JPH10116484A - 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法 - Google Patents

録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法

Info

Publication number
JPH10116484A
JPH10116484A JP9196897A JP19689797A JPH10116484A JP H10116484 A JPH10116484 A JP H10116484A JP 9196897 A JP9196897 A JP 9196897A JP 19689797 A JP19689797 A JP 19689797A JP H10116484 A JPH10116484 A JP H10116484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recorded
tape
recording medium
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9196897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Hanai
朋幸 花井
Yasutomo Nishina
寧友 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9196897A priority Critical patent/JPH10116484A/ja
Publication of JPH10116484A publication Critical patent/JPH10116484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一のビデオテープにおいて録画番組間で異
なるテープ番号が付された場合にこれを統一管理するた
めの再構築処理を行うようにして、更に使い勝手のよい
録画番組ガイド機能が得られるようにする。また、再構
築処理を含む録画番組情報の管理にあたりメモリ管理等
が効率的に行われるようにする。 【解決手段】 テープを先頭よりスキャンして番組番号
[1]が設定されたと、番組番号[5]が設定された録
画番組Eを検出する。番組番号は、テープ番号に従属し
ない通し番号である。そして、録画番組Aのデータブロ
ックDB・Aは、テープライブラリデータ上の(テープ
番号[1],テープ内番組番号[1]の領域に対して格
納し、録画番組EのデータブロックDB・Eは、テープ
ライブラリデータ上の(テープ番号[1],テープ内番
組番号[2]の領域に対して格納する。以降は、このテ
ープライブラリデータの記憶内容に基づいて番組管理情
報を管理する。管理されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばビデオカセ
ット等のテープ状記録媒体に記録された録画番組の録画
番組情報を管理する録画番組情報管理装置及び録画番組
情報管理方法と、このような録画番組情報管理装置及び
録画番組情報管理方法を利用することにより録画番組情
報を管理する機能が備えられた記録再生装置、及び記録
再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】VTR(Video Tape Recorder) などによ
りビデオカセットに録画した録画番組に関する情報をユ
ーザに提示する方法として、例えばビデオカセットの磁
気テープの先頭部分等に録画番組情報専用の記録領域を
設け、必要な場合にはこの録画番組情報の記録領域を再
生して録画番組情報を得て、モニタの画面に録画番組ガ
イドとして表示するといったことが行われている。ユー
ザは、モニタ画面に表示された録画番組情報を見ること
によって、現在VTRに装填されているビデオカセット
に録画されている番組の内容、録画順、テープ上の録画
開始/終了位置(時間)などを把握することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
録画番組ガイドの提示方法では、ビデオカセットの磁気
テープ上に録画番組情報が記録されていることから、例
えばユーザが見たいと思っている所望の番組がどのビデ
オカセットに録画されているのかを見付けるまでには、
VTRに対してビデオカセットの装填とイジェクトを繰
り返す必要があり、ユーザにとっては煩わしい作業を強
いられることになる。
【0004】また、例えば録画番組情報用の記録領域が
ビデオカセットの先頭部分にあることで、ビデオカセッ
トが途中巻きとなっているような状態では、ユーザが録
画番組情報を見るためには、ビデオカセットを先頭にま
で巻き戻す時間が必要となり、この点でもユーザにスト
レスを与えることになる。
【0005】そこで、例えば番組を録画する際には、番
組が記録されるテープを識別するためのテープ番号と、
録画番組単位について識別を行うための番組番号を設定
し、このテープ番号と番組番号の情報を所要の番組ガイ
ドデータに対応させてVTR本体のテープライブラリメ
モリに対して格納すると共に、例えば録画番組の映像信
号の垂直ブランキング期間に対して上記テープ番号及番
組番号の情報とテープ状の記録位置を示すアドレス情報
等を重畳するようにして録画を行うようにした方法が知
られている。
【0006】録画時において、上記VTRがテープ番号
を設定する際には、例えば当該VTRに装填されたテー
プカセットを数秒間再生して、すでに録画された番組が
あればこの番組の映像信号と共に記録されたテープ番号
を検出して、これと同一のテープ番号を設定した後に録
画を開始するようにされる。また、テープカセットを数
秒間再生しても録画済みの番組が無ければ、バージンテ
ープであるとして新規のテープ番号を設定することにな
る。また、番組番号の設定は、例えば、上記のようにし
て検出したテープ番号を利用してテープライブラリメモ
リを検索することにより設定すべき番組番号を判断して
これを設定する。
【0007】このようにして録画番組を特定するための
識別情報を付与して管理することにより、例えば装填さ
れたビデオカセットについて短時間の再生を行うなどあ
る1つの録画番組のテープ番号が識別されさえすれば、
このテープ番号に従ってテープライブラリメモリに格納
された番組ガイド情報を読み出して表示させることが可
能となる。つまり、短時間の再生動作によって必要な番
組ガイド情報を得ることができる。また、テープカセッ
トの筐体に対してVTRにより設定されたテープ番号に
対応する番号などが記入されたラベルなどを貼り付けて
おけば、例えばテープライブラリのデータに基づいてこ
れまで録画した番組に関する情報を表示させることによ
って、ユーザの所望の番組がどのテープのどのあたりの
位置に記録されているのかといったことを容易に把握す
ることができる。
【0008】ところが、前述のようにしてテープ番号を
設定する際に、すでに番組が録画されているのにも関わ
らず、たまたまテープのローディング位置がブランク領
域(未記録領域)であったような場合には、たとえこの
ローディング位置を起点に数秒間の再生を行ったとして
も、録画番組が検出されないことから、これをバージン
テープである判断してしまうことになる。このような場
合、VTRにおいては新規のテープ番号を設定してこれ
を番組の映像信号に記録し、また、設定されたテープ番
号の情報と共に録画番組の情報をテープライブラリに対
して格納することになる。つまり、実際には同一のビデ
オテープに対して複数の録画番組が記録されているのに
も関わらず、映像信号に重畳して記録されたテープ番号
は異なる番号となり、テープライブラリデータ上では、
これらの番組がそれぞれ異なるテープに記録されたもの
として管理されることになり、実際のビデオテープに対
する記録結果と、番組ガイド情報として提示される管理
結果との整合が得られなくなってくる。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た問題点を解消することにより、ユーザにとって更に使
い勝手のよい録画番組ガイド機能が提供できるようにす
ることを目的とする。また、実際のビデオテープに対す
る記録結果と、番組ガイド情報として提示される管理結
果との整合が得られるように録画番組情報を管理するの
にあたり、できるだけメモリ管理等が効率的に行われる
ようにすることを目的とする。
【0010】このため、テープ状記録媒体に記録された
録画番組に関する情報を管理するための録画番組情報管
理装置として、録画番組情報として少なくとも録画番組
を記録するテープ状記録媒体ごとに異なるようにして付
す記録媒体番号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ご
とに異なるようにして付す番組番号を示す記録媒体番号
情報とを設定する録画番組情報設定手段と、録画番組の
識別情報として少なくとも番組番号情報を録画番組の映
像信号に重畳してテープ状記録媒体に記録させる記録制
御手段と、テープ状記録媒体に記録された各録画番組に
関する録画番組情報として、上記番組番号情報を、この
番組番号情報が与えられた録画番組を記録したとされる
テープ状記録媒体に設定した記録媒体番号情報に対応す
るようにして記憶することのできる記憶手段と、同一テ
ープ状記録媒体に記録された録画番組間において、上記
記憶手段上でこれら録画番組の番組番号情報が異なる記
録媒体番号情報に対応して記憶されている場合に同一テ
ープ状記録媒体に記録した録画番組が対応すべき記録媒
体番号を統一して管理するための再構築処理を実行する
ことのできる再構築手段を備えることとした。そして、
上記再構築手段としては、再構築処理の対象となるテー
プ状記録媒体から録画番組ごとに記録されている番組番
号情報を抽出する識別情報抽出手段と、予め決定された
所定の記録媒体番号に対応するようにして識別情報抽出
手段により抽出した録画番組ごとの番組番号情報を記憶
手段に記憶させていくことのできる記憶制御手段とを備
えて構成することとした。
【0011】また、テープ状記録媒体に記録された録画
番組に関する情報を管理するための録画番組情報管理方
法として、録画番組情報として少なくとも録画番組を記
録するテープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記
録媒体番号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに
異なるようにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報
とを設定する録画番組情報設定処理と、録画番組の識別
情報として少なくとも上記番組番号情報を録画番組の映
像信号に重畳してテープ状記録媒体に記録させるための
記録制御と、テープ状記録媒体に記録された各録画番組
に関する録画番組情報として、上記番組番号情報をこの
番組番号情報が与えられた録画番組を記録したとされる
テープ状記録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対
応するようにして所定の記憶領域に記憶させることので
きる記憶制御と、同一テープ状記録媒体に記録された録
画番組間において、記憶領域上でこれら録画番組の番組
番号情報が異なる記録媒体番号情報に対応して記憶され
ている場合に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番
組が対応すべき記録媒体番号を統一して管理するための
再構築処理を実行するものして構成することとした。そ
して、上記再構築処理としては、再構築処理の対象とな
