JPH10114392A - タンクおよびそのライナ - Google Patents

タンクおよびそのライナ

Info

Publication number
JPH10114392A
JPH10114392A JP9193212A JP19321297A JPH10114392A JP H10114392 A JPH10114392 A JP H10114392A JP 9193212 A JP9193212 A JP 9193212A JP 19321297 A JP19321297 A JP 19321297A JP H10114392 A JPH10114392 A JP H10114392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
liner
tank
upper cloth
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9193212A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaap A Zandbergen
ヤープ・アー・ザントベルゲン
Cornelius T J M Swinkels
コーネリウス・テー・ヤー・エム・スヴィンケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Parabeam Industrie- en Handelsonderneming BV
Original Assignee
Parabeam Industrie- en Handelsonderneming BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parabeam Industrie- en Handelsonderneming BV filed Critical Parabeam Industrie- en Handelsonderneming BV
Publication of JPH10114392A publication Critical patent/JPH10114392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/04Linings
    • B65D90/041Rigid liners fixed to the container
    • B65D90/044Rigid liners fixed to the container fixed or supported over substantially the whole interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンクの壁への取り付けが容易で強度も最適
であり、漏れ監視の用途にも適した二重壁構造のライナ
を提供する。 【解決手段】 互いに間隔をあけて縫い合わされる二枚
重ねの布(4、5)の間に、それらの縫い合わせる糸
(6)により互いに平行で直線状の隔壁(10)を形成
し、この隔壁(10)の高さを2.5ないし3.5m
m、間隔を5〜8mmとして、上側布(4)、下側布
(5)および隔壁(10)により空洞ダクト(11)を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体を保有、貯蔵
あるいは輸送するためのタンク、およびそのタンクの壁
面に取り付けられるライナに関する。特に、タンクの内
側および外側の少なくとも一方に接着される二重壁のラ
イナに関する。
【0002】
【従来の技術】タンクの壁にライナを設けることで耐腐
食性が改善されるが、そのライナを二重壁構造とするこ
とで、タンク壁からの漏れが直ぐに外部に放出されるこ
とを防止するとともに、ライナ内で漏れ監視を行うこと
が可能となる。したがって、漏れがあった場合でも、環
境への悪影響を大幅に削減することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】タンク用の二重壁構造
のライナは、漏れがあった場合にタンク壁の内側または
外側に生じるおそれのある圧力負荷に耐えることがで
き、十分な圧縮強度および剪断強度をもっていなければ
ならない。一方、ライナの剪断強度が強すぎると、タン
ク壁に対する密着性が不完全となったり、タンク壁から
離れたりすることがある。
【0004】本発明は、このような課題を解決し、内壁
または外壁の少なくとも一方に二重壁ライナを設け、漏
れに強く、単純かつ素早くタンク壁に取り付けることの
できるライナを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のライナは、タン
クの内面または外面に接着される二枚重ねの布を備え、
この二枚重ねの布は硬化性樹脂の含浸により補強され、
この二枚重ねの布の上側布と下側布とが互いに間隔を保
って縫い合わされたタンクのライナにおいて、上側布と
下側布とを縫い合わせる糸の列によりそれらの間に互い
に平行な直線状の隔壁が形成され、この隔壁は、高さが
2.5ないし3.5mm、隣の隔壁との間隔が5ないし
8mmであり、上側布および下側布との間に空洞ダクト
を形成することを特徴とする。以下では、上側布と下側
布とを縫い合わせる糸を「パイル糸」、このパイル糸が
上側布と下側布とを連結している部分を「ウェブ」とい
