JPH10117730A - 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品 - Google Patents

畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品

Info

Publication number
JPH10117730A
JPH10117730A JP8284112A JP28411296A JPH10117730A JP H10117730 A JPH10117730 A JP H10117730A JP 8284112 A JP8284112 A JP 8284112A JP 28411296 A JP28411296 A JP 28411296A JP H10117730 A JPH10117730 A JP H10117730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
discoloration
fading
fish
catalase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8284112A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ashida
慎也 芦田
Naho Nakazawa
奈穂 中沢
Masakazu Hoshi
昌和 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruha Corp
Original Assignee
Maruha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruha Corp filed Critical Maruha Corp
Priority to JP8284112A priority Critical patent/JPH10117730A/ja
Publication of JPH10117730A publication Critical patent/JPH10117730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全で効果の持続性が高く且つ食肉品の品質
及び鮮度の判断を消費者に誤らせる惧れのない食肉品の
退変色防止方法及び退変色防止剤、並びに退変色防止処
理された食肉品の提供。 【解決手段】 アスコルビン酸類やエリソルビン酸類等
の還元剤及びカタラーゼを併用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、畜肉、魚肉又はそ
れらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに
退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品に
関する。
【0002】
【従来の技術】牛肉、豚肉等の畜肉、鮪、鰹、鰺等の魚
肉及びそれらの加工品(以下本発明に於いては食肉品と
略す)においては、その赤身部分の色調の鮮やかさが消
費者の購買意欲をそそる上で重要とされ、その色調の劣
化は、商品価値を低下させる主原因となっている。食肉
品の色調の構成成分となる色素は、ミオグロビン、ヘモ
グロビン等のヘム色素が主体であり、ヘム色素中の鉄が
大気中の酸素と反応して酸化し、色調の劣化をもたらす
ことは従来から良く知られている事実である。その退変
色を防止するため、炭酸ガス、酸素ガス、窒素ガス等の
単独ガスあるいは混合ガスを用いてガス置換包装する方
法、アスコルビン酸、エリソルビン酸やそれらのナトリ
ウム塩等の還元剤を用いてヘム色素中の鉄を還元する方
法、一酸化炭素、ニコチン酸アミド等を用いてヘム色素
を安定化させる方法等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ガス置
換包装や還元剤を用いた方法では、食肉品の種類、商品
形態によって適用範囲が限定されるだけでなく、一般に
効果の持続性が低いという問題点があった。更に、還元
剤を過剰に用いると、還元剤による変色が起こって逆効
果になる欠点を有する。一方、一酸化炭素、ニコチン酸
アミド等を用いてヘム色素を安定化させる方法は、効果
の持続性においては優れているが、安全性の問題がある
上に、食肉品の品質、鮮度等に影響されずに食肉品の色
調を保持するので消費者の判断を誤らせる懸念がある。
以上のように、従来の退変色防止方法にはそれぞれ問題
点を有していることから、安全で効果の持続性の高い退
変色防止方法の開発が望まれている。
【0004】従って、本発明の目的は、安全で効果の持
続性が高く且つ食肉品の品質及び鮮度の判断を消費者に
誤らせる惧れのない食肉品の退変色防止方法及び退変色
防止剤を提供し、食肉品の保存及び流通の際に生じる退
変色を防止し新鮮な色調を長時間維持することを可能と
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、食肉品の
好ましからぬ変色を防止する方法について鋭意検討した
結果、アスコルビン酸類、エリソルビン酸類等の還元剤
及びカタラーゼを併用することによって、上記目的が達
成できることを見出し、本発明に至った。
【0006】即ち、本発明は、畜肉、魚肉又はそれらの
加工品に、還元剤及びカタラーゼを含有させることを特