るテープ状記録媒体から、録画番組ごとに記録されてい
る番組番号情報を抽出する識別情報抽出処理と、予め決
定された所定の記録媒体番号に対応するようにして識別
情報抽出処理により抽出した録画番組ごとの番組番号情
報を記憶領域に記憶させていくことのできる再構築対応
記憶制御とを実行するように構成することとした。
【0012】また、テープ状記録媒体に対応して記録及
び再生を行う記録再生手段を備えた記録再生装置におい
て、録画番組情報として少なくとも録画番組を記録する
テープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体
番号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なる
ようにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設
定する録画番組情報設定手段と録画番組の識別情報とし
て、少なくとも上記番組番号情報を録画番組の映像信号
に重畳してテープ状記録媒体に記録させるための上記記
録再生手段に対する制御を実行する記録制御手段と、テ
ープ状記録媒体に記録された各録画番組に関する録画番
組情報として、上記番組番号情報をこの番組番号情報が
与えられた録画番組を記録したとされるテープ状記録媒
体に設定した上記記録媒体番号情報に対応するようにし
て記憶することのできる記憶手段とを備えることにより
テープ状記録媒体に記録された録画番組に関する情報を
管理可能に構成することとした。そして、このうえで、
同一テープ状記録媒体に記録された録画番組間におい
て、上記記憶手段上でこれら録画番組の番組番号情報が
異なる記録媒体番号情報に対応して記憶されている場合
に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番組が対応す
べき記録媒体番号を統一して管理するための再構築処理
を実行することのできる再構築手段を設けることとし、
この再構築手段は、再構築処理の対象となるテープ状記
録媒体から録画番組ごとに記録されている番組番号情報
を抽出する識別情報抽出手段と、予め決定された所定の
記録媒体番号に対応するようにして、上記識別情報抽出
手段により抽出した録画番組ごとの番組番号情報を記憶
手段に記憶させていくことのできる記憶制御手段とを備
えて構成することとした。
【0013】更に、テープ状記録媒体に対応して記録及
び再生を行う記録再生手段を備えた記録再生方法におい
て、録画番組情報として少なくとも録画番組を記録する
テープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体
番号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なる
ようにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設
定する録画番組情報設定処理と、録画番組の識別情報と
して、少なくとも上記番組番号情報を録画番組の映像信
号に重畳してテープ状記録媒体に記録するための記録制
御と、テープ状記録媒体に記録された各録画番組に関す
る録画番組情報として、上記番組番号情報をこの番組番
号情報が与えられた録画番組を記録したとされるテープ
状記録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対応する
ようにして所定の記憶領域に記憶させるすることのでき
る記憶制御とを実行することにより、テープ状記録媒体
に記録された録画番組に関する情報を管理可能に構成す
ることとした。そして、同一テープ状記録媒体に記録さ
れた録画番組間において、記憶領域上でこれら録画番組
の番組番号情報が異なる記録媒体番号情報に対応して記
憶されている場合に、同一テープ状記録媒体に記録した
録画番組が対応すべき記録媒体番号を統一して管理する
ための再構築処理を実行することのできる再構築処理モ
ードを設定し、この再構築処理モードは、再構築処理の
対象となるテープ状記録媒体から、録画番組ごとに記録
されている番組番号情報を抽出する識別情報抽出処理
と、予め決定された所定の記録媒体番号に対応するよう
にし識別情報抽出処理により抽出した録画番組ごとの番
組番号情報を上記記憶領域に記憶させていくことのでき
る再構築対応記憶制御処理とを実行することにより実現
されるものとして構成した。
【0014】上記構成によれば、テープ状記録媒体に記
録した録画番組に関して、録画番組ごとにテープ状記録
媒体に記録した番組番号の識別情報、及び記憶手段(記
憶領域)に格納した記録媒体番号に対応する番組番号の
識別情報を利用することで、テープ状記録媒体(ビデオ
カセット)単位で録画番組の管理を行うようにされる
が、本発明のようにして再構築処理が実行されることに
より、映像信号に重畳して記録媒体番号等の識別データ
をテープ状記録媒体に記録したことで、この識別データ
が後から直接書き換え不能なような場合でも、同一のテ
ープ状記録媒体における記録媒体番号の不一致を統一し
て録画番組を管理することが可能となる。また、本発明
のようにして、再構築処理が実行されることにより、録
画後のテープ状記録媒体における録画番組間の記録媒体
番号の不一致を統一して録画番組情報を管理することが
可能となる。
【0015】そして、上記再構築処理を含む本発明の録
画番組情報の管理形態に依れば、テープ状記録媒体に記
録される識別情報としては、記録媒体番号及び番組番号
のうち番組番号のみであり、この番組番号に基づいて、
例えば装置側のメモリ上で記録媒体番号と対応させるよ
うにして管理されることになるため、上記再構築処理を
含む録画番組情報の管理に関する処理を比較的単純なも
のとすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図10を参照して本
発明の実施の形態について説明する。本実施の形態は、
特定の放送チャンネルのテレビジョン信号に重畳するよ
うにして伝送されてくる番組表データに基づいて電子番
組ガイド表示を行うことのできる電子番組ガイド表示装
置に対して、本発明としての録画番組管理装置を備えた
記録再生装置を複合することにより、録画番組情報も電
子番組ガイドとして提供可能とした電子番組ガイド表示
装置として構成される。なお、以降の説明は次の順序で
行うこととする。 <1.本実施の形態の電子番組ガイド表示装置の構成例
> <2.本実施の形態のEPNとしてのモード遷移> <3.録画番組情報の管理> (a.磁気テープに記録される番組識別情報) (b.テープライブラリメモリのデータ内容) (c.録画番組の記録状態とテープライブラリデータと
の対応) (d.録画動作に伴う録画番組情報構築例) (e.録画番組情報を利用した頭出し再生動作例) <4.ビデオカセットの再構築処理>
【0017】<1.本実施の形態の電子番組ガイド表示
装置の構成例>図1は、本発明の実施の形態としての電
子番組ガイド表示装置の構成の一例を示すブロック図で
ある。なお、本実施の形態においては、先に述べたよう
に、放送番組の情報と、VTRによりビデオカセットに
録画した録画番組の情報とを電子番組ガイドとして表示
するように構成されるが、このような形態の電子番組ガ
イドについては、「EPN(Erectrical Program Navig
ator) 」ということにする。
【0018】図1において、アンテナ1にて受信された
放送波はチューナ2に供給され、ここで受信チャンネル
の選局が行われる。選局されたチャンネルの映像信号は
ビデオプロセッサ4とEPNコントローラ8に分岐して
供給され、音声信号はオーディオプロセッサ3に供給さ
れる。
【0019】オーディオプロセッサ3は入力された音声
信号について所要の信号処理を施して音声出力信号Au
dio Outとして出力する。また、オーディオプロ
セッサ3は、VTR部11の音声記録/再生ヘッドHA
と接続されており、記録時の動作として、オーディオプ
ロセッサ3により信号処理を施した音声信号を音声記録
/再生ヘッドHAに供給して磁気テープTに対して音声
の記録を行う。また、再生時のオーディオプロセッサ3
の動作として、音声記録/再生ヘッドHAにより磁気テ
ープTから再生した音声信号を入力して信号処理を施し
た後に、音声出力信号Audio Outとして出力す
る。
【0020】ビデオプロセッサ4は入力された映像信号
について所要の信号処理を施して、VTR部11の映像
記録/再生ヘッドHA、及びオンスクリーンディスプレ
イ5に出力することができる。この場合、ビデオプロセ
ッサ4は、VTR部11による記録時の動作として、ビ
デオプロセッサ4により信号処理を施した映像信号を映
像記録/再生ヘッドHVに供給することにより磁気テー
プTに対して映像信号の記録を行う。また、再生時のビ
デオプロセッサ4の動作として、映像記録/再生ヘッド
HVにより磁気テープTから再生した映像信号を入力し
て信号処理を施した後に、オンスクリーンディスプレイ
5に出力する。
【0021】オンスクリーンディスプレイ5は、ビデオ
プロセッサ4から供給された映像信号に対して、所要の
キャラクタやシンボル等の映像信号を重畳する。これに
より、モニタ装置12に表示される画像上の所定位置に
キャラクタやシンボルがインポーズされる。
【0022】映像スイッチ6は、オンスクリーンディス
プレイ5から出力される通常の映像信号(チューナ2で
受信/選局して得られる映像信号、又はVTR11で再
生された映像信号)と、後述するEPNコントローラ8
から出力されるEPN画面の映像信号との切換え又は合
成を行う。本実施の形態の映像スイッチ6では、オンス
クリーンディスプレイ5から出力される映像信号に対し
て、EPNコントローラ8から出力されるEPN画面の
映像信号を合成することにより、モニタ装置12の表示
画面上において通常の画像上にインポーズするようにし
てEPN画面のウィンドウを表示させることが可能であ
る。モニタ装置12は、上記映像スイッチ6から供給さ
れた映像信号について表示を行う。
【0023】VTR部11は、オーディオプロセッサ3
及びビデオプロセッサ4から供給される音声信号と映像
信号を、それぞれ音声記録/再生ヘッドHA及び映像記
録/再生ヘッドHVにより、例えばビデオカセットの磁
気テープTに記録する。また、ビデオカセットの磁気テ
ープTに記録された映像信号と音声信号を、それぞれ音
声記録/再生ヘッドHA及び映像記録/再生ヘッドHV
により再生してオーディオプロセッサ3及びビデオプロ
セッサ4に供給する。
【0024】本実施の形態の場合、VTR部11の記録
/再生制御はチューナ/タイマーコントローラ7により
実行され、このチューナ/タイマーコントローラ7の制
御により、チューナ2で受信/選局された番組を録画す
ることができる。また、チューナ/タイマーコントロー
ラ7の制御によって、指定された選局チャンネルと予約
録画時間等に基づいて放送番組(チューナ2で受信/選
局された番組)の予約録画も行うことができる。また、
本実施の形態においては、録画番組の映像信号の所定位
置に対して、録画番組を特定するための識別情報である
と共に、録画番組の目次的な内容を有する「番組識別情
報」が挿入されて、磁気テープに対する記録が行われ、
例えば、EPNを利用した頭出し再生や、録画番組情報
の再構築処理時に、テープに記録された録画番組を認識
するための情報として利用されるが、これについては後
述する。
【0025】VTR部11のコントロールヘッドHC
は、垂直同期信号に基づいて発生され、再生時の同期を
得るためのコントロール信号をコントロールトラックに
対して記録/再生する。また、システムコントローラ9
の制御によって、録画番組の記録開始位置を示すインデ