う。また、空洞ダクトを形成する隔壁はこのウェブによ
り形成されており、この隔壁を「ウェブ壁」という。
【0006】本発明によれば、漏れ防止に適した壁厚の
薄い二重壁構造のライナを実現できる。したがって、二
枚重ねの布を用いた従来のライナと比較すると、密度お
よび二枚重ねの布の間隔を十分に小さくでき、剪断強度
を低くできる。その一方で、パイル糸のウェブにより形
成されるウェブ壁が直線的に延びているので、タンク壁
用の最適なライナが得られる。
【0007】本発明で用いられる二枚重ねの布は平坦で
あり、低コストで製造できる。その一方で、平坦であり
ながら上側布と下側布との間に空洞が配置されているの
で、布に含浸させた硬化可能な樹脂のために漏れた液体
または気体がその場所に溜まって漏れ検出ができなくな
ることを防止できる。樹脂をウェブに含浸させること
で、上側布と下側布とを連結しているパイル糸の列に沿
って実質的に閉じたウェブ壁が得られる。これらの樹脂
処理したウェブ壁は、平坦な二枚重ねの布の剪断強度を
十分なものとし、それらのウェブ壁が実質的に閉じてい
ても、特に圧縮ガスに対しては、漏れの検出のために十
分な透過性をもつ。
【0008】上側布および下側布はそれぞれ互いに交差
する経糸および緯糸により織られた布であり、これらの
布の5ないし7本の緯糸毎にパイル糸で縫い合わされる
ことが望ましい。ウェブあるいはウェブ壁の間隔と、そ
れらにより得られる空洞ダクトの幅とは、縫い合わせの
間隔により設定される。
【0009】上側布、下側布およびパイル糸は、ガラス
繊維のような高強度繊維により形成されることが望まし
い。
【0010】二枚重ねの布をタンク壁に接着するための
接着剤として、ガラス繊維で強化した樹脂を用いること
ができる。この樹脂を二枚重ねの布の両側に薄層として
設けることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一の実施形態を
示す図であり、化学薬品や石油化学製品などの流体を収
容する一般的な円筒形のタンクのタンク壁1に二重壁構
造のライナ2を取り付けた構造を示す。この例では、ラ
イナ2の上側の構造を一部取り除いて示す。ライナ2は
タンク壁1の外側および内側の少なくとも一方に取り付
けられる。この取り付けは硬化性樹脂による接着により
行われることが望ましく、ポリエステル樹脂などの熱硬
化性樹脂を用いることが望ましい。タンク壁1は部分的
にスチールでできており、特にサンドブラスト法によ
り、あらかじめ粗化処理される。粗化されたタンク壁1
は、ライナ2との接着性がよい。
【0012】ライナ2は硬化性樹脂により補強された二
枚重ねの布3により構成され、これがタンク壁1を放射
方向または長さ方向に並べて配置される。
【0013】図2は二枚重ねの布3の詳細を示す断面図
である。この二枚重ねの布3は上側布4と下側布5とか
らなる多層布であり、上側布4と下側布5とはパイル糸
6により互いに間隔が保たれて互いに接続され、パイル
糸6は上側布4と下側布5との間を行き来して、そこに
ウェブ7、8を形成する。上側布4、下側布5およびウ
ェブ7、8は、硬化樹脂により補強されて、構造的な部
分を形成する。
【0014】この構造において、パイル糸6は上側布4
および下側布5を行き来し、このパイル糸6により上側
布4と下側布5との間に形成される二つの隣接するウェ
ブ7、8の間に、長さ5ないし8mmのセグメントAが
形成される。二枚重ねの布3は緯糸9と経糸(図示せ
ず)とが交差する織布であることが望ましく、その場合
には、セグメントAの長さが、上側布4と下側布5とを
縫いわ合わせるパイル糸6が何本の緯糸9を束ねている
かにより決定される。通常は5ないし7本の緯糸9が束
ねられ、図2にはそれぞれ5本の緯糸9が束ねられた例
を示す。二枚重ねの布3として織布を用いる場合には、
2本のパイル糸6を用い、上側布4と下側布5とに交互
に縫い合わせることが望ましい。樹脂処理していない上
側布4および下側布5の密度は、単位面積当たりの経糸
および緯糸9の数により調整できる。タンク壁1からの
漏れを迅速に検出するために上側布4および下側布の目
を粗くする場合には、緯糸の本数を少なくすればよい。
【0015】パイル糸6が上側布4と下側布とを連結す
るウェブ7、8の高さは2.5ないし3.5mmであ
り、このウェブ7、8が互いに平行な直線状のウェブ壁
10を形成し、上側布4および下側布5とともに個々の
空洞ダクト11を形成する。ウェブ7、8の高さ、およ
びそれによるウェブ壁10の高さは、ウェブ壁10の間
隔よりも小さい。ウェブ壁10の間隔はウェブ壁10の
高さの二倍以上である。
【0016】ウェブ7、8は硬化性の樹脂により埋め込
まれることが望ましく、その場合にはウェブ壁10はほ
ぼ閉じている。上側布4および下側布5は二つの補強さ
れた壁を形成し、これが互いに間隔をあけて配置され、
その間の空間に補強されたフェブ壁10が配置される。
上側布4と下側布5との間は、ウェブ壁10の部分を除
いて、実質的に空洞である。
【0017】上側布4、下側布5およびパイル糸6、さ
らにはそれらのウェブ7、8の繊維材料としては、ガラ
ス繊維、炭素繊維およびアラミド繊維のような高強度繊
維を用いることができる。この場合に、使用される繊維
は、ヤーンのための標準繊維として紡がれたものでもよ
く、単繊維または多繊維で形成されたものでもよい。
【0018】ライナ2は、一方または両方の面が、薄層
12、13で覆われて補強されることが望ましい。この