徴とする畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方
法を提供するものである。また、本発明は、還元剤及び
カタラーゼを有効成分として含有することを特徴とする
畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止剤を提供す
るものである。また、本発明は、還元剤及びカタラーゼ
を含有せしめた畜肉、魚肉又はそれらの加工品を提供す
るものである。
【0007】以下、本発明の退変色防止方法及び退変色
防止剤、並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそ
れらの加工品について詳述する。本発明の退変色防止方
法で使用する還元剤としては、L−アスコルビン酸、エ
リソルビン酸あるいはこれらの塩類(例:ナトリウム
塩、カリウム塩、カルシウム塩)等のアスコルビン酸類
及びエリソルビン酸類等が挙げられる。
【0008】また、本発明の退変色防止方法で使用する
カタラーゼは過酸化水素を水と酸素に分解する作用を持
つ酵素(EC1.11.1.6)である。カタラーゼ
は、動植物組織に広く分布し、哺乳動物では、肝臓、赤
血球等に多量に含まれていることが知られており、有害
な過酸化水素を分解することによって生体内での有用な
役割を果している。また、カタラーゼは、食品添加物と
して既に使用されているため、安全性も確認されてい
る。本発明で用いるカタラーゼは、動物の臓器より得ら
れたもの、微生物(例: Aspergillus属、 Micrococcus
属)由来のもの等、いかなる方法で製造されたものでも
良い。
【0009】本発明の退変色防止方法の対象となる畜
肉、魚肉又はそれらの加工品(食肉品)としては、牛
肉、豚肉等の畜肉、鮪、鰹、鰺等の魚肉、干物、ハム、
ソーセージ、ベーコン等の加工品が挙げられる。
【0010】上記の還元剤及びカタラーゼを上記食肉品
に含有させる方法としては、特に制限されるものではな
く、例えば、還元剤及びカタラーゼを水溶液もしくは乳
化液等の液状とし、該液に食肉品を浸漬するか該液を食
肉品に噴霧又は塗布する方法や、還元剤及びカタラーゼ
を直接そのまま又は製剤化して食肉品に混和する方法等
が挙げられ、食肉品の形態等に応じて適当な方法を採用
すれば良い。
【0011】還元剤及びカタラーゼを水溶液もしくは乳
化液等の液状の形態で使用する場合、該液のpHは、通
常、カタラーゼの活性が大きくなる中性域(pH6−
8)であるのが好ましい。斯る液のpHの調整は、可食
性の塩類、具体的には炭酸塩、リン酸塩等を水に溶解す
ることによって容易に可能となる。また、上記の水溶液
もしくは乳化液中の還元剤及びカタラーゼの量は、還元
剤10〜100,000ppm、特に100〜10,0
00ppm、カタラーゼ活性10〜100,000un
its/ml、特に100〜10,000units/
mlとするのが好ましい。
【0012】また、食肉品の還元剤及びカタラーゼの含
有量は、添加対象となる食肉品の種類、鮮度、加工状況
等によって異なるが、通常、還元剤の濃度が10〜1
0,000ppm、より好ましくは100〜1,000
ppm、カタラーゼ活性が食肉品1g中に1unit以
上、好ましくは50units以上、より好ましくは2
00units以上とすると良い。
【0013】また、本発明の退変色防止剤は、上記の還
元剤及びカタラーゼを有効成分として含有するものであ
る。本発明の退変色防止剤には、上記有効成分の他に、
リン酸塩、有機酸等のpH調整剤、糖類又は糖アルコー
ル(例:ショ糖、デキストリン、ソルビトール)、食塩
等の増量剤等を適宜に混和せしめても良い。但し、カタ
ラーゼ活性の阻害物質の混入は望ましくない。
【0014】また、製剤の形状は、粉末や顆粒等の固形
状、あるいは水溶液や乳化液等の液状等、特に限定され
ない。固形状の退変色防止剤は、例えば、還元剤、カタ
ラーゼ凍結乾燥物、pH調整剤、増量剤等の粉末を一定
の割合で混和することにより得られ、また乳化液状の退
変色防止剤は、例えば、上記の添加物を水溶液にし、レ
シチン、プロピレングリコール等の乳化剤、CMC、ゼ
ラチン等の安定剤を加えて混和し、乳化することにより
得られる。また、本発明の退変色防止剤の還元剤及びカ
タラーゼの含有量は、固形状製剤の場合、還元剤0.1
〜50重量%、特に5〜20重量%、カタラーゼ活性1
00〜1,000,000units/g、特に1,0
00〜100,000units/gであることが好ま
しく、また液状製剤の場合、還元剤10〜100,00
0ppm、特に100〜10,000ppm、カタラー
ゼ活性10〜100,000units/ml、特に1
00〜10,000units/mlであることが好ま
しい。
【0015】また、本発明の退変色防止処理された畜
肉、魚肉又はそれらの加工品は、上記の還元剤及びカタ
ラーゼを、好ましくは還元剤10〜10,000ppm
及びカタラーゼ活性1unit/g以上含有せしめたも
のである。
【0016】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明について具体的
に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定され
るものではない。尚、以下の%は、すべて重量%を表し
ている。また、カタラーゼとしては、レオネット(ナガ
セ生化学工業(株)製 約70,000units/m
l)を使用した。またカタラーゼ酵素活性の測定は、J.