ックス信号IDXをコントロールトラックに記録する。
本実施の形態では、インデックス信号IDXは、録画番
組の頭出し再生動作や、ビデオカセットの再構築処理時
の録画番組のスキャンなどのために用いられるが、これ
については後述する。
【0026】チューナ/タイマーコントローラ7は、チ
ューナ2の選局動作及びVTR部11のタイマー録画予
約等の制御を実行する。EPNコントローラ8は、EP
Nの表示出力及びその表示に関連する制御を行う。本実
施の形態においては、送信側より送信される映像信号の
垂直ブランキング期間の所定の水平ラインに対して、放
送番組に関連するガイドとなる情報である電子番組ガイ
ドのデータ信号が挿入されている。そこで、EPNコン
トローラ8は、チューナ2にて受信/選局して得られた
映像信号を入力して、映像信号から電子番組ガイドのデ
ータ信号成分を抽出してデコード処理を施し、電子番組
ガイドデータを得る。デコードして得られた電子番組ガ
イドデータは、データメモリ10において記憶される。
そして、必要に応じて、データメモリ10に保持されて
いる電子番組ガイドデータ(及び後述する番組識別情
報)を読み出してEPN用の映像信号を生成して映像ス
イッチ6に供給することで、モニタ装置12においてE
PNが表示される。
【0027】システムコントローラ9は、マイクロコン
ピュータなどにより構成され、各機能回路部の処理制御
を実行する。また、システムコントローラ9には図示し
ない受信部が備えられており、リモートコントローラ1
3から送信された送信信号を受信してコマンド情報とし
て得るようにしている。システムコントローラ9は、こ
のコマンド情報に基づいてこれまで説明してきた各機能
回路部の制御動作を実行する。
【0028】データメモリ10は、例えば不揮発性メモ
リ等によって構成され、前述のようにしてEPNコント
ローラ8において得られた放送番組に関連する電子番組
ガイドデータを格納する領域を備えている。また、本実
施の形態では、放送番組をVTR部11により録画する
際に、EPNコントローラ8の処理により、録画番組に
関連する所要のデータが録画イベントとして作成され、
データメモリ10にされる。このため、データメモリ1
0においては、この録画番組に関連する番組情報が格納
される領域としてテープライブラリメモリ10aの領域
が設けられている。なお、本実施の形態における録画番
組に関連する番組情報は、ビデオカセット(ビデオカセ
ット)ごとのライブラリ的な情報となることから、この
ような録画番組情報については「テープライブラリデー
タ」ともいうことにする。また「テープライブラリデー
タ」の内容については後述する。また、以降は放送番組
に関連する「電子番組ガイドデータ」と、上記「テープ
ライブラリデータ」を一括してEPNデータともいうこ
とにする。
【0029】リモートコントローラ13には、実際に
は、この図に示す各機能回路部の動作について所要の操
作を行うための各種キーが設けられているものとされ、
そのキー操作に応じたコマンド信号を、例えば赤外線や
電波等により送信するように構成されている。そしてリ
モートコントローラ13には、図示は省略するが、後述
するようにして本実施の形態のEPN画面上での各種操
作を行う場合に用いるキーとして、「EPNキー」、
「コマンドキー」、及びEPN画面のウィンドウ上に表
示されたカーソル上下左右方向に移動させたり、数値入
力、機能設定のオン/オフ操作等を行うことのできる
「カーソルキー」、及び何らかの決定操作に用いる「E
XEキー」が備えられている。
【0030】<2.本実施の形態のEPNとしてのモー
ド遷移>次に、図2を参照して本実施の形態のEPNと
してのモード遷移について説明する。この図は、EPN
のモード遷移をEPN画面のウィンドウ表示と共に示し
ている。図2において、normalモードは、前述の
ようにチューナ2で受信/選局して得られる映像、又は
VTR11で再生された映像の画面を表示する通常の表
示モードである。本実施の形態では、このnormal
モードに対してEPN画面を表示するEPNモードが設
定される。そして、normalモードとEPNモード
との切換えは、「EPNキー」を操作することにより行
われる。
【0031】EPNモードにおいては、更にMAINモ
ード、COMMANDモード、INPUTモードが存在
する。本実施の形態では、normalモードの状態か
ら「EPNキー」の操作によりEPNモードに移行した
場合には、図2から分かるように先ずMAINモードに
入ることになる。
【0032】MAINモードでは、例えば、図2に示す
ように表示画面P内においてMAINウィンドウW1が
表示される。この場合、表示画面PにおけるMAINウ
ィンドウW1以外の領域は、例えばnormalモード
時の画像が継続して表示されている。あるいは、ブルー
バック表示などが行われるようにされても構わない。M
AINウィンドウW1には、例えば、後述するような表
示形態によって、表示モードに応じて電子番組ガイドの
番組情報(放送予定の番組情報)、及びこれまで当該装
置のVTR部11によりビデオカセットに録画した録画
番組の情報等を表示する。ところで、MAINモードに
おいてはナビゲートモードが設定されており、このナビ
ゲートモードとしては、例えば[all channe
l navigate],[this channel
navigate],[all tape navi
gate],[this tape navigat
e]の4つとされている。
【0033】all channel navigat
eモードは、現時点以降において放送中又は放送予定の
番組についてのすべての情報を提供可能なモードであ
り、this channel navigateモー
ドは、所定の操作により指定されたチャンネルにおい
て、現時点以降放送中又は放送予定の番組についての情
報を提供するモードである。また、all tape
navigateは、これまで、テープライブラリメモ
リ10aに格納されているすべてのテープライブラリデ
ータを参照することにより、これまでVTR部11によ
り録画したとされるすべてのビデオカセットの録画番組
に関する情報を提供するモードとされ、this ta
pe navigateモードは、これまでVTR部1
1により録画したビデオカセットのうち、所定操作によ
り選択したある1つのビデオカセットの録画番組に関す
る情報を提供するモードとされる。
【0034】つまり、上記4つのナビゲートモードを切
換えることによって、EPNとしての表示内容が適宜変
更され、全チャンネル又は特定チャンネルの放送番組に
関する電子番組ガイドとしての機能、あるいは、これま
でVTR部11により録画した全ビデオカセット又は特
定のビデオカセットの録画番組に関する電子番組ガイド
としての機能が切換わることになる。このモード切換え
は後述するコマンドウィンドウW2上で所定のコマンド
項目を選択して所要の操作を行うことにより実行するこ
とができる。
【0035】次に、EPNモードにおいてMAINモー
ドとされている状態で、「コマンドキー」が操作される
と、図2に示すように、MAINモードからCOMMA
NDモードに移行する。この状態では、図のように、M
AINウィンドウW1に加えてCOMMANDウィンド
ウW2が表示される。COMMANDモードは、EPN
として所要の指定操作を実行する場合に用いるモードで
あり、COMMANDウィンドウW2にはこの指定操作
のための各種コマンド項目が表示される。また、図2の
COMMANDモード時の表示状態としては、MAIN
ウィンドウW1内が斜線で示されているのに対し、CO
MMANDウィンドウW2のウィンドウ内が白抜きで示
されているが、これは、COMMANDウィンドウW2
がアクティブウィンドウとされていることを示す何らか
の表示が行われている状態であることを示している。
【0036】次に、EPNモードにおいてCOMMAN
Dモードとされている場合に、ある特定の操作項目を選
択した状態でEXEキーを操作した場合には、図2に示
すように、INPUTモードに移行する。このINPU
Tモードでは図のように、CAMMANDウィンドウW
1、COMMANDウィンドウW2に加えてINPUT
ウィンドウW3が表示される。そしてこの場合には、I
NPUTウィンドウW3のみが白抜きで表現されている
ことから分かるように、INPUTウィンドウW3がア
クティブウィンドウとなる。INPUTモードは、例え
ばCAMMANDウィンドウW2において指定された操
作項目に属する所要のパラメータ等の入力を行うための
モードであり、INPUTウィンドウW3内にはこのよ
うなパラメータの入力が行えるような表示が行われる。
INPUTモードの状態において、適正にパラメータの
入力操作が終了し、EXEが操作されたような場合に
は、図2に示すようにしてCOMMANDモードに移行
する。
【0037】また、EPNモードにおける何れのモード
の状態にあっても、EPNキーが操作された場合には、
直接normalモードに戻ることができるようにされ
ている。
【0038】<3.録画番組情報の管理> (a.磁気テープに記録される番組識別情報)次に、本
実施の形態において録画番組情報を管理するための構成
について説明する。本実施の形態においては「録画番組
情報」とはテープライブラリメモリ10aに格納される
テープライブラリデータと、ビデオカセット側に対して
記録する番組識別情報を総括していうものとするが、先
ず、番組識別情報について説明する。番組識別情報は、
テープライブラリデータと実際にビデオカセットに記録
されている録画番組との対応をとるためのデータとされ
る。
【0039】図3(a)は、本実施の形態のVTR部1
1における磁気テープT上の記録フォーマット例を概念
的に示す図である。この図に示すように、音声信号が記
録されるオーディオトラックTRAは、固定ヘッドであ
る音声記録/再生ヘッドHAの記録動作により、磁気テ
ープT上の上側の縁部に沿って形成される。また、映像
信号が記録されるビデオトラックTRVは、回転ヘッド
である映像記録/再生ヘッドHVのヘリカルスキャンに
よる記録動作によって、磁気テープT上に斜め方向に連
続して形成される。コントロール信号が記録されるコン
トロールトラックTRCは、固定ヘッドであるコントロ
ールヘッドHCにより磁気テープTの下側の縁部に沿っ
て形成される。
【0040】そして本実施の形態では、映像信号の垂直
ブランキング期間内の所定の水平ライン(例えばライン
10〜20あたり)に番組識別情報のデータを記録する
ようにしており、従って、ビデオトラックTRVの垂直
ブランキング期間内の所定水平ラインに相当する部分に
番組識別情報が記録されていることになる。 また、コ
ントロールトラックTRC上の録画番組の開始位置に対
応する領域に対しては、録画開始位置を示すインデック
ス信号IDXを記録するようにしている。このインデッ
クス信号IDXの記録はシステムコントローラ9の制御
によって行われる。
【0041】上記番組識別情報は録画番組ごとに与えら
れ、録画テープにおける目次的役割を果すデータであ
り、その構造としては、例えば図3(b)に示すものと
なる。この図3(b)は、磁気テープTに記録される番
組識別情報をデータ構造的に示している。本実施の形態
の場合には、図に示すように、番組識別情報は番組番号
の識別データが格納される領域と、アドレスデータなど
のデータが格納されるデータ領域により形成される。
【0042】本実施の形態の場合、番組番号は、例えば
これまでVTR部11により録画を行った録画番組に対
して、[1]〜[n]のようにして、昇順の通し番号に
よる番号を付すようにして設定するものとされる。つま
り、すべての録画番組ごとに異なる番組番号が設定され
