JPH10116746A - 薄膜インダクタ素子の製造方法 - Google Patents

薄膜インダクタ素子の製造方法

Info

Publication number
JPH10116746A
JPH10116746A JP28589096A JP28589096A JPH10116746A JP H10116746 A JPH10116746 A JP H10116746A JP 28589096 A JP28589096 A JP 28589096A JP 28589096 A JP28589096 A JP 28589096A JP H10116746 A JPH10116746 A JP H10116746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist
metal layer
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28589096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ishii
昭紀 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP28589096A priority Critical patent/JPH10116746A/ja
Publication of JPH10116746A publication Critical patent/JPH10116746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板上に薄膜インダクタ素子を直接形成するこ
とにより、電子回路装置の小型化,作業工程の効率化を
図る。 【解決手段】基板1全面に接着層としての金属層2を形
成する工程と、金属層2上に素子の一部分を構成するパ
ターン3aをレジスト4aで形成し、パターン3aに電
解メッキにより低抵抗性金属層5aを形成した後、レジ
スト4aを剥離する工程と、パターン3a上に素子の中
空部を構成する犠牲層のパターン3bをレジスト4bで
形成し、パターン3bに電解メッキにより金属層6を形
成した後、レジスト4bを剥離する工程と、パターン3
aとパターン3bとの上に、パターン3aに跨線橋状に
空間が構成されるパターン3cをレジスト4cで形成
し、パターン3cに電解メッキにより低抵抗性金属層5
bを形成した後、レジスト4cを剥離する工程と、金属
層6と金属層2をエッチングにより除去する工程とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板,
セラミック基板,半導体基板等の基板上に直接形成され
る薄膜インダクタ素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術の発達に伴い、電子回路
は各分野において幅広く用いられており、特に最近では
小型化及び低消費電力化等の要求に応じて、IC化ある
いはマルチチップモジュール(MCM)化、さらに進ん
でLSI化される場合が多い。しかしながら、従来は電
子回路をIC化或いはMCM化,LSI化する場合、集
積化に適さないインダクタを除いた例えばトランジス
タ,抵抗,コンデンサ等の部品を集積化し、インダクタ
のみは例えば外付けコイルの形で接続していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、集積化できな
いインダクタのために、集積化の効果が薄れ、部品の配
線等に手間がかかると共に、外付けしたコイルを含める
と回路全体の小型化にも限界があった。本発明は集積化
が可能であって配線等の手間を省くことができ、しかも
電子回路全体の小型化を可能とする薄膜インダクタ素子
の製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜インダクタ
素子の製造方法は、プリント配線板,セラミック基板,
半導体基板等の基板全面にエッチング可能な接着層とし
ての金属層を形成する工程と、該金属層上にインダクタ
素子の一部分を構成する第1のパターンを第1のレジス
トで形成し、該第1のパターンに電解メッキにより低抵
抗性金属層を形成した後、前記第1のレジストを剥離す
る工程と、該第1のパターン上にインダクタ素子の中空
部を構成するための犠牲層を第2のパターンで第2のレ
ジストを形成し、該第2のパターンに電解メッキにより
エッチング可能な金属層を形成した後、前記第2のレジ
ストを剥離する工程と、前記第1のパターンと前記第2
のパターンとの上に、前記第1のパターンに跨線橋状に
空間が構成される第3のパターンを第3のレジストで形
成し、該第3のパターンに電解メッキにより低抵抗性金
属層を形成した後、前記第3のレジストを剥離する工程
と、前記第2のレジストにより犠牲層として形成された
金属層を化学的エッチングにより除去する工程と、前記
接着層として形成された金属層を化学的エッチングによ
り除去する工程とを備えたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】次に本発明に基づき、プリント配
線板,セラミック基板,半導体基板等の基板上に、直接
的にインダクタ素子を形成する製造方法の一実施例を図
1〜図3に基づいて説明する。図1〜図3は、本発明に
よる薄膜インダクタ素子の製造過程を示したものであ
り、各図面とも左側はインダクタ素子形成過程のA−A
側面断面図、中央はインダクタ素子形成過程の平面図、
右側はインダクタ素子の製造工程を示してある。以下図
1の上方から順次製造工程を説明する。
【0006】図1(a)は前述したプリント配線板,セ
ラミック基板,半導体基板等の基板1を示してある。同
図(b)は基板1上にニッケル(Ni)を蒸着,スパッ
タリング等により着膜し、或いはNi薄膜を接着するな
どして、例えば膜厚1μm以上のNi層2を形成する。
同図(c)はNi層2の上にインダクタ素子の一部(コ
イルの一部分)を構成するパターン3aをレジスト4a
で形成し、このパターン3aの部分に電解メッキ法によ
り金(Au)層5aを形成し、その後レジスト4aを剥
離する。同図(d)はレジスト4aを剥離した状態を示
す。図2(e)はインダクタ素子のコイルの中空部を構
成する犠牲層のパターン3bをレジスト4bで形成し、
このパターン3bの部分に電解メッキ法により、例えば
厚さ300μmの銅(Cu)層6を形成し、その後レジ
スト4bを剥離する。
【0007】同図(f)はレジスト4bを剥離した状態
を示す。同図(g)はパターン3aのAu層5aの上に
コイルの残り部分(跨線橋状部分)を形成させるための
パターン3cをレジスト4cで形成し、このパターン3
cの部分に電解メッキ法によりAu層5bを形成し、そ
の後レジスト4cを剥離する。同図(h)はレジスト4
cを剥離した状態を示す。図3(i)は犠牲層を構成し
たCu層6を、塩化第2鉄(FeCl2 )等のエッチン
グ液を用いて、化学的にエッチングする。同図(j)は
Ni層2を塩酸(HCl)等で化学的にエッチングする