薄層12、13は、ガラス繊維強化プラスチックで形成
されることが望ましい。上側の薄層12はカバー層で覆
われ、特に滑らかな表面をもち、封止を確実にする。下
側の薄層13はタンク壁1とライナ2との中間層を形成
し、この中間層がタンク壁1を付加的に補強し、タンク
の寿命を増大させる。
【0019】ライナ2をタンク壁1に取り付けるには、
1枚以上の二枚重ねの布をタンクの放射方向に配置し、
縫目がタンクの上側に配置されるようにする。これとは
別に、二枚重ねの布をタンクの長さ方向に配置すること
もできる。その場合には、空洞ダクト11を縫目の領域
で終端させるか、または、その領域を連結して互いに連
絡させ、ウェブ壁10がほとんど閉じていても、いくつ
かの空洞ダクト11が互いに連結され、漏れの監視を外
装全体で行うことができるようになる。ウェブ壁10が
注入された樹脂でも完全には閉じていない場合には、空
洞ダクト11が互いにウェブ壁10を介して連絡する。
【0020】二枚重ねの布に注入するための樹脂として
は、硬化反応樹脂、例えば不飽和ポリエステル、エポキ
シド、ビニルエステル、フェノール、PUR、シリコー
ン、ポリイミドあいはポリアミドイミドが用いられる。
紫外線硬化性樹脂を用いてもよい。
【0021】漏れの監視は、ライナ2内で公知の漏れ監
視装置を用いて行うことができる。
【0022】図3は本発明の第二の実施形態を示す図で
あり、タンク壁の一部を簡略化し、ライナ2の上側の構
造を一部取り除いて示す。この実施形態は、ライナ2が
直接にタンク壁1に接着され、図1に示した中間層(薄
層13)が存在しないことが第一の実施形態と異なる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のライナ
は、漏れに強く、単純かつ素早くタンク壁に取り付ける
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を示す図。
【図2】二枚重ねの布の構造を示す断面図。
【図3】本発明の第二の実施形態を示す図。
【符号の説明】
1 タンク壁 2 ライナ 3 二枚重ねの布 4 上側布 5 下側布 6 パイル糸 7、8 ウェブ 9 緯糸 10 ウェブ壁 11 空洞ダクト 12、13 薄層
フロントページの続き (72)発明者 ヤープ・アー・ザントベルゲン オランダ国エヌエル5671ツェーアール・ノ イネン・パヘンフォールト10ビー番地 (72)発明者 コーネリウス・テー・ヤー・エム・スヴィ ンケルス オランダ国エヌエル5704カーエクス・ヘル モント・エルベプラントセン47番地

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体または気体が収容されるタンクの内
    面または外面に接着される二枚重ねの布(4、5)を備
    え、 この二枚重ねの布(4、5)は硬化性樹脂の含浸により
    補強され、 この二枚重ねの布(4、5)の上側布(4)と下側布
    (5)とが互いに間隔を保って縫い合わされたタンクの
    ライナにおいて、 前記上側布(4)と前記下側布(5)とを縫い合わせる
    糸の列により前記上側布(4)と前記下側布(5)との
    間に互いに平行な直線状の隔壁(10)が形成され、 この隔壁(10)は、高さが2.5ないし3.5mm、
    隣の隔壁との間隔が5ないし8mmであり、前記上側布
    (4)および前記下側布(5)との間に空洞ダクト(1
    1)を形成することを特徴とするライナ。
  2. 【請求項2】 前記隔壁(10)を形成する糸の列が樹
    脂で埋め込まれた請求項1記載のライナ。
  3. 【請求項3】 各空洞ダクト(11)は隔壁(10)を
    介して互いに連結された請求項1記載のライナ。
  4. 【請求項4】 前記上側布(4)および前記下側布
    (5)はそれぞれ互いに交差する経糸および緯糸により
    織られた布であり、これらの布の5ないし7本の緯糸
    (9)毎に前記隔壁(10)が形成された請求項1記載
    のライナ。
  5. 【請求項5】 前記上側布(4)、前記下側布(5)お
    よびこれれらを縫い合わせる糸(6)は高強度繊維によ
    り形成された請求項1記載のライナ。
  6. 【請求項6】 前記上側布(4)および前記下側布
    (5)の少なくとも一方の表面には封止のための薄層
    (12、13)が設けられた請求項1記載のライナ。
  7. 【請求項7】 前記薄層(12、13)はガラス繊維強
    化樹脂で形成された請求項6記載のライナ。
  8. 【請求項8】 前記上側布(4)はタンクに接着したと
    きに表面となる側の布であり、その表面には封止のため
    の薄層(12)が設けられ、この薄層(12)がカバー
    層により覆われた請求項1記載のライナ。
  9. 【請求項9】 前記上側布(4)および前記下側布
    (5)はそれぞれ、経糸とその経糸の本数に比べて少な
    い緯糸とからなる織布により形成され、その密度は緯糸
    の単位面積当たりの本数により設定された請求項1記載
    のライナ。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか記載のラ
    イナが壁面に接着されたことを特徴するタンク。
  11. 【請求項11】 複数枚のライナが互いに上部で連結さ