ることになる。従って、番組番号を参照することによ
り、これまでVTR部11により録画が行われた録画番
組うち、1つの録画番組を特定できることになる。な
お、設定可能な番組番号の最大数、つまり数[n]の最
大値については実際の使用条件や各情報に割り当て可能
なビット数等に応じて任意に設定されればよい。
【0043】また、データ領域におけるアドレスデータ
は、例えば磁気テープ上における録画開始/終了位置の
情報を時間により示すデータである。なお、このデータ
領域には、必要があればアドレスデータのほかに他の種
類のデータが追加設定されても構わない。このアドレス
データを参照することより、例えば、磁気テープ上の録
画開始/終了位置及び録画時間長を識別することが可能
となる。
【0044】(b.テープライブラリメモリのデータ内
容)次に、本実施の形態においてテープライブラリメモ
リ10aに格納されるテープライブラリデータについて
図4を参照して説明する。テープライブラリデータは、
録画番組単位の情報である録画番組データブロックDB
により形成される。そして、各録画番組データブロック
の内容は、VTR部11による番組録画時において、シ
ステムコントローラ9が、録画する放送番組のEPNデ
ータに基づいて録画イベントとして作成されるものであ
る。
【0045】録画番組データブロックの構造は図4
(a)に示されている。この図に示すように、録画番組
データブロックDBは、録画番組ごとに付された番組番
号のデータが格納される番組番号エリアA1と、この録
画番組に関連する所要の情報(番組ガイドデータ)が格
納されるデータエリアA2により形成される。
【0046】ここで、データエリアA2の領域に格納さ
れる番組ガイドデータの具体的な内容についての詳しい
説明は省略するが、放送番組を録画する場合には、この
放送番組に関連する電子番組ガイド情報に基づいて、番
組名をはじめとする多様な情報を番組ガイドデータとし
て作成することが可能である。また、番組ガイドデータ
としては、図3(b)にて説明したアドレスデータも含
むものとされており、これにより、磁気テープ上におけ
る録画番組の開始/終了位置及び録画時間長のデータを
作成して番組ガイドデータの情報とすることができる。
【0047】図4(b)は、テープライブラリメモリ1
0aにおけるテープライブラリデータのマッピング例を
示している。テープライブラリデータ上では、行方向の
「テープ番号」と列方向の「テープ内番組番号」のマト
リクスに対応するようにして、上記図4(a)に示す録
画番組データブロックDBを格納する格納エリアが設け
られたデータマッピングの構成をとるものとされる。
【0048】この図において規定される「テープ番号」
は、録画が行われたビデオカセットごとに異なるように
して付されるべき番号とされる。つまりテープ番号は、
録画番組が記録された個々のビデオカセットを特定する
情報となる。このテープ番号は、VTR部11により録
画を行うときに、VTR部11に装填されたビデオカセ
ットに対して設定される。そして、原則的なテープ番号
の設定の仕方としては、VTR部11によりバージンテ
ープに対して記録を行うごとに、このバージンテープに
対して順次1〜nの昇順に従って自動的にテープ番号を
設定していくようにされる。なお、必要があればこれま
で使用されていないテープ番号をユーザが任意に設定し
てこれから録画を行うバージンテープに対応させること
も可能である。なお、テープ番号[n]として設定可能
な最大値はできるだけ大きいことが望ましいが、テープ
ライブラリメモリ10aの記憶可能容量等の条件に応じ
て任意に設定されて構わない。
【0049】また、「テープ内番組番号」は、前述した
「番組番号」とは異なるもので、テープ番号が付された
ビデオカセットごとにおける録画番組の録画順に対応す
る番組番号であり、図のように各テープ番号の行ごと
に、1〜nの「テープ内番組番号が規定されている。な
お、テープ内番組番号[n]として設定可能な最大値
も、実用上、1本のビデオカセットに記録可能な番組数
などを考慮して任意に設定されればよい。
【0050】そして、上記のようにして規定されるテー
プ番号[1]〜[n]の行とテープ内番組番号[1]〜
[n]の列のマトリクスに対応する格納エリアに、適
宜、録画番組ごとの録画番組データブロックDBを格納
するようにして、本実施の形態のテープライブラリデー
タが形成されることになる。
【0051】(c.録画番組の記録状態とテープライブ
ラリデータとの対応)次に、録画番組の記録状態として
実際にビデオカセットの磁気テープに記録されている録
画番組の内容と、これに対応して作成されたテープライ
ブラリデータの内容の一例について図5を参照して説明
する。先ず、図5(a)には、テープ番号[1]が設定
されているビデオカセットの記録状態が示されている。
このテープ番号[1]のビデオカセットの磁気テープに
は、テープ開始位置から録画番組Aが録画され、この録
画番組Aに続いて録画番組Eが録画されている。ここ
で、上記録画番組A及び録画番組Eの映像信号に重畳し
てテープ上に記録されている番組識別情報の内容とし
て、番組番号の識別データは、それぞれ図5(b)に示
すように記録されているものとする。この場合には、録
画番組Aには番組番号[1]が設定されて、番組番号
[1]を示す識別データが磁気テープに記録され、録画
番組Eには番組番号5が設定されて、番組番号[5]を
示す識別データが磁気テープに記録されているものとす
る。つまり、録画番組Aが番組番号[1]とされている
ことは、これまでVTR部11によりビデオカセットに
記録してきた録画番組のうち、1番最初に記録した録画
番組であることを示し、録画番組Eが番組番号[5]と
されていることは、5番目に記録した録画番組であるこ
とを示すことになる。なお、録画番組A及び録画番組E
の番組識別情報として、アドレスデータ等のデータにつ
いては、各録画番組のテープ上における実際の記録位置
や録画番組の具体的内容に応じた内容のデータが作成さ
れて記録されているものとされる。
【0052】また、図5(c)にはテープ番号[2]が
設定されているビデオカセットの記録状態が示されてお
り、このビデオカセットの磁気テープには、図のように
テープ開始位置から録画番組B、録画番組C、録画番組
Dが連続して録画されている。この場合、録画番組B、
録画番組C、録画番組Dは、これまでVTR部11によ
り録画された番組のうち、それぞれ2番目、3番目、4
番目に録画された番組とされ、従って、番組識別情報に
おける番組番号の識別データとしては、図5(d)に示
すように、それぞれ録画番組Bには番組番号[2]、録
画番組Cには番組番号[3]、録画番組Dには番組番号
[4]を示す値が記録されていることになる。
【0053】そして、上記のような録画内容とされたテ
ープ番号[1]のビデオカセットとテープ番号[2]の
ビデオカセットに対応するテープライブラリデータの内
容としては、図5(e)に示すものとなる。図5(e)
には、テープライブラリデータ上のデータブロック格納
エリアの対して、録画番組A〜Eの各録画番組データブ
ロック(データ構造については図4(a)参照)を、そ
れぞれの録画結果に対応して、適当なエリアに当て嵌め
るようにして格納した状態が示されている。
【0054】この図によれば、テープ番号[1]のビデ
オカセットに録画された録画番組についての情報とし
て、録画番組Aの録画番組データブロックDB・Aは、
(テープ番号[1]/テープ内番組番号[1])に対応
する格納エリアに対して格納され、録画番組Eの録画番
組データブロックDB・Eは、(テープ番号[1]/テ
ープ内番組番号[2])に対応する格納エリアに対して
格納される。この場合、録画番組Aの録画番組データブ
ロックDB・Aの番組番号エリアA1には、番組識別情
報の内容に対応するようにして、番組番号[1]を示す
識別データが格納される。同様に、録画番組Eの録画番
組データブロックDB・Eの番組番号エリアA1には、
番組番号[5]を示す識別データが格納されている。ま
た、テープ番号[1]に対応する行のデータブロック格
納エリアとして、テープ内番組番号[3]より大きい番
号が対応する格納エリアには、実際のテープ番号[1]
のビデオカセットの録画結果に応じて、録画番組データ
ブロックDBは格納されていない。
【0055】また、テープ番号[2]のビデオカセット
に録画された録画番組として、録画番組Bの録画番組デ
ータブロックDB・Bは、(テープ番号[2]/テープ
内番組番号[1])の格納エリアに対して格納され、録
画番組Cの録画番組データブロックDB・Cは、(テー
プ番号[1]/テープ内番組番号[2])の格納エリア
に対して格納され、録画番組Dの録画番組データブロッ
クDB・Dは、(テープ番号[1]/テープ内番組番号
[3])の格納エリアに対して格納される。
【0056】そして、録画番組Bの録画番組データブロ
ックDB・Bの番組番号エリアA1には、番組識別情報
の内容に対応するようにして、番組番号[2]を示す識
別データが格納される。同様に、録画番組Cの録画番組
データブロックDB・Cの番組番号エリアA1には、番
組番号[3]を示す識別データが格納され、録画番組D
の録画番組データブロックDB・Dの番組番号エリアA
1には、番組番号[4]を示す識別データが格納されて
いる。なお、上記録画番組データブロックDB・A〜D
B・Eの各データエリアA2には、各録画番組A〜Eの
番組内容に対応する番組データが格納されているものと
される。
【0057】(d.録画動作に伴う録画番組情報構築
例)上記図5により説明したような、ビデオカセットに
録画した録画番組に対応する録画番組情報(番組識別情
報及びテープライブラリデータ)を構築するための動作
例について図6を参照して説明する。この動作はVTR
部11による記録時において、番組を録画するごとに行
われるものである。
【0058】なお、図6に示す動作例としては、先に、
図5(a)に示したと同一のテープ番号[1]が付され
ているビデオカセットについて、録画番組Aの終了した
位置から続いて録画番組Eを録画する場合を想定してい
るものである。
【0059】この場合、図6(a)に示すテープ番号
[1]が付されているビデオカセットの磁気テープにお
いては、その開始位置から矢印aに示す位置まで、録画
番組Aが既に録画されている状態である。本実施の形態
では、前述のように録画開始位置においてコントロール
トラックにインデックス信号IDXが記録されるが、図
5(a)においては、録画番組Aの録画開始位置を示す
インデックス信号IDX・Aが記録されている状態にあ
る。
【0060】この場合、録画番組Aの番組識別情報の内
容としては、図5(b)により説明したとおりである。
また、ここまでの状態でのテープライブラリデータの内
容としては、録画番組Eは記録されていないことから、
図5(e)に示すテープライブラリデータ内容におい
て、(テープ番号[1]/テープ内番組番号[2])の
データブロック格納エリアには録画番組データブロック
が格納されていないブランク状態となっている。なお、
この時点では録画番組B、C、Dは既にテープ番号
[2]のビデオカセットに録画録されているものとさ
れ、従ってテープライブラリデータにおけるテープ番号
[2]の行は図5(e)と同様の状態とされている。
【0061】そして、この場合には、ユーザが録画番組
を録画するためにVTR部11にこのビデオカセットを
装填したときに、録画番組Aの録画終了位置である矢印
aのテープ位置にてテープローディングが行われたとす
る。
【0062】そして、上記の状態から新たに録画番組E
の録画を開始するとした場合、先ず、本実施の形態で
は、ビデオカセットについて若干の巻き戻し(早送りの
場合も考えられる)の後に短時間の再生動作(例えば数