ことにより、Cu層6によって形成された中空部6aを
有するAu層5aとAu層5bとから構成された薄膜イ
ンダクタ素子7が形成される。なお、Ni層2のエッチ
ングでは、Au層5aによって形成されたパターン3a
の部分は、Au層5aがエッチングレジストとして機能
するため、パターン3aの下にあるNi層2のみが残る
ことになる。
【0008】図4は、図1〜図3に示した本発明の実施
例による製造工程により、基板1上に形成された薄膜イ
ンダクタ素子の斜視図である。前述の実施例では、イン
ダクタ素子のコイル部分を構成する金属に金を用いた
が、金に代えて銀(Ag),白金(Pt)等の抵抗率の
低い金属を用いてもよい。また、基板1と薄膜インダク
タ素子との間に設けられる接着層としてのNi層2に代
えて、クロム(Cr),ニクロム(NiCr)等の金属
を用いてもよい。また、犠牲層を形成させるためのCu
層6に代えて、電解メッキによる形成が可能であって、
犠牲層エッチング時にインダクタ材料を侵さずエッチン
グが行えるものであれば他の材料でもよい。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板上に直接に薄膜インダクタ素子を形成できるため、電
子回路装置の小型化が可能とになると共に、基板上の他
の電子回路素子との接続も自動化により他の配線と同時
に行い得るもので、手作業配線が省略され、作業工程の
効率化を図ることができる。また、電解メッキ法を用い
ているため、蒸着,スパッタ,無電解メッキ等の他の工
法に比較し、短時間で厚い膜厚を形成させることができ
るため、時間的にもインダクタ素子の強度的にも、更に
は低抵抗であるため電気的特性にも優れているなどの効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜インダクタ素子の製造工程(a)
〜(d)を示す工程図と素子形成図である。
【図2】本発明の薄膜インダクタ素子の製造工程(e)
〜(h)を示す工程図と素子形成図である。
【図3】本発明の薄膜インダクタ素子の製造工程
(i),(j)を示す工程図と素子形成図である。
【図4】本発明により製作された基板上に形成された薄
膜インダクタ素子の斜視図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ニッケル層 3a,3b,3c パターン 4a,4b,4c レジスト 5 金層 6 銅層 7 薄膜インダクタ素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント配線板,セラミック基板,半導
    体基板等の基板全面にエッチング可能な接着層としての
    金属層を形成する工程と、 該金属層上にインダクタ素子の一部分を構成する第1の
    パターンを第1のレジストで形成し、該第1のパターン
    に電解メッキにより低抵抗性金属層を形成した後、前記
    第1のレジストを剥離する工程と、 該第1のパターン上にインダクタ素子の中空部を構成す
    るための犠牲層の第2のパターンを第2のレジストで形
    成し、該第2のパターンに電解メッキによりエッチング
    可能な金属層を形成した後、前記第2のレジストを剥離
    する工程と、 前記第1のパターンと前記第2のパターンとの上に、前
    記第1のパターンに跨線橋状に空間が構成される第3の
    パターンを第3のレジストで形成し、該第3のパターン
    に電解メッキにより低抵抗性金属層を形成した後、前記
    第3のレジストを剥離する工程と、 前記第2のレジストにより犠牲層として形成された金属
    層を化学的エッチングにより除去する工程と、 前記接着層として形成された金属層を化学的エッチング
    により除去する工程とを備えた、薄膜インダクタ素子の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記低抵抗性金属層が金により構成され
    た請求項1記載の薄膜インダクタ素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記接着層として形成される金属層がニ
    ッケルにより構成された請求項1又は2記載の薄膜イン
    ダクタ素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2のレジストによりり犠牲層とし
    て形成される金属層が銅により構成された請求項1,2
    又は3記載の薄膜インダクタ素子の製造方法。
JP28589096A 1996-10-09 1996-10-09 薄膜インダクタ素子の製造方法 Pending JPH10116746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28589096A JPH10116746A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 薄膜インダクタ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28589096A JPH10116746A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 薄膜インダクタ素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116746A true JPH10116746A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17697356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28589096A Pending JPH10116746A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 薄膜インダクタ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116746A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002032198A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Primarion, Inc. Microelectronic magnetic structure, device including the structure, and methods of forming the structure and device
US7271697B2 (en) 2004-12-07 2007-09-18 Multi-Fineline Electronix Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7436282B2 (en) 2004-12-07 2008-10-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7477124B2 (en) 2000-05-19 2009-01-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Method of making slotted core inductors and transformers