    れた請求項10記載のタンク。
  12. 【請求項12】 ライナが接着される壁面があらかじめ
    粗化処理された請求項10記載のタンク。
  13. 【請求項13】 壁面とライナとの間に中間層(13)
    が設けられた請求項10記載のタンク。
  14. 【請求項14】 前記中間層(13)は硬化したガラス
    繊維強化樹脂により形成された請求項13記載のタン
    ク。
JP9193212A 1996-07-02 1997-07-02 タンクおよびそのライナ Pending JPH10114392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19626558A DE19626558C2 (de) 1996-07-02 1996-07-02 Tank mit innerer und/oder äußerer doppelwandigen Verkleidung
DE19626558.4 1996-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10114392A true JPH10114392A (ja) 1998-05-06

Family

ID=7798678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9193212A Pending JPH10114392A (ja) 1996-07-02 1997-07-02 タンクおよびそのライナ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5904265A (ja)
EP (1) EP0816258B1 (ja)
JP (1) JPH10114392A (ja)
AT (1) ATE326405T1 (ja)
CA (1) CA2209279C (ja)
CZ (1) CZ289991B6 (ja)
DE (2) DE19626558C2 (ja)
DK (1) DK0816258T3 (ja)
ES (1) ES2265648T3 (ja)
HU (1) HU224326B1 (ja)
PL (1) PL183940B1 (ja)
PT (1) PT816258E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613124B1 (ko) 2006-03-30 2006-08-22 (주)베네테크 대용량 물탱크
JP2017512691A (ja) * 2014-03-13 2017-05-25 アベト・ラミナティ・エッセ・ピ・ア 複合板材を製造するための方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825402C1 (de) * 1998-05-27 2000-02-10 Abb Daimler Benz Transp Selbsttragendes Formteil für mechanisch und korrosiv hochbeanspruchte, gekrümmt ausgebildete Bauteile eines Schienenfahrzeuges
GB2342340B (en) * 1998-10-05 2003-03-12 Arthur John Douglas Petroleum product storage tanks
IE980995A1 (en) * 1998-12-01 2000-07-12 New Lake Internat Ltd Tank lining
CA2311229A1 (en) 2000-06-09 2001-12-09 Mocoat Services '98 Ltd. Method of installing a tank liner
US6688338B2 (en) 2001-12-26 2004-02-10 Paul Meli Secondary containment system for pipelines
US6644165B1 (en) 2002-05-23 2003-11-11 Nabco, Inc. Explosion containment vessel
US6886390B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-03 Containment Solutions, Inc. Double-walled containment enclosure
US7506568B2 (en) * 2003-11-05 2009-03-24 Nabco, Inc. Sealed upscale total containment vessel
US20070172616A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Ehsani Mohammad R Containment structures and methods
GB0619254D0 (en) * 2006-09-29 2006-11-08 Haritou Christos S Double skin tank lining with interstitial spacer
CH705340B1 (de) 2007-02-02 2013-02-15 Ono Waterprot Gmbh Doppelwandiger Tank.