秒程度)を実行することにより、このビデオカセットに
既に録画されている録画番組(この場合は録画番組Aと
なる)とされる番組の番組識別情報を検出する。
【0063】前述のように、録画番組Aの番組識別情報
の内容は、例えば図5(b)に示す内容のものとなって
おり、番組番号の識別データの値としては[1]が記録
されている。そこで、例えばシステムコントローラ9
は、録画番組Aの番組識別情報として検出した上記番組
番号[1]の識別データと、現在のテープライブラリデ
ータとを参照して、現在VTR部11に装填されている
ビデオカセットに設定したテープ番号を識別する。この
場合、番組番号[1]の識別データが格納された録画番
組Aの録画番組データブロックDB・Aは、図5(e)
に示すように(テープ番号[1]/テープ内番組番号
[1])の格納エリアに格納されていることから、この
ビデオカセットには、既にテープ番号[1]が付されて
いることが判別される。
【0064】また、システムコントローラ9は、現在の
テープライブラリデータを参照して、これより録画する
録画番組Eに対して設定すべき番組番号を認識する。こ
の場合には、テープライブラリデータに録画番組データ
ブロックDBが格納されている録画番組において、番組
番号が最大のものは(テープ番号[2]/テープ内番組
番号[3])の格納エリアに録画番組データブロックD
B・Dが格納されている録画番組Dであり、その番組番
号は[4]であることから、録画番組Eに対しては、番
組番号[5]を設定すればよいことが認識される。な
お、テープライブラリデータにおいて、これまで設定し
た番組番号の最大値の情報を保持させるようにしておけ
ば、この最大値情報を参照することによって、新規に録
画する番組の番組番号を設定することが可能である。
【0065】上記のようにして、これより録画番組Eの
記録が行われるビデオカセットのテープ番号を認識し、
録画番組Eに設定すべき番組番号が設定した後、図6
(b)に示すように録画番組Bの記録を矢印aの位置か
ら開始したとする。この場合、先ず、録画番組Eの録画
開始位置において、コントロールトラック上にインデッ
クス信号IDX・Eが記録される。そして以降、録画動
作として、録画番組Eの映像信号及び音声信号が記録さ
れていくことになるが、番組識別情報として、番組番号
[5]を示す識別データとアドレスデータ等の所要のデ
ータも映像信号の垂直ブランキング期間内の所定ライン
に重畳するようにして記録されていく。
【0066】そして、上記のようにして録画番組Eの録
画が終了したとすると、システムコントローラ9は、録
画番組Eの録画番組データブロックDB・Eを作成す
る。この際、録画番組データブロックDB・Eの番組番
号エリアA1には番組番号[5]を示す識別データが格
納される。また、データエリアA2の番組ガイドデータ
としては、録画番組Eが本来チューナ2で受信された放
送番組であるとすれば、放送信号に重畳して伝送されて
くる電子番組ガイドデータのうち、録画番組Eに関連す
る内容のデータを利用して番組ガイドデータを作成する
ことになる。また、番組ガイドデータにアドレスデータ
を含めることによって、録画番組Bに関するテープ上の
録画開始/終了位置、及び録画時間長等の情報も番組ガ
イドデータとすることができる。
【0067】上記のようにして作成された録画番組Eの
録画番組データブロックDB・Eは、テープ番号[1]
のビデオカセットにおいて、記録順として録画番組Aの
次に録画された録画番組Eのデータとして、(テープ番
号[1]/テープ内番組番号[2])の格納エリアに格
納される。このようにして、図5(e)に示したと同様
の内容のテープライブラリデータが得られる。
【0068】例えば、本実施の形態の電子番組表示制御
装置では、このようにして作成されるテープライブラリ
データに基づいて、先に、図2により説明したようにし
て、EPNモードにおいてこれまで録画したビデオカセ
ットの番組に関する情報を表示して提供するように表示
制御を行うことができる。例えば、録画番組に関する情
報を、ビデオカセットごとに録画順に従った順列で表示
させること等は当然可能となる。なお、EPNモードに
おける録画番組情報の具体的表示形態例であるが、各種
考えられるため、ここでは説明を省略する。
【0069】(e.録画番組情報を利用した頭出し再生
動作例)次に、これまで説明してきた録画番組情報(番
組識別情報及びテープライブラリデータ)を利用した、
本実施の形態のVTR部11における頭出し再生動作の
一例について、図7を参照して説明する。ここでは、E
PN画面により所望の録画番組を選択して頭出し再生を
行う場合が示されている。
【0070】図7には、ビデオカセット上においてテー
プ開始位置から録画番組A、B、Cの3つの録画番組が
順に記録されている状態が示されている。ここでは、番
組番号は録画番組A、B、Cごとに[1][2][3]
の値が設定されているものとする。また、録画番組A、
B、Cが記録されたビデオカセットに設定されているテ
ープ番号は[1]とし、テープライブラリデータ上にお
いては、録画番組A、B、Cの各録画番組データブロッ
クDBは、それぞれ(テープ番号[1]/テープ内番組
番号[1]),(テープ番号[1]/テープ内番組番号
[2]),(テープ番号[1]/テープ内番組番号
[3])の格納エリアに格納されているものとする。
【0071】例えば、先ずユーザは、図2にて説明した
操作によってEPNにおけるMAINモードに移行させ
てMAINウィンドウW1を表示させた上で、録画番組
ガイド表示のためのモード(all tape nav
igateモード又はthis tape navig
ateモード)として、これまでVTR部11により録
画した録画番組に関連する情報を表示させる。ここで、
ユーザが見たいと思っている所望の番組は、図6に示す
ビデオカセットに記録されている録画番組Bであるとす
る。ユーザは、MAINウィンドウW1上で、任意の検
索項目を利用しながら録画番組Bについて検索する。そ
して、MAINウィンドウW1に表示されている、録画
番組Bが録画されているビデオカセットのテープ番号を
参照して、このテープ番号が付されているテープをVT
R部11に装填する。ここでは、このときのテープロー
ディング位置は、図6の矢印bにより示す位置(録画番
組Cの終了位置)とする。そしてユーザは、例えば所要
の操作によりEPNにおけるMAINウィンドウW1上
で録画番組Bを選択した上でCOMMANDモードに移
行し、COMMANDウィンドウ上で頭出し再生のため
の操作を行う。
【0072】上記操作に基づき、システムコントローラ
9はVTR部11を制御して、図の○内に示す手順1〜
10に示すようにして録画番組Bについての頭出し再生
を行う。 手順1:テープローディング位置より所定量の巻き戻し
を行う。 手順2:手順1の巻き戻しが終了した位置から短時間
(例えば数秒程度)の再生を行って番組識別情報を抽出
して、少なくとも番組識別情報におけるアドレスデータ
について参照を行う。このアドレスデータを参照するこ
とで、現在のテープ位置が識別されるが、この現在のテ
ープ位置と、テープライブラリデータに格納された録画
番組Bの録画開始位置情報とを比較することにより、録
画番組Bについて頭出しを行うためのテープ送り方向が
判別される。この場合には、テープ送り方向として巻き
戻しを行うことになる。
【0073】手順3:テープの巻き戻しを行いながら、
コントロールトラックに記録されているインデックス信
号IDXの検出を待機する。 手順4:ここでは、先ず録画番組Cのインデックス信号
IDX・Cが検出される。 手順5:上記手順4によりインデックス信号IDX・C
が検出されると、短時間の再生を行って、録画番組Cの
番組識別情報を抽出する。システムコントローラ9で
は、録画番組Cの番組識別情報における番組番号の識別
データと、テープライブラリデータ上の頭出しすべき録
画番組Bの番組番号の識別データについて比較する。こ
の場合の比較結果としては不一致であることが判別され
る。 手順6:上記のように不一致の判別結果が得られた場合
には、更にテープを巻き戻しながら、次のインデックス
信号IDXが検出されるのを待機する。 手順7:ここでは、録画番組Bのインデックス信号ID
X・Bが検出される。 手順8:インデックス信号IDX・Bの位置から短時間
の再生を行って、録画番組Bの番組識別情報を抽出し、
この録画番組Bの番組識別情報と、テープライブラリデ
ータ上の録画番組Bの録画番組データブロックDBとに
おける番組番号データを比較参照する。この場合には、
一致であるとの判別結果が得られることになる。 手順9:手順8で再生した分だけテープを巻き戻して、
録画番組Bの開始位置にテープを送る。 手順10:録画番組Bの再生を行う。
【0074】なお、本実施の形態のテープライブラリメ
モリ上のデータ管理形態によれば、番組番号の識別デー
タから録画番組が記録されているビデオカセットのテー
プ番号を認識することが可能であるため、例えば、上記
手順2において抽出した番組識別情報の番組番号の識別
データを利用し、この番組番号の録画番組がテープライ
ブラリメモリ上でどのテープ番号に対応しているかを識
別することが可能である。そこで、例えば、頭出し再生
すべき録画番組が記録されていないビデオカセットが装
填された状態で頭出し再生が要求されたような場合に
は、手順2において、現在装填されているビデオカセッ
トが適正なものでないことを判断することができる。そ
して、以降の頭出し再生動作は行わずに、例えばユーザ
に頭出しすべき録画番組が記録されているビデオカセッ
トを装填するように促すメッセージ表示などを出力する
ようにすることが可能である。
【0075】これまでの説明から分かるように、本実施
の形態ではテープライブラリメモリ10a上に録画番組
に関連する番組情報を格納することで、例えば従来のよ
うにビデオカセットを装填して番組情報領域を再生する
といったことをしなくとも、録画番組情報のためのガイ
ド表示を行うことが可能となる。また、磁気テープ上に
少なくとも番組を特定することのできる番組番号を記録
して、テープライブラリメモリ10a上では、この番組
番号をビデオカセットごとに設定したテープ番号に対応
させるようにして各録画番組の番組ガイド情報を格納す
るようにしたことで、磁気テープ上とテープライブラリ
メモリ10a上のテープ番号及び番組番号を参照するこ
とによって、例えば上記図6にて説明したようにして、
ユーザが選択した番組の頭出し再生を行うことが可能と
なる。
【0076】<4.録画番組情報の再構築処理>ビデオ
カセットでは磁気テープの長手方向に沿って物理的に磁
気記録を行うことから、1本のビデオカセットに複数の
番組を録画して、本実施の形態のようにして録画番組情
報(番組識別情報及び録画番組データブロックDB)を
作成して磁気テープに記録、及びテープライブラリデー
タメモリ10aへの格納を行っていく場合、1本の磁気
テープに記録されている複数の録画番組間で異なるテー
プ番号が付される可能性がある。本実施の形態における
録画番組情報の再構築処理とは、このように1本のビデ
オカセットにおける録画番組間において異なる番組番号
が付された場合に、これら録画番組のテープ番号を統一
して扱えるようにテープ番号の登録について再構築処理
を行うものであるが、その前提として、どのような場合
に1本のビデオカセットにおいて異なる番組番号が登録
されるのか、その一例について図8を参照して説明す
る。
【0077】図8(a)には、ビデオカセットのテープ
開始位置より録画番組Aのみが記録されている状態が示
されている。図8(a)のビデオカセットは、先に図6
(a)に示したと同様の記録状態を示しているものとさ
れ、従って、このビデオカセットには、現状態ではテー