US7645941B2 (en) 2006-05-02 2010-01-12 Multi-Fineline Electronix, Inc. Shielded flexible circuits and methods for manufacturing same
US7696852B1 (en) 2002-09-16 2010-04-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477124B2 (en) 2000-05-19 2009-01-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Method of making slotted core inductors and transformers
WO2002032198A2 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Primarion, Inc. Microelectronic magnetic structure, device including the structure, and methods of forming the structure and device
WO2002032198A3 (en) * 2000-10-10 2002-06-13 Primarion Inc Microelectronic magnetic structure, device including the structure, and methods of forming the structure and device
US7696852B1 (en) 2002-09-16 2010-04-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Electronic transformer/inductor devices and methods for making same
US7271697B2 (en) 2004-12-07 2007-09-18 Multi-Fineline Electronix Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7436282B2 (en) 2004-12-07 2008-10-14 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7602272B2 (en) 2004-12-07 2009-10-13 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7656263B2 (en) 2004-12-07 2010-02-02 Multi-Fineline Electronix, Inc. Miniature circuitry and inductive components and methods for manufacturing same
US7690110B2 (en) 2004-12-07 2010-04-06 Multi-Fineline Electronix, Inc. Methods for manufacturing miniature circuitry and inductive components
US7645941B2 (en) 2006-05-02 2010-01-12 Multi-Fineline Electronix, Inc. Shielded flexible circuits and methods for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813129A (en) Interconnect structure for PC boards and integrated circuits
JP2003338516A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2001052322A1 (fr) Dispositif semi-conducteur, plaque metallique stratifiee pour fabriquer un circuit sur semi-conducteur, et procede de fabrication de circuit
JPH10116746A (ja) 薄膜インダクタ素子の製造方法
JP3171093B2 (ja) リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
JP2002100533A (ja) キャパシタ素子の形成方法、複合薄膜素子の形成方法、配線基板及びモジュール基板
JP2003023224A (ja) 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
EP1607496A1 (en) Electroformed metallization
TWI295911B (en) Manufacturing method of circuit board
JP2003273484A (ja) 接続構造
JPH0245996A (ja) 混成集積回路の製造方法
JP2001196369A (ja) 配線形成方法及び電子部品
JP2002050715A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2000286536A (ja) 可撓性回路基板の製造法
CN100470781C (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2003168851A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS6035543A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000331830A (ja) 平面型磁気素子一体型半導体デバイス
JP3174356B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP2727870B2 (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法
JP2002329808A (ja) 電子回路基板
JPH07161712A (ja) パターン形成方法
JP2003023236A (ja) 配線板およびその製造方法
JP4507779B2 (ja) 抵抗素子内蔵プリント配線板の製造方法
JP2654655B2 (ja) 抵抗器の製造方法