B.Summerらの方法に従った〔J.Biol Chem.121, 417 (19
37)〕。1unitは、25℃、1分間に1μmolの
2 2 が分解される酵素量である。
【0017】〔実施例1〕生の牛赤身肉を1cm厚にス
ライスし、下記〔表1〕に示すA、B、C又はDの水溶
液に1分間浸漬後、液切りし、冷蔵庫中に保管して、赤
身肉の退変色の程度を観察した。その結果を下記〔表
1〕に示した。官能評価の評点として、−は色調に変化
無し、±は僅かに退変色している、+はやや退変色が見
られる。++はかなり退変色が進んでいる、+++は完
全に退変色している、とした。下記〔表1〕の結果の通
り、アスコルビン酸ナトリウムとカタラーゼの併用区
(C又はDの水溶液で処理した牛赤身肉)のみ、5日後
も赤身肉の色調が保たれていた。また、肉自体の腐敗は
認められず、食用が可能であった。尚、A〜Dの水溶液
で処理した牛赤身肉の還元剤(アスコルビン酸ナトリウ
ム)の濃度及びカタラーゼ活性は、それぞれ下記〔表
2〕に示す通りであった。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】〔実施例2〕生の豚バラ肉をミンサーでミ
ンチにし、下記〔表3〕に示すE、F、G又はHの添加
物を練り混んで、冷蔵庫に保管して、ミンチ肉の退変色
の程度を観察した。その結果を下記〔表3〕に示した。
官能評価の評点は、実施例1に準ずる。下記〔表2〕の
結果の通り、エリソルビン酸ナトリウムとカタラーゼの
併用区(G又はHの添加物を練り込んだミンチ肉)の
み、3日後もミンチ肉の色調が保たれていた。また、ミ
ンチ肉に腐敗は認められず、食用が可能であった。尚、
E〜Hの添加物を練り混んだミンチ肉の還元剤(エリソ
ルビン酸ナトリウム)の濃度及びカタラーゼ活性は、そ
れぞれ下記〔表4〕に示す通りであった。
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】〔実施例3〕市販の生鮮鰺を3枚に開いて
水洗し、開き干し用にした魚体を下記〔表5〕に示す
I、J、K、L又はMの水溶液に10分間浸漬後、液切
りし、40℃に調整した通風乾燥機で乾燥して開き干し
を作成した。この開き干しを冷蔵庫中に保管して、開き
干しの鮮紅色の残存程度について観察した。その結果を
下記〔表5〕に示した。官能評価の評点は、実施例1に
準ずる。下記〔表5〕の結果の通り、アスコルビン酸ナ
トリウムとカタラーゼの併用区(L又はMの水溶液で処
理した開き干し)のみ、3日後も開き干し特有の鮮紅色
がかなり保たれていた。また、開き干しに腐敗は認めら
れず、食用が可能であった。尚、I〜Mの水溶液で処理
した開き干しの還元剤(アスコルビン酸ナトリウム)の
濃度及びカタラーゼ活性は、それぞれ下記〔表6〕に示
す通りであった。
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】
【発明の効果】本発明の食肉品の退変色防止方法及び退
変色防止剤は、安全で効果の持続性が高く且つ食肉品の
品質及び鮮度の判断を消費者に誤らせる惧れのないもの
であり、本発明の食肉品の退変色防止方法及び退変色防
止剤によれば、保存及び流通の際に生じる退変色が防止
され新鮮な色調を長時間維持した食肉品が得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畜肉、魚肉又はそれらの加工品に、還元
    剤及びカタラーゼを含有させることを特徴とする畜肉、
    魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法。
  2. 【請求項2】 還元剤がアスコルビン酸類又はエリソル
    ビン酸類である請求項1記載の退変色防止方法。
  3. 【請求項3】 還元剤の濃度が10〜10,000pp
    m及びカタラーゼ活性が1unit/g以上となるよう
    に、還元剤及びカタラーゼを含有させる請求項1記載の
    退変色防止方法。
  4. 【請求項4】 還元剤及びカタラーゼを有効成分として
    含有することを特徴とする畜肉、魚肉又はそれらの加工
    品の退変色防止剤。
  5. 【請求項5】 還元剤がアスコルビン酸類又はエリソル
    ビン酸類である請求項4記載の退変色防止剤。
  6. 【請求項6】 還元剤及びカタラーゼを含有せしめた畜
    肉、魚肉又はそれらの加工品。
  7. 【請求項7】 還元剤がアスコルビン酸類又はエリソル
    ビン酸類である請求項6記載の畜肉、魚肉又はそれらの
    加工品。
JP8284112A 1996-10-25 1996-10-25 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品 Pending JPH10117730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284112A JPH10117730A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8284112A JPH10117730A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10117730A true JPH10117730A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17674354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8284112A Pending JPH10117730A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10117730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206042A (ja) * 2009-12-10 2011-10-20 Oriental Yeast Co Ltd 魚肉用退色防止剤