プ番号[1]が付されているものとされ、番組番号とし
ては[1]が設定されて、番組識別情報としても番組番
号[1]の識別データが記録されている。また、この時
点でのこれまでのVTR部11による録画履歴も、図6
(a)の場合と同様とされ、従って、テープライブラリ
データの内容も、先に図5(e)に示した内容において
(テープ番号[1]/テープ内番組番号[2])の部分
がブランクとなった状態とされる。
【0078】ここで、何らかの事情により、磁気テープ
が録画番組Aの終了位置よりも先の図8(a)の矢印c
に示す位置まで送られていたとする。このビデオカセッ
トをVTR部11に装填した場合には、矢印cに対応す
テープ位置がテープローディング位置となる。つまり、
録画番組Aの終了位置とテープローディング位置との間
には相当のブランク領域が存在する状態である。そし
て、この状態からビデオカセットに新たに番組を録画す
るとした場合、機器の動作としては、図5においても説
明したように、最初にこの矢印cの位置から所定量のテ
ープの巻き戻しを行って、先に録画されている番組の番
組識別情報を検出する動作を実行する。ところが、この
場合には上記したブランク領域が番組識別情報検出のた
めの巻戻し量以上の幅(テープ長)を有している。この
ため、図8(a)に示すようにブランク領域に対して番
組識別情報の検出が行われることになり、当然のことと
して番組識別情報は検出されない。このように、番組識
別情報が検出されない場合、システムコントローラ9は
このビデオカセットについてバージンテープであると見
做して、次に録画されることとなる録画番組Eについて
は、少なくともテープ番号[1]とは異なるテープ番号
を設定してしまう。この場合には、テープ番号[3]が
設定されるものとする。また、この場合に録画番組Eに
対しては図5及び図6の場合と同様に番組番号[5]が
設定される。
【0079】上記のようにして、録画番組Bに対応する
テープ番号及び番組番号が設定された後、録画動作が実
行されることで、この場合には図8(b)に示すように
して録画番組Eの録画が行われる。
【0080】この結果、磁気テープ上に記録されたこと
となる録画番組A,Eの各番組識別情報としては、図8
(c)に示す内容のものとなる。また、録画番組Eに対
応して作成された録画番組データブロックDB・Eは、
図8(d)に示すようにテープライブラリメモリ上にお
いて、(テープ番号[3]/テープ内番組番号[1])
の格納エリアに格納されることになる。
【0081】つまり、録画番組A及び録画番組Eは、同
一ビデオカセットに録画されているのにも関わらず、テ
ープライブラリデータ上では、それぞれ対応するテープ
番号の異なる録画番組として扱われる。即ち、異なるビ
デオカセットに記録されている番組として管理されるこ
とになり、例えばEPNにおける録画番組情報の表示と
しても、録画番組Aと録画番組Eとでは、それぞれテー
プ番号[1]とテープ番号[3]のビデオカセットに記
録された録画番組として扱うようにして表示されること
になる。
【0082】このように、実際のビデオカセットにおけ
る録画番組の物理的記録状態と、電子番組ガイド表示装
置側における録画番組情報のビデオカセット単位での管
理状態が一致しないということは、録画番組に関する電
子番組ガイドの使い勝手の良さを阻害することにつなが
る。そこで、本実施の形態においては、次に図9により
説明するようにして録画番組情報の再構築処理を実行し
て、1本のビデオカセットにおいて異なる番組番号が付
された録画番組について、テープ番号を統一するように
して、新たに1本のビデオカセットに記録された録画番
組としてテープライブラリデータ上で管理できるように
するものである。
【0083】図9(a)は、録画番組情報の再構築処理
の手順例を示している。また、この図に示すビデオカセ
ットとしては、先に図8により例示したビデオカセット
の記録状態が示されている。つまり、図8(b)に示す
ビデオカセットと同一の記録状態が示されているもので
あり、録画番組A、Eの各番組識別情報及びテープライ
ブラリデータの内容も図8(c)及び図8(d)に示し
たものと同一となる。
【0084】ところで、再構築が必要なビデオカセット
の識別に関してであるが、これはユーザがEPN画面に
よる番組表を見たときに、ある番組に関するテープ番号
の割当が自分の記憶と違っていること等に気付いて、ユ
ーザ自身が把握する場合や、例えば頭出し再生処理等の
スキャン実行時に抽出した録画番組ごとの番組識別情報
の内容に基づいて、装置側のシステムコントローラが認
識する場合などが考えられるが、例えば、装置側により
再構築が必要なビデオカセットであることが判別された
ような場合には、自動的に装置側の制御により以下説明
するような一連の再構築処理を実行する、若しくは、ユ
ーザに再構築処理を促すためのアラート表示などを行う
ようにすることが考えられる。このような場合、ユーザ
は例えばリモートコントローラ等によって再構築処理を
実行するための操作を行うことで、再構築処理を行わせ
ることができる。
【0085】そこで、図9に示す再構築処理の手順とし
て、例えばユーザは録画番組情報について再構築を行い
たいビデオカセットをVTR部11に装填する。この場
合には図9(a)の矢印dに示す位置(録画番組Bの終
了位置)において、ビデオカセットのテープローディン
グが行われたものとする。この状態で、例えばユーザが
再構築処理を実行させるための所定の操作を行うこと
で、以降は、システムコントローラ9の処理制御によっ
て、図9(a)の〜に示す手順により、再構築処理
が実行されることになる。なお、この場合にはビデオカ
セットについてテープ番号[1]を設定して再構築処理
を実行する場合が示されている。
【0086】 この場合には、ビデオカセットの途中
位置(矢印dにより示す位置)でテープローディングが
行われていることから、ビデオカセットをテープ開始位
置まで巻き戻すことが行われる。 テープの開始位置より早送りを行いながら、順次、
録画番組のインデックス信号IDXを検出していく動作
が開始される。この場合には、ほぼテープ開始位置にお
いて直ちに録画番組Aのインデックス信号IDX・Aが
検出された。 録画番組Aのインデックス信号IDX・Aが検出さ
れると、この録画番組Aについて短時間の再生を行っ
て、映像信号に重畳された番組識別情報を抽出すること
が行われる。この録画番組Aの映像信号に重畳して記録
された番組識別情報としての番組番号の識別データは、
図8(c)に示したように[1]とされているが、シス
テムコントローラ9は、この番組識別情報の番組番号と
一致する番組番号が格納された録画番組データブロック
DBを、テープライブラリデータ上でサーチする。この
場合には、(テープ番号[1]/テープ内番組番号
[1])の格納エリアに格納されている録画番組データ
ブロックDB・Aがサーチされることになる。そして、
システムコントローラ9は、上記のようにして検索した
録画番組データブロックDBについて、テープ番号
[1]の行の格納エリアに対して、テープ内番組番号順
に従って、元の位置から移動させるようにして格納して
いく処理を行うことになるが、この場合には、録画番組
データブロックDB・Aは、既に再構築後に格納される
べきエリアでもある(テープ番号[1]/テープ内番組
番号[1])の格納エリアにあることから、ここでは録
画番組データブロックDB・Aについての格納位置の移
動は行わないことになる。 上記手順における処理の後は、テープ上において
録画番組Aの次に記録されている録画番組をサーチする
ための早送りが行われる。 ここでは、録画番組Aの次に録画された番組とし
て、録画番組Eのインデックス信号IDX・Eが検出さ
れる。 録画番組Eについて短時間の再生を行って、映像信
号に重畳された番組識別情報を抽出し、この番組識別情
報における録画番組Eの番組番号の識別データ(番組番
号[5])を得る。そして、システムコントローラ9
は、上記番組識別情報における録画番組Eの番組番号と
一致する録画番組データブロックとして、(テープ番号
[3]/テープ内番組番号[1])の格納エリアに格納
されている録画番組データブロックDB・Eをサーチ
し、この録画番組データブロックDB・Eを(テープ番
号[1]/テープ内番組番号[2])の格納エリアに移
動させるようにして格納する。これにより、テープライ
ブラリデータは、図8(d)に示す内容から図9(b)
に示す内容となる。この状態では、(テープ番号[3]
/テープ内番組番号[1])の格納エリアはブランクと
なる。 上記手順における処理の後は、物理的に磁気テー
プ上において録画番組Aの次に記録されている録画番組
をサーチするための早送りが行われる。 この場合には、録画番組Bの後には録画番組が存在
しない、つまり新たなインデックス信号IDXは検出さ
れず、テープ終了位置まで早送りが行われてこの早送り
動作が停止される。つまりビデオカセットに記録された
録画番組のスキャンが終了し、これにより再構築処理も
終了することになる。なお、この手順の後に、自動的
にテープの先頭位置まで巻き戻しを行って再構築処理を
終了させるようにしてもよい。
【0087】このようにして再構築処理が行われて、図
9(b)に示すテープライブラリデータの内容とされた
ことで、以降は、録画番組A及び録画番組Eは、テープ
ライブラリメモリ上においても同一ビデオカセットに録
画した録画番組として扱われ、また、その録画順も実際
にビデオカセットに録画された状態と一致するようにし
て管理されることになる。そこで、例えばEPNによる
録画番組ガイド表示においても、以降は、録画番組A及
び録画番組Eは、テープ番号[1]のビデオカセットに
おいて1番目と2番目に録画された録画番組として扱わ
れることになる。
【0088】例えば、本実施の形態とは異なる他の再構
築処理として、実際に録画されているビデオカセットと
異なるテープ番号が付された録画番組があることがわか
ったときに、修正により新規に発生させたテープ番号及
び番組番号等の情報を、既に記録時の元のテープ番号及
び番組番号が記憶されて管理されている同一グループの
記憶領域内に追加するようにして格納すると共に、上記
新規のテープ番号及び番組番号の格納領域のアドレス
と、元のテープ番号及び番組番号の格納領域とのアドレ
スをリンクさせるためのリンク情報を設定して保持する
ようにして処理を行うことが考えられるが、このような
管理形態では上記リンク情報に依存して再構築のための
管理が行われることになる。
【0089】このため、例えば、1本のビデオテープに
対して何度も適当に録画番組を重ね録りしたなどの事情
により、結果的に、ある1つの番組に対して何度も再構
築が行われたような場合には、リンク情報により連結さ
れる格納領域数が多くなるなどして、メモリ管理が非常
に重くなる可能性がある。また、リンク情報により連結
される必要上、本来は不要であるはずの最新の再構築処
理より前のテープ番号及び番組番号の情報は、消去、書
き換えなどは行わずに保持し続けることになり、それだ
けメモリ容量を消費することになるので、条件によって
は比較的大容量のメモリが必要となる。
【0090】これに対して、本実施の形態のように録画
番組の識別は番組番号のみによって行う(ビデオテープ
上には識別データとして番組番号のみが記録される)よ
うにしたうえで、この番組番号によって特定される録画
番組ごとにテープライブラリメモリ上でテープ番号とテ
ープ内番組番号によって管理を行うようにしているた
め、通常時においてもメモリ管理に関する処理は比較的
簡略なものとなる。
【0091】また、再構築処理時においては、再構築処
理の対象となる録画番組のデータブロックDBを、実際
のビデオテープに対する録画結果に一致させるように、
その格納位置を変更するようにして書き換えを行うだけ
