A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsui Kagaku Sanshi Kk スプリンクラー用配管
KR20190019046A (ko) 2016-06-16 2019-02-26 센주스푸린쿠라 가부시키가이샤 소화설비배관의 접속구조
KR20200000990U (ko) 2016-06-16 2020-05-18 센주스푸린쿠라 가부시키가이샤 소화설비배관의 접속구조
US11054068B2 (en) 2016-06-16 2021-07-06 Senju Sprinkler Co., Ltd. Connection structure for fire extinguishing system piping
JP2019071948A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 三井化学産資株式会社 分岐ヘッダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0112099Y2 (ja)
US6224025B1 (en) Snap-on/twist-in pipe saddle and installation method
US5294780A (en) Heating and insulation arrangement for a network of installed pipes and method
US6340141B1 (en) Cable support systems, methods, and rack therefor
JP4960610B2 (ja) 分岐部付き継手一体型配管材、該分岐部付き継手一体型配管材を用いた配管方法及び該分岐部付き継手一体型配管材を用いた配管システム
US20140312182A1 (en) Support channel
US6079674A (en) Suspension clamp having flexible retaining arm
JPH10118219A (ja) スプリンクラー用配管と、その施工法
JP6918438B2 (ja) 配管支持構造
US6196272B1 (en) Modular insulated pipe
JP2006349115A (ja) 可撓管、可撓継手およびその設置方法
JP3423844B2 (ja) 軽量間仕切壁内で使用される管類接続具
JPH0669554U (ja) 管支持補助具
JP2003087926A (ja) ラック用水平自在ベンド屋根形カバー
US6253794B1 (en) Conduit in particular for sanitary and heating installation purposes
JPH11325372A (ja) 配管敷設方法
JPH1047540A (ja) ユニット配管方法、及び、配管用のステンレス鋼管
JP2503962Y2 (ja) 配管カバ―構造
JPH059590Y2 (ja)
JP3157358B2 (ja) 配管設置装置
JP3312198B2 (ja) エアコン冷媒管用保護カバー
JP3024633U (ja) 可撓管
JPH0994306A (ja) 消火スプリンクラー配管
KR102001866B1 (ko) 보냉용 배관 커버
US20240125507A1 (en) Ventilation conduit

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328