JP2012217439A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 F Delica Tokutoku:Kk 赤色系魚介肉加工食品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206042A (ja) * 2009-12-10 2011-10-20 Oriental Yeast Co Ltd 魚肉用退色防止剤
JP2012217439A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 F Delica Tokutoku:Kk 赤色系魚介肉加工食品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121029B2 (ja) 無晒しまたは低晒しのミンチ状魚肉の冷凍品
Quilo et al. Effects of potassium lactate, sodium metasilicate, peroxyacetic acid, and acidified sodium chlorite on physical, chemical, and sensory properties of ground beef patties
Wang et al. Application of nitric oxide in modified atmosphere packaging of tilapia (Oreschromis niloticus) fillets
BR112016015850A2 (pt) Método para produzir um alimento modificado contendo proteína¸ e, preparação para modificar um alimento contendo proteína
Eveleva et al. Innovative decisions to improve food quality and safety
JP3404703B2 (ja) 青果物の変色防止剤
EP0028113B1 (en) Method of curing meats, preparation of curing solution and additive for meat curing solutions
KR100918185B1 (ko) 갑각류용 보존제 및 갑각류의 보존방법
McEntire et al. Synergy between nisin and select lactates against Listeria monocytogenes is due to the metal cations
Perez-Chabela et al. Frozen meat: Quality and shelf life
JPH10117730A (ja) 畜肉、魚肉又はそれらの加工品の退変色防止方法及び退変色防止剤並びに退変色防止処理された畜肉、魚肉又はそれらの加工品
US4016292A (en) Process for improving the color stability of fresh meat
WO2001087090A1 (en) Methods and compositions to enhance tenderness and value of meat
Whiting et al. Effect of sodium chloride levels in frankfurters on the growth of Clostridium sporogenes and Staphylococcus aureus
JPS58851B2 (ja) 獣肉、家禽肉及び魚肉におけるボツリヌス菌の増殖とエンテロトキシンの生成防止のための組成物及び方法
JP2005087058A (ja) 食肉製品発色方法
RU2311047C2 (ru) Способ изготовления безнитритных колбасных изделий
JP2013094151A (ja) 食品中の色素定着剤
JP2511345B2 (ja) 生鮮物の鮮度保持剤とその用法
JP2000325015A (ja) 甲殻類の黒変防止剤および黒変防止法
JP3565323B2 (ja) 畜肉、魚肉およびこれらの加工品の鮮度保持剤
Pearson et al. Curing
WO2005009137A1 (en) Improved yield and shelf life for meats
JPH10295263A (ja) 水産加工食品の変色防止剤
Pearson et al. Curing