であることから、たとえある1つの番組に対して再構築
処理が重なったとしても、これによって再構築後の録画
番組の管理についての処理が重くなることもない。更
に、再構築処理にあたって上述のようにメモリ内容の書
き換え(データブロックDBの格納位置の変更)を逐次
行うようにしていることで、不用意にメモリ容量が消費
されることなく、テープライブラリデータとしての記憶
容量は有効に利用されることになる。
【0092】ここで、図10(a)に示すビデオカセッ
トの磁気テープには、テープ開始位置より録画番組A、
B、D、Cが順に記録されている状態が示されている。
ただし、録画番組Dは、図10(b)に示すようにその
前後の部分が録画番組Bと録画番組Cにより上書きされ
て消去された状態である。この録画番組Dのように、後
から録画した番組に上書きするようにして番組録画を行
う場合は、ユーザは録画番組Dが消去されるのを承知で
行っている場合がほとんどである。つまり、録画番組D
はユーザにとっては既に不要となった番組であると想定
することができる。このような録画番組は、録画番組情
報のデータ管理から外されて、例えばEPN上において
も表示しないようにすることが実際の使用上では好まし
いことのほうが多い。本実施の形態ではこのようなビデ
オカセットに対して再構築処理を行うことで、例えば図
10(a)に示すような不要な録画番組Dをデータ管理
から除外することができる。
【0093】この場合、録画番組Dのインデックス信号
IDX・Dは録画番組Bの上書きにより消去されてお
り、図10(a)に示す記録状態では存在しない。この
ようなビデオカセットに対して、図9にて説明した手順
に準ずるようにして再構築処理を行った場合、録画番組
のスキャンのための早送り時においては、録画番組Dの
インデックス信号IDX・Dは検出されないために、再
構築処理時には、テープライブラリデータ上において図
10(a)に示すビデオカセットのテープ番号に対応す
る格納エリアには、録画番組Dの録画番組データブロッ
クDBは格納されない。このため、再構築処理後におい
て、テープライブラリデータを参照してデータ管理を行
った場合、録画番組Dはこのビデオカセットには録画さ
れていないものとして扱われることになる。そして、例
えばEPN上では、録画番組Dに関する情報は表示され
ないことになる。
【0094】なお、本発明は、これまで説明してきた実
施の形態の構成に限定されるものではなく各種変更が可
能であり、例えば図7及び図9に示した頭出し再生動作
や再構築処理の手順については、ほかにも考えられるも
のである。また、番組ガイドとしてのEPN表示も図2
に示したものに限定されるものではなく各種考えられる
ものである。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、例えば番
組ガイド表示などのための録画番組の管理形態として、
テープ状記録媒体に対して通しの番組番号の識別データ
のみを映像信号に重畳して記録し、この番組番号に基づ
いて特定される録画番組の番組情報を、これまでの記録
履歴に従って設定されるテープ番号により指定される記
憶領域に格納する方法を採っているが、例えばテープ番
号とこれに従属する番組番号を設定してこれらを番組識
別情報として扱うことで録画番組情報を管理する形態に
比較して、メモリ上における録画番組情報の管理をより
容易に行うことが可能になる。また、再構築処理時にお
いても、ビデオテープに対する録画結果に一致するよう
に、例えば再構築処理対象となった録画番組の番組番号
と対応させたガイド情報データについて、ビデオテープ
に対する録画結果に一致するように、その格納位置を変
更するようにして書き換えを行うだけでよいことになる
ため、この点でも再構築処理時及び再構築処理以降にお
けるメモリ管理に関する処理は簡略で済むことになる。
【0096】そして、例えば本発明のようにして再構築
処理によって管理された番組情報に基づいて番組ガイド
情報を提示するようにすれば、ユーザにとっては実際の
ビデオカセットの番組録画状態に一致するガイド情報が
得られることになるため、録画番組ガイド機能としては
更に使い勝手が向上されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の電子番組表示制御装置の
構成例を示すブロック図である。
【図2】EPNのモード遷移を、その表示形態により示
す説明図である。
【図3】磁気テープ上における番組識別情報の記録フォ
ーマットを説明するための説明図である。
【図4】テープライブラリデータのデータマッピングの
構造を示す説明図である。
【図5】磁気テープ上の録画番組の記録内容と、番組識
別情報及びテープライブラリデータの内容の対応例を示
す説明図である。
【図6】録画時における番組識別情報の記録及びテープ
ライブラリデータの格納例を説明するための説明図であ
る。
【図7】本実施の形態における頭出し再生動作例を説明
するための説明図である。
【図8】同一テープカセットの録画番組間で異なるテー
プ番号が付される場合の録画時の動作例について説明す
るための説明図である。
【図9】本実施の形態の再構築処理をその手順と共に示
す説明図である。
【図10】再構築処理を行った場合に、磁気テープ上に
おいて部分的に上書きされた録画番組に対する扱いを説
明するための説明図である。
【符号の説明】
2 チューナ、7 チューナ/タイマーコントローラ、
8 EPNコントローラ、9 システムコントローラ、
11 VTR部、12 モニタ装置、13 リモートコ
ントローラ、W1 MAINウィンドウ、W2 COM
MANDウィンドウ、W3 INPUTウィンドウ、A
10−1〜A10−1n テープ対応領域、DB 録画
番組対応ブロック、、A1 番組番号エリア、A2 デ
ータエリア、IDX インデックス信号

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ状記録媒体に記録された録画番組
    に関する情報を管理するための録画番組情報管理装置と
    して、 録画番組情報として、少なくとも録画番組を記録するテ
    ープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体番
    号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なるよ
    うにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設定
    する録画番組情報設定手段と、 録画番組の識別情報として、少なくとも上記番組番号情
    報を録画番組の映像信号に重畳してテープ状記録媒体に
    記録させる記録制御手段と、 テープ状記録媒体に記録された各録画番組に関する録画
    番組情報として、上記番組番号情報を、この番組番号情
    報が与えられた録画番組を記録したとされるテープ状記
    録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対応するよう
    にして記憶することのできる記憶手段と、 同一テープ状記録媒体に記録された録画番組間におい
    て、上記記憶手段上で、これら録画番組の番組番号情報
    が異なる記録媒体番号情報に対応して記憶されている場
    合に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番組が対応
    すべき記録媒体番号を統一して管理するための再構築処
    理を実行することのできる再構築手段を備え、 上記再構築手段は、 上記再構築処理の対象となるテープ状記録媒体から、録
    画番組ごとに記録されている番組番号情報を抽出する識
    別情報抽出手段と、 予め決定された所定の記録媒体番号に対応するようにし
    て、上記識別情報抽出手段により抽出した録画番組ごと
    の番組番号情報を上記記憶手段に記憶させていくことの
    できる記憶制御手段とを備えていることを特徴とする録
    画番組情報管理装置。
  2. 【請求項2】 テープ状記録媒体に記録された録画番組
    に関する情報を管理するための録画番組情報管理方法と
    して、 録画番組情報として、少なくとも録画番組を記録するテ
    ープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体番
    号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なるよ
    うにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設定
    する録画番組情報設定処理と、 録画番組の識別情報として、少なくとも上記番組番号情
    報を録画番組の映像信号に重畳してテープ状記録媒体に
    記録させるための記録制御と、 テープ状記録媒体に記録された各録画番組に関する録画
    番組情報として、上記番組番号情報を、この番組番号情
    報が与えられた録画番組を記録したとされるテープ状記
    録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対応するよう
    にして所定の記憶領域に記憶させることのできる記憶制
    御と、 同一テープ状記録媒体に記録された録画番組間におい
    て、上記記憶領域上で、これら録画番組の番組番号情報
    が異なる記録媒体番号情報に対応して記憶されている場
    合に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番組が対応
    すべき記録媒体番号を統一して管理するための再構築処
    理を実行するものとされたうえで、 上記再構築処理は、 上記再構築処理の対象となるテープ状記録媒体から、録
    画番組ごとに記録されている番組番号情報を抽出する識
    別情報抽出処理と、 予め決定された所定の記録媒体番号に対応するようにし
    て、上記識別情報抽出処理により抽出した録画番組ごと
    の番組番号情報を上記記憶領域に記憶させていくことの
    できる再構築対応記憶制御とを実行するように構成され
    ていることを特徴とする録画番組情報管理方法。
  3. 【請求項3】 テープ状記録媒体に対応して記録及び再
    生を行う記録再生手段を備えた記録再生装置において、 録画番組情報として、少なくとも録画番組を記録するテ
    ープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体番
    号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なるよ
    うにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設定
    する録画番組情報設定手段と、 録画番組の識別情報として、少なくとも上記番組番号情
    報を録画番組の映像信号に重畳してテープ状記録媒体に
    記録させるための上記記録再生手段に対する制御を実行
    する記録制御手段と、 テープ状記録媒体に記録された各録画番組に関する録画
    番組情報として、上記番組番号情報を、この番組番号情
    報が与えられた録画番組を記録したとされるテープ状記
    録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対応するよう
    にして記憶することのできる記憶手段とを備えることに
    より、テープ状記録媒体に記録された録画番組に関する