DE102007036914A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-12 Martin Siegbert Containerseitenwand, Container mit einer solchen Containerseitenwand sowie Transportgutbehälter mit solchem Container
CN101787764B (zh) * 2010-02-11 2012-06-27 福建福联精编有限公司 轻型经编间隔织物建筑复合材料及其制备方法
US8899835B2 (en) * 2010-06-15 2014-12-02 David D. Russell Self-supporting bladder system for a double wall tank
AT12428U1 (de) 2010-10-14 2012-05-15 Ono Oil Gmbh Verfahren zum sanieren eines tanks
CN111532603B (zh) * 2020-05-21 2024-05-24 集地保温技术(上海)有限公司 利于罐体泄露气体监控、回收的低温绝缘保温系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903216A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Parabeam Bv Airbag
DE4000040A1 (de) * 1990-01-03 1991-07-04 Strabag Bau Ag Lagerbehaelter
DE59004945D1 (de) * 1990-08-09 1994-04-14 Adisa Entwicklungs Ag Urdorf Tank und Verfahren zur Herstellung desselben.
EP0504708B1 (de) * 1991-03-18 1995-08-09 PARABEAM Industrie- en Handelsonderneming B.V. Faserverstärker Kunststoffhohlkörper
US5534318A (en) * 1991-03-18 1996-07-09 Parabeam Industrie-En Handelsonderneming B.V. Hollow fiber-reinforced plastic body
DE9216938U1 (de) * 1992-12-12 1994-04-14 Parabeam Ind & Handels Bv In einzelne Bänder einer Doppelpolware zerschneidbares textiles Flächengebilde für Composite
DE9304896U1 (ja) * 1993-03-31 1993-05-19 Parabeam Industrie- En Handelsonderneming B.V., Helmond, Nl

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613124B1 (ko) 2006-03-30 2006-08-22 (주)베네테크 대용량 물탱크
JP2017512691A (ja) * 2014-03-13 2017-05-25 アベト・ラミナティ・エッセ・ピ・ア 複合板材を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5904265A (en) 1999-05-18
PL320849A1 (en) 1998-01-05
PL183940B1 (pl) 2002-08-30
CZ289991B6 (cs) 2002-05-15
ATE326405T1 (de) 2006-06-15
DK0816258T3 (da) 2006-09-18
HU9701135D0 (en) 1997-08-28
EP0816258B1 (de) 2006-05-17
PT816258E (pt) 2006-08-31
DE19626558A1 (de) 1998-01-15
CA2209279C (en) 2006-09-05
HUP9701135A1 (hu) 1999-11-29
DE19626558C2 (de) 1998-04-23
HU224326B1 (hu) 2005-08-29
CA2209279A1 (en) 1998-01-02
DE59712652D1 (de) 2006-06-22
EP0816258A1 (de) 1998-01-07
CZ9702011A3 (cs) 1999-05-12
ES2265648T3 (es) 2007-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10114392A (ja) タンクおよびそのライナ
US5534318A (en) Hollow fiber-reinforced plastic body
RU2227860C2 (ru) Тканевый рукав
US6708729B1 (en) Fiber reinforced composite liner for lining an existing conduit and method of manufacture
US6932116B2 (en) Fiber reinforced composite liner for lining an existing conduit and method of manufacture
AU2010201187B2 (en) Scrim-Enforced Pipe Liner
US5931199A (en) Pressure-expandable conduit liner
US6732763B2 (en) Stretch-resistant pipe liner
AU743038B2 (en) A woven carbon fiber fabric, a fiber reinforced plastic molding obtained by using the woven fabric, and a production method of the molding
CA2790832C (en) Method of lining a conduit using a scrim-reinforced pipe liner
JPS61143129A (ja) 管路の内張り材
US20210041043A1 (en) Method of Lining Pipe with High Strength Liner, High Strength Liner, and Pipe Lined with High Strength Liner
US11384889B2 (en) Pipe liner and method of making and installing the same
JP2011104786A (ja) ライニング材
US9993992B2 (en) Structural fabric useful for lining pipe
JP4548875B2 (ja) 管路の内面成形用基材
JPS62117845A (ja) 丸織布とこれを組合わせたホ−ス
JP4545399B2 (ja) 更生材およびその製造方法
JP2630919B2 (ja) 管路の内張り材
JP2002249968A (ja) 内張り材用基材、内張り材、及び管のライニング方法
JP2012254530A (ja) ライニング材
JPH0639956A (ja) 繊維強化されたプラスチック中空体
JP6484120B2 (ja) ライニング材およびライニング材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070601