    情報を管理可能とされたうえで、 同一テープ状記録媒体に記録された録画番組間におい
    て、上記記憶手段上で、これら録画番組の番組番号情報
    が異なる記録媒体番号情報に対応して記憶されている場
    合に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番組が対応
    すべき記録媒体番号を統一して管理するための再構築処
    理を実行することのできる再構築手段が設けられ、 上記再構築手段は、 上記再構築処理の対象となるテープ状記録媒体から、録
    画番組ごとに記録されている番組番号情報を抽出する識
    別情報抽出手段と、 予め決定された所定の記録媒体番号に対応するようにし
    て、上記識別情報抽出手段により抽出した録画番組ごと
    の番組番号情報を上記記憶手段に記憶させていくことの
    できる記憶制御手段とを備えていることを特徴とする記
    録再生装置。
  4. 【請求項4】 上記記憶手段は、録画番組に関する所要
    のガイド情報を示す録画番組ガイド情報を、上記番組番
    号情報と対応するようにして記憶可能に構成されると共
    に、 上記記憶手段の記憶内容に基づいて、録画番組のガイド
    となる番組ガイド表示を行うことのできる表示手段が設
    けられていることを特徴とする請求項3に記載の記録再
    生装置。
  5. 【請求項5】 指定された録画番組について、上記記録
    再生手段により頭出し再生を実行させるための頭出し再
    生制御手段を備え、 上記頭出し再生制御手段は、 上記記憶手段に記憶されている上記指定された録画番組
    を示す番組番号情報について、テープ状記録媒体に記録
    されている録画番組の再生映像信号から抽出した番組番
    号情報と一致するか否かについて判別処理を行い、上記
    テープ状記録媒体に記録されている録画番組のうち、上
    記判別処理として一致の判別結果が得られた録画番組に
    ついて頭出し再生が行われるように上記記録再生手段に
    対する制御を実行することを特徴とする請求項3に記載
    の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 上記テープ状記録媒体の所定領域には、
    録画番組ごとにその開始位置を示すインデックス信号が
    記録されているものとされ、 上記頭出し再生制御手段は、 テープ状記録媒体に記録されている録画番組ごとの再生
    映像信号から番組番号情報を抽出するのにあたり、録画
    番組の開始位置にアクセスするために上記インデックス
    信号を検出するための再生動作と、その開始位置にアク
    セスした録画番組の記録媒体番号及び番組番号が重畳さ
    れた再生映像信号を得るための再生動作とが実行される
    ように、上記記録再生手段に対する制御を実行すること
    を特徴とする請求項5に記載の記録再生装置。
  7. 【請求項7】 テープ状記録媒体に対応して記録及び再
    生を行う記録再生手段を備えた記録再生方法において、 録画番組情報として、少なくとも録画番組を記録するテ
    ープ状記録媒体ごとに異なるようにして付す記録媒体番
    号を示す記録媒体番号情報と、録画番組ごとに異なるよ
    うにして付す番組番号を示す記録媒体番号情報とを設定
    する録画番組情報設定処理と、 録画番組の識別情報として、少なくとも上記番組番号情
    報を録画番組の映像信号に重畳してテープ状記録媒体に
    記録するための記録制御と、 テープ状記録媒体に記録された各録画番組に関する録画
    番組情報として、上記番組番号情報を、この番組番号情
    報が与えられた録画番組を記録したとされるテープ状記
    録媒体に設定した上記記録媒体番号情報に対応するよう
    にして所定の記憶領域に記憶させるすることのできる記
    憶制御とを実行することにより、テープ状記録媒体に記
    録された録画番組に関する情報を管理可能とされたうえ
    で、 同一テープ状記録媒体に記録された録画番組間におい
    て、上記記憶領域上で、これら録画番組の番組番号情報
    が異なる記録媒体番号情報に対応して記憶されている場
    合に、同一テープ状記録媒体に記録した録画番組が対応
    すべき記録媒体番号を統一して管理するための再構築処
    理を実行することのできる再構築処理モードを設定し、 上記再構築処理モードは、 上記再構築処理の対象となるテープ状記録媒体から、録
    画番組ごとに記録されている番組番号情報を抽出する識
    別情報抽出処理と、 予め決定された所定の記録媒体番号に対応するようにし
    て、上記識別情報抽出処理により抽出した録画番組ごと
    の番組番号情報を上記記憶領域に記憶させていくことの
    できる再構築対応記憶制御処理とを実行することにより
    実現されることを特徴とする記録再生方法。
  8. 【請求項8】 上記記憶制御は、録画番組に関する所要
    のガイド情報を示す録画番組ガイド情報を、上記番組番
    号情報と対応するようにして上記記憶領域に記憶可能に
    構成されると共に、 上記記憶領域の記憶内容に基づいて、録画番組のガイド
    となる番組ガイド表示を行うための表示制御を実行する
    ように構成されていることを特徴とする請求項7に記載
    の記録再生方法。
  9. 【請求項9】 指定された録画番組について頭出し再生
    を実行させるための頭出し再生制御が実行可能とされ、 上記頭出し再生制御は、 上記記憶領域に記憶されている上記指定された録画番組
    を示す番組番号情報について、テープ状記録媒体に記録
    されている録画番組の再生映像信号から抽出した番組番
    号情報と一致するか否かについて判別処理を行い、上記
    テープ状記録媒体に記録されている録画番組のうち、上
    記判別処理として一致の判別結果が得られた録画番組に
    ついて頭出し再生が行われるように制御を実行するよう
    に構成されていることを特徴とする請求項7に記載の記
    録再生方法。
  10. 【請求項10】 上記テープ状記録媒体の所定領域に
    は、録画番組ごとにその開始位置を示すインデックス信
    号が記録されているものとされ、 上記頭出し再生制御としては、 テープ状記録媒体に記録されている録画番組ごとの再生
    映像信号から番組番号情報を抽出するのにあたり、録画
    番組の開始位置にアクセスするために上記インデックス
    信号を検出するための再生動作と、その開始位置にアク
    セスした録画番組の記録媒体番号及び番組番号が重畳さ
    れた再生映像信号を得るための再生動作とが行われるよ
    うに制御を実行することを特徴とする請求項9に記載の
    記録再生方法。
JP9196897A 1996-08-23 1997-07-23 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法 Withdrawn JPH10116484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196897A JPH10116484A (ja) 1996-08-23 1997-07-23 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-239977 1996-08-23
JP23997796 1996-08-23
JP9196897A JPH10116484A (ja) 1996-08-23 1997-07-23 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116484A true JPH10116484A (ja) 1998-05-06

Family

ID=26510058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196897A Withdrawn JPH10116484A (ja) 1996-08-23 1997-07-23 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013232990A (ja) 録画の品質をマークするためのシステムおよび方法
US6327417B1 (en) Apparatus and method for reconstructing a tape library containing program information corresponding to programs recorded on a magnetic tape
US6304716B1 (en) Apparatus for management of information of program recorded on video tape, method for management of program recorded on video tape, recorder/reproducer, and recording/reproducing method
US20030223318A1 (en) Digital contents playback apparatus
US20020184651A1 (en) Data processing apparatus, information managing method, computer program product for data processing apparatus, and data processing network system
JPH10116484A (ja) 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法
JPH10112838A (ja) 録画番組情報管理装置、録画番組情報管理方法、記録再生装置、及び記録再生方法
JP2002100168A (ja) 記録再生装置
KR100460160B1 (ko) 녹화프로그램정보관리장치,녹화프로그램정보관리방법,기록재생장치및기록재생방법
JPH10326479A (ja) テレビ番組録画管理装置
JPH04271082A (ja) 磁気記録再生装置
KR0167892B1 (ko) 영상신호 기록 및 재생장치의 간편녹화/재생방법 및 그에 따른 회로
KR100220587B1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 녹화 프로그램 분류 방법
JPH07121935A (ja) 自動録画予約装置
JP2002176618A (ja) 記録再生装置
KR0132806B1 (ko) 영상신호 재생방법
JP2002209168A (ja) 録画再生装置
KR100575512B1 (ko) 광디스크 장치에서의 예약 녹화 방법
JPH0612728A (ja) 映像信号記録装置、映像信号記録再生装置、放送番組予約装置
KR100521918B1 (ko) 방송 프로그램 녹화방법
JPH0330140A (ja) 録画予約装置およびビデオテープレコーダ
JPH04241288A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2001266457A (ja) 記録装置
JP2000261755A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2002158